日本道路興運株式会社 名古屋支店の送迎ドライバー求人(契約・嘱託・準社員)
体の負担少なめ!社会貢献にもつながる公用車の送迎ドライバーとして働きませんか?
運転で社会に貢献!運転技術を活かせる公用車の送迎ドライバーを募集します
今回募集するのは、公用車を運転して職員の方々を送迎するドライバーです。 乗られるお客様は、一般職から上級職まで色んな方が乗られますが、一般企業の役員を乗せる役員ドライバーよりも、ゆったりと働くことができます。 また、災害発生時等は活躍の場を広げ、災害対応のため西へ東へと奔走されるお客様の手足となって、目的地までの安全で確実な運行を行います。 日々の送迎だけでなく、災害時の対応等を通して、自分の運転技術で社会貢献の一端を担う機会もあり、やりがいと喜びを感じられるお仕事です。 自分の仕事やスキルを活かして、地域のサポートがしたい方に、日本道路興運は向いています。体を休められる待機時間あり!体力的な負担少なめでゆとりを持って働けます
送迎ドライバーの仕事は、体力面の負担が少ない点も魅力です。 本求人では腰に負担がかかる荷積みや荷降ろしはなく、1日中運転をお任せすることもありません。 次の予定の確認や洗車を終えれば、待機時間に好きな本を読みながら体を休めることもできますよ。 適度な緊張感や、常時動ける体制を整えておくことは必要ですが、体に負担をかけずに働けるのは安心ですね。 日本道路興運では、50~60代の送迎ドライバーが多数活躍しています。 健康的に働ける日本道路興運で、あなたも送迎ドライバーとして第二のキャリアをスタートしてみませんか?お客様との信頼関係を作る!日々の仕事がやりがいと働きやすさを生む環境です
配属先のお客様の運行スケジュールに従って、目的地へ送迎します。 お客様とコミュニケーションを取る機会も多く、接客経験や思いやりの心を生かして働けますよ。 「今日は忙しかったみたいだから、静かに運転しよう」など、その時々に応じた接遇で、信頼関係を築いていきましょう。 お客様との信頼関係が生まれれば、より細やかな対応が可能になり、仕事へのやりがいも増していきます。 日々の仕事が自分のやりがいや働きやすさにそのままつながるため、モチベーションを持って働けますね。 自分の働き方次第で働きやすさがアップする環境で、人と関わりながら仕事をしたい方は、ぜひご応募ください。仕事内容
今回お任せするのは、公用車の送迎ドライバーのお仕事です。 担当クライアントは固定のため、基本的には毎日同じ場所に出社し、業務が終わり次第直帰可能です。 ▼1日の仕事の流れ(一例) [09:15] 出社・アルコールチェック・車両点検と清掃 | [適宜] 運行計画に沿って送迎 | [17:00] 運転日誌の記入・車の清掃・終業点検・アルコールチェック | [18:00] 退社 ※災害時(台風など)に送迎の対応などがありますこんな人が向いています
・車の運転が好きな人 ・運転経験が豊富な人 ・名古屋市内の土地勘があり、地理が分かる人 ・営業や接客などの経験を活かしたい人 ・気配りや心配りが得意な人先輩社員の声
お名前イニシャルK.Tさん 入社時期(2022年03月)転職のきっかけ・入社してよかったところ
前職は、トラックのドライバーです。 年齢的にも体力的にも仕事がきつくなってきたタイミングで、転職を決意しました。 日本道路興運に入社した決め手は、同年代の社員が多く、送迎ドライバー未経験でもスタートできると聞いたからです。 入社して良かったのは、前職の時に負担だった積み降ろしもなく、待機時間があることで、体力的に楽になったことですね。 前職の時は少なかった家族との時間も、しっかり取れるようになりました。 何もなければ18時には帰宅できますし、基本は土日休みなので、家族も喜んでくれているのがうれしいですね。 これまでの運転スキルを活かしながら働ける上に、プライベートも満喫できるようになったおかげで、毎日が充実しています。どのように仕事を覚えていったか
私は荷物の配送経験は豊富だったものの、送迎は未経験からのスタートでした。 入社初日の座学研修では、配送と送迎の違いや、送迎ドライバーとしての基本を教わりました。 「荷物を運ぶ」から「お客様を送り届ける」ほうへと意識が切り替わり、安全運転への意識も高まったと思います。 運転の経験はあったので、研修では主にお客様との接し方や送迎の面を指導してもらいました。 1~2カ月ほどで独り立ちしましたが、最初は分からないこともたくさんあります。 その点、日本道路興運は配属先の管理スタッフに質問できる環境が整っていたので、安心できました。 おかげで、今では送迎ドライバーとして自信を持って働けています。募集内容
契約・嘱託・準社員
普通一種をお持ちの方であれば、ご応募いただけます。
※AT限定不可 ※学歴・転職回数・就業ブランク等不問 ※業種・職種未経験歓迎
月給 205,000 円
▼月給制 200,000円〜205,000円 ・交通費支給あり(27,500円まで/月) ※配属先によって異なります ※評価による昇給あり ▼内訳(東区の場合) ・基本給:20万円 ・時間外手当:別途全額支給 ▼社内ルールに基づいて支給(規定あり) ・通信手当:1,000円/月(業務上、個人の携帯電話が必要となる場合に支給) ・無事故手当:1万8,500円~/隔月(初回は日割支給) ・皆勤手当:1万3,500円/隔月(初回は日割支給) ・健康増進手当:1万円/年(入社翌年度より支給) ▼年収例 ・350万円(3年目・残業30時間/55歳) ・406万円(5年目・残業60時間/58歳) ※それぞれ諸手当を含みます
・社内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) ・慶弔見舞金 ・社員紹介制度 ・厚生資金融資制度 ・保養所
・週休2日制(月8~10日/基本土日祝休み) ※休日出勤の場合は休日出勤手当を支給します ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・有給休暇(年間10日/入社6カ月経過後に付与) ・慶弔休暇 ・育児休暇、介護休暇(取得実績あり)
ワンボックスタイプ(アルファード、ノア、セレナ等)
契約先の職員の方
9:15~18:00 ・実動8時間/休憩45分 ※勤務地により30分程度前後する可能性があります
東海
〒464-0075
愛知県名古屋市千種区内山3-18-10
名古屋市営地下鉄東山線 千種 から 徒歩2分
・入社初日の座学研修では、「より安全な運転技術」と「より快適な接客マナー」、「情報の守秘義務」などを学びます ・配属先では、実際の業務に近い現場で管理スタッフが仕事の流れをOJT形式でレクチャーします ・2週間~3カ月後には独り立ちして、業務をスタートします
※専属車両は、車種や案件によって有無が異なります
欠員・増員に伴う募集
「応募画面へ進む」ボタンからWEB応募いただくか、あるいは専用ダイヤル050-1780-3212にて電話応募も受け付けています。 ※入れ違いで募集が埋まる可能性もございます。お早めのご応募をオススメします!
【応募プロセス】 【ステップ1】応募 ↓ 【ステップ2】面接(1回)・実技検定 ↓ 【ステップ3】内定 ※面接には履歴書・運転免許証をご持参ください ※面接日や入社日はお気軽にご相談ください あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
愛知県名古屋市千種区内山3-18-10
会社情報
日本道路興運株式会社 名古屋支店
ドライバー・運転手
愛知県名古屋市千種区内山3-18-10
・50~60代が活躍できる職場です ・礼節やマナーなど、サービスの質を重視する社風です ・手厚い研修で、安心と安全のサービスを提供することを目指します ・安全な運転技術の指導をはじめ、情報の守秘義務などについてもしっかりレクチャーします
050-1780-3212
※上記の電話番号はクロスワークに繋がります。(窓口対応時間:平日10:00〜19:00) ▼設立 昭和40年 ▼業種 自家用自動車管理請負業 ▼従業員数 2261名 ▼会社ホームページ https://nihondorokoun.co.jp/
都道府県から求人を探す
職種から求人を探す
ご登録から採用まで
ご登録
求人を見つける
ご面接
ご内定
送迎ドライバーの方が転職する際よくあるご質問
職業紹介サービスとは何ですか?
お仕事を探している方に希望に沿った求人をご案内するサービスです。 クロスワークは運送業界(ドライバー、配車係など)、建設業界(施工管理技士など)、自動車整備業界(整備士など)を専門として、お仕事をお探しの方と採用をしている法人や事業所の間に立ち、転職のサポートをしています。
内定をもらった後に入社をしたくない場合の対応を教えてください。
ご家庭のご事情や、現職での引き留め等、内定を辞退しなければならない事情がある場合キャリアアドバイザーまでご相談ください。 内定した事業所にお伝えいたします。
クロスワークについて(X Work)について
クロスワークはX Mile株式会社が運営する民間のドライバー、建設業界、自動車整備業界専門の転職支援サービスです。
ハローワークでは受けられないような、きめ細かい転職サポートが特徴です。
ご登録いただければ、ご希望の条件に合わせた求人を無料でご紹介させていただきます。
お仕事の紹介対象の職種はドライバー(宅配、長距離など)、フォークリフトオペレーター、運行管理・配車係、施工管理技士などです。
運行管理・配車係などの管理職の求人をお探しの方、大型免許、整備士免許の資格を活かして働きたい方、年収、給料アップを目指している方など、お気軽にご相談ください。
常勤の案件のほか、パート・アルバイトの求人のご紹介も行なっています。
派遣のご紹介は行なっていないため、ご注意ください。
※ 職業安定法 第32条の11第1項に該当する業務は職業紹介サービスの対象外です。