施工管理

人気が高い1級建築施工管理技士とはどんな資格?受験資格や試験内容、難易度から勉強方法まで紹介!

更新日:

建築現場において現場監督的な役割をもつ建築施工管理技士。今回はその上位資格である一級建築施工管理技士について解説しています。

・一級建築施工管理技士の受験資格
・一級建築施工管理技士の試験内容
・一級建築施工管理技士の難易度
・一級建築施工管理技士の試験対策

これらについて詳しく紹介しているので、1級建築施工管理技士を目指す人は最後までしっかり熟読してください。

1級建築施工管理技士とは?

1級建築施工管理技士とは、1級と2級と2種類ある建築施工管理技士の中で上位資格である1級の建築施工管理技士の資格をもつ方を指します。

建築施工管理技士とは、建築現場において現場監督的な立場で工事を管理する人を指します。工事の進行を全体に把握し指示したり、設計者や依頼主、関連企業との打ち合わせを行ってたり、現場の安全管理を行ったり、工程を管理し変更があれば全員に共有したりと工事全体を管理することが建築施工管理技士の仕事となります。

関連記事:施工管理って何?仕事内容や必要な資格などをわかりやすく解説

1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士の違い

建築施工管理技士のには1級と2級があるとお伝えしました。この1級と2級は仕事内容そのものはあまり違いはありません。1級、2級ともに工程や安全、原価や品質の4大管理を行うことが建築管理技士としての仕事となります。

1級と2級の違いは管理できる現場の規模です。

1級建築施工管理技士は管理できる工事の規模に上限がありません。超巨大建造物や国立競技場のような大きな公共施設、超高層マンションなど大規模な工事に携わることができます。

一方、2級建築施工管理技士は中小規模の建設工事の管理を行うことができます。また、資格の形態が1級と異なります。1級は全ての分野に関する施工管理を行う資格を取得できますが、2級は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類に分かれています。

そのため、これら全ての分野を管理するためには3種類の資格試験に合格しなければいけません。

施工管理の求人を検索する(無料)

関連記事:建築工事全体を束ねる建築施工管理技士とは?仕事内容や資格の取得方法などを紹介!

1級建築施工管理技士の資格取得の流れ

1級建築施工管理技士は国家資格となり、取得するためには試験を受けなければいけません。ここでは、資格試験を受けるための受験資格や試験の概要、合格率などを紹介していきましょう。

関連記事:建築施工管理技士の受験資格とは?試験の難易度や合格のコツも併せて紹介!

1級建築施工管理技士の受験資格

まずは1級建築施工管理技士の受験資格について紹介していきましょう。受験資格は学校を卒業後に実務経験を重ねた場合と、必要資格を取得し実務経験を重ねた場合の2通りの取得方法があります。

まずは学歴から紹介していきましょう。

最終学歴実務経験年数(指定学科を卒業後)実務経験年数(指定学科以外を卒業)
大学専門学校の高度専門士3年以上4年6ヶ月以上
短期大学5年生高等専門学校専門学校の専門士5年以上7年6か月以上
高等学校専門学校の専門課程10年以上11年6ヶ月以上
その他(学歴を問わず)15年以上15年以上

この実務経験の中には1年以上の指導監督的な経験が含まれています。つまり指導経験のない方は実務経験が足りていても受験することはできません。

続いて資格の場合を紹介していきましょう。

資格名実務経験年数(指定学科を卒業)実務経験年数(指定学科以外を卒業)
2級建築士5年以上5年以上
2級建築施工管理技士5年以上5年以上
2級建築施工管理技士(実務経験が5年未満)5年以上(短期大学または5年生高等専門学校または専門学校の専門士卒業)9年以上(高等学校または専門学校の専門課程卒業)14年以上(最終学歴を問わない)9年以上(短期大学または5年生高等専門学校または専門学校の専門士卒業)10年6か月以上(高等学校または専門学校の専門課程卒業)14年以上(最終学歴を問わない)
2級建築施工管理技士(1級の第一次検定のみ受験の場合)実務経験年数は問わない実務経験年数は問わない

こちらも実務経験の中には1年以上の指導監督的な経験を含みます。

これらを見るだけでも1級建築施工管理技士を受験するまでの道のりが長いことがわかります。大学を卒業、または短大を卒業していないものは2級建築士、または2級建築施工管理技士の資格を取得しておいたほうが早道となるでしょう。

1級建築施工管理技士の試験内容

1級建築施工管理技士の資格試験は第一次検定と第二次検定の2種類あり、両方を合格しないと1級建築施工管理技士の資格を取得することができません。

なお、第一次検定を合格すれば技士補という新たに作られた資格を取得でき、1級建築施工管理技士の補助的な仕事を行うことができます。

それでは先に第一次検定について紹介していきましょう。

第一次検定

第一次検定は学科試験とも呼ばれ、午前の部と午後の部に分かれて試験が行われます。午前の部は2時間半、午後は2時間と長丁場となります。

問題はすべて4者択一のマークシート方式で行われ、建築学科等、施工管理法、法規から出題されます。

建築学科では、建築工事の施工に必要な建築学や土木工学、電気工学や電気通信学、機械工学に関する一般的な知識から出題されます。

施工管理法では、建築工事の施工計画の作成方法や4大管理と呼ばれる安全管理、工程管理、品質管理、原価管理の一般的な知識を問われます。

法規では建築工事の施工に必要な法令に関する知識を問われます。

問題数は全部で82問、このうち必須問題は30問、選択問題は52問中30問解答することになるため、合計で82問中60問正解すれば合格とされています。

近年の傾向として、過去の試験問題よりもさらに踏み込んだ難しい問題が出題されるようになっています。そのため、より踏み込んだ知識や周辺知識の体系的な理解が必要となり、質の高い勉強が求められるようになっています。

第二次検定

第二次検定は実地試験とも呼ばれます。実地試験というと何か実技があるのかと勘違いされますが、学科のみとなります。

第二次検定の試験時間は3時間と少し短くなります。ただし、第一次検定のようにマークシート方式ではなく、問題には全て記述式で解答しなければいけません。

問題は施工経験記述、仮設計画、躯体施工、仕上げ施工、施工管理、法規からそれぞれ1問ずつ出題されます。問題数は少ないですが、これら全てに正解しないといけないため、1問1問の重みがとてもあります。

施工経験記述では実務経験の有無や施工管理能力を判定するうえで、とても重要な問題となります。最近の傾向としては経験したことを正しいだけでなく、具体的な文章を書かなくてはいけなくなってきています。テーマは合理化や品質管理、環境管理などが多く、それらについて自分の経験をもとに正しく表現しなくてはいけません。

専門用語を正しく的確に使用する、誤字脱字がないようにするなど文章には気を配らないといけません。

1級建築施工管理技士の難易度

1級建築施工管理技士はなかなか難易度が高く、合格率は50%未満の年がほとんどです。過去5年間の合格率を表にまとめました。

開催年第一次検定第二次検定
2016年49.4%45.6%
2017年39.7%33.5%
2018年36.6%37.1%
2019年42.7%46.5%
2020年51.1%40.7%

2020年を除き、30~40%後半という合格率となっています。これらの合格率には複数年受験した方も含まれているため、1発目の試験で合格するのはなかなか難しいといえるでしょう。

上記で1級建築施工管理技士の受験資格を紹介しましたが、2021年の4月から受験資格が緩和されることとなりました。

まず1級施工管理技士の第一次検定は2級建築施工管理技士の資格を有しているものは誰でも受験できるようになりました。これまでは5年間の実務経験が必要とされていましたが、これを無くし、2級建築施工管理技士の資格を取得した翌年には1級施工管理技士の第一次検定を受験できることとなりました。

ただし、第二次検定は2級建築施工管理技士として5年間以上の実務経験が必要となるので注意しましょう。

また、一度第一次検定を合格し、技士補の資格を取得すれば次から第一次検定が免除されて第二次検定を何度でも受験することが可能となります。

1級建築施工管理技士を合格するためのコツ

1級施工管理技士の資格試験は難易度が高く、勉強にもコツが必要です。また、仕事をしながら資格試験にのぞむのが一般的であるために効率のいい勉強方法が必須となります。

そこで資格試験を合格するためのコツやポイントはどんなものがあるのか紹介していきましょう。

過去問題集を購入する

資格試験の勉強をするにあたってまず初めは参考書を購入して知識をインプット…というのが通例かと思います。しかしながら最初に言った通り、勉強時間は限られています。

そのため、過去問題集を解いて知識をインプットしていくという方法がおすすめです。過去問題集には解答の部分に解説がついています。これをしっかり熟読して理解するという方法が短時間で知識をインプットするには最適です。

もし解説をみてもどうしてもわからないという方はテキストを読んできちんと理解すればいいでしょう。最初は過去問を解こうにもさっぱりわからないかもしれませんが、解説を読みながら勉強することで確実に知識が入り、かつ少ない時間と労力で勉強できるメリットがあります。

動画教材で効率よく勉強する

動画教材というのは通信講座から提供される動画教材とYoutubeなどで発信されている動画教材の2種類あります。

通信講座の場合、費用は掛かりますがプロの講師らによって必要なことをわかりやすく、ポイントごとに教えてくれるため、効率よく学習することができます。過去の試験から問題の傾向を教えてくれるので、自主学習するときも重点を置くべきポイントにそって勉強することができます。

Youtubeは無料で学習できるだけでなく、最近では各スクールが動画を提供しているので、知見や効率の良い学習法を知ることができます。また、過去に1級建築施工管理技士を受験した方々による授業などを動画で見ることができます。

さらにおすすめのテキストや試験のコツ、勉強方法などを提供しているので、さまざまな情報収集が可能となります。自分の苦手分野や勉強したいことなどを絞って検索するとよいでしょう。

模擬試験を受験する

過去問を解く、動画教材で勉強した後は模擬試験を受けてみましょう。いくら過去問を解いたとしても何度もやっていくうちに答えを覚えてしまったりしている恐れがあります。それでは理解ではなく暗記なので、自分が正しく理解できているかわかりません。

過去問や動画教材で学習したことがどれだけ頭に入っているのか確認するためにも模擬試験を受けてみましょう。特に第二次検定の文章問題は自分で正解しているかの確認が難しいかと思います。模擬試験によって自分の理解力や文章の正確さを確認することができるので、第二次検定対策としても模擬試験を受けることをおすすめします。

また、理解の確認だけでなく、問題を解くためにどれくらい時間がかかるのかといった確認や試験当日の雰囲気を感じるといった部分でも模擬試験を受けることは重要となります。

模擬試験は各スクールで開催されており、受講生でなくても参加できることもあるので、一度確認してみるとよいでしょう。

関連記事:建築施工管理の転職先としてオススメしたい仕事16選

まとめ

一級建築施工管理技士は、資格を取得するためにまず経験年数が必要のため、簡単には取得することができません。ただし資格を取得することができれば、誰しも知っているような大規模な工事に携われるチャンスを手に入れられたり、キャリアアップの足がかりになったりといいことしかありません。

今建築業界は人手不足であるために一級建築施工管理技士というのは非常に重要なポジションです。ぜひこの資格を取得するために準備を始めてみてはどうでしょうか。

関連記事

施工管理技士とは?種類や仕事内容について詳しく解説!

・建築施工管理のやりがいとは?仕事内容やオススメの資格も紹介

・建築施工管理は女性でもなれるのか?メリット・デメリットも紹介

施工管理のお仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級の施工管理の専用転職サービス

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」

などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

現在、施工管理を担える人材の不足が問題になっています。転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

施工管理技士の求人なら建職キャリア

 今回紹介するサイトは、日本最大級の建築・工事系転職支援サービス「建職キャリア」です。

全国の建設企業の施工管理技士向けの求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々な求人を検索することができます。

お住いの近くにある求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。

施工管理の求人を1分で無料検索

転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。

より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。

検索サイトの特徴は、

①無料で1分で簡単検索できる

②高年収の会社が見つかる

③勤務時間/仕事内容などの条件改善

などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

建設業界に特化した転職サイト「建職キャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-施工管理
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.