ADHDなどの障がいがあると、忘れ物をしてしまったり仕事に集中できないことがあったりするため、症状に応じた職種を選ばなければなりません。
しかし、職業に関する憧れは人それぞれで「トラック運転手として働きたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、ADHDであってもトラック運転手として働けるのか、仕事内容の紹介や実際にある障がい者向けのトラック運転手の求人、就労支援を受けられる事業所を解説していきます。
ADHDの人にトラック運転手の仕事はできるか
ADHDとは、注意欠如・多動性障がいとも呼ばれています。
人によって症状の現れ方が違い『不注意優勢に存在』『多動・衝動優勢に存在』『混合して存在』に分けられます。
集中力が続きにくく、じっとしていられなかったり、何かを思いつくとすぐに行動してしまったりする衝動性などの症状があり、失くし物や忘れ物に注意が必要です。
ADHDの原因は、前頭葉の働きが弱いことが関係していると考えられており、診断される学童期の子供の割合は3~7%、成人では約2.5%が診断されています。
参考元:国立精神・神経医療研究センター(NCNP) ADHD(注意欠如・多動症)
中には教育内容や育ちが悪いから症状が出ていると考える人もいますが、決してそのようなことはなく、現在では薬物治療が有効とされています。
ADHDを根治する薬剤は現段階で開発されていないのですが、上手に付き合いながら日常生活を送ることができます。
知的障がい者向けの求人が複数存在する
知的障がいを持っていると通常の仕事ができないと思われがちですが、症状や特性を理解し上手に付き合うことでその人に合った仕事を見つけられます。
様々な障がいを持っている方の就職サポートを行う『就労移行支援事業所』は全国各地にあり、相談はもちろん就職支援を受けられます。
就労支援を行っている『LITALICOワークス』を例に紹介すると、下記のような支援を受けることが可能です。
【カリキュラム】
状況や目標、スキルに応じて一人ひとりにあった『働く』を見つけていきます。
【企業インターン】
カリキュラム後には企業で実習を行い、自分らしい働き方についてさらに詳しく理解していきます。
【職場定着支援】
就職が決定したあとも、職場になじんだりうまくやっていけるように企業側と調整しながら不安や悩みを解決していきます。
LITALICOワークスでは、これまでに1万人以上が就職しており、定着率は2021年度実績で91%以上です。
参考元:LITALICOワークス
このような就労支援を受けると、様々な職種に就職しやすくなります。
現在、障がい者を採用している企業は全国に多数あり、自分自身で転職サイトから仕事を探すこともできます。
障がい者差別解消法によって不当な差別を受けにくくなった
障がい者に対する就労支援の取り組みが進む中で、平成25年6月には『障がい者差別解消法』が制定されました。
正式名称は『障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律』で、障がい者の不当な差別的取り扱いを禁止し、合理的配慮の提供が求められています。
合理的配慮とは、障がいのある人が役所や会社、お店などの事業者に対し生活がしやすくなるために何らかの対応をしてほしいと意思表示があった場合に、負担が重すぎない範囲で対応又は、対応に努めることを求めるものです。
国全体で障がい者の不当な差別的扱いを防止する取り組みが進められ、社会の中での繋がりを作ることでより働きやすくなってきています。
知的障がい者を積極的に受け入れているトラック運転手の求人情報
知的障がい者に対する就労支援やサポート体制の改善が進められる一方で、トラック運転手など専門スキルが必要な職種への就職は難しいのではと考える方もいるかもしれません。
しかし、知的障がい者であってもトラック運転手になることは可能です。
ここでは知的障がい者向けのトラック運転手求人を紹介していきます。
小型トラック運転手
日本最大級のドライバー求人専門サイト『X Work(クロスワーク)』に掲載されている小型トラック運転手の求人内容は下記の通りです。
・社会福祉法人あさひの丘の小型トラック運転手求人(正社員)
仕事内容:千葉県や東京都内から空缶や空瓶の運搬、収集運搬者の運転業務(2t~4t車両)
応募資格:64歳以下、学歴不問
免許:普通自動車運転免許・準中型一種免許必須
給与:月給23万円
就業時間:3時~12時(休憩時間60分)
休日:月8日以上、年間休日120日
会社の特徴:知的障がい者の支援を行っており、一人でも多く自立し生活できるよう目指しています。
参考元:日本最大級のドライバー求人専門サイトX Work クロスワーク・社会福祉法人あさひの丘の小型トラックドライバー求人
準中型トラック運転手
日本最大級のドライバー求人専門サイト『X Work(クロスワーク)』に掲載されている小型トラック運転手の求人内容は下記の通りです。
・有限会社エコアシストの準中型トラック運転手求人(正社員)
仕事内容:得意先、久留米市近郊の生ごみ、段ボールの収集作業(2t~4tのパッカー車使用)
応募資格:59歳以下、学歴不問
免許:普通自動車運転免許・準中型一種免許必須
給与:月給21万円
休日:月4日以上、年間休日105日
就業時間:8時~17時30分(休憩時間90分)
会社の特徴:スタッフ構成は60歳以上25%外国人10%、障がい者10%、男性70%、女性30%です。年ごとに労働改善計画を立て”いつまでも”働ける職場を標榜する“ちょっと変わった会社”です。
参考元:日本最大級のドライバー求人専門サイトX Work クロスワーク・有限会社エコアシストの準中型トラックドライバー求人(正社員)
大型トラック運転手の求人は見つからなかったものの、中型トラックなどに乗りながらキャリアアップして将来的に大型トラックの運転手になれる可能性は十分にあります。
トラック運転手の業務内容
文字通りトラックを運転するのがトラック運転手の仕事なのですが、車両のサイズは小型や準中型、大型があり、それぞれに業務内容の特徴があります。
ここでは各サイズのトラック運転手の業務内容について解説していきます。
小型トラック運転手の業務内容
小型トラック運転手の主な仕事は、大型トラックや中型トラックが主要都市から配送してきた荷物を各エリアへ配達する地場配送です。
集配所のほかに個人宅への配送もあり、一般のお客様と接することが多いと言えます。
トラックの中では一番小さなサイズであり、ほとんどの場合は未経験者が担当するのですが、住宅街などの狭い道を通ることもあるため高い運転技術が必要です。
運転するトラックは、後ろにしかドアがないバンボディタイプとなり、取り扱う荷物は手積みがほとんどなので、体力に自信がある人におすすめです。
準中型トラック運転手の業務内容
準中型トラック運転手は、主要都市にある集配所から各地域への荷下ろし場所までの運搬が主な仕事となります。
小型トラックのような地場配送もあれば、大型トラックのような長距離配送もあり、運行距離の幅が広いことが特徴です。
運転するトラックはバンボディタイプの他にもウイングタイプのものもあり、職場によってはパレット型の荷物を積み込む場合には誘導などを行う必要があります。
中には、自分でフォークリフトを運転して積み下ろしを進めるトラック運転手もいます。
取り扱う荷物も多く、引っ越し業務などでは重量物を取り扱うこともあるので、力仕事に自信がない場合は求人で具体的な作業内容を確認しておくようにしましょう。
大型トラック運転手の業務内容
大型トラック運転手は、工場や倉庫間の配達を行うことがほとんどであり、比較的長距離配送が多い仕事となります。
住宅街などを運転することはほとんどないものの、最もトラックのサイズが大きく高い運転技術が必要です。
取り扱う荷物の中には重量物もあり、積み込み時の誘導や出発前の固縛などの作業も大切な仕事となります。
長距離配送を行う場合、車両の中で寝泊りをすることが多く、配達時間などに合わせて休憩しながら運転を行います。
各サイズのトラックに応じた運転スキルが必要であり、取り扱う荷物によって手積みをしたりフォークリフトによる積み込みの誘導をしたりと関連作業もこなさなければなりません。
障がい者のための就労移行支援サービス
障がい者が理想の働き方ができるようにするサービスとして『就労移行支援サービス』があります。
原則24ヵ月の利用が可能であり、下記のようなサポートを受けることができます。
・希望する働き方に対する知識や能力を身に付けるための職業訓練
・就職に関する相談
・履歴書など応募書類の添削や模擬面接の実施
・就職活動に関するサポート
・本人の考えや適性に合った職場探しやアドバイス
・職場実習などの実施
・就労後の職場定借のためのサポート など
対象となるのは精神障がい・発達障がい・身体障がい・知的障がい・難病を持っている方となり、障がい者手帳を持っていない場合でも自治体等の判断で利用が可能です。
就労移行支援事業者の利用料金は、サービス提供費用の1割を上限負担として、4区分に分けられています。
区分 | 負担上限月額 |
生活保護(生活保護受給世帯) | 0円 |
低所得(市町村民税非課税世帯) | 0円 |
一般1(市町村民税課税世帯) | 9,300円 |
一般2(上記以外) | 37,200円 |
ここでは、就労移行支援サービスを行う4つの事業所を紹介していきます。
LITALICOワークス
LITALICOワークスは一人ひとりの『働きたい』にこたえることをテーマに就職までの道のりをサポートしています。
LITALICOワークスには主に5つの特徴があります。
特徴1・全国トップクラスの就職実績
これまでに11,000名以上がLITALICOワークスを利用して就職しており、2021年度就職者数は1,712名です。
就職後の定着率は約91%となっています。
特徴2・一人ひとりに合わせたサポート
丁寧なヒアリングを行い、これまでの実績で培ったデータを基に最適なサポートを提供しています。
就職活動に役立てられるプログラムは200以上もあり、企業インターン数は累計4,500カ所以上もあります。
特徴3・高いスキルを兼ね備えた専門スタッフが在籍
LITALICOワークスでは人材育成に力を入れており、採用に関しても支援に対して真摯に向き合える人材を厳選しています。
特徴4・全国に100拠点があり、支援実績は10年以上
LITALICOワークスは全国に100拠点あり、運用が開始されて10年以上と長く全国の企業と繋がりがあります。
新しい課題に対しても各拠点での取り組みなどを発表し共有する機会を定期的に実施しており、常に前進し続けています。
特徴5・利用者満足度が高い
LITALICOワークスを利用した利用者の満足度はとても高く、2021年度の実績では92%を達成しています。
あらゆる悩みに対して真摯に向き合い就労支援を行っているからこその数字と言えます。
障がい者就職支援のウェルビー
ウェルビーは『障がいを生かし自分らしく働く』ことをテーマに就労支援を行っています。
全国に拠点があり、2021年度の就職実績は975名で、未経験職種であっても希望した人の70%が就職に成功しています。
ウェルビーで受けられる主な就職サポートは下記の4つです。
サポート1・就職するための生活リズムを整える、生活トータルサポート
サポート2・自分らしく長く働くことができるスキル習得サポート
サポート3・希望した職種に就職できるように寄り添う就職活動サポート
サポート4・就職後の悩みなどを解決する就職後のサポート
就職するために必要なサポートをしっかり受けられるので、未経験の職種であっても就職できる可能性を高めることが可能です。
ココルポート
ココルポートは、就労移行支援と自立訓練(生活訓練)を中心にサポートを行っており、2023年2月時点での就職者数は累計2,994名で就職後の定着率は88.2%(2021年4月~2022年3月までの6ヵ月定着率)を達成しています。
個別支援に力を入れており、各利用者が抱える不安や悩み、就労に対する課題と向き合い最適なサポートを受けられます。
ココルポートで受けられる訓練メニューは555種類以上もあり、パソコンやビジネスマナー、運動、模擬就労などから選択可能です。
自己学習によるサポートも提供しており、eラーニングではプログラミングやマイクロオフィス、ビジネス英会話など多数の講座が用意されています。
チャレジョブセンター
チャレジョブセンターは就労に対し『チャレジョブキャリアサポートセンタ』『サテライトオフィス』『チャレンジジョブセンター専門支援員によるサポート』の3つに力を入れて支援しています。
チャレジョブセンターでは、生活相談や就労相談、資格取得についてなど就労活動全般をバックアップしており、情報処理や会計、医療、技能関係で資格取得のサポートを受けることが可能です。
スタッフは担当分けされており、チャレジョブセンターで支援を行うスタッフとは別にキャリアカウンセラーや求人開拓スタッフも在籍しており、日々就労支援に繋がる活動を行っています。
チャレジョブセンターの建物内には、サテライトオフィスも設置してあり、技能や資格取得の訓練や就労相談を受けつつ同じ建物で就業することもできます。
ADHDの人に適性がありそうなその他の職業
ADHDといってもその症状は様々であり、人によって性格なども違います。
・単調な作業や長時間集中して淡々とこなすのが得意な人
・些細な変化に敏感な人
・好奇心が旺盛で発想力がある人
・興味があることを発信するのが得意な人
適性とは別で他に作業を覚える必要があり、必ず仕事をこなせるとは限りませんが可能性はあると言えます。
ここでは、特徴に応じたトラック運転手以外の職業について解説していきます。
単調な作業を長時間淡々とこなすのが得意な人
長時間淡々と単調な作業をこなすのが得意な人が向いている仕事には下記のような職種があります。
【アフィリエイター、Webライター】
個人でブログなどを運営し、そこに広告を載せることで収入を得る仕事。記事コンテンツの作成がメインであり文章の執筆を淡々とこなしていきます。
Webライターは自身でブログの運営は行わず、各企業が必要とする記事コンテンツを代わりに執筆するのが仕事です。
【工場作業員・ピッキング】
ラインを組んだ工場の場合、決められた作業を繰り返しこなしていきます。
同じ作業の繰り返しであり、常に一定の品質以上で作業をこなさなければなりません。
【タクシーやトラックの運転手】
指定された場所に向けて運転するのが仕事であり、長時間集中して運転をする仕事です。
【清掃業】
ビルやホテル、病院などの施設で始業前や始業後に清掃を行う仕事です。
些細な変化に敏感な人
作業の中でちょっとした変化に気づけることを活かせる仕事には下記のようなものがあります。
【自動車整備士】
自動車やバイクを安全に使用できるように点検や修理、メンテナンスを行います。
各部品の劣化やねじのゆるみなど、些細な変化に注意しなければなりません。
【農業】
農作物を栽培し収穫するのが仕事であり、植物の成長過程などを普段から見守りながら手入れをしていきます。
【目視検査】
担当している製品などを目で確認し、問題がないかを調べます。
ちょっとした部品のカケやゆがみなど些細な変化を見つけていきます。
【プログラマー】
仕様書に基づいてプログラミングを進めていきます。
予定通りに動作するかをテストしたり、細かい文字配列の中からバグを見つけたりして修正も行います。
好奇心が旺盛で発想力がある人
発想豊かで好奇心が旺盛なことを活かせる仕事には下記のようなものがあります。
【Webデザイナー】
Webサイトの企画やデザイン、制作を行うのが仕事であり、自分の考えや発想と依頼主の要望を組み合わせながら制作をしていきます。
【カメラマン】
依頼主の希望したものを撮影するのが仕事であり、角度やタイミングなどを踏まえて撮っていきます。
【ハンドメイド作家】
小物などを手作りし販売していくのが仕事であり、制作スキルはもちろんその人にしかない発想を活かして物を作り上げていきます。
【各種編集】
記事や書籍、動画などを視聴者がわかりやすいように編集していきます。
依頼主の要望にどのような編集で答えるかを考えながら作品を作り上げていきます。
興味があることを発信するのが得意な人
自分の考えや興味があることを周りに発信したり、意見したりするのを活かせる仕事には下記のようなものがあります。
【営業】
自社の商品をお客様に説明し販売していく仕事です。
商品についてしっかりと理解し、その魅力や特徴をお客様に説明していきます。
【バイヤー】
商品や材料を買い付けるのが仕事です。
顧客やトレンドの分析はもちろん自分の価値観も踏まえ、需要があるものを買い付けていきます。
【料理人】
ホテルや飲食店で料理を作る仕事です。
自分が好きなものや興味があることを料理に取り入れるのも仕事の一つです。
【記者】
テレビや新聞、雑誌などで使用する記事を取材し編集する仕事です。
興味があることに対して徹底的に調べたり追及したりしながら記事を作成します。
まとめ
今回はADHDでもトラック運転手になれるのかということについて解説しました。
集中力が続かなかったり、じっとしていられなかったりする症状はあるものの、上手に向き合いトラック運転手として働くことは可能です。
障がい者向けの求人もあり、就職に向けて就労移行支援サービスを受けることもできます。
また、トラック運転手以外でも自分の適性を活かしやすい職種にチャレンジするのも、長く働き続ける上で有効と言えます。
ドライバーの方へ
【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。
今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!
今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。
全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。
お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。
ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。
より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。
検索サイトの特徴は、
①無料で1分で簡単検索できる
②高年収の会社が見つかる
③勤務時間/仕事内容などの条件改善
などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!
気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

国際基督教大学卒。エン・ジャパンの新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業を経験。シード期のHR系スタートアップでインサイドセールスとキャリアコンサルタントに従事し全社MVPを獲得。その後、5年で300名と急成長するベンチャー企業ネクストビートにて、高所得女性向け情報メディア事業、ホテル向け人材事業の立ち上げを行う。