不動産営業は、他の業種と給与体系が異なり転職直後から高収入を目指せることが特徴です。高収入を目指した転職を検討しており、実際に営業職がどれくらいの平均年収を得ているのか気になる方もいるでしょう。
ただし、不動産営業に転職したからと言って必ず高収入を得られるとは限りません。不動産営業で成功するには、給料構成や年収の傾向などについて理解しておく必要があります。
この記事では、不動産営業の平均年収や給与構成を中心に、年収アップを狙えるおすすめの資格などを解説します。
不動産営業の平均年収はどれくらい?
職業情報提供サイトjobtagが公表した、令和5年度における「住宅・不動産営業」の平均年収は、579万5,000円で、平均年齢は41.5歳です。
一方、不動産営業の求人を扱う求人ボックスが公表した、同年度の求人統計データでは、433万円となっています。
国民全体の平均年収が460万円であるため、住宅関連の仕事として働き始めたばかりでも、平均水準に近い収入を目指せることが分かります。さらに、不動産営業全体の平均年収と比較すると、約146万円上回っており、不動産営業の年収は他の業界と比べて高水準と言えるでしょう。
関連記事:不動産営業の平均年収は約578万円|年収が高い理由と年収アップのコツ
出典:住宅・不動産営業 職業情報提供サイトjobtag|厚生労働省
出典:令和5年分 民間給与実態統計調査|国税庁
参考:不動産営業の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス給料ナビ
未経験から不動産営業に転職した場合の年収はどのくらい?
求人ボックスが自社で扱う求人データを基に公表した、不動産営業の平均年収は433万円です。
また、職業情報提供サイトjobtagが公表した、不動産営業のハローワーク求人統計データによると、求人の平均賃金は28.8万円であり、12ヶ月分で年収を算出すると345万6,000円となります。
これらのデータには未経験者を歓迎する求人の他に、業界経験者の求人も含まれているものの、未経験から不動産営業で働き始めた場合の年収は、約345〜433万円前後と考えられます。
後ほど詳しく解説しますが、不動産営業では成績に応じてインセンティブ(歩合給)が支給されるため、未経験でも初年度から高収入を目指すことが可能です。
関連記事:未経験から不動産営業に転職する方法|仕事内容や役立つ資格も
出典:住宅・不動産営業 職業情報提供サイトjobtag|厚生労働省
参考:不動産営業の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス給料ナビ
不動産営業の給料構成はどうなっている?
不動産営業では、営業マンの売上が最重視される傾向が強く、給与構成も他の職種とは大きく異なる特徴があります。
この給与体系には、メリットだけでなくデメリットも存在するため、転職前に理解しておく必要があります。ここでは、不動産営業の給与構成について解説します。
基本給と手当
不動産営業の給与は「基本給+手当」という構成です。基本給は、経験や能力に応じて設定される固定の月給で、安定した収入の基盤となります。
手当には、営業成績に応じたインセンティブ(歩合給)や、資格保有者に支給される資格手当などがあります。
資格手当の対象となる資格は、企業によって異なり、どの資格でも手当が支給されるわけではありません。また、支給額にも統一されたルールはなく、企業の規則により決定します。
歩合給とインセンティブ
不動産営業の給与において、大きな割合を占めるのが「歩合給・インセンティブ」です。これらは、営業成績に応じて支給され、売上が上がるほど収入が増える仕組みです。
物件の成約数や売上金額に応じて、戸建てやマンションなど一定の割合が給与に反映されるのが一般的です。歩合率は企業によって異なりますが、売上の5〜15%が相場となります。
また、営業目標を達成した際に支給されるインセンティブもあり、経験年数に関係なく結果次第で大きく収入を伸ばせることが、不動産営業の大きな魅力と言えるでしょう。
一方で、入社年数の長い営業マンでも結果が出せなければ、収入が一気に下がる可能性があり、収入を安定させにくい点がデメリットとなります。
ボーナスと特別手当
ボーナスに関しても、不動産営業の世界では個人の営業成績が反映されやすくなっています。会社の業績に応じて一定の額が支給されますが、特に好成績を残した営業マンにはさらにボーナスが上乗せされる仕組みです。
特別手当には、目標を大幅に上回った場合の達成奨励金や、優秀な営業成績者に対する表彰金などがあります。
ただし、あくまでも傾向であり、全ての不動産営業職に当てはまるわけではありません。給与体系は会社によって異なるため、必ず求人票で調べておくようにしましょう。また、採用の条件も忘れないようにしましょう。
不動産営業の年収は地域で差がある?
不動産営業の求人は全国各地にありますが、地域によって年収に違いがあるかどうか気になる方もいるでしょう。不動産営業は地域の市場環境の影響を受けやすいため、年収にも差が生じやすいと言えます。
ここでは、都市部や地方における不動産営業の年収や給与額について解説します。
東京都での不動産営業の平均年収は?
求人ボックス給料ナビが扱う、不動産営業の求人情報を基にした地域別の年収データによると、東京都の平均年収は485万円です。(2024年10月30日時点)
エリア別でも関東エリアが全国で最も高く、東京の次に高かったのは神奈川県で446万円でした。これは都市部の「市場規模と取引単価の高さ」が影響しています。
都市部になるほど経済が活発であり、商業施設や高層マンションといった高額な物件が多く取引されます。そのため、不動産営業の成約金額が大きくなりやすく、インセンティブや歩合給が他の地域と比べて高額になりやすいのが特徴です。
参考:不動産営業の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス給料ナビ
地方都市での不動産営業の平均年収は?
不動産営業の求人情報を基にした、地方都市における不動産営業の平均年収は、以下の通りです。
- 宮城県:440万円
- 愛知県:445万円
- 大阪府:432万円
- 福岡県:416万円
東京よりは低いものの、大きな差はありません。ちなみに、これらの地域は東北、東海、関西、九州の各エリアで1位となっています。
これに関しても、都市部ほど不動産の取引数が多く、その成約額も大きいことが影響していると考えられます。また、都市部では物価が上がるため、それに応じて基本給を引き上げている企業が多いことも影響していると言えるでしょう。
参考:不動産営業の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス給料ナビ
都市部での不動産営業の賞与額は?
不動産営業の賞与に関しても、東京や大阪といった大都市ほど売上が高くなりやすいため、支給額が多い傾向です。
ただし、個人の営業成績によって支給額が変わるため、大都市で働いていたとしても好成績を残せなければ賞与額も少なくなります。一方、地方でも成績の良い営業マンは高額な賞与を得ることが可能です。
不動産営業の年収は企業規模でどう変わる?
不動産営業の年収は、企業規模によっても違いが出やすいと言えます。大手企業と中小企業では、給与の仕組みや働き方に違いがあるためです。
固定給や歩合給の割合、ボーナスの内容にどのような違いがあるのか、企業規模ごとの年収傾向について解説します。
大手企業は固定給が高い傾向
大手不動産企業では、固定給の割合が高い給与体系が一般的です。経営基盤が安定しているため、毎月の基本給が高めに設定されており、営業成績にかかわらず一定の収入を得やすい特徴があります。
また、大手企業は福利厚生や各種手当が充実している傾向で、資格手当やキャリア支援手当、資格取得支援手当などが支給されることもあります。
中小企業は歩合給が中心
中小企業の不動産営業では、歩合給(インセンティブ)の割合が高い給与体系が中心で、基本給は比較的低めに設定される傾向です。
その理由として、経営規模が大手企業より小さいため、固定給のコストを抑えつつ成果に応じた報酬を重視する傾向があることが挙げられます。
中小企業の不動産営業は、個人の裁量が大きく自由に動きやすいといった傾向もあり、自分の営業力に自信がある方や、短期間で高収入を目指したい方に最適と言えるでしょう。
企業規模によるボーナスの差がある
不動産営業のボーナス額は、企業規模によって大きく異なります。大手企業では安定した経営基盤を背景に、企業全体の業績に基づいた固定的なボーナスが支給される傾向です。
一方、中小企業では、個人の営業成績がボーナス額に直結するケースが多く、固定的な支給額は少ない傾向です。安定させるのが難しいものの、成績次第では大手企業を上回るボーナスを得ることも可能です。
あくまでも一般的な傾向であるため、求人票の詳細や企業の口コミサイトで情報収集した上で転職先を検討するようにしましょう。
不動産営業の年収は他業種とどう違う?
高収入を目指してキャリアアップを考えている方の中には、不動産営業だけでなく他業界の営業職への転職を視野に入れている方もいるでしょう。そこで気になるのが、不動産営業と他業種の営業職の年収や給与形態の違いです。
ここでは、不動産営業と他業種の営業職を比較し、年収の違いやその詳細について解説します。
営業職全体より歩合給が多い
不動産営業は、他業種の営業職と比べて歩合給(インセンティブ)の割合が高い傾向です。他業種の営業職も、固定給に加えて成果に応じた報酬が支給されるケースが一般的であり、その比率は2〜20%と企業によって異なります。
不動産営業の歩合給が高い理由としては、不動産取引の単価が高く、1契約あたりの金額が大きいことがあります。ただし、商品価格が高い分、成約には高い営業力が求められ、誰でも簡単に高収入を得られるわけではないことは理解しておきましょう。
IT業界より成果報酬が高い傾向
不動産営業は、IT業界の営業職と比べて成果報酬の割合が高い傾向です。IT業界は固定給が安定している一方で、成果報酬は控えめとなります。
これは、IT関連の製品やサービスにはサブスクリプション型や定額制が多く、契約単価が比較的低いことが影響しています。
一方、不動産営業では数千万円規模の取引があり、1件の成約で数十万円以上のインセンティブが支給されることも珍しくありません。
サービス業より基本給が高い
不動産営業は、サービス業の職種と比べて基本給が高い傾向です。サービス業では、接客や店舗運営が中心となり、お客様対応の件数や労働時間に基づいた給与体系が多いと言えます。
たとえば、飲食店や小売店では時給制が一般的で、固定給の場合でも業務の安定性を重視して低めに設定される傾向です。
一方、不動産営業は、高額な商品を扱う職種であるため、営業成績による売上への貢献度が高く、基本給が高めに設定されています。
金融業界よりインセンティブ比率が高い
不動産営業は、金融業界の営業職と比べてインセンティブの割合が高い傾向があります。金融業界は、保険や投資商品の販売が中心であり、固定給が主体となりインセンティブは成果の一部として加算される仕組みです。
扱う金融商品は比較的安価なものが多いため、インセンティブの比率も不動産営業に比べて低めに設定されています。
製造業より年収変動が大きい
不動産営業は、製造業の営業職と比べて年収の変動幅が大きいと言えます。製造業の営業職は、固定給の割合が大きく、年収は勤続年数や職位に応じて段階的に上がっていく傾向です。
成果に応じた賞与が支給されることもありますが、インセンティブの比率は不動産営業ほど高くありません。
一方で、不動産営業は歩合の割合が大きく、売上がそのまま賞与にも反映されるため、成績が良い年には年収が大幅に上がります。しかし、成績が振るわなかった年は収入が減少するため、年収の変動が大きい特徴があります。
不動産営業で年収アップするのにおすすめの資格6選
不動産営業で年収アップを目指すには、成約率を高めるスキルや専門知識を習得することが重要です。そのために有効なのが関連資格の取得です。
資格取得することで、顧客から信頼を得やすくなり、高額物件の成約やインセンティブの獲得にも繋がりやすくなります。ここでは、不動産営業で役立つおすすめの資格について解説します。
宅地建物取引士
宅地建物取引士(宅建士)は、不動産取引に関する法律知識を証明できる国家資格です。不動産の売買や、賃貸契約時に必要な重要事項の説明ができる唯一の資格であり、不動産業界に欠かせない専門スキルと言えます。
取得難易度は高いですが、特別な受験資格がないため、未経験者でも挑戦できます。
関連記事:宅建資格を活かせる仕事は?取得する3つのメリットとは
不動産鑑定士
不動産鑑定士は、不動産の価値を適正に評価する専門知識と実務能力を証明する国家資格です。不動産の売買や担保評価、相続税対策などで必要となる鑑定評価書の作成は、不動産鑑定士の独占業務とされており、その専門性は極めて高いと言えるでしょう。
特別な受験資格がなく誰でも受験可能ではありますが、合格率は5%前後と非常に難しいため、不動産営業の経験を積みながらキャリアアップを目指す人向けの資格となります。
関連記事:不動産鑑定士はやめとけと言われるのはなぜ?仕事内容や将来性、転職事情
賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士は、賃貸物件の管理や運営に関する専門知識を証明する国家資格です。賃貸借契約の適正化や入居者トラブルの解決、物件の資産価値向上など、賃貸経営全般をサポートする役割を担います。
2021年に国家資格化されたことで、さらに需要が高まっています。取得難易度は高いですが、特別な受験資格はないため、業界未経験者でも取得可能です。
参考:賃貸不動産管理士とは|一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー(FP)は、資産運用や税金対策、住宅ローン設計など、個人や法人の資産管理に関する専門知識を証明する資格です。
不動産業界においては、顧客のライフプランに基づいた不動産ローンの提案などが可能となり、契約成約率の向上に繋がります。資格は1〜3級に分けられており、3級であれば未経験者でも合格を目指せます。
相続診断士
相続診断士は、相続に関する基本的な知識を身につけ、顧客の悩みを解決へと導く資格です。不動産業界では、相続物件の売却相談や相続対策を含めた提案を行う際に役立ちます。
試験に特別な受験資格はなく、合格率は90%前後で推移していることから、業界未経験者でも十分に合格を目指せるレベルと言えます。
管理業務主任者
管理業務主任者は、マンション管理組合の運営や管理業務に必要な知識を証明する国家資格です。マンションの管理契約において、重要事項の説明や契約内容の確認を行なえる資格となります。
取得難易度は高いものの、特別な受験資格はありません。不動産管理系の仕事を目指す場合におすすめの資格です。
参考:管理業務主任者とは|一般社団法人 マンション管理業協会
不動産営業で年収をアップさせる方法
不動産営業で年収を上げるには、営業職としてのスキルを磨くだけでなく、効率的な戦略を立てて実行することが重要です。
特に、扱う物件の選び方や営業方法の工夫、資格取得によるスキルアップなど、取り組み方次第で収入に大きな差が生まれます。ここでは具体的な年収アップの方法について解説します。
高単価物件を優先して取り扱う
不動産営業で年収を上げるためには、高単価の物件を優先的に取り扱うことを意識しましょう。高額な物件は成約時の手数料やインセンティブが大きく、1件の取引で得られる報酬が高くなります。
具体例としては、投資用不動産や商業施設などがあり、成功報酬が高く設定されています。ただし、高単価な物件の取扱いには専門的な知識や高度な交渉力が求められるため、ある程度、営業職として経験を積んだ後のキャリアパスとして考えるようにしましょう。
資格を取得して業務範囲を拡大する
不動産営業で年収を上げるためには、資格取得し業務範囲を拡大することが有効です。たとえば、宅地建物取引士(宅建士)の資格を取得すると、重要事項の説明や契約締結時の立会いなどを担当できるようになります。
また、管理業務主任者やマンション管理士などの資格を取得すると、物件の管理業務やコンサルティング業務にも携われるようになります。資格手当を支給してもらえるだけでなく、会社からの評価が高まり、昇給や昇格にも繋がるでしょう。
提案力を強化して成約率を向上させる
不動産営業で年収を上げるためには、提案力を強化し、成約率を向上させることが不可欠です。顧客のニーズを的確に把握し、それに応じた最適な物件やサービスを提案する能力を身につけていきましょう。
具体的に意識すべきポイントとしては、迅速なレスポンスや丁寧なヒアリングがあります。また、より最適な提案が行えるように、自社の強みや独自のサービスについて定期的に学ぶことも重要です。
インセンティブ制度を活用する
インセンティブ制度を効果的に活用するには、報酬が発生する仕組みや条件を正確に把握することが重要です。目標達成時のボーナスや成約件数ごとの報酬率が、どのように設定されているのかを把握することで、自分に合った営業計画を立てやすくなります。
転職時に関しては、各社の制度内容を比較し、成果が評価されやすい環境を選ぶことも大切です。
顧客リピートを増やす戦略を取る
不動産営業で収入を安定的に増やすには、顧客との長期的な関係構築が重要です。住み替えや投資用不動産の購入、賃貸物件の更新など、再契約のチャンスを逃さないためには、契約後も定期的なフォローアップを行い、信頼を維持することが重要です。
また、信頼を得た顧客から友人や知人を紹介されることもあるため、迅速で丁寧な対応を心掛け、満足度を高めていきましょう。
関連記事:不動産営業は難しい?成果を出すための5つのテクニック
関連記事:【知らないと損】不動産営業の追客力を高め成約率アップする方法
不動産営業の年収に関するよくある質問
不動産営業の年収について解説してきましたが、最高年収や仕事の適性、将来的な独立など、まだまだ気になることがある方もいるでしょう。
ここでは、不動産営業に関する4つのよくある質問に答えていきます。
不動産のトップ営業マンの年収はいくらくらい?
不動産業界のトップ営業マンの年収に関する公的なデータはありませんが、年収1,000万円以上が一般的と言われています。中には2,000万円以上を稼ぐ営業マンも存在します。
営業スキルが非常に高く、特に高額な投資用物件や商業用不動産を取り扱う営業マンは、高いインセンティブを得やすい傾向です。
不動産営業に向いてる人の特徴は?
不動産営業に向いている人の特徴としては、「高いコミュニケーション能力、行動力、柔軟性」があります。顧客との信頼関係を築くための対話力や、顧客の都合に合わせて迅速に対応できるフットワークの軽さが求められます。
また、不動産市場は、社会や経済の動向に左右されやすいため、変化に対応できる柔軟な考え方や学び続ける姿勢も重要です。これらの適性を持つ人は、顧客のニーズを的確に満たし、成果を上げやすいと言えるでしょう。
関連記事:【成長が実感できる】不動産営業に向いている人の特徴と転職成功するポイント
不動産営業で年収2000万は目指せる?
不動産のトップ営業マンの中には、年収2,000万円を超える人もいます。ただし、その割合は非常に少なく、ハードルが高いと言えるでしょう。
年収2,000万円を目指したい場合は、高額な不動産商品をメインに扱い、高い営業力による継続的な成約を意識しましょう。
起業やフリーランスで不動産営業は稼げる?
不動産営業でフリーランスとして働く場合、完全歩合制が一般的であるため、個人の営業力と取引件数によって年収が大きく異なります。ある程度の経験と知識があれば300〜500万円の年収を目指せるでしょう。
企業の場合も同様で、営業力の他に業務管理能力も求められます。安定した収入を得られるようになるまでに時間がかかることもあるため、事前に十分な準備と市場調査を行うようにしましょう。
関連記事:フリーランスで不動産営業は可能?年収アップの方法も
不動産営業で年収を理解して効率よくアップしよう
令和5年における不動産営業の平均年収は約580万円です。国民全体の平均年収が460万円であるため、不動産営業の年収はかなりの高水準です。その理由としてあるのが、インセンティブ(歩合)で、個人の成績に応じて固定給とは別にインセンティブが支給されます。
ただし、結果が伴わなければ収入も下がるため、安定した売上を確保する営業力営業力が必要です。関連資格を取得するなどして、営業マンとして成長しながら高収入を目指していきましょう。
弊社では、不動産業界に特化した転職エージェント「建職キャリア」を運営しており、不動産営業の求人を多数取り扱っています。業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートするため、未経験での転職でも安心です。
また、履歴書などの添削までサポートしており、全て無料でご利用いただけます。不動産業界への転職を検討している方は、ぜひご活用ください。
求人をお探しの方へ
建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)