ボイラー技士

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

更新日:
 公開日:

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

手に職をつける職業として、今後も需要が高まると予想されるのがボイラー技士です。

ただし、ボイラー技士には資格が必要で、転職を考える際には資格取得に向けた勉強や試験の不安があると思います。

本記事では、ボイラー技士2級に合格するために必要な勉強時間や効率的な勉強方法を説明します。

また、問題の出題傾向や合格率、おすすめの過去問題集やテキストも併せて紹介します。

ボイラー技士2級の試験概要

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

まず初めに、ボイラー技士2級の試験概要を6つの要素に分けて解説します。

受験資格

ボイラー技士2級は、基本的に受験の制限はありません。

受験申し込み時に、運転免許証や保険証などの本人確認証明書の添付をするだけで、誰でも受験が可能です。

ボイラー技士に関わる資格は2級・1級・特級と3種類ありますが、ボイラー技士2級は3つの中で唯一、受験に制限が無い資格のため、受験のハードルが低く挑戦しやすい資格です。

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

出典:ボイラー技士出張特別試験について|一般社団法人 日本ボイラ協会

試験日と試験会場

試験日は年度によって異なりますが、月1~2回程度開催されています。

全国各地にある、安全衛生技術センターが試験会場になり、会場によって試験日は異なるため、あらかじめ公式ホームページで確認しておきましょう。

また、住んでいる地域に安全衛生技術センターが無い場合は、出張試験を利用することができます。

出張試験は、各地で年1~2回の開催と頻度が少なく、申込期限も早い場合があるため、試験会場を確認した後に、出張試験の利用を検討しましょう。

試験は筆記試験のみですが、ボイラーの実務経験が無い場合、「ボイラー実技講習」の受講を経て修了証をもらい、ようやくボイラー技士2級の資格が得られます。

実技講習は3日間すべてを受講し終えないと、修了証は発行されないため、実技講習のスケジュールも抑える必要があります。

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

出典:ボイラー技士出張特別試験について|一般社団法人 日本ボイラ協会

試験科目と合格基準

筆記試験の試験科目は、以下の4つに分けられます。

  1. ボイラーの構造に関する知識
  2. ボイラーの取り扱いに関する知識
  3. 燃料および燃焼に関する知識
  4. 関係法令

合格基準は、全体で得点が60%以上かつ各科目で得点が40%以上となります。

まんべんなく知識を有しているかが見られるため、不得意な科目は重点的に勉強しておきましょう。

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

出典:ボイラー技士出張特別試験について|一般社団法人 日本ボイラ協会

受験料

2024年(令和6年)9月時点で、受験料は8,800円です。

受験には申請書が必要であり、申請書を郵送で請求する場合は、切手代が発生します。

部数で金額が変わりますが、2024年(令和6年)9月までは1部210円、2024年(令和6年)10月1日からは1部270円に値上がりします。

また、証明写真や本人確認書類のコピーなどの準備も必要となるため、余裕をもって準備しましょう。

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

出典:ボイラー技士出張特別試験について|一般社団法人 日本ボイラ協会

申し込み方法

申し込みの流れは、以下の通りです。

実施手順概要
①受験申請書の請求郵送もしくは直接取りに行く※郵送の場合は別途郵送費が必要
②受験申請書の作成本人確認書類(主に住民票の原本、健康保険証のコピー、自動車免許証のコピーのどれか1つ)、証明写真(縦30mm×横24mm、裏面に氏名と受験種類が記入されているもの)、振替振込受付証明書が必要
③受験料の支払い各センターで直接支払うか、郵便局や銀行で振り込み申請書の請求時に、振込取扱票・振込票・振込金受入票・振替払込請求書兼受領証・振替払込受付証明書の5つが届く
④受験申請書の提出センターに直接持ち込むか、センターに郵送する※直接持ち込みの場合、提出期限は試験日(第一受験希望日)の2カ月前から2営業日前※郵送の場合、提出期限は試験日(第一受験希望日)の2カ月前から14日前(当日消印有効)郵送の場合は、郵送料と専用用紙への必要事項記載が必要になる
⑤受験票の受け取り受験申請書を直接持ち込みした場合は、その場で受験票をもらう郵送の場合は手元に届くまでに約3日かかる

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

出典:ボイラー技士出張特別試験について|一般社団法人 日本ボイラ協会

実技講習

筆記試験に合格後、ボイラー実務経験が無い人は、実技講習を受け修了証を取得することでボイラー技士2級の資格が得られます。

実技講習は3日間で、学科講習2日、実習1日の構成です。

受講料と教材費が別途で必要になるため、自分が受ける都道府県の情報を事前に確認しておきましょう。

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

出典:ボイラー技士出張特別試験について|一般社団法人 日本ボイラ協会

ボイラー技士2級の問題傾向と合格率

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

次に、ボイラー技士2級の問題傾向と合格率について解説します。

問題傾向

筆記試験はマークシート方式で、選択肢は5つです。

試験時間は、休憩なしの3時間のため、長時間の集中力が必要になります。

試験科目と出題範囲に関して、毎年大きな変化は無く、過去問と類似した問題が出される傾向にあります。

ただし、過去問そのままが出題されるわけではなく、問題文が変更されることもあるため、理論や根本の概念をしっかりと理解することが大切です。

出典:試験実施統計|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

合格率

ボイラー技士2級の合格率は50~60%と、難易度としてはそこまで高くはありません。

全体の得点率だけではなく、各科目で40%以上の得点が求められます。厳しく感じることもありますが、、事前の勉強をしっかりと行っていれば合格は可能です。

年度によって難易度にばらつきが少ない点からも、対策がしやすいと言えます。

出典:試験実施統計|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

ボイラー技士2級の合格に必要な勉強時間

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

次に、ボイラー技士2級の合格に必要な勉強時間を解説します。

未経験の場合

未経験者の場合、数値や条件など覚える内容が多いため、勉強時間は100〜200時間が目安です。

これは独学の場合であり、費用を払って通信講座やスクールに通う場合は、半分の時間で合格することも可能になります。

短期的に知識を詰め込むよりも、1日2時間程度の勉強時間を確保してコツコツと勉強を進めるのが、未経験者には効果的です。

就業中や関連資格を取得している場合

関連資格を取得している場合、勉強時間は50時間程度が目安です。

1カ月程度と見込んで、勉強スケジュールを立てましょう。

就業中の方は、勉強時間を確保するのが難しいこともありますが、しっかりと計画を立てることが重要です。

勉強せずに試験に合格することはほぼ不可能のため、余裕を持ったスケジューリングをしましょう。

ボイラー技士2級の勉強方法

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

次に、ボイラー技士2級の勉強方法を3つ解説します。

過去問やアプリを利用する

ボイラー技士2級の勉強方法の1つ目は、過去問やアプリを利用することです。

出題範囲に大きな変更が無いことから、過去問を繰り返し解くことが最も効果的です。

出題はマークシート形式のため、スキマ時間を利用してアプリで問題を解く練習も有効です。

過去問購入には費用がかかりますが、過去問を解く練習をするだけで合格率は一気に上がります。

参考書やテキストを活用する

ボイラー技士2級の勉強方法の2つ目は、参考書やテキストを活用することです。

基礎的な知識を身につけるため、参考書やテキストも活用しましょう。

未経験の場合、用語がわからなかったり、電気の理論が難しく感じることがあります。

参考書やテキストは、初歩的な知識がわかりやすく解説されているため、理解を深めるためにも大切です。

挿絵が入っているテキストは特にわかりやすいため、自分に合ったものを選びましょう。

通信講座を受講する

ボイラー技士2級の勉強方法の3つ目は、通信講座を受講することです。

独学が不安で、勉強時間を思うように確保できない場合は、通信講座を使うのも一つの手です。

プロが動画で解説してくれることもあり、より効率的に勉強を進めることができます。

費用はもちろんかかるものの、独学で不合格の可能性が高まるリスクを考えると、必要な投資と言えます。

初めて技術系の試験を受けるという人は、試験のノウハウなども教えてくれるので、積極的に受講しましょう。

関連記事:ボイラー技士の難易度と資格取得方法に関する対策|仕事内容と勉強方法

ボイラー技士2級のおすすめ過去問題集やテキスト

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

次に、ボイラー技士2級のおすすめ過去問題集やテキストを3つ紹介します。

2級ボイラー技士試験公表問題解答解説2024年版

こちらは、過去問をまとめた一冊です。

年度範囲は、令和2年後期から令和5年前期までで、最新の出題傾向を読み解くことができます。

問題の解説もついているため、問題を解くだけではなく知識の理解も深められます。

価格は、税込2,200円と比較的安価であるため、合格を目指しているのであれば必読の一冊でしょう。

出典:ボイラー技士の難易度と資格取得方法に関する対策|仕事内容と勉強方法

[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則 第2版第1刷

こちらは、ボイラーの取り扱いや難しいとされる法令に関する知識を、わかりやすく解説した一冊です。

特に法令は理解に時間がかかる分野なので、初心者向けの教材としておすすめです。

価格は、税込1,430円です。

法令は必ず出題範囲に入るため、しっかりと知識を身に着けて応用できるようにしましょう。

出典:[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則 第2版第1刷|一般社団法人 日本ボイラ協会

2級ボイラー技士教本

こちらは、法令以外の試験科目を網羅した教本です。

ボイラーの基礎的な知識がわかりやすく解説されているため、勉強の最初に取り入れることをおすすめします。

過去問を解く前に、この教本で基礎知識を身につけることで、効率よく知識を活用できます。

価格は、税込み2,640円です。

出典:2級ボイラー技士教本|一般社団法人 日本ボイラ協会

ボイラー技士2級の勉強時間に関するよくある質問

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

最後に、ボイラー技士2級の勉強時間に関するよくある質問を3つ紹介します。

ボイラー技士2級の試験時間は?

試験時間は、休憩なしの3時間です。

基本的に13:30~16:30の間で行われますが、出張試験については会場ごとに試験開始時間が異なるため、事前に調べておきましょう。

4つの試験科目をマークシートで解くため、回答に要する時間配分も練習しておく必要があります。

出典:受験資格(二級ボイラー技士)|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

ボイラー技士2級は難化傾向にある?

結論、過去11年間において大きな合格率の変化はありません。

合格率50~60%の間を推移しています。

しかし、過去問には無い問題に対応できず、残念ながら不合格となった人もいます。

基礎的な知識を身につけていれば、対応は可能になるため、過去問だけではなく、最初の知識付けをしっかりと行うことが、合格につながります。

出典:試験実施統計|公益財団法人 安全衛生技術試験協会

ボイラー技士2級は一夜漬けで受かる?

範囲が広いため一夜漬けで合格するのは難しいです。特に、法令や機械に関する基礎知識が問われるため、しっかりとした準備が必要です。

ある程度知識があれば、一夜漬けでも合格することができるかもしれませんが、それはごく稀なケースです。

出題範囲が広いことから、反復学習が最も効率的であり、覚えた知識を長期間頭にインプットしておけます。

1日30分でもいいので、毎日勉強時間を確保しましょう。

ボイラー技士2級に合格するために計画して学習スケジュールを立てよう

ボイラー技士2級に必要な勉強時間を解説|勉強方法と問題傾向について

本記事では、ボイラー技士2級に合格するための勉強方法や試験概要について解説しました。

ボイラー技士2級に合格するために必要な勉強時間は人によって異なりますが、十分な時間を確保する必要はあります。

特に、法令やボイラーの構造、燃焼に関する基礎知識をしっかり身につけ、過去問を繰り返し解いて試験形式に慣れることが重要です。

これからボイラー技士2級の取得を考えている方は、余裕をもって勉強スケジュールを立て、本記事を参考にボイラー技士2級合格を目指しましょう。

なお、「エネルギー管理士の資格を活かせる職場で働きたい」「自分に合う職場を見つけられるか不安」とお悩みの方は、建設業界に特化した転職エージェント建職キャリアにご相談ください。

特に初めての転職の場合は、自分の強みや経験を活かせる職場を見つけ出すのは難しいかもしれません。転職が初めてでない方も、入社前後のギャップが生じないように自分に合う求人を見つけることが大切です。

建職キャリアは、建設業界に精通したキャリアアドバイザーがご希望に沿った求人をご紹介するほか、履歴書などの書類作成のサポートや面接対策のアドバイスなど、転職成功に向けてお手伝いいたします。

転職サポートはすべて無料のため、安心してご利用いただけます。

転職しようか迷っている方、転職活動の準備に不安を感じている方は、まずは建職キャリアに相談してみませんか?これまでのご経歴やこれからのご希望をもとに、キャリアプランを一緒に考えていきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

建設保守関連のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-ボイラー技士
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン