「軽貨物ドライバーだけで稼ぐのは難しいのかな...」「軽貨物ドライバーとして働いたら、実際にどれくらいの手取り収入があるのだろう...」軽貨物ドライバーへのキャリアチェンジを考えている方にとって、収入は気になるポイントですよね。
現実的な月の手取り収入は、約20〜28万円が相場です。しかし、工夫次第で月に手取り100万円を目指すことも不可能ではありません。
本記事では、軽貨物ドライバーとして働いた場合の手取り収入と業界事情のリアルについて解説します。
また、軽貨物ドライバー業界で多く採用されている業務委託(フリーランス・個人事業主)で働く場合と、正社員で働く場合のそれぞれのケースも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のまとめ
- 軽貨物ドライバーは業務委託が多い
- 月100万円稼ぐ軽貨物ドライバーもいる
- 稼げるかどうかは委託料や手数料による
軽貨物ドライバー:配達件数を増やせば手取り月100万円も目指せる
軽貨物ドライバーの手取り収入は、正社員や業務委託(フリーランス・個人事業主)など、働き方によって異なります。中でもフリーランスや個人事業主といった業務委託であれば、月100万円以上稼げる可能性はあります。
ただし、手取りで月100万円を稼ぐのは簡単ではなく、荷物単価を200円と想定しても1日300個以上の荷物を月に27日間配送しなければならない厳しい現実があります。
▼イメージ
荷物単価 | 配送個数 | 稼働日数 | 月収 | 手取り |
200円 | 310個 | 27日 | 約167万円 | 約101万円 |
しかし、軽貨物ドライバーが1日に配達できる荷物の量は、最大でも250個程度が限界とされています。そのため、現実的に考えると月の手取りは80万円前後が限界ラインとなるでしょう。
もし月100万円稼ぎたいのであれば、休みを削るか、単価を上げてもらうかの2択になりますが、いずれのケースも現実的には難しい選択です。
次章では、軽貨物ドライバーの手取り収入について詳しく解説します。
軽貨物ドライバーの手取り収入は約20〜28万円が相場
Point!
軽貨物ドライバーの手取り収入の相場は、正社員・業務委託(フリーランス・個人事業主)のいずれも、約20〜28万円程度と言われています。
正社員の場合は固定給のため、収入の計算がわかりやすいです。しかし、業務委託(フリーランス・個人事業主)の場合、荷物の単価や手数料、経費などによって収入が変動し、収入の内訳が、わかりにくいと感じる方も多いでしょう。
そこで、以下では業務委託(フリーランス・個人事業主)の手取り収入について、わかりやすく解説します。
軽貨物ドライバー1日の売上:平均1〜1.4万円程
契約する運送会社や配送するエリアによって変動はありますが、軽貨物ドライバーの1日の売上は平均1万〜1.4万円程度と言われています。
軽貨物ドライバーの平均的な収入は、以下のとおりです。
収入の種類 | 金額 |
1日の平均売上 | 約1万~1.4万円 |
月の平均売上(月25日稼働を想定) | 約25万〜35万円 |
手数料(20%相場) | 約5万〜7万円 |
月の手取り(平均) | 約20万〜28万円(諸経費を引いた後の目安) |
平均年収(専属契約の場合) | 約400万円前後 |
ただし、業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーの場合、受ける案件数によって売上金額は大きく変動します。そのため、上記の金額はあくまで目安として確認してください。
また、平均年収は約400万円とされていますが、年収400万円を大きく上回る軽貨物ドライバーも多数います。
軽貨物ドライバー:業務委託の場合(月収・年収)が変動しやすい
業務委託(フリーランス・個人事業主)として働く場合、軽貨物ドライバーの収入は配達件数に大きく左右されます。
宅配需要が増加傾向にあるものの、繁忙期や人手不足の影響で配送件数が多い月もあれば、少ない月もあります。
そのため、正社員の軽貨物ドライバーでない限り、毎月一定の収入を得ることは難しいでしょう。一方で収入は不安定ですが、働き方次第で大きく収入を増やせるチャンスもあります。
軽貨物ドライバーの平均年収は約400万円と言われていますが、実際の収入は自分の努力次第で大きく変わることを覚えておきましょう。
月に22日働けば手取り30万円を目指せる
一人暮らしで生活を維持するには、月の手取りが30万円あるかどうかが一つの基準となるでしょう。
仮に軽貨物ドライバーとして手取り月30万円を得るためには、以下のようなスケジュールが必要です。
月の稼働日数 | 22日 |
1日の売上(100個配達) | 2万円 |
月の売上 | 44万円 |
仲介手数料(20%) | 8.8万円 |
経費 | 4万〜5万円 |
手取り | 約30万円 |
上記のように効率よく配送できれば、手取り月30万円は無理なく達成できます。身体の負担やライフスタイルにあわせて、仕事量を調整してみてください。
業務委託の軽貨物ドライバーは仕事量によって手取りが大きく変わる
業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーは、仕事量によって手取り収入が大きく変わります。つまり、どれだけの荷物を配達したか、何日働いたかによって手取りが変わります。
たとえば、1日100件の荷物を配達すると2万円の売上になりますが、1日50件しか配達しないと収入は半分の1万円です。このように、自分がどれだけ仕事をこなすかで手取り収入が決まるのも業務委託(フリーランス・個人事業主)の特徴です。
したがって、業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーは、良くも悪くも自分次第といえるでしょう。
軽貨物ドライバーと他職業の手取り比較
ここからは、軽貨物ドライバーと他職業の手取り比較について紹介します。
タクシードライバーやトラックドライバーとの収入比較
軽貨物ドライバーの手取り収入の平均が約30万円なのに対して、タクシードライバーは約29万円、トラックドライバーは約34万円と比較しても収入自体に大きな差はありません。
職業 | 平均月収 | 手取り月収 |
軽貨物ドライバー | 約36万円 | 約30万円 |
タクシードライバー | 約35万円 | 約29万円 |
トラックドライバー | 約40万円 | 約34万円 |
※社会保険料シミュレーションで算出
※東京都住まい40歳を想定した計算で算出
参照元:我が国の物流を取り巻く現状と取組状況|厚生労働省
参照元:タクシー運転手|職業提供サイトjobtag
参照元:トラック運転手|職業提供サイトjobtag
ただし、軽貨物ドライバーはタクシードライバーやトラックドライバーに比べて、仕事量や働く時間を自分で調整しやすい特徴があります。
そのため、忙しい時期には稼働日数を増やして収入を増やすことも可能です。
一方、タクシードライバーやトラックドライバーは、シフト制で決まった時間に働くことが多く、働き方を自由に変えるのは難しい場合があります。
特にタクシードライバーは、歩合制が導入されているケースが多く、乗車数や走行距離に応じて収入が変動する特徴があります。
こうした特徴を踏まえると、シフト制の中で安定した収入を得たい方には、トラックドライバーやタクシードライバーが向いているでしょう。逆に収入だけでなく自分のペースで働きたい方には、軽貨物ドライバーがおすすめです。
一般職(事務職、営業職など)との収入比較
軽貨物ドライバーの手取り収入は約30万円で、一般的な事務職や営業職と比較すると約5万円低いとされています。各職業の手取り収入を比較すると、以下のとおりです。
職業 | 平均月収 | 手取り月収 |
軽貨物ドライバー | 約36万円 | 約30万円 |
事務職 | 約42万円 | 約36万円 |
営業職 | 約41万円 | 約35万円 |
※社会保険料シミュレーションで算出
※東京都住まい40歳独身男性を想定した計算で算出
参照元:我が国の物流を取り巻く現状と取組状況|厚生労働省
参照元:一般事務|職業提供サイトjobtag
参照元:営業事務|職業提供サイトjobtag
上記のとおり、軽貨物ドライバーの平均年収は一般職と比較して低い傾向にありますが、一般職よりも多く稼いでいる軽貨物ドライバーもいます。
データはあくまで目安なので、実際に働く企業や契約内容によって稼げる額は大きく異なります。収入に関しては、契約する企業に直接確認するようにしてみてください。次章では、地域別の軽貨物ドライバーに関する手取り収入の違いについて解説していきます。
地域別の軽貨物ドライバーの手取り収入の違い
軽貨物ドライバーを目指している方であれば、自分が住んでいる地域での手取り収入について詳しく知りたい方も多いでしょう。
ここでは、都市部と地方都市での軽貨物ドライバーの手取り収入について紹介します。
都市部(東京、大阪など)の手取り収入
東京や大阪などの都市部で働く軽貨物ドライバーは、仕事がたくさんあるので地方と比べると手取り収入も高くなる傾向があります。
また、都心部であれば、月に25万円の平均的な収入から105万円の高収入まで実現できる可能性があります。
都市部で働く軽貨物ドライバーの手取り収入の目安は、次のとおりです。
地域 | 目安月収 | 手取り月収 |
東京都 | 約30万〜120万円 | 約25万〜105万円 |
大阪府 | 約30万〜80万円 | 約25万〜69万円 |
神奈川県 | 約30万〜80万円 | 約25万〜69万円 |
埼玉県 | 約30万〜70万円 | 約25万〜59万円 |
千葉県 | 約30万〜80万円 | 約25万〜69万円 |
愛知県 | 約30万〜70万円 | 約25万〜59万円 |
※社会保険料シミュレーションで算出
※40歳独身男性を想定した計算で算出
※クロスワーク・求人ボックス・indeed掲載の求人情報をもとに算出
参考元:大都市部の市町村の課題|総務省
このように、軽貨物ドライバーの求人が多い都市部では、時間や仕事量を自分で調整できるため、求人の上限収入が70〜120万円と非常に高く設定されています。
軽貨物ドライバーでしっかり稼ぎたい方は、都心部で求人を探すのがおすすめです。
地方都市の手取り収入
軽貨物ドライバーの各地方における手取り収入の目安は、以下のとおりです。
地域 | 目安月収 | 手取り月収 |
北海道 | 約20万〜60万円 | 約17万〜51万円 |
青森県 | 約20万〜50万円 | 約17万〜42万円 |
富山県 | 約25万〜60万円 | 約21万〜51万円 |
栃木県 | 約25万〜70万円 | 約21万〜59万円 |
和歌山県 | 約25万〜70万円 | 約21万〜59万円 |
山口県 | 約25万〜70万円 | 約21万〜59万円 |
愛媛県 | 約25万〜60万円 | 約21万〜51万円 |
大分県 | 約25万〜70万円 | 約21万〜59万円 |
※社会保険料シミュレーションで算出
※40歳独身男性を想定した計算で算出
※クロスワーク・求人ボックス・indeed掲載の求人情報をもとに算出
※地方ごとに1道・県を抜粋
上記のように、地方都市で軽貨物ドライバーとして働く場合、都市部と比べると手取り収入は約4万〜8万円ほど低くなるケースが多いです。しかし、地方では物価が安いため、生活費を抑えられるなど暮らしやすい環境が整っています。
そのため、地方で落ち着いた生活を送りたい方は、軽貨物ドライバーとして長期契約できる業務委託先を探すか、正社員として安定して働ける仕事先を見つけてみてください。
また、地方でも軽貨物ドライバーとして経験を積むことで、約42万〜59万円の高額な手取り収入を目指せる可能性があります。自分の人生設計にあわせて、働く場所を慎重に選びましょう。
軽貨物ドライバーの経費や税金事情
軽貨物ドライバーは、売上金額がそのまま手取り収入になるわけではありません。業務委託(フリーランス・個人事業主)と正社員では、経費や税金の負担が次のように異なります。
正社員 | 業務委託 | |
経費負担 | 会社負担 | 自己負担 |
所得税 | 給与から控除 | 自己負担 |
住民税 | 給与から控除 | 自己負担 |
社会保険料 | 給与から控除 | 自己負担 |
手取り収入 | 税・保険料控除後の額 | 税・経費差し引き後の額 |
正社員の軽貨物ドライバーの場合、経費は会社が負担しますが、所得税・住民税・社会保険料を給与から控除されます。
一方、業務委託(フリーランス・個人事業主)として働く場合、車の購入費やガソリン代、車検費用などの経費はすべて自己負担です。
このように正社員は経費負担が軽く、手取り収入が安定しやすいです。
逆に業務委託(フリーランス・個人事業主)は自由度が高く稼げる可能性も高いですが、経費が多くかかり、収入が不安定になる場合があります。
正社員と業務委託(フリーランス・個人事業主)のメリットとデメリットを理解したうえで、働き方を決めましょう。次章では、軽貨物ドライバーとして得られる4つの経済的メリットについて解説します。
軽貨物ドライバーとして得られる4つの経済的メリット
ここからは、軽貨物ドライバーとして得られる4つの経済的メリットを正社員と業務委託(フリーランス・個人事業主)それぞれのケースで解説します。
正社員の場合
軽貨物ドライバーとして得られる、正社員の経済的メリットは以下の4つがあります。
- 毎月一定の固定給が支払われ経済的な安定感がある
- 経費は会社負担なので経済的な負担がない
- 昇給や賞与で収入アップの機会がある
- 社会保険や退職金制度などの福利厚生が充実している
詳しく解説します。
毎月一定の固定給が支払われ経済的な安定感がある
軽貨物ドライバーとして正社員で働く場合、毎月決まった固定給を受け取れるため、経済的な安定が得られます。
一方、業務委託(フリーランス・個人事業主)では、配達する荷物の量や働く日数によって収入が変動しますが、正社員の場合はその心配がありません。
このように、正社員であれば繁忙期や閑散期に関係なく、毎月決まった金額が振り込まれるため、生活費の計画が立てやすくなります。経済的な安定を重視する方には、正社員としての働き方がおすすめです。
経費は会社負担なので経済的な負担がない
軽貨物ドライバーの正社員になると、仕事に必要な経費はすべて会社が負担するため、余計な出費を気にせず働けます。
ガソリン代や車のメンテナンス、保険料といった経費がかかるのが軽貨物ドライバーの特徴ですが、正社員であればこれらの費用はすべて会社が負担します。
一方、業務委託(フリーランス・個人事業主)では、経費を自分で支払わなければならないため、場合によっては手取りが正社員よりも減ります。
このように、毎月の経費を心配せずに仕事に集中できる点は、正社員の軽貨物ドライバーとして働く大きなメリットでしょう。
昇給や賞与で収入アップの機会がある
軽貨物ドライバーの正社員として働くと、昇給やボーナスがあるので、毎年安定して収入を増やせます。
業務委託(フリーランス・個人事業主)の場合、基本的には自分が配達した分だけの収入になるため、毎月の収入が安定しづらい状態が続きます。
しかし、正社員であれば会社の評価制度に応じて、年に一度の昇給や年に2回ボーナスが支給される企業も少なくありません。
安定した収入を維持しつつ、少しずつ収入を増やせる点は、正社員の軽貨物ドライバーとして働く大きなメリットでしょう。
社会保険や退職金制度などの福利厚生が充実している
軽貨物ドライバーの正社員になると、社会保険や退職金制度といった福利厚生が整っているため、将来にわたり安心して働けます。
また、正社員は健康保険や年金に加入できるので、ケガや病気になった場合、医療費の負担が軽く将来の年金に対しても安心できます。このように安心して長く働きたい場合、正社員の軽貨物ドライバーを目指すのがおすすめです。
業務委託の場合
業務委託(フリーランス・個人事業主)で軽貨物ドライバーとして働く経済的メリットは、次のとおりです。
- 頑張り次第で収入を増やすチャンスがある
- ガソリン代やメンテナンス費などの経費を抑えて節税できる
- 仕事量に応じて収入を自分で調整できる
- 税金面での優遇を活用できる
それぞれ解説します。
頑張り次第で収入を増やすチャンスがある
業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーは、努力次第で収入を増やせる可能性があります。
業務委託(フリーランス・個人事業主)は、配達する荷物の数や働いた時間に応じて報酬が決まるため、頑張ればその分収入も増えます。
正社員のように月給が固定されているわけではなく、自分の働き方にあわせて自由に稼げるのが大きなメリットです。
自分の働きに応じて収入を増やしたい方には、業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーがおすすめです。
ガソリン代やメンテナンス費などの経費を抑えて節税できる
業務委託(フリーランス・個人事業主)で軽貨物ドライバーとして働くと、ガソリン代や車の修理代を経費として計上できるため税金を減らせます。
たとえば、1ヶ月にガソリン代が3万円かかった場合、経費として申告し、所得を抑え、税金を3万円分節約できます。
経費をうまく活用できれば、正社員より手元に残るお金を増やせる可能性がある点は経済的メリットといえるでしょう。
仕事量に応じて収入を自分で調整できる
軽貨物ドライバーの業務委託(フリーランス・個人事業主)では、自分の働き方に応じて収入をコントロールできるのが大きなメリットです。
業務委託(フリーランス・個人事業主)の場合、どれくらい働くかを自分で決められるため収入も調整できます。
「もっと稼ぎたい」と思えば配達件数を増やし、逆に「今月は少し余裕を持ちたい」と感じれば仕事量を減らすことができます。
ただし、委託先の仕事状況によっては、思うように調整が効かない場合もあるため、契約前に契約先に確認しておきましょう。
業務委託の軽貨物ドライバーは正社員ほど安定していませんが、仕事量を自分で調整できる点が大きなメリットです。
軽貨物ドライバーとして働く際の注意点とやってはいけないこと
軽貨物ドライバーとして、働く上での注意点をいくつか紹介します。いざ現場に出て「思っていた感じと違うな...」とならないよう、しっかり確認しておきましょう。
荷主によっては単価が変わる場合がある
軽貨物ドライバーが収入を増やすためには、できるだけ高い委託料で契約する必要があります。軽貨物の単価相場は、以下のように案件の種類によっても異なります。
案件の種類 | 単価相場 |
一般便 | 130円〜200円 |
スポット便 | 200円~300円 |
チャーター便 | 250円~350円 |
緊急便 | 300円~400円 |
特殊便 | 350円~500円 |
しかし、ゼロから仕事をスタートする場合や経験が浅い場合だと、どのような案件で提示された単価なのか適正に判断するのが難しいでしょう。
このような場合、複数社の運送会社を比較してみてください。大手運送業者3社の一般便の目安だと、以下のような委託料が目安です。
運送会社 | 単価相場 |
佐川急便 | 130円〜200円 |
ヤマト運輸 | 140円~180円 |
郵便局 | 150円~200円 |
上記の単価は、あくまで一般便の相場です。具体的な金額は、契約時に確認することが大切です。
会社ごとの単価を比べることで、どの会社を選ぶべきかハッキリし、単価の相場を学ぶことにもつながります。評判だけで選ぶのではなく、自分の目で条件を決めることが大切です。
総支給からいくら天引きされるか把握しておく必要がある
収入を増やすためには、手数料を低く抑える必要があります。委託料が高くても、手数料が高ければ手取りが減ります。
手数料の相場は委託料の15〜20%が相場のため、適正な範囲に収まっているかどうか契約を結ぶ際にチェックしておきましょう。
配属エリアはいつもと同じか確認する必要がある
軽貨物ドライバーの働きやすさは、配属されるエリアによって大きく異なります。
軽貨物ドライバーは、大型トラックドライバーのように長距離移動は少なく、基本的に担当エリア内での配達がメインです。
しかし、注意すべきなのは、毎回同じエリアを担当するのか、それとも日ごとに異なるエリアに配属されるかという点です。
もし日ごとにエリアが変わる場合、毎回新しいルートを覚えなければならず、負担が増えるでしょう。一方で、配属エリアが固定されていれば、一度ルートを覚えればスムーズに配達ができ仕事も効率よく進みます。
そのため、エリアが固定かどうかを事前に確認し、精神的な負担を軽減できる環境で働けるのか確認してみてください。
配属されるエリアはどこか把握しておく
軽貨物ドライバーの働きやすさは、配属されるエリアによって変わります。特にどの地域に配属されるかは大きなポイントです。
人口が多い都市部ではマンションやアパートが多く、荷物の量が増える傾向があります。しかし、稼げるチャンスは多い反面、業務がハードになる可能性も高くなります。
一方、地方では高層マンションが少なく、戸建て住宅が多いため、家同士の距離が離れているのが一般的です。
荷物の量は少なく、仕事は楽に感じるかもしれませんが、収入面では都市部ほど稼げないことが多いため、稼ぎを重視する方は注意が必要です。
勤務時間は何時から何時までか確認しておく
業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーとして働く場合、運送会社の社員ではなく「請負業務」であるため、労働時間に制約はありません。
とはいえ、非常識な時間に配達するわけにもいかないため、早朝や深夜の勤務になることは基本的にないでしょう。
なお、長時間労働は、企業向けの配送よりも家庭向けの配達で発生する可能性が高くなる傾向があります。
多く稼ぎたい方なら家庭向けを選ぶのも一つの方法ですが、ワークライフバランスを重視するなら、企業向けの配達をおこなっている会社から委託を受けるのがよいでしょう。
運送会社によって休日は異なる
何曜日が休日になるかは、運送会社によって異なります。どのような会社と委託契約を結ぶかで休みの予定も左右されるため、自分の生活スタイルと相談して取引先を選んでみてください。
駐車代金に気をつける
業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーは、自分で車両を用意する必要があります。そのため、車を停める駐車場を確保しなければなりません。
軽貨物ドライバーとして開業する際、事業所(自宅でも問題ありません)から2km以内(※1)に駐車場がなければ、事業許可を取得できません。そのため、基本的には自分で駐車場を契約する必要があります。
ただし、近くに駐車場がなく、やむを得ず契約できない場合も考えられます。そのようなときは、運送会社と交渉して、車両を預かってもらう方法を検討しましょう。
参照元:(※1)貨物軽自動車運送事業の手引き(P3)|国土交通省
>(無料相談)軽貨物ドライバーの求人探しに失敗したくない方はこちら
軽貨物ドライバーの契約交渉で有利な条件を得るポイント
業務委託(フリーランス・個人事業主)を受ける軽貨物ドライバーにとって重要なのは、できるだけ有利な条件で運送会社と契約を結ぶことです。
業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーが運送会社から受け取るのは、給料ではなく委託料です。
つまり、委託料から運送会社の定める手数料や、経費を差し引いた額が軽貨物ドライバーの取り分となります。とはいえ、振り込まれた金額がそのまま手に入るわけではありません。
当然、業務委託(フリーランス・個人事業主)の場合、業務に用いる車両のメンテナンス代やガソリン代もかかります。
このため、業務委託(フリーランス・個人事業主)の軽貨物ドライバーとして満足な手取り額を受け取るには、高い委託料で仕事を請けて所得を低く抑えるのが基本となります。
軽貨物ドライバー手取りに関するよくある質問
最後に軽貨物ドライバーの手取りに関するよくある質問について、3つ紹介します。
- 軽貨物ドライバーに向いている人は?
- 軽貨物ドライバーはどのくらい稼げますか?
- 軽貨物ドライバーの1日の流れ
軽貨物ドライバーに向いている人は?
軽貨物ドライバーに向いている人は、主に次のような特徴を持っていると言えます。
- 体力に自信がある
- お金を稼ぎたい向上心がある
- コミュニケーションに自信がある
- 1人で黙々と作業するのが好き
- どのような状況でも安全運転ができる
- 頑張るべき理由がある人
- 車の運転が好き
- 工夫や改善ができる
など
軽貨物ドライバーに向いている人の特徴は、上記のように体力と向上心のある方が多いです。こうした特性を活かせる方なら、軽貨物ドライバーとして業務の効率化を図り、安定した収入を得られるでしょう。
関連記事:業務委託の軽貨物ドライバーがやばいと言われる理由は?収入に関する実情について
軽貨物ドライバーでどのくらい稼げますか?
軽貨物ドライバーの収入は、個人の条件や働き方によって大きく異なりますが、平均的な月収は20万〜50万円程度と言われています。
年収は400万円程度が目安ですが、業務委託(フリーランス・個人事業主)として働く場合、年収1,000万円や月収100万円を目指すことも可能です。
軽貨物ドライバーの1日の流れ
軽貨物ドライバーの1日の流れは、おおまかにわけると「荷物の積み込み・荷物の個数とルートの確認・荷物の配達」の3ステップになります。
1日のスケジュールの事例をまとめてみたので、参考にしてみてください。
時間帯 | 仕事内容 |
6:00〜7:00 | 出社する |
7:00〜8:00 | 配送ルートと荷物の個数を確認する |
8:00〜9:00 | 車両に荷物を積み込む |
9:00〜12:00 | 荷物を配送する |
12:00〜13:00 | お昼休憩 |
13:00〜14:00 | 発送後、一旦配送センターに戻る |
14:00〜15:00 | 2回目の積み込みをおこなう |
15:00〜18:00 | 配送する |
18:00〜19:00 | 配送センターに戻り、必要があれば再配達する(なければ退社) |
まとめ:軽貨物ドライバーは頑張るだけ手取りが増える魅力的な仕事
軽貨物ドライバーとして正社員で働けば安定した収入が得られますが、業務委託契約の場合、収入は不安定になりがちです。しかし、その分、頑張っただけ収入が増えるため、積極的に働いて稼ぎたい方にとっては魅力的な選択肢です。
しかし「どこの運送会社と契約したらいいのかわからない...」「正社員と業務委託どちらで働くのか迷う...」など、軽貨物ドライバーとして働くことが不安な方も多いでしょう。
もし、このような悩みがある方は、軽貨物ドライバーの業界に詳しい転職エージェントの利用がおすすめです。
弊社が運営している「ドライバーキャリア」は、軽貨物ドライバーを含む、ドライバー業界特化の転職支援サービスを提供しています。
業界に詳しいキャリアアドバイザーが希望に沿う求人を紹介するほか、履歴書作成や面接対策など、転職成功に向けて一人ひとりにあわせた柔軟なサポートも行っています。
キャリアアドバイザーに30分相談するだけで、転職活動がスムーズになり、自分にあったキャリアパスを見つけられるかもしれません。
転職サポートはすべて無料で利用できるので、一度キャリアアドバイザーに相談しながら転職先に関して相談してみてはいかがでしょうか。
ドライバーの仕事をお探しの方へ
ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。