運転技術

重量物運搬方法とは?使える道具や必要な免許・重量制限も

更新日:
 公開日:


トラックを用いた業務では、重量物を扱うことが頻繁にあります。そこで本記事では、重量物とは具体的にどのくらいの重さの物を指すのか、またどこに運搬されるのか、重量物運搬方法について確認します。

人力で持てる重量物の運搬方法

フォークリフトを運転する様子

まずは人間が持ち上げられる範囲の重量物について説明していきます。

労働基準法が定義する重量物とは

業務上取り扱う重量物には、運搬に関する労働基準法によって「腰痛予防指針」という規定が設けられています。
18歳以上の男性が機械を使わずに取り扱えるのは55kgまで
女性は継続作業→ 20kg未満まで
継続作業なし→30kgまで
と決められています。

ですので、重量物とは男性の場合55kg以上の物のことを指すわけです。

男性は55kg、女性は30kg以上の重量物を運搬する場合には2人以上での作業となります。

この対策は16歳未満の場合条件が変わります。

以上が一人で取り扱える物です。上記の数字を上回った場合重量物扱になります。

重量物運搬台車などを活用する

重量物を運搬する際には、運搬台車の活用が有効です。フォークリフトを使用するほどではないが、自分で持ち上げるのが難しい場合には、適切な方法を見つけることが重要です。

重い物を運搬する際には、重量運搬台車を利用することをおすすめします。メーカーや用途により形状が異なるものの、特に使いやすいのは小型の平台車です。

小型であるため運搬がしやすく、保管も簡単に行えます。また、キャスターが付いているため、平らな地面であれば手で押すだけで容易に移動できます。

さらに、倉庫などで重量物を運搬する際には、ハンドパレットも有効です。自走式のタイプを導入すれば、運搬する人の腕力に頼らずに作業ができるため、誰が使っても作業効率が向上します。

重量物運搬用器具を活用する

重量物運搬用器具を活用する方法として、ショルダードリーがあります。町中で引っ越し業者や精密機器の運搬業者を見かけたことがありますか?そのような業者が使用する道具の一つがショルダードリーです。

ショルダードリーとは、株式会社ダッチウエストジャパンが開発した重量物運搬器具です。人力で持ち上げるのが難しい場合、重量物の下に通して持ち上げることで、1人では持ち上げるのが困難な重いものも、2人でその重さを分担して持ち上げることができます。

使い方は簡単で、ショルダーハーネスを2人で身につけ、二人の間をストラップで繋いで使用します。これにより、重量物を安全かつ効率的に運搬することが可能です。この器具を使用すれば、腰を痛めずに重いものを運べます。

このショルダードリーは、アメリカで特許を取得しており、その性能は信頼できます。作業を効率化したい方や、人力での運搬を極力行いたい方におすすめの器具です。

ドライバーの求人を検索する(無料)

関連記事:軽トラの荷台からはみ出してしまう荷物の運搬方法について解説

人力では持てない重量物(数百キロ~数千トン)の運搬方法

荷物をハンドリフトですくう様子

先ほど、人力での運搬方法について触れましたが、いくら人力でも限界があります。では、どのようにすれば人力で運搬する方法が可能なのでしょうか?

ここでは、実際に工場で活躍している数百キロから数千トンの重量物の運搬方法について紹介します。

人間の手では持てない重量物の種類

重すぎて人力で運搬できないものには、どのようなものがあるでしょうか?その代表例として、工場用の工作機械や設備などが挙げられます。これらは人間の手で運搬することが不可能なほど重いものです。

また、CTスキャンやMRIなどの大型医療機器も同様に、人力で持ち上げることは困難です。他にも、大型楽器や美術品など、人力では持ちきれない重量物が存在します。

大型の重量物を運搬する方法

先ほど挙げた持ち上げるのが難しい重量物を運搬する方法と条件について見ていきましょう。これらの重量物は、大型トラックやトレーラーで運搬します。場合によっては、カーフェリーを使って自動車ごと運搬することもあります。

荷物の積み込みや積み下ろしの際には、以下のような機械が使用されます。

  • フォークリフト
  • ユニック車
  • クレーン車

工場地帯や引越し作業中に、これらの機械が大活躍しているのを見かけたことがあるかもしれません。

例えば、工場地帯ではこれらの機械が毎日使用され、引越しの際には家電などをクレーンで吊るして運搬することがあります。

このように、人力では厳しい重量物も、適切な機械を使用することで安全かつ効率的に運搬することができます。

関連記事:ユニック車の操作方法の正しいやり方は?未経験でもわかるコツと注意点を詳しく解説!

重量物の運搬方法を工夫するポイント

フォークリフト免許の種類は何種類?免許の取り方4ステップも合わせて紹介

重量物をいざ運搬する時、重さや形、どの方法で作業をするか又は、経路はどうなっているのかなど、確認すべき事がたくさんあります。

  • 搬入先の道はトラックが入れるのか
  • 台車を使った際通るスペースの確認且つ使える環境か
  • フォークリフトは使用可能かなど

作業前に確認して、安全且つ確実に作業をおこなえる方法をしっかり把握しておけばスムーズに進める事が可能です。

パレットを使った重量物の移動・運搬には「ハンドパレット」

倉庫や工場で機械や商品・機材などの移動や運搬を行う際には、ハンドパレットが役立ちます。ハンドパレットはコンパクトで置き場所を取らず、すぐに利用できるため、重量物を手軽に運搬することができます。

しかし、手動のハンドパレットでは広い場所での移動が辛く、作業効率が低下することがあります。

そのような場合には、自走式のハンドパレットがおすすめです。自走式のハンドパレットを使用することで、誰でも効率よく作業ができ、運搬作業がスムーズに進みます。

用途に合わせて、自走式ハンドパレットの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ガラス・サッシなど板状重量物の運搬には「ポニー台車」

建築現場や引越し作業でガラスやサッシ、パーテーションなどを運搬する際には、これらの大きな板状の重量物を扱うのは難しく、傷つけてしまうことがあります。そのような時には、ポニー台車が大いに役立ちます。

ポニー台車はガラスやサッシなどの板状の重量物を運搬するために設計された台車で、手で持つことなく安全に運搬できます。これにより、作業効率が大幅に向上し、重労働を軽減することができます。

悪路や坂道で重量物を楽に運搬できる「パワーキャットとパワーキャットリフター」

山道やデコボコした道路で台車を使うと、押すのが難しく、荷物が落ちるリスクも高くなります。また、坂道での重量物運搬は体力を消耗し、身体への負担も大きくなります。

そのような条件での作業には、パワーキャットパワーキャットリフターが最適です。これらの機器を使用することで、身体への負担が軽減され、効率的に作業を進めることができます。

サイズの大きい重量物を運搬するには「電動ローラ直進型」

従来の手動タイプの重量ローラを使った作業は、ウインチなどの牽引機器が必要で、準備に手間がかかります。

その点、電動ローラは牽引力に依存せず、自走するため、準備が簡単で安全かつ確実に重量物を移動できます。

電動ローラを使用すれば、1人での作業が可能になり、費用の削減や作業の効率化が図れます。一台当たり5〜10トンの重量物を運搬でき、複数台を同時に使用することで、さらに重い物でも運搬が可能です。

重量物を陳列棚などへ運搬・昇降するなら「パワーリフター」

パレットを使って重量物を移動した後、棚に物を置く際にフォークリフトを使用するほどではないが、人力で行うには難しい場合があります。そのような時には、パワーリフターが便利です。

パワーリフターはフォークリフトほど大きくないため、狭い場所でも作業が可能です。これにより、狭い場所でも安全に重量物を移動でき、効率的な作業が可能になります。

クレーンが使えない場所で重量物を運搬するには「チルローラ」

チルローラー重量物の移設や移動に使用される機器です。重量物を上に乗せて転がすことで、狭い場所やトラックやクレーン車が入れない場所での運搬が可能です。

チルローラーは種類も豊富で、それぞれの環境に合わせたものを選んで利用することで、今までできなかった作業も可能になるかもしれません。

関連記事:軽トラの荷台からはみ出してしまう荷物の運搬方法について解説

大型の重量物を運搬する際に必要な免許と取得方法

大型車両

上記の中で重量物を運搬する際にはフォークリフトや大型のの車などを使用するのは分かったと思います。
それらを扱うためには必要な免許があります。その為に必要な免許、取る為の方法を話していきたいと思います。

大型免許

大型免許はその名の通り大型トラックを運転する為に必要な免許です。

・車両総重量11t以上
・最大積載量6.5t以上

上記の車を運転できるようになります。
取得条件は、

・満21歳以上
・普通免許か大型特殊免許を取得している
・免許経歴が通算3年以上

他に

・視力は両眼0.8以上
・片目0.5以上
・深視力は誤差が平均2cm以下
・色彩識別ができる
・10mの距離から90dBの警報が聞こえる
・自転車の運転に支障を及ぼす身体障害がない

などの条件もあります。

けん引免許

次はけん引免許の方法について話します。
車両総重量が750kg以下の車をけん引するときは、けん引免許はふようなのですが、なにしろ運搬するのが重量物なので、取らないなんて事は言えません。なので大型トレーラーを運転する為にはけん引免許が必要なのです。

けん引免許の取得条件は、

・満18歳以上
・大型免許、大型特殊免許、中型免許、普通免許のいずれかを取得している
・視力や聴力、色彩識別などの条件は大型免許と同様

以上が挙げられます

フォークリフト運転技能講習

最大積載荷重1t以上のフォークリフトを運転する方法は、フォークリフト運転技能講習を受ける必要があります。この講習は18歳以上であれば受けられる事ができます。

運転技能講習は車の免許を取りに行くみたいに学科を受けて尚且つ実技があります。原則的に35時間の講習が必要であり、所持している免許の種類、実務経験が有るか無いかによっては免除される科目もあります。

取得までにかかる時間は人それぞれです。フォークリフトの免許を取得したい方は、各都道府県の労働局長が登録した教習期間で受けることができるので最寄の教習期間がどこかを探すことをお勧めしいます。

小型移動式クレーン技能講習

小型移動式クレーンとは、吊り上げ荷重1t〜5tのものが小型と定義されています。ユニック車がこれに当たります。
小型移動式クレーンを操作する条件としては、技能講習を修了して修了証を受け取ることです。
こちらの技能講習もやはり学科と実技に分かれていて、持っている資格によって修了までの時間も変わります。

可動式クレーン運転免許

可動式クレーンは、吊り上げ荷重が5t以上のものつまり先程の小型移動式クレーンが吊り上げる事ができない物はこちらの担当と言うことになります。

こちらを操作する条件は、移動式クレーン運転士免許の取得が必要です。
こちらも先に説明したものと一緒で、学科と実技に分かれています。免許センターにより料金、受講時間は様々なので、近くの免許センターにお問い合わせをお願いいたします。

玉掛け技能講習

クレーン車を運転できても、荷物をクレーンのフックに掛ける作業には別の資格が必要です。それが「玉掛け技能講習」です。一緒に取得できれば便利なのですが、現実はそう簡単ではありません。

今回取り扱うのは、重量物の玉掛けです。荷物が1トン以上の場合は、玉掛けの技能講習を受ける必要があります。この資格を取得すると、小型移動式クレーンの受講が一部免除されるメリットもあります。

関連記事:トラックへ荷物を積み込むコツや専門用語をわかりやすく解説

重量物の運搬方法についてのまとめ

重量物にはそれぞれ運搬方法があり、重量物の種類や重さによって必要となる機材や免許が異なります。

これから重量物の運搬に関わる仕事に就く予定がある方や、すでに就いている方は、これらの情報を参考にして、今後の業務に活かしてください。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-運転技術

© 2024 クロスワーク・マガジン