工場

機械設計技術者試験3級に必要な勉強時間は200~300時間程度|効率的な方法、合格率など

投稿日:

設計業務をこなす様子

機械設計技術者試験3級の受験に向けて、準備をしている方もいるでしょう。

その中で、合格するために必要な勉強時間について知りたい方も多いのではないでしょうか。

3級試験の合格に必要な勉強時間は200~300時間程度と言われています。

機械設計技術者の資格は、機械設計に関する知識やスキルを証明するためのもので、

入門資格である3級は、基礎知識をアピールできるため、就職の際に役立ちます。

試験に合格するには、適切な計画を立てたうえで試験に向けて学習を進めていくことが大切です。

今回は、機械設計技術者3級の合格に必要な時間について、詳しく解説していきます。

この記事のまとめ
・3級試験の合格に必要な勉強時間は200~300時間
・3級試験は入門資格であり特別な受験条件はない
・出題の傾向や得点源を絞り過去問を繰り返し解くことが大切

機械設計技術者試験3級の合格に必要な勉強時間

パソコンで調べ物をする様子

機械設計技術者試験は1級〜3級に分かれており、3級は入門資格として特別な受験条件はなく、誰でも受験できます。

そのため、受験者のレベルにもよりますが、合格に必要な勉強時間は200〜300時間が一般的です。

大学などで機械設計を専攻していたり、既に関連の仕事に就いていたりする場合は、100時間ほどの勉強で合格する人もいます。

3級試験合格に必要な期間の目安
・1日1時間勉強した場合:7~10ヵ月
・1日2時間勉強した場合:3~5ヵ月
・1日3時間勉強した場合:2~3ヵ月

試験は毎年11月下旬ごろに実施されるため、遅くとも9月までには勉強を始めていくようにしましょう。

既に機械設計についてある程度の知識がある場合は、過去問に挑戦するなどして自分の実力を判断したうえで、勉強スケジュールを立ててみてください。

機械設計技術者試験3級とは

作業員が遠くを見つめる様子

機械設計技術者試験は、機械設計に関する知識やスキルがあるかを試す試験で、1級~3級に分かれています。

資格を管轄しているのは、一般社団法人・日本機械設計工業会であり、民間の資格です。

ここでは、3級試験の概要について詳しく解説していきますので、理解したうえで勉強を始めていきましょう。

機械設計技術者試験3級の概要

機械設計技術者試験の3級は、機械や装置の詳細を設計する業務の補佐や、関連する製図作業などの技術を習得した人が対象です。

機械設計の入門資格であるため、これから設計業界を目指す学生や転職を検討している社会人など、多くの人が受験しています。

令和3年度から手続き方法が変更

これまで、受験者は受験票が手元に届いた後に、写真票を提出する流れでした。

しかし、提出漏れにより受験できない人がいたため、令和3年からは受験を申請する際に顔写真(デジタルデータ)を提出することとなりました。

この他にも申請方法や受験の流れなどが変更される可能性があるため、必ず日本機械設計工業会の専用ページを確認しておくようにしましょう。

受験資格

3級試験は、入門資格であることから受験に特別な条件は設けられていません。

機械設計について学ぶ学生はもちろん、全く関係のない業界で働く社会人でも受験できます。

ちなみに、1級や2級から挑戦することもできますが、2級からは受験条件として3〜7年の実務経験が定められています。

学歴によって詳細が異なるため、詳しくは試験専用ページを確認してみてください。

試験日程

機械設計技術者試験は、受験級に関係なく年に1回開催されており、毎年11月下旬ごろに試験が実施されます。

受験申請受付期間や、受験料の入金期限も決められていますので、遅れないように注意しましょう。

【令和6年度試験の試験日程(予定)】
・試験実施日:令和6年11月17日(日)
・受験申請受付期間:令和6年7月19(金)~9月30日(月)
・受験料の入金期限:令和6年10月7日(月)まで
・合格発表:令和6年12月予定

受験料

機械設計技術者試験3級の受験料は、8,800円です。

日本機械設計工業会が指定するデジタル個人申請の手順で申請を進め「受験申請本登録メール」の受信後7日以内を目処に指定の口座に振込みます。

詳細に関しては、試験専用ページの「デジタル個人申請マニュアル」を確認しましょう。

試験の形式

3級試験は、1時限目が2時間、2時限目が2時間の計4時間で実施されます。

全科目マークシート方式で解答します。

出題範囲

3級試験の出題内容は全部で9科目あります。

第1時限(12:00~14:00)機構学・機械要素設計/流体工学/工作法/機械製図
第2時限(14:20~16:20)材料力学/機械力学/熱工学/制御工学/工業材料

合格ライン

試験を実施する日本機械設計工業会では、試験の合格点を公開していません。

試験の内容によって、難易度に若干の差が生じるため、合格点は毎年調整されています。

合格率に関しては、令和5年度試験で47.1%でした。

ちなみに、不合格だった場合は、科目ごとに何割ほど正解したのか10段階評価で確認できます。

参考:一般社団法人 日本機械設計工業会

機械設計技術者試験3級の勉強法

デスクワークの様子

3級試験では、出題科目が9科目もあり合格するには効率良く学習を進めていく必要があります。

機械設計について初めて勉強するという方は、以下のようなポイントを意識してみましょう。

・出題の傾向を把握する
・戦略的に勉強する
・得点源を絞る
・過去問を活用する
・関数電卓に慣れておく

ここでは、各ポイントの詳細について解説していきます。

出題の傾向を把握する

3級試験の内容は計算問題が全体の6割、知識問題が全体の4割を占めています。

そのため、計算問題の正解率を上げていくことを優先すると点数を上げやすくなります。

ちなみに、計算問題が多く出題されるのは「流体工学・熱工学・材料力学・機械力学」です。

戦略的に勉強する

人によって苦手とする科目は異なりますが、計算問題の解き方から勉強している人が多い傾向です。

その後、暗記科目の勉強を進めながら、全体像を整理していく流れがおすすめです。

暗記科目に関しては、一度で深く理解しようとするのではなく、全科目を何週もするイメージで覚えていきましょう。

得点源を絞る

3級試験は9科目から問題が出題されますが、最も点数を稼ぎやすいと言われているのが機械製図です。

次いで材料力学・流体力学・機械力学等などがあります。

人によって得意とする科目が異なるため、点数の稼げる科目から学習を進めていくようにしましょう。

過去問を活用する

出題傾向を理解したうえで、学習を進めてある程度全体像について理解できたあとは、過去問を繰り返し解きながら、理解度を深めていきましょう。

はじめの頃は自分のペースで問題を解き、ある程度慣れてきたタイミングで試験時間通りに過去問を解いていきます。

試験時間に慣れておくことで、ペース配分での失敗を防げます。

過去問は、日本機械設計工業会の試験専用ページで、電子書籍が2,000円で販売されています。

関数電卓に慣れておく

全体の6割を占める計算問題の中には、普段使用しない関数電卓を用いる問題もあります。

緊張により操作を間違えないように、関数電卓での計算にも慣れておくようにしましょう。

どうしても内容が難しく、自分だけで勉強を進めにくいという場合は、JMC(日本機械設計技術者クラブ)が主催する受験者講習会がおすすめです。

講習の実施スケジュールは、日本機械設計工業会の試験専用ページで確認できます。

機械設計技術者試験3級のオススメ参考書

2人の作業員が立っている様子

最後は、3級試験の勉強を効率良く進められる、おすすめの参考書を紹介していきます。

これから参考書を購入するという方は、ぜひ参考にしてみてください。

テキスト

出題科目全般を学ぶテキストとしておすすめするのが、機械設計技術者研究会が出版する「機械設計技術者のための基礎知識」です。

機械設計の基礎となる4大力学を中心に、3級試験で出題される9科目について分かりやすく解説されています。

最後には試験対策用の演習問題もあり、試験対策にも役立てられます。

過去問題集

過去問題集に関しては、日本機械設計工業会から2,000円で購入できますが、解説付きの問題集も販売されています。

今回おすすめするのは、日本機械設計工業会が出版した「令和3年版 機械設計技術者試験 問題集」です。

問題ごとに分かりやすく解説があり、より理解を深めながら試験対策できます。

製図の参考書

製図を学ぶ際には、著者・山田学「図面って、どない描くねん!現場設計者が教えるはじめての機械製図」がおすすめです。

初学者向けの参考書で、著者が就職後に初めて図面を書いた際の戸惑いなどを踏まえながら、優しく解説されています。

3級試験の対策はもちろん、就職後の業務にも役立てられる内容です。

機械設計技術者試験3級の勉強時間についてのまとめ

女性がオフィスを歩く様子

機械設計技術者3級試験の勉強時間は200~300時間ほどが一般的です。

一日の勉強時間にもよりますが、試験の半年前後を目処に学習を進めていきましょう。

出題範囲が広いため、問題の傾向を把握したうえで計算問題を中心に自分の得意とする科目から勉強していくのがおすすめです。

今回紹介したテキストなども参考にしながら、効率良く試験勉強を進めていきましょう。

製造・工場勤務の方へ

こんなお悩みありませんか?

転職して給与をUPさせたい...
勤務の時間帯を変えたい...
仕事内容を変えたい...

今の職場を辞めたい、でも忙しくて転職活動ができない方もいるはずです。

中には「転職したいけど面倒」という方もいるでしょう。

そんなときは、製造業界専門の求人サイト「メーカーキャリア」であなたの希望に合う求人を見つけませんか?

【かんたん1分で完了】
求人を検索する


公式SNS

-工場
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.