トラック

4tトラックのサイズと積載量|用途別の選び方と給料について

更新日: 公開日:

4tトラックのサイズと積載量|用途別の選び方と給料について

いきなり「4tトラック」と聞かされてピンとくる人は、業界人を除くとそう多くはないでしょう。高速道路のインターチェンジ周辺の倉庫に良く出入りしている、大型とまではいかないまでもそこそこ大きなトラック、と言い換えればイメージできる人が多いかも知れません。

今回は4tトラックのお話です。

4tトラックとは:車両総重量が11t未満の中型トラック

4tトラックとは:車両総重量が11t未満の中型トラック

4tトラックという名称は通称です。中型トラックのうち4tまで積めるトラックなのでこう呼ばれます。

4tトラックは中型トラック

4tトラックは、分類としては「中型トラック」にカテゴライズされます。小型トラックほど小さくはなく、さりとて大型トラックほど大きくもない、文字通り中型サイズのトラックです。

4t トラック

中型トラックのうち車両総重量8t未満・最大積載量5t未満のトラックがこれにあたります。最大積載量が5t未満、つまり4.999tまで積めるトラックなので4tトラックと称するわけです。

車両寸法・荷台寸法

全長12m以下・全幅2.5m以下・全高3.8m以下と、規定サイズに余裕があるため様々なタイプのボディを持てるのが最大の特徴です。荷台寸法としては概ね6〜7m程度を確保しているものが多いようです。

主な役割

4tトラックは、小型トラックでは積み切れないが、大型トラックを要するほど重くもない物品を輸送する用途に使われます。軽くてかさばるモノを運ぶトラック、というわけです。

例を挙げればキリがありませんが、郵便物・ダンボール・発泡スチロール・食品・衣類・紙製品・その他日用品などの輸送が、この用途に該当します。私たち一般市民の生活に直接必要な物品を運んでいるわけですね。

4tトラックの分類【寸法・積載量】

4tトラックの分類【寸法・積載量】

一口に4tトラックと言っても、用途や分類により様々な種類があります。

関連記事:トラックの種類とサイズの一覧|大型・中型・小型はどう違う?サイズと寸法を解説!

ナンバープレートによる分類

貨物自動車に払い出されるナンバープレートの分類番号は1ナンバーか4ナンバーですが、4tトラックではほぼ全てが1ナンバー、いわゆる「普通貨物自動車」の扱いを受けます。「大型貨物自動車」ではありませんので、ナンバープレートのサイズは普通自動車と同じ中板のものが取り付けられます。4tトラックはその見た目が大きいため、ナンバープレートのサイズがやたら小さく感じるのが特徴です。

4ナンバーをつけた4tトラックは存在しません。4ナンバーの貨物自動車は「小型貨物自動車」となり、4tトラックではこの規程に該当すべきサイズ(全長・全幅・全高)を全てオーバーするためです。

ただし、冷凍冷房車やタンクローリーなど特殊な物品を運ぶ4tトラックや、消防車など特種用途自動車には8ナンバーが交付されます。「ほぼ」と述べたのはこれが理由です。

ボディタイプによる分類

ゆとりのある規定サイズを活かし、様々なボディタイプがあります。基本は荷台に幌枠を備え、枠に沿って幌を被せこれを荷室とします。

ショートボディ

引用元:平田部品商店

その名の通り、短めの全長7m未満・荷台寸法4.3m未満の荷台を持つタイプを指します。

写真の通りの小ささゆえに小回りが良くききます。

標準ボディ

引用元:日光オート

4tトラックの世界では、全長8m未満・荷台寸法6m程度のボディタイプを「標準」と言うようです。逆に言えば、単に「4tトラック」と言った場合は通常このタイプを指す、ということでもあります。

ロングボディ

引用元:ニシオレンタカー

8.6mにも及ぶ全長は圧巻の一言です。荷台寸法も7.2mあり、(重量的な制限を除けば)積めないものなど無いのではないかと思わせる迫力です。

スーパーロングボディ

引用元:みんカラ

12m未満という4tトラックの規定サイズギリギリまで全長を伸ばしたボディで、通称「オバケ4t」とも呼ばれます。

長い。とにかく長い。その一言に尽きます。荷台寸法だけで8m超え。軽自動車だったら道路方向に2台積めます。4tボディに10tクラスの荷室を無理矢理載せた格好のこのタイプは、写真の通りリヤのオーバーハングが異常に長く、取り回しには大型トラック以上に気を遣わなければなりません。

ワイドボディ

引用元:配送トラックの選び方

これまでの分類は主に荷台寸法の長さでしたが、これは全幅を2.5mまで広げたタイプです。運転席と助手席の間にもう一人乗れるので、例えば引越業などでは重宝されるタイプでしょう。

平ボディ

引用元:トラフィックレンタリース

荷台に屋根がないタイプです。屋根を蓋に見立てて「無蓋(むがい)トラック」とも。三方を「アオリ」と呼ばれる開閉可能な板が囲っているだけ。その分他のタイプと比べて価格が安いのが特徴です。工事現場で使う鉄筋など、濡れても問題ないような物を運ぶのに使われます。

バンボディ

引用元:トラフィックレンタリース

平ボディ以外の幌ではない、完全な箱型荷室を備える全てのタイプです。冷凍冷蔵機能の無い、濡れてはいけない荷物を単に積むだけの荷室を備えたタイプはドライバンと呼ばれます。材質は軽量ながらも頑丈なアルミニウム製であることが多いのでアルミバンとも。

冷凍冷蔵車・鮮魚車などもこの部類に入ります。

ウィングボディ

引用元:大隅自動車商会

その名の通り、まるで翼(=ウイング)を広げるかのように、車輌の左右に大きく開く開口部を設けたタイプです。アオリを下ろせばフォークリフトが横付けして荷扱い出来るのが最大の特徴で、流通センターなど多くの荷物が激しく動く現場では非常に重宝します。

4tトラックをメーカーごとに比較

ここで述べるメーカーとは、シャーシやエンジンなど4tトラックの基本部分を製造している、いわゆる自動車メーカーを指し、荷台部分の制作および架装を行うメーカーではありません。

どこのメーカーでも小型トラック・中型トラック・大型トラックをそれぞれ製造しており、4tトラックというと普通は中型トラックの4t積みモデルを指しますが、小型トラックでも上位グレードとして4t積みモデルが存在するのが面白いところです。

国内だけでなく、メルセデスやボルボ・最近ではスカニアなどの海外メーカーも多くありますが、ここでは国内メーカーにのみ絞って述べていきます。

いすゞ

引用元:いすゞ自動車

日本を代表する大手トラックメーカーです。企業名に「ゞ(踊り字)」を使用する珍しい会社でもあります。

いすゞで製造されている4tトラックは「エルフ」と「フォワード」の2種ですが、4tトラックとしての主力に据えているのは「フォワード」です。

「フォワード」の現モデルは2007年から発売された5代目ですが、今日に至るまで細かくマイナーチェンジを繰り返し、最新のものは2017年にマイナーチェンジを終えたモデルです。車線逸脱警報装置、ミリ波レーダー車間警報装置など最先端の運転支援システムを搭載しています。

後述しますが「フォワード」はUDトラックスの5代目「コンドル」としてもOEM供給されています。

いすゞのトラックの特徴と種類を徹底調査!中古の価格相場も解説

三菱ふそう

引用元:三菱ふそう

2003年に三菱自動車工業からバス/トラック部門が独立する形で設立されました。ドイツの自動車メーカー・ダイムラーの連結子会社でもあります。

三菱ふそうで製造される4tトラックには「キャンター」と「ファイター」があります。「キャンター」は専ら小型トラックを主力モデルに据えており、三菱ふそうの4tトラックと言えば「ファイター」になります。

「ファイター」は2019年現在で27年という、中型トラックとしては異例のロングセラーモデルです。2019年9月26日にフルモデルチェンジを果たし、衝突軽減ブレーキや車線逸脱警報装置など様々な運転支援システムが搭載されました。

関連記事:三菱ふそうのトラックの特徴や種類は?中古価格も調査!

日野自動車

引用元:日野自動車工業

東京都日野市に本社を持つことから日野自動車と名乗るこのメーカーは、トヨタの連結子会社としても有名で、さながらトヨタ自動車のトラック部門とでも呼ぶべきメーカーで、業界最大手です。

日野自動車における4tトラックモデルは「デュトロ」と「レンジャー」ですが、「レンジャー」が主力です。

「レンジャー」の現モデルは2015年に登場し、最新のマイナーチェンジは2019年4月。もちろんトヨタグループならではの先進的な運転支援システムを搭載しています。

特筆すべきは、何と言ってもダカールラリーへの参戦でしょうか。1991年より2018年までほぼ毎年、日本車では唯一トラック部門で参戦していて、1997年には部門総合優勝まで果たしています。

日産

引用元:日産自動車

日産でも、「NT450アトラス」という4tトラックを販売しています。

ただし三菱ふそうの「キャンター」の4t積みモデルをベースとしたOEMであり、厳密に言えば日産自社生産ではありません。さらに後述するUDトラックスでも「カゼット」という名前でOEM供給が始まったことにより、「NT450アトラス」「キャンター」「カゼット」は三兄弟車種となりました。

もともとは小型トラック「アトラス」の4t積みモデルでしたが、2012年に4t積みモデルだけを三菱ふそうからのOEM供給を受けることとし、「アトラス」から独立させる形で誕生しました。

なおこの「アトラス」も、2019年8月からはディーゼルエンジン車をいすゞ自動車からOEM供給を受けることとしたので、これをもって日産は事実上ディーゼルエンジンの製造も終了したことになります。経営資源をガソリン自動車にのみ集中させる、ということのようです。

UDトラックス

引用元:UDトラックス様

かつては日産ディーゼル工業という日産のグループ企業(子会社ではない)でしたが、2010年にボルボ傘下に入るにあたり現在のUDトラックスに社名変更しました。

UDトラックスで販売される4tトラックには「カゼット」と「コンドル」がありますが、先述の通り現在は「カゼット」は三菱ふそうから、「コンドル」は「フォワード」からそれぞれOEM供給を受けており、UDトラックスとしては事実上4tトラックを生産しておらず、専ら大型トラック専業と言えます。

マツダ

引用元:マツダ様

マツダでは「タイタン」というトラックを販売していますが、4tトラックも含めトラックそのものを製造していません。2004年よりいすゞ自動車「エルフ」のOEM供給により販売を継続しています。

自社生産時代の「タイタン」に4t積みモデルが存在しました。

トヨタ

引用元:トヨタ自動車様

トヨタ自身も、「ダイナ」「トヨエース」というトラックを日野「デュトロ」からOEM供給を受けて販売していますが、どちらも小型トラックを主力としており4tトラックはごく少数です。

これらの違いと言えばエンブレムとグリル周りで、実質三兄弟車種と言えます。

関連記事:中古の4tトラック選びに失敗しないために!年式や走行距離による選び方を解説します!

4tトラックの運転には中型免許が必要

4tトラックの運転には中型免許が必要

さて、4tトラックの運転に必要な免許の有無ですが、これは非常にややこしい話になります。

先述の通り、4tトラックは車両総重量8t未満・最大積載量5t未満の中型トラックを指します。このため、2019年現在の免許区分では中型免許もしくは準中型免許が必要ですが、昨今の免許制度の細分化にともない以下に示す経過措置があります。

平成19年6月1日までに普通免許を取得した人は「車両総重量8t未満・最大積載量5t未満限定の中型免許」を取得したものと見做され、4tトラックを運転することが可能です。

平成19年6月2日から平成29年3月11日までに普通免許を取得した人はこの経過措置がなくなり、代わって「車両総重量5t未満・最大積載量3t未満限定の準中型免許」として扱われ、4tトラックは運転できなくなりました。このため限定解除審査を受けるか新たに「中型免許」が必要となります。

さらに平成29年3月12日以降現在までの間に取得した人はこの経過措置も撤廃され、4tトラックどころか2tトラックすら運転できなくなりました。このためここに該当する人で4tトラックを運転する場合「中型免許」もしくは「準中型免許」が必要になります。この準中型免許は中型免許のような「普通免許を受けてから2年経過後」という軛がなくなり、18歳からいきなり普通免許を飛び越して取得できるようになりました。人手不足に喘ぐ運送業界の救世主になりうるものとして期待されています。

このようにややこしいためざっくりまとめれば、

  • 平成19年6月1日までに普通免許取得→4tトラック運転可能、新たな免許を受ける必要なし
  • 平成19年6月2日〜平成29年3月11日までに普通免許を取得→4tトラック運転不可能、中型免許以上が必要
  • 平成29年3月12日以降現在までに普通免許を取得→4tトラック運転不可能、準中型免許以上が必要

と覚えておけば良さそうです。もちろん既に大型免許を受けていれば4tトラックの運転は問題なく可能です。

関連記事

・4tトラックに必要な免許は?普通・準中型・中型・大型との違いと取得方法

4tトラックドライバーについて

4tトラックドライバーについて

以上のように、4tトラックをドライバーとして運転するためには特定の免許が必要になるため(業務独占資格という)、誰でも簡単に就けるような職業ではありません。それゆえ待遇面も優遇されていることが多いです。

4tトラックのドライバーになるには

中型免許あるいは準中型免許の有無を問われるので、まずは前述の基準に基づいて自分の免許証を確認します。

必要な免許がない場合は当然就職できませんが、応募する会社および地域によっては免許取得のための費用をその会社あるいは地域自治体が負担および支援を行っている場合があります。免許がないからと諦める前にまずはこれを確認してからでも遅くはありません。

給与水準

厚生労働省によると、平成29年度におけるトラック運転手の平均給与は32万4000円、年間賞与は36万7000円ということです。年収に直すと425万円と出ます。

これを年齢別に見てみると、19歳までは平均20万6000円+年間賞与5万0500円、25〜29歳で27万8000円+賞与25万1000円、35〜39歳で概ね全年齢平均値に近い32万6000円+賞与38万4000円となっています。

20歳代では平均より若干下回るものの、30歳を超えるとあとは50歳代まで殆ど給与が変わりません。しかしその後は緩やかに下り始め、定年を迎えるであろう60歳代では一気に下がります。

数字だけ見ると他の産業と比べても申し分はないのですが、仕事内容を考えると特別高くはありません。

求人

昨今厳しさを増す人手不足を背景に、運送業界では人材の取り合いが激しくなっています。例えば建設業界や製造業界など取引先に資材搬入が必要な職業です。せっかく仕事を受注しても資材や商品を届けてくれる人がいないことが少なくありません。

免許さえあれば即採用・「明日から来て」という会社も多い現状があります。

しかし、勢いで転職してしまうことにはいわゆるブラック企業を選んでしまうリスクも存在します。

4tトラックを業務の一環として運転するような職業でも同様です。

いずれにせよ、今や4tトラックを運転できる人材は引く手あまたと言えるでしょう。

関連記事:4tトラック運転手の給料と仕事内容は?手取り額と一緒に紹介

4tトラックを購入する2つの方法

4tトラックを購入する2つの方法

さて、ここまで4tトラックがいかなるものか理解できたところで、じゃあ買おう!、となったときにふと「どこで買おうか?」が気になるかと思うでしょうが、結論から言うと

「どこの店に行っても一見さんには売ってもらえない」

ことが多いようです。

それもそのはずで、4tトラックというものは非常に高価で、200万や300万出してポンと買えるような代物ではないからです。また普通乗用車などと違い色々なものをしかも多く積めるおかげで犯罪に利用されやすいこともあり、どこの馬の骨ともわからない一見さん相手では売ることそのものに躊躇されがちです。このため購入にあたっては最初に徹底的な身辺調査(購入の意志を示してから大体2週間ほどかかる)が行われるのが普通です。具体的には買おうとする者が法人にあっては登記簿謄本や決算書を提出し、調査の結果OKが出たらそこからやっと商談が開始します。

このように、単純に4tトラックが欲しいからと、のこのこ販売店に顔を出して「4tトラックくださーい」と言ってもすぐに売ってもらえないことが現状です。中古であれば多少敷居は低くなるでしょうが、それでも同じことが行われます。

つまり、4tトラックの購入にあたってまずやらなければならないことは、お金を用意することでも必要書類を揃えることでもなく

「信用を得ること」

が最優先課題になることがおわかりいただけるかと思います。

しかしながら相手がメーカー系ディーラーだとよほどのコネが無い限りそれは困難です。そこで新車にしろ中古にしろ、複数の4tトラックメーカーと取引関係を結んでいるような量販店に足を運ぶのが、4tトラックの購入の早道です。

中古

新車購入に比べて中古車の購入は安く上がります。これは4tトラックの購入でも同じことが言えます。手っ取り早く4tトラックを入手するなら中古で決まりです。

気をつけるべきことは、普通乗用車の中古と違い使用感が著しいことです。殆どがハードな業務用途で使われていたために過走行など足回りの劣化は否めません。ボディの擦り傷なども当たり前なので、中古の普通乗用車を買いに行く感覚でいると、現物を見た時に大変な衝撃を受けることになります。

あくまでも新車を買うまでの「繋ぎ」と割り切るべきです。

価格相場

見た目や足回り、年式や走行距離などで価格が大きく上下するのは、乗用車でも4tトラックの世界でも同じです。文字通りピンからキリまで存在し、程度を度外視すれば100万円程度から見つかります。

しかし、そういった4tトラックは恐らく1年程度も持たずに致命的な故障を抱えることとなり、結果的にもう少し程度の良い高い4tトラック中古車を買ったほうが良かった、という後悔にも繋がりかねません。そこである程度価格が高くとも(業務用途ならすぐに元が取れるため)程度の良い中古車を考えたほうが良く、200万円〜300万円台の価格帯であれば難なく見つかります。

4tトラックを中古で購入する際は、その場の購入価格より、買ったあとのランニングコストを考えて、あえて高めのものを狙うと良いでしょう。

販売店

ここで挙げる販売店はごく一部です。いずれも全国対応をしています。

  • ぐっトラックshima
  • トラスキー
  • 栗山自動車工業
  • トラック市
  • トラック王国

新車

今は中古車でもいずれは新車を、と考える人も多いでしょう。当然中古車より価格は高くなります。最新の運転支援システムを搭載し、車種によってはオートマも存在します。先端技術に触れながら4tトラックを運転したいというのなら、新車しか選択肢はありません。

何より新車で仕事に臨むと張り合いが全然違いますし(傷つけられませんからね)、能率も良くなります。

価格相場

荷台に架装する荷室などの「上物」やボディタイプ、駆動方式によって価格は大きくそして細かく上下します。このため一概に「〇〇万円」とは中々言えませんが、概ね700万〜1000万円あれば乗り出し可能と思われます。決して安い買い物ではありません。

販売店

上述の中古車の項と一部重複しますが、これは大抵の業者が中古車とともに新車(もしくは新古車)も扱っているためです。

  • トラックランド
  • ぐっトラックshima
  • SGモータース(佐川急便の関連会社)

関連記事:中古の4tトラック選びに失敗しないために!年式や走行距離による選び方を解説します!

4tトラックのリースについて

4tトラックのリースについて

4tトラックは中古も新車も高い!と嘆く前に、ではリースを考えてみてはいかがでしょうか。4tトラック車輌を所有する会社から、毎月一定額を支払うことを条件に4tトラックを借りる、という仕組みで、月極めのレンタカーと言えばわかりやすいでしょうか。

レンタカーですから、どれだけお金を払っても自分のものには当然なりません。しかし、4tトラックを所有することにより発生する税金や車検などの固定費は全てリース代金に含まれ、しかもこれは経費として計上出来ます。場合によっては必要な修繕費すら含まれることもあります。何よりローンが発生しないので、万一払えなくなってもそれによる金融事故の恐れがありません(もちろん車輌は引き揚げられますが)。

ただし、リースには契約期間が設けられます。この契約期間を満了しないうちに解約をしようとすると法外な違約金を払う義務が発生します。つまり安易な解約は出来ないということです。

長く所有するつもりであるなら、リースではかえってその足枷になってしまうかもしれません。購入すべきかまたはリースで済ませるかの判断の境目は「長期間所有するのか否か」であると言えます。短期であればリース、そうでなければ購入する、ということです。

価格相場

リース会社や4tトラックのボディ形状や荷台部分の上物の種類によりますが、概ね月々10万円程度からリースを受けられるようです。

業者名

これらの他にもリース会社はあります。いずれも全車種全国対応です。

  • RENTALFIVE
  • オリックストラックレンタル
  • 日進レンタカー

関連記事

・4トントラックの運転のコツは?難しいポイントや練習方法を紹介

4tトラックについてのまとめ

4tトラックについてのまとめ

4tトラックは「大きくもなく小さくもない」中型トラックに分類され「軽いがかさばる荷物を大量に運ぶ」用途に用いられ、積載する物品により様々なボディタイプを有します。

現在4tトラックを製造しているのは、いすゞ・三菱ふそう・日野の三社のみですが、OEMも盛んで、販売はこれらに加え日産・UD・トヨタ・マツダが行っています。

令和元年現在、4tトラックを運転するのに必要な運転免許は準中型免許あるいは中型免許以上ですが、経過措置として、平成19年6月1日までに普通免許を受けている人は、新たに中型免許等を取得することなく4tトラックを運転できます。また、4tトラックの運転に必要な免許がなくても、事業者あるいは行政負担により取得できる場合もあります。

4tトラックを運転する業界に就職できれば高収入が期待でき、強度の人手不足により今後しばらくは食いはぐれる恐れもありません。

4tトラックの中古車は200〜300万円から、新車だと1000万程度から販売されていますが、4tトラックに限らずトラックを買う場合は身辺調査を受ける必要があり、一見さんにはまず売ってもらえません。なお購入せずともリースによって4tトラックの所有が可能です。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-トラック
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン