CADオペレーターは未経験からでも学びやすく、さまざまな業界で活躍できることから人気職種の1つとなっています。
これから挑戦を考えている人もいるのではないでしょうか。
その一方で、ネットでCADオペレーターについて調べると「辛い」「やめとけ」などのネガティブな情報もあります。
「本当に挑戦して大丈夫なのか」と不安になる方もいるでしょう。
そこで今回はCADオペレーターについて、辛いと言われる理由や仕事内容、収入事情などを分かりやすく解説していきます。
これから挑戦を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
CADオペレーターとは?仕事内容を紹介
CADオペレーターとは、CADソフトを使用して3Dモデルや図面を作成する職業のことを言います。
図面が必須となる業界には欠かせない存在であり、下記のような業界で活躍できます。
・建築業界
・機械業界
・土木業界
・電機業界
・インテリア業界
・福祉業界
携わる業界によって具体的な仕事内容は異なります。
建築業界ではCAD図面をコンピューター上で修正・編集を行い、必要に応じて手書きの図面をCADでトレースすることもあります。
CAD操作以外にも、図面に関する知識や業界の専門用語も知っておかなければなりません。
また、CADオペレーターの仕事をこなしながら他の業務も同時に進めるため、全般的な事務作業能力も必要です。
CAD操作以外ではExcelやWord、PowerPointなども操作できることが理想です。
CADオペレーターの辛いところ
CADオペレーターの辛いところは主に3つあります。
・作業に関すること
・人間関係に関すること
・スキルや知識に関すること
この3つの辛い点について具体的に解説していきます。
作業に関して辛いところ
CADオペレーターは、オフィスでパソコンを使って業務を進めていきます。
CADオペレーター業務に関する辛い点を見ていきましょう。
業務量が膨大
CADオペレーターが担当する作業は幅広く、納期が決まっているため、1日の作業量がとても多くなります。
設計検討をした後には設計者から細かい指示があります。
その指示をもとにモデリングや図面作成を行い、モデルチェックや検図を経て問題がなければ出図という流れです。
急な変更が出た際には一度作業がストップしてしまうこともあり、早急に仕上げなければなりません。
長時間のパソコン作業は当たり前で、目や肩、首などに疲れが溜まり体力的にもかなり辛いと言えます。
納期に追われがち
現場工程は全て図面に沿って進められるので、出図納期に遅れが出るとその後の作業全体に影響します。
そのため納期厳守が当たり前であり、途中で設計者の指示待ちの状態になったとしても納期が延びることはありません。
出図納期が迫ると残業になりやすく、常に納期に追われながらの作業となるので大変です。
繁忙期は残業が多い
担当する案件が増えてくると、急な図面の変更や修正も増えます。
納期も短く他の作業に遅れは出せないため、繁忙期には残業が増えてしまいがちです。
残業はもちろん、どうしても間に合いそうにない時には休日出勤もあり得ます。
マルチタスクを求められる
CADオペレーターは、設計者の指示待ちで作業が止まることがあります。
その間は他の案件を進めていくので、複数の案件を抱えることがよくあります。
複数の案件を同時に進めながら、各納期を意識して効率よく進めなければなりません。
給料の割に責任が重い
CADオペレーターが設計した図面を使用して現場では作業が進められます。
図面がそのまま形になってしまうため、ミスは許されません。
設計ミスが原因でそれまでの作業が全てやり直しとなり、大きな損害が発生する可能性もあります。
機械製造では部品の図面などが膨大にあり、中にはほとんど見た目が変わらないものもあります。
間違った図面を提出すると重大なミスにも繋がってしまうので、油断できません。
下積み期間は雑用が多め
CADオペレーターの資格を取得したからといってすぐに華々しい仕事に従事できるわけではなく、初めのうちは下積み期間が続きます。
設計士や先輩CADオペレーターの補助作業を行いながら、図面の書き方や専門用語を覚えていきます。
専門的な仕事の他にも電話対応や各種書類を揃えるなど、様々な雑用をこなしながら仕事を覚えていかなければなりません。
座りっぱなしで健康に悪影響
CADオペレーターとして働いていると腰痛や肩こり、眼精疲労となりやすく、長年従事していると視力の低下につながる恐れがあります。
CADオペレーターはパソコン作業が多く、長時間座りっぱなしであるからです。
定期的にストレッチや体操をして対策を取る必要があります。
人間関係に関して辛いところ
CADオペレーターは人間関係でも辛く感じることがあります。
設計士や現場作業員との間で板挟みになることがあるからです。
具体的にどのような辛い点があるのか解説していきます。
設計者と上手く連携できない
図面作成を進めるには設計者との連携が必須と言えますが、設計者は忙しく連携が取れないことがあります。
・ストップしている作業がどうなったのかを聞きたい
・指示が分かりにくかったので聞き直したい
このような場合でも設計者が事務所にいなかったり、他の作業で忙しそうであったりする場合には質問しづらくなります。
職人気質で厳しい現場もある
CADオペレーターの職場の中には、人間関係が厳しく職人気質な現場もあります。
分からないことがあって質問しても自分で考えさせられ、誰も助けてくれないという職場も中にはあります。
現場作業員との話し合いでも図面の内容を認めてくれず、スムーズに作業を進められないこともあるでしょう。
設計者と現場の板挟みになりやすい
CADオペレーターは設計者と現場の間にいることから、図面の修正や変更で板挟みになることがあります。
現場からの要望があったものの、設計者が違う指示を出してきた場合にはそれに従うしかありません。
双方に気を遣わなければならず、人間関係で悩むことも珍しくありません。
スキルや知識に関して辛いところ
CADオペレーターに関するスキルや知識でも辛いことはあります。
覚える専門用語や知識が多い
CADオペレーターが活躍する業界は複数あり、それぞれで使用される専門用語が異なります。
CAD操作はできたとしても、各業界の専門用語や知識を理解していなければ仕事を進められません。
特に初めのうちはCADに関する作業を覚えながら、各業界の専門用語や知識について学ぶのでとても大変です。
設計者レベルの仕事を頼まれることがある
CADオペレーターの仕事をスムーズに進めるには、設計者レベルのスキルが必要なことがあります。
現場からの要望を聞き、全てを設計者に質問していたら効率が悪くなるからです。
なるべく自分で解決できるようにするには、携わる現場の知識なども学び設計者レベルで設計図を見れるようになるしかありません。
常にアップデートが必要
CADソフトは最新技術を取り入れるため、1年に1度は大きなバージョンアップがあります。
今までにあった機能が別のものになり、ユーザーインターフェースが大きく変わるとゼロから覚えなおす必要があります。
一度覚えたとしても、定期的に学びなおす必要があり大変です。
関連記事:CADオペレーターはやめとけ?実態やメリット・将来性を解説
CADオペレーターが辛い状況を回避する方法
CADオペレーターの辛い点は、ある工夫をすることで回避しやすくなります。
具体的な回避方法について解説していきます。
スクールで基礎を固めておく
CADオペレーターとしての辛さを回避するには『CADスクール』に通いながら基礎知識を身に付けておくといいでしょう。
独学でCADを学び最前線で活躍するのはかなりハードルが高く、途中で挫折してしまう恐れがあるからです。
CADスクールに通えば、わからないことがあっても簡単に質問できます。
CADスクールは有料の方がおすすめですが、余裕がない場合は無料でも問題ありません。
中には給料を貰いながらCADを学べて、そのままCADオペレーターとして働けるような会社もあります。
辛いと言われるCADオペレーターのやりがいや魅力
CADオペレーターは決して辛いことばかりではなく、多くのやりがいや魅力があります。
・未経験でも挑戦しやすい
・手に職をつけられる
・モノづくりが好きな人は楽しめる
・在宅ワークも可能
・女性が働きやすい
これらのやりがいや魅力について詳しく解説していきます。
未経験でも挑戦しやすい
CADオペレーターは未経験であっても十分挑戦可能です。
幅広い業界で必要とされているCADオペレーターは現在不足しており、挑戦しやすく学びながら成長できます。
パソコン作業で力仕事はないことから、年齢指定もないので未経験からでも就職ができます。
手に職をつけられる
CADオペレーターは技術職であり、手に職をつけられれば長く働き続けることができるでしょう。
力仕事ではないため、年齢を気にする必要もありません。
経験を積めば独立してフリーランスとして活躍する方もいます。
モノづくりが好きな人は楽しめる
CADオペレーターとして働いていると、モノづくりに携わっている実感を持ちながら仕事ができます。
自分が作った図面がそのまま形になるからです。
細部にまで気を配り多くの時間をかけて完成した製品を見た時には、頑張ってきて良かったと感じることができるでしょう。
在宅ワークも可能
CADオペレーターの仕事は、パソコンがあればできるので在宅ワークも可能です。
在宅ワークを許可している求人も多くあります。
会社によっては、オフィスワークと在宅ワークを半々に調整することも可能です。
自分の生活リズムに合わせた働き方ができることも、大きなメリットと言えるでしょう。
女性が働きやすい
CADオペレーターは在宅ワークが可能であり、労働時間も調整できます。
そのため出産や育児にも対応しやすく、育児明けにちょっとずつ働く時間を増やしたい場合にも対応できます。
辛いと言われるCADオペレーターに向いている人の特徴
CADオペレーターに向いている人の特徴は主に5つあります。
・モノづくりが好き
・細かな作業が得意
・集中力が高い
・数字や図形に強い
・デスクワークが好き
この5つの項目について、なぜ向いているのか詳しく解説していきます。
モノづくりが好き
モノづくりが好きな人はCADオペレーターの仕事が向いています。
出来上がった時のことを想像したり、作り手のことを考えたりしながら作図することが良い商品を作る上でとても大切だからです。
「多くの人が満足するような便利な商品や機械を作りたい」という人は、CADオペレーターとして活躍しやすいと言えるでしょう。
細かな作業が得意
細かい作業が苦ではない人もCADオペレーターに向いているでしょう。
作図では1ミリ単位で誤差をチェックしていく必要があるからです。
部品などの場合は、他の商品との組み合わせや既存製品に対する意見をもとにミリ単位で調整を行います。
中には大きな修正が入り、ゼロから考え直しということもあり得ます。
このような事態になってもしっかり細部まで考え直せるような人は、CADオペレーターとして活躍できるでしょう。
集中力が高い
集中力が高く長時間に渡り細かい作業に没頭できるような人は、CADオペレーターに向いています。
特に変更や修正があった場合には納期が短く、限られた時間で正確な作図を行わなければなりません。
細かい作業が続いても長時間集中できるような人は、CADオペレーターとして活躍できるでしょう。
数字や図形に強い
算数や図形に関する分野が得意な人もCADオペレーターに向いているでしょう。
2D CADを使用して制作物を平面的に捉えなければならないことがあるからです。
立体物を自分の中で平面化したり、イメージしたりできる人はCADオペレーターとして活躍しやすいと言えます。
デスクワークが好き
CADオペレーターは作図作業がメインであるため、長時間のデスクワークが基本です。
長時間座りっぱなしで、集中して作業を進めるのが苦手な人には向いていません。
一方で黙々と集中してパソコンで作業を進めるのが得意な人はCADオペレーターが向いていると言えます。
辛いと言われるCADオペレーターの年収の実態
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査の概況」によると、日本人の男女平均賃金は下記の通りです。
・男女計平均賃金:307,400円
この数値から日本人の平均年収は3,688,800円(賞与は含まず)となります。
次に産業別で見た時に、建設業界の場合は下記の通りです。
・男女計平均賃金:333,200円
この数値から建設業界の平均年収は3,998,400円(賞与は含まず)ほどとなります。
建設業界は全業界の平均年収と比べて少し高いことが分かります。
ではCADオペレーターの場合はどれくらいの平均年収になるのでしょうか。
ここでは地域別や年齢別でCADオペレーターの年収を紹介していきます。
CADオペレーターの地域別の平均年収
CADオペレーターの地域別平均年収は下記の通りです。
地域別 | 平均年収 |
北海道 | 367.4万円 |
東北 | 367.6万円 |
関東 | 433.9万円 |
中部 | 475.6万円 |
近畿 | 473.1万円 |
中国 | 484.6万円 |
四国 | 404.6万円 |
九州・沖縄 | 370.9万円 |
全国平均 | 422.2万円 |
※地域別の各都道府県平均を参照に計算
参考元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)|jobtag|CADオペレーター
地域によって平均年収に大きな差があることが分かります。
CADオペレーターの年代別の平均年収
次にCADオペレーターの年代別平均年収を見ていきましょう。
年齢 | 平均年収 |
~19歳 | 266.2万円 |
20~24歳 | 316.6万円 |
25~29歳 | 377万円 |
30~34歳 | 410.4万円 |
35~39歳 | 518.8万円 |
40~44歳 | 548万円 |
45~49歳 | 536.8万円 |
50~54歳 | 521.3万円 |
55~59歳 | 498.4万円 |
60~64歳 | 419万円 |
65~69歳 | 382.7万円 |
70歳~ | 308.1万円 |
※小数点第二位は四捨五入して表示
参考元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)|jobtag|CADオペレーター
CADオペレーターの年代別平均年収では、40~44歳でピークを迎えていることが分かります。
その後は下がっていきますが、70代でも稼げており長期的に活躍できることが分かります。
関連記事:CADオペレーターの年収はいくら?仕事内容や将来性も解説
辛いと言われるCADオペレーターが年収をアップさせる方法
CADオペレーターとして年収を上げるには新しい技術を習得し、自分の市場価値を高めていくといいでしょう。
担当できる業務の幅が広がるほど仕事が増えてその分評価も上がり、昇給や昇格へと繋がります。
身に付けたい具体的な技術には下記のようなものがあります。
・BIMスキル
・CIMスキル
・3DCADスキル
・3D図面スキル
・プログラミングスキル
この他にインテリアコーディネーターや建築士などの資格も取れれば、更に仕事の幅が広がり年収も上がります。
技術以外ではコミュニケーション力を上げることも大切です。
円滑に仕事を進められるようになれば、マネジメントや部下の育成も任せられるようにもなっていくでしょう。
辛いと言われるCADオペレーターの将来性
CADオペレーターの仕事もデジタル化が進んでおり、時代に合った技術を身に付ければ十分活躍し続けられます。
近年、CADは2次元のものから3次元へと移行しつつあります。
3次元データでも形状情報に加えてそれ以外の情報も付与し、自動で機械が読み取っていくようになるでしょう。
建築業界ではBIM、機械業界では3DA、土木業界ではCIMが今後更に需要が高まると予想されています。
また、自動化という観点ではプログラミングスキルも学んでおくのもおすすめです。
CADオペレーターが辛いと感じたら転職もあり
今の会社でCADオペレーターを続けるのが辛いと感じたら、我慢を続けず転職するのも1つの方法です。
CADオペレーターの求人は多くあり、経験があれば条件の良い会社への転職も難しくないからです。
とにかく辛いからと焦って次の会社を決めるのはよくありませんが、転職サイトに登録して少しずつ準備を進めていきましょう。
初めての転職で何から進めればいいのかわからない場合には、転職エージェントがおすすめです。
専門のキャリアアドバイザーが転職作業を一緒に進めてくれるので、負担を最小限に抑えられて転職失敗のリスクを下げられます。
辛いと感じたCADオペレーターが円満退社するための注意点
初めて転職をする場合、どうやったら円満退職できるのか具体的な流れなどがわからない方もいるでしょう。
ここでは円満退職する方法や注意点について解説していきます。
退職理由に配慮をもつ
退職を決断した理由が給料額や上司の嫌がらせなど会社側にあったとしても、そのまま伝えないようにしましょう。
会社や上司の悪口を言われて気持ちよく思う人はいないからです。
家族・家庭の事情や別のやりたい仕事への転職、自身の体調不良などを理由にするといいでしょう。
分かりやすい嘘をつくと、後になってバレてしまう恐れがあるので注意しましょう。
転職先を明かす必要はない
同じCADオペレーター関係の仕事で転職する場合には、転職先を明かさない方が無難です。
会社によっては『従業員を引き抜かれた』と思われてしまい、トラブルに発展する可能性があるからです。
聞かれた場合には『まだ決まっていません』という感じでなるべく話をそらすようにするといいでしょう。
有給休暇を消化する
CADオペレーターの仕事が忙しく有給が残っている場合は、辞める前に消化するようにしましょう。
有給休暇の消化は全社員に与えられた当然の権利です。
「周りに迷惑がかかるから」「上司に消化を止められたから」と消化しないまま辞めないようにしましょう。
ただし、退職日の調整が可能であるならば、引き継ぎが終わってから有給消化ができるように上司と話し合うようにします。
引き継ぎを済ませてあとは、辞めるだけの状態にすれば有給消化もしやすくなります。
退職の意思を伝える時期を見極める
退職の意思を伝えるタイミングは、引き継ぎができるほどの期間を残して伝えるようにしましょう。
急すぎると上手く引き継ぎができず、周りに迷惑がかかり円満退社が難しくなる恐れがあります。
早すぎても残りの期間、会社にいづらくなる恐れがあるので注意しましょう。
就業規則により退職を伝えるタイミングが決まっている場合には、それに従うといいでしょう。
関係性次第では退職代行サービスもあり
人間関係が上手くいかず、自分1人で辞めにくい場合や辞めさせてもらえない時には退職代行がおすすめです。
退職代行サービスとは、退職専門のスタッフが代わりに退職作業を進めてくれるサービスです。
依頼した後は出社する必要はなく、直接上司と話し合うことも一切ありません。
心身共に限界を迎えている場合などは、無理をせずに退職代行を利用しましょう。
「CADオペレーターは辛い?」に関してよくある質問
最後はCADオペレーターに関するよくある質問について解説していきます。
CADオペレーターの残業は月どれくらいあるの?
CADオペレーターの残業時間は約20〜30時間となります。
職業情報提供サイトjobtagによると、CADオペレーターの月の平均労働時間は169時間ほどであり、特別残業が多いわけではありません。
参考元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)|jobtag|CADオペレーター
会社の規模や業界によって大きく異なります。
残業をしたくない場合には求人におおよその残業時間が記載してあるので、事前に確認するといいでしょう。
中には残業がほとんどないCADオペレーターの求人もあります。
CADオペレーターは何歳までできますか?
法的な規制はないので、70代であってもCADオペレーターとして十分活躍できます。
雇用形態や労働時間は減るかもしれませんが、力仕事ではないため知識と経験があれば年齢関係なく活躍できます。
CADオペレーターはなぜ底辺と呼ばれる?
派遣社員としてCADオペレーター業務を行っている場合、契約が更新されない可能性があるため底辺と呼ばれていると考えられます。
特に派遣法が変わってからは 3年以上雇う場合には正社員にしなければならなくなりました。
このような環境で働く人も一部存在し、不満に感じていることから底辺と呼ばれているのかもしれません。
CADオペレーターは在宅の主婦にもできますか?
主婦をしながらCADオペレーターを在宅でやることは可能です。
仕事環境を作ることができれば会社と話し合い、在宅ワークもできるでしょう。
求人によって完全在宅や半分オフィスワークの会社もあるので、事前に確認しておくようにしましょう。
CADオペレーターは派遣が多いの?
CADオペレーターは派遣の求人もありますが、正社員として働いている人の方が多いと言えます。
会社によっては教育する暇がなかったり、忙しさに波があったりするので派遣社員として雇うケースもあります。
しかし、職業情報提供サイト「jobtag」によるとCADオペレーターとして働く人の67.3%は正規の職員・従業員となっています。
派遣社員は10.9%、契約社員は7.3%です。
参考元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)|jobtag|CADオペレーター
関連記事:工場勤務の正社員はきつい?楽すぎ?転職時の注意点も解説
辛いと言われるCADオペレーターについてのまとめ
今回はCADオペレーターについて解説してきました。
CADオペレーターを辛いと感じる内容には、作業量が多く納期に追われたり人間関係で板挟みになったりすることがあります。
一方で手に職を付ければ長期的に活躍ができて、在宅ワークで働くことも可能です。
年収も決して低いわけではなく、歳を取っても活躍できるメリットもあります。
自分に合った条件の求人を見つけられれば、やりがいをもってCADオペレーターの仕事を楽しむことができるでしょう。
施工管理のお仕事をお探しの方へ
建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)