「高圧ガス製造保安責任者を目指したい」「高圧ガス製造保安責任者の取得方法を知りたい」
「高圧ガス製造保安責任者の資格について詳しく知りたい」そんな方にこの記事はおすすめです。
この記事では、
・高圧ガス製造保安責任者の資格について
・高圧ガス製造保安責任者の試験の難易度や合格率
・高圧ガス製造保安責任者に向いている人
・高圧ガス製造保安責任者と関連した資格
など高圧ガス製造保安責任者に関することを細かく紹介しています。
ボリュームのある記事なので、その分気になることが書かれているかと思います。高圧ガス製造保安責任者を目指す人はぜひ一読してくださいね。
高圧ガス丙種化学に必要:高圧ガス製造保安製造責任者の仕事
高圧ガス保安製造責任者とは、高圧ガス保安法で定められている国家資格を持つ者のこと。この資格は高圧ガスを取り扱う企業などで保安業務を行うために必要です。
高圧ガスはさまざまな現場で活躍しているもので、その製造過程では高い圧力をかけて圧縮するといった特別な方法で製造されているものもあります。
その特殊な方法で作られたものを取り扱うためには、十分な知識と技術を備えていないといけません。それが可能なのが高圧ガス製造保安責任者です。
高圧ガス製造保安責任者の資格は9つの種類があり、それぞれ扱える高圧ガスが違います。次の章で紹介していきましょう。
関連記事:高圧ガス製造保安責任者とは?試験の難易度やオススメ対策を徹底解説
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:高圧ガス製造保安責任者の資格
高圧ガスは、特殊な性質から1つの資格だけでは全ての高圧ガスを取り扱うことができません。安全面などを考慮し、9つの資格に分類されています。それぞれ紹介していきましょう。
①甲種化学
石油精製コンビナートなど高圧ガスを製造企業で、製造に関する保安業務に就業するために必要な資格です。この資格では、扱うガスの種類や施設の規模について制限がかかっていません。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令やガス製造に必要な高度な応用化学、保安管理技術などです。
②甲種機械
甲種化学とほぼ同じ。甲種化学との違いは、機械責任者の免状保有者のみ、認定された企業の検査責任者になれるというところ。資格試験においては機械関連の問題が多くなります。仕事内容自体は甲種化学とあまり変わらないため、化学か機械も両方取るという選択をする方もいます。
③乙種化学
高圧ガスを製造する工場などで製造に関する保安業務に就業するために必要な資格です。取り扱うことのできる高圧ガスの種類に制限はありません。甲種と違う部分として、保安技術管理者となる際に事業所の大きさに制限がかかっています。処理能力が100万㎥/日までの事業所と定められています。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令やガス製造に必要な高度な応用化学、保安管理技術などです。
④乙種機械
乙種化学とほぼ同じです。少し異なるのは保安係員、保安責任者に選ばれる際、これまで経験した高圧ガスの種類とは関係なく、経験年数だけを対象としています。乙種化学との違いは試験において、化学ではなく機械工学の知識、高圧ガス製造に必要な機械の保安管理の技術の知識が必要です。
⑤丙種化学(液化石油ガス)
プロパンガス充填事業所やプロパンガスを製造する事業所などで、プロパンガスの製造に関する保安業務を担当するために必要な資格です。保安主任者と保安係員であれば事業所の規模に制限はかかりません。しかし、保安業務管理者は処理能力が100万㎥/日までの事業所のみと制限がかかります。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令や液化石油ガスの製造に必要な応用化学、基礎的な機械工学、保安管理の技術などです。
⑥丙種化学(特別試験科目)
高圧ガス充填業務のほか、石油コンビナートなどの製造所などで、製造に関する保安業務を担当するために必要な資格です。高圧ガスの種類や施設の規模に制限はありません。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令や高圧ガスの製造に必要な応用化学、基礎的な機械工学、保安管理の技術などです。
⑦第一種冷凍機械責任者
高圧ガス保安法および一般ガス保安規則などに基づいて、大型の冷凍空調機器を導入した施設や冷凍倉庫などで製造に関する保安業務を担当するために必要な資格です。1日あたりの冷凍能力の上限がなく、あらゆる製造施設で保安業務を行うことができます。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令、冷凍のための高圧ガスの製造に必要な応用化学、機械工学、保安管理の技術などです。
⑧第二種冷凍機械責任者
中型の冷凍空調機器をおいている施設や冷凍倉庫などで製造に関する保安業務を担当するために必要な資格です。第二種の場合、1日あたりの冷凍能力が300トン未満と制限がかけられています。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令、冷凍のための高圧ガスの製造に必要な応用化学、機械工学、保安管理の技術などです。
⑨第三種冷凍機械責任者
小型の冷凍空調機器をおいている施設や冷凍倉庫などで製造に関する保安業務を担当するために必要な資格です。第三種の場合、1日あたりの冷凍処理能力が100トン未満と制限がかけられています。資格に必要な知識は高圧ガス保安法に関する法令、冷凍のための高圧ガス製造の初歩的な保安管理技術などです。
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:高圧ガス製造保安責任者に向いている人
高圧ガス製造保安責任者に向いている人はどんな人なのか?紹介していきましょう。
慎重な性格をしている人
高圧ガスというのは非常に危険性の高いものです。間違った取り扱いや適当な扱い方をしてしまうと事故の恐れがあります。事故になると爆発や有毒ガスの流出などで人の命をあやめてしまう恐れがあります。自分だけでなく、事業所全体、果ては会社全体に大きな損害を与えてしまうこととなる場合もあります。高圧ガスを取り扱うには、雑な方ではなく慎重な方が向いていると言えます。
注意力に長けている人
計器を見たり、何か異常がないか調べたりすることも高圧ガス製造保安責任者の大事な仕事です。その際に何か違和感を覚える、いつもとおかしいと感じる注意力のある人は事故を未然に防ぐことができます。適当に計器を見たり、その他の器具を見ているようでは異常を感知できません。注意深くすることで注意力も磨かれ、注意力に長けてもきます。
視野の広い人
高圧ガス製造保安責任者は広い視野を持つ人が向いています。円滑に保安業務を行うためには、同じところばかり見るような視野の狭い人よりも全体を見回せる人の方が向いています。危険を察知するためにもさまざまな部分に目を光らせることができるのも視野が広い人のいいところです。
責任感の強い人
高圧ガスで事故を起こすというのは非常に大変なことです。過去にも火災が起きた際にはたくさんの消防車、消防隊員が駆けつけて消火までに時間を要しました。死傷者も多数でる悲惨な出来事になっているものも少なくありません。高圧ガス製造保安責任者は、そういった危険物を扱っているという責任を持っていることが必要です。どんな仕事でも責任力は必要ですが、この仕事は人一倍責任感のある人が向いているでしょう。
数学や化学に強い人
高圧ガス製造保安責任者の試験科目、学識において、数学、科学に関する問題が出題されます。化学に関しては、高校レベルの化学知識を有していないといけないので、化学が苦手…という方には厳しいかもしれません。また後ほど紹介しますが、学識は講習を受けることで免除されます。しかし、その講習が全くわからない、理解できないという方は、いくら学識が免除された試験で合格してもその後の仕事で大変苦労するかと思います。しっかりと学校で勉強し、数学や化学に強くなることが必要です。
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:高圧ガス製造保安責任者試験の流れ
高圧ガス製造保安責任者の試験までの流れについて紹介していきましょう。
受験資格
9種類ある高圧ガス製造保安責任者の資格ですが、どれも特に資格は必要ありません。年齢・学歴問わず誰でも受験することができます。
試験日
試験は毎年年に1回、11月の第二日曜日に行われます。試験の受付はおよそ8月の中旬から9月上旬まで受け付けられています。
合格発表は1月に行われます。
試験開催地
試験開催地は、「甲種、第一種冷凍機械責任者」と「乙種、丙種、第二種冷凍機械責任者、第三種冷凍機械責任者」で異なります。
甲種・第一種冷凍機械責任者:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
乙種・丙種・第二種冷凍機械責任者・第三種冷凍機械責任者:各都道府県(約65カ所)
試験申込方法
高圧ガス保安協会(https://www.khk.or.jp/)の資格試験・講習のところから申し込むことができます。申し込み方法は、電子申請と書面申請があります。
試験科目
甲種化学
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は90分
学識:記述式の問題で全6問。制限時間は120分
甲種機械
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は90分
学識:記述式の問題で全5問。制限時間は120分
乙種化学
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は90分
学識:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は120分
乙種機械
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は90分
学識:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は120分
丙種化学(液化石油ガス)
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は90分
学識:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は120分
丙種化学(特別試験科目)
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は90分
学識:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は120分
第一種冷凍機械
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は90分
学識:記述式問題で全5問。制限時間は120分
第二種冷凍機械
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全10問。制限時間は90分
学識:マークシート方式の択一問題で全10問。制限時間は120分
第三種冷凍機械
法令:マークシート方式の択一問題で全20問。制限時間は60分
保安管理技術:マークシート方式の択一問題で全15問。制限時間は90分
※第三種冷凍機械は、学識の科目はありません。
合格基準
どの資格においても、各科目を60%以上獲得することが合格の基準とされています。
合格率
甲種化学
2019年:49.3% 2018年:58.7% 2017年:49.9% 2016年:56.7%
甲種機械
2019年:48.6% 2018年:52.3% 2017年:45.8% 2016年:52.9%
乙種化学
2019年:45.4% 2018年:46.2% 2017年:48.4% 2016年:46.2%
乙種機械
2019年:39.2% 2018年:36.9% 2017年:42.2% 2016年:42.1%
丙種化学(液化石油ガス)
2019年:38.5% 2018年:35.1% 2017年:38.6% 2016年:40.9%
丙種化学(特別試験科目)
2019年:51.8% 2018年:54.7% 2017年:56.5% 2016年:46.6%
第一種冷凍機械
2019年:53.2% 2018年:64.9% 2017年:65.5% 2016年:62.8%
第二種冷凍機械
2019年:45.5% 2018年:49.1% 2017年:48.5% 2016年:47.2%
第三種冷凍機械
2019年:48.1% 2018年:48.1% 2017年:46.5% 2016年:46.6%
受験料
甲種化学・甲種機械:13,200円(12,700円)
乙種化学・乙種機械:9,300円(8,800円)
丙種化学(液化石油ガス・特別試験科目):8,700円(8,200円)
第一種冷凍機械:7,900円(12,700円)
第二種冷凍機械:6,200円(8,800円)
第三種冷凍機械:8,700円(8,200円)
※カッコ内は電子申請をした場合、カッコ外は書面申請した場合。
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:科目の一部免除方法について
9種類ある高圧がす製造保安責任者。試験内容も細かく違っており、合格率をみると難易度も異なっているのがわかります。上記で紹介した合格率は全科目を受験した免除なしと一部免除したものを総合したものです。
一部免除した人の合格率はもっと高く、多くの方が合格しています。その合格率の前に一部免除するといったことについて、細かく紹介していきましょう。
第三種冷凍機械以外の資格における試験科目の免除について
第三種冷凍機械以外の8種類の資格の試験科目は、「法令」「保安管理技術」「学識」の3種類あります。しかし、決められた講習を受け、その受講した講習の後の試験に合格すると「保安管理技術」と「学識」の2科目を免除することができます。
第三種冷凍機械の資格における試験科目の免除について
第三種冷凍機械の試験科目は、「法令」と「保安管理技術」の2科目あります。 しかし、決められた講習を受け、その後の試験に合格すると「保安管理技術」が免除されます。
講習の申し込み方法
講習には、高圧ガス保安協会(https://www.khk.or.jp/)から申し込むことができます。
他にも講習を行っている各都道府県の冷凍教育検査事務所などに直接申し込むといった方法もあります。
しかし、インターネットからの予約方法の方が少し費用が抑えられるため、節約したいという方は保安協会から申し込む方法を選択しましょう。
講習費用
講習費用は資格によって異なります。
※カッコ内はインターネットからの申し込みの料金となります。
甲種化学・甲種機械:23,600円(23,3000円)
乙種化学・乙種機械:20,600円(20,100円)
丙種化学(液化石油ガス・特別試験科目):20,600円(20,100円)
第一種冷凍機械23,600円(23,000円)
第二種冷凍機械:20,600円(20,100円)
第三種冷凍機械:16,900円(16,400円)
講習内容
講習はそれぞれ全3日間。1日7時間の授業を受けます。3日間の授業後、講習内容についてしっかりと理解しているのか、検定試験が行われます。
試験内容は、「保安管理技術」と「学識」の2科目、しかし第三種冷凍機械責任者は「保安管理技術」の1科目となります。
これに合格すると講習修了証が届きます。これは試験科目の免除に必要な書類のため、きちんと保管しておきましょう。
講習を受けた場合の合格率
講習を受けたもの(科目免除されたもの)と受けていない(全科目受験したもの)の合格率を比較してみましょう。こちらは令和元年度(2019年度)の結果となります。
資格名 | 講習を受けた場合 | 講習を受けていない場合 | 全体の合格率 |
甲種化学 | 90.4% | 15.7% | 49.3% |
甲種機械 | 85.3% | 18.6% | 48.6% |
乙種化学 | 75.0% | 23.7% | 45.4% |
乙種機械 | 82.2% | 19.7% | 39.2% |
丙種化学(液化石油ガス) | 95.6% | 13.1% | 38.5% |
丙種化学(特別試験科目) | 87.1% | 20.3% | 51.8% |
第一種冷凍機械 | 80.4% | 28.6% | 53.2% |
第二種冷凍機械 | 79.1% | 31.3% | 45.5% |
第三種冷凍機械 | 78% | 32.4% | 40.5% |
見ての通り、講習を受けていない場合と受けた場合では大きな差があります。講習なしで受験すると失敗する確率が断然高くなります。金額は少し高いですが講習を受けた方が簡単に合格できるので、確実に合格したい方は講習を受講しましょう。
講習を受けなくても免除できる方法
高圧ガス製造責任者の中で特定の種類の資格を持つものが新しく資格を取る際に試験科目が一部免除される制度があります。
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:勉強方法について
高圧ガス製造保安責任者になるための勉強方法について紹介していきましょう。
必要なテキスト
高圧ガス製造保安責任者の勉強にテキストは欠かせません。本の購入するためには高圧ガス保安協会(KHK)かセーフティマネジメントサービスのどちらから購入するのがおすすめです。
ここで購入しておきたいテキストは以下の3つです。
・高圧ガス保安技術
・高圧ガス保安法令テキスト
・高圧ガス製造保安責任者試験問題集
高圧ガス保安技術
学識と保安管理技術について細かく書かれた教科書。この本は講習を受けて受験する人もそうでない人も購入しておくべき本です。全400ページほどあるので、相当に分厚く見るだけで怖気つきそうな本ですが、試験に合格するためには必要な本です。まず最初の1冊としても購入しておいた方がいいと思います。
高圧ガス保安法令テキスト
法令について書かれた教科書。法令の中で特に大切な部分をまとめており、それらをパワーポイントのスライドにしたものを印刷しています。講習の法令の講義で使われているものを本にしたとも言われています。
高圧ガス製造保安責任者試験問題集
5年分の過去問題が書かれた問題集。1年ずつにまとめられて掲載されているので、試験を5回受ける感覚で問題集をとくことができます。乙種と丙種は、この問題集と似たような問題が出されている傾向があるので、試験前には必ず解いておきたい本です。この問題集を9割理解できるようになれば試験を突破することができると言われています。しかし、解説があまり細かくないので、講習を受けているものか、高圧ガス保安技術の本をしっかり読んだものでないとあまり効果的ではないかもしれません。
もし講習を受けていない、高圧ガス保安技術の本を読んでいない方は、過去6年分の問題が掲載されている「高圧ガス製造保安責任者攻略問題集」を購入しましょう。この本は1問1問丁寧な解説がついているので、問題をときつつ理解を深められるので、短期間で試験の準備をする人におすすめです。
1日の勉強時間
1日の勉強時間は、日常から高圧ガスの仕事についている人か、そうでない人によって異なります。
高圧ガスに携わる資格をすでに持っており、仕事として普段から接している人は約1ヵ月ほどの準備期間で十分間に合うでしょう。しかし、これまで全く触れたことがないという人は、少なくとも3ヶ月は必要でしょう。基本となることが書かれた高圧ガス保安技術は丙種で約300ページ、乙種で約400ページ、甲種で約500ページもあります。いきなり甲種は難しいので、丙種もしくは乙種を目指す場合、1日3ページ進めるとしたのであれば、最低でも3ヶ月はかかります。1日たった3ページ?と思うかもしれませんが、いきなり30ページも勉強となるとしんどくなるのでコツコツと続けていくことが重要です。
おすすめの勉強方法
テキストを読んで理解するということは当たり前のことですが、なかなか頭に入らないという方もいるかと思います。そんな方は自分だけのノートを作り、重要な点、テストによく出る点、苦手なポイントをそれぞれわかりやすくまとめてみましょう。読むだけではなく、ノートに自分で書くことで頭に入りやすくなり、まとめることで理解も深まり忘れにくくなります。苦手なポイントは、自分なりに後ほど読み返すことで暗記もできるので、書いておくようにしましょう。
テキストが終われば、過去問を何回も解きましょう。過去問を解くことで、実際の試験の時間配分を計算できるようになるので、時間が足らないということになりにくくなります。また、乙種・丙種は過去5年の問題と似た問題が当日のテストに出ると言われています。何回も解くことで暗記もできますし、問題の言い回しも覚えることができます。当日焦ることなく落ち着いて試験に望めるので、過去問を解くということは重要となります。
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:高圧ガス製造保安責任者の年収は約400〜700万円
高圧ガス製造保安責任者の年収は、平均で400〜700万円と言われています。しかし、種類が9種類あり一番難関とされる甲種化学・甲種機械は仕事内容も幅広く、仕事能力と責任も問われるため、その分年収が高いです。丙種化学(液化石油ガス・特別試験科目)は難易度も低く、仕事範囲も少ないため、低めの年収となります。
企業によっては資格手当を出しているところもあり、甲種が一番高い金額を受け取ることができるので、求人ページをしっかり確認しましょう。
高圧ガス丙種化学の合格率に関係:高圧ガス製造保安責任者と似た資格
高圧ガス製造保安責任者には似たような資格があります。紹介していきましょう。
高圧ガス販売主任者
高圧ガス販売主任者とは、液化天然ガスやLPガスなど、高圧ガスを販売する店舗において正しい知識を持って保安業務に従事する責任者になるために必要な資格です。高圧ガス販売主任者には、家庭などで使うプロパンガスのみを取り扱うことができる「第二種高圧ガス販売主任者」と販売可能な高圧ガスを全て取り扱うことができる「第一種高圧ガス販売主任者」の2つ分けられています。
高圧ガスに関連する企業に就職したい人だけでなく、すでに働いている人が取得すると給料UPや転職に役立つ資格です。
高圧ガス販売主任者の仕事内容
第二種高圧ガス販売主任者の仕事内容は、プロパンガスを設置している家庭への献身や集金業務、チラシ配布などの集客業務、保安点検及び機器の状態確認などです。
第一種高圧ガス販売主任者は、高圧ガスを販売する事業所において、ガス事故を起こさないよう、販売する高圧ガスの保安業務に従事します。それ以外には、第二種と同じようにプロパンガスを各家庭に配送や充填作業なども行います。
高圧ガス販売主任者の試験について
高圧ガス販売主任者の受験資格は特になく、年齢・学歴問わず誰にでも受験することができます。
試験項目は、第一種・第二種ともに「法令」と「保安管理技術」の2科目ですが、高圧ガス製造保安責任者の資格を有している場合、科目免除を受けられます。その代わり、試験に合格すると「高圧ガス販売主任者講習」を受講する必要があります。
試験の合格率は、第一種・第二種ともに約60%程度と言われており、テキストや過去問題集をしっかり解いておれば決して難しいものではありません。
高圧ガス販売主任者の年収
高圧ガス販売主任者の年収は、平均で350〜550万円程度です。仕事に営業も含まれているので、歩合制をとっていることも多いです。ガスを特に使う冬場は充填作業も多く、販売量が増えるので収入UPになりやすい時期となります。
高圧ガス移動監視者
高圧ガス移動監視者とは、高圧ガスの入った容器を自動車などで輸送するために持っておかないといけない資格です。高圧ガス移動監視者は単体で持っているというよりは、他の資格と組み合わせて持っていることが多い資格です。特に多いのは、ガスを輸送するタンクローリーを運転するために必要な牽引免許や大型免許。牽引免許や大型免許をすでに持っている方が、高圧ガスを輸送する会社に転職した後に取得することが多いです。
高圧ガス移動監視者の仕事内容
圧縮ガスや液化ガス、特殊高圧ガスを一定量以上移動する際には、法令によって移動中に監視しなければいけません。高圧ガス移動監視者は安全に輸送できているかを監視することが業務となります。
ここでいう一定量とは、
圧縮ガス:容積が300㎥以上の可燃性ガスや酸素。容積が100㎥以上の毒性ガス
液化ガス:質量3トン以上の可燃性ガスやプロパンガス、酸素。質量1トン以上の毒性ガス。圧縮水素スタンドに設置している液化水素。
特殊高圧ガス:数量関係なく必要
となります。
これらを輸送する際に自らドライバーとしてタンクローリーを運転することが多いです。
高圧ガス移動監視者の試験について
高圧ガス移動監視者になるための受験資格は特にありません。年齢・学歴関係なく誰にでも受験することができます。試験の前に「法令」と「学識」に関する講習を受講し、その後の検定試験に合格すれば資格を得ることができます。受講は2日間なので、短期間で資格を得ることができるのが魅力です。
検定試験の合格率は90%ほどなので、しっかり勉強しておけば問題なく合格することができます。
高圧ガス移動監視者の年収
高圧ガス移動監視者は主にタンクローリーを運転しているので、高い年収が期待できます。平均では400〜600万円ですが、企業によってはさらに高い年収をもらえるところもあります。また、勤続年数が短いころでも500万円以上取れるところもあるので、高収入を望む方におすすめです。
特定高圧ガス取扱主任者
特定高圧ガス取扱主任者は、圧縮水素や圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、LPガス、液化塩素、特殊高圧ガスと7種類の高圧ガスの保安業務に従事するために必要な資格です。一定量以上の特定高圧ガスを扱う企業は、特定高圧ガス取扱主任者の資格を持つものを管理者として選ばないといけないことが法律で決められています。
特定高圧ガス取扱主任者の仕事内容
ガスの種類によって勤務先は異なります。主にはガス会社や火力発電所、自動車関連工場などで働いている方が多いです。勤務先で高圧ガスを安全に取り扱うために管理や指導を行うことが特定高圧ガス取扱主任者の主な仕事です。
特定高圧ガス取扱主任者の試験について
特定高圧ガス取扱主任者の資格を得るために年齢や学歴などの制限はありませんが、特定高圧ガスを一定量以上保有する企業から特定高圧ガス取扱主任者として専任されないと講習を受けることができません。
講習期間は2日間で、講習後に検定試験をうけ合格すると資格を取得することができます。講習をしっかり受講しておけばほぼ間違いなく合格できます。
特定高圧ガス取扱主任者の年収
特定高圧ガス取扱主任者の資格を得ることで、管理者として選任されるため、これまでの年収がUPすることが期待できます。さらに資格手当もついてくるので、待遇面でこれまで以上に優遇されやすくなります。
高圧ガス丙種化学の合格率についてのまとめ
高圧ガス製造保安責任者は、甲種から丙種、冷凍機械であれば第一種から第三種までと細かく区分されているので、少しややこしく感じたのではないでしょうか。しかし、この資格は年齢や学歴関係なく誰にでも取得可能というのは魅力的かと思います。
いきなり最上位の甲種を目指すのは難しいかと思いますが、経験を積んでいけば取得可能な資格です。まずは丙種、もしくは乙種から目指して経験を積み、最後に甲種を取るという方法で目指してはどうでしょうか。
時間はかかりますが、やりがいのある仕事なのでぜひ頑張って資格の取得を目指してくださいね。
関連記事:高圧ガス移動監視者は求人に有利?過去問・難易度・対策を詳しく紹介
製造・工場の仕事をお探しの方へ
メーカーキャリアは、製造業界に特化した転職支援サービスです 。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)