トラック

8トントラックってなに?大きさや重量、必要な免許など詳しく紹介

更新日:

「8トントラックってなに?」
「8トントラックを運転するために必要な資格は中型免許?大型免許?」
「8トントラックの種類はどんなものがあるの?」

あまり聞き馴染みがない8トントラック。今回はその8トントラックについて詳しく紹介していきます。
8トントラックについて知りたい方は最後まで一読してくださいね。

8トントラックとは?

8トントラックとは、専用に作られたトラックではなく、4トントラックの積載量を強化し、大型トラック並みにたくさんの荷物を増トンしたものを指します。

増トンとは、トラックを改造して最大積載量を増やすことを意味しています。なぜ増トンをするかというと、大型トラックの場合だと車検費用や整備費用が高くなるため、4トントラックといった中型トラックを改造することで必要経費を削減しつつもたくさんの荷物を運搬することができるためです。

関連記事:増トントラックがまるわかり!種類や規格、必要資格やメリットなどあらゆる情報を紹介します

8トントラックを運転するために必要な免許

中型トラックである4トントラックを改造したものであることや普通免許に中型8t限定と書かれていることから中型免許で8トントラックを運転できると思われていますが、実は8トントラックを運転するためには中型免許ではなく、大型免許でないといけません。

8トントラックとは、最大積載量が8,000kgのトラックのこと。しかし、中型8t限定とは車両総重量が8,000kg未満の車両を運転しても良いという意味です。

中型8t限定で運転できる車両は、最大積載量5,000kg未満、車両総重量8,000kg未満、乗車定員10名以下

中型免許の場合は、最大積載量6,500kg未満、車両総重量11,000kg未満、乗車定員29名以下なので、最大積載量が8トンを超えていません。

ちなみに大型免許の場合は、最大積載量6,500kg以上、車両総重量11,000kg以上、乗車定員30名以上となるため、8トントラックの運転が可能となります。

ドライバーの求人を検索する(無料)

関連記事

中型8t限定を解除するメリットとは?方法や試験の内容や合格のコツなどを合わせて紹介します

・7.5トントラックの運転に必要な免許は?準中型免許で乗れる?

8トントラックのメリット

小回りが利きやすい

8トントラックは元々4トントラックを改造したものであるため、大型トラックと比べるとサイズが小さめです。そのため、小回りが効いたり、少し狭めの道でも走行できたり、対向車とのすれ違いも余裕ができやすくなります。大型トラックは車体が10mを超えるものもあり、それとともに運転技術も必要となるため、同じ大型免許で運転できる範囲としては比較的簡単な部類となります。

たくさんの荷物を運ぶことができる

8トントラックのトラックは、中型のトラックでありながら大型トラック並みの輸送量を誇っています。4トントラックと荷台サイズが同じでありながら、その倍の荷物を運ぶことができるため、輸送の手間や運賃、ガソリン代などさまざまなものを節約することができます。人手不足である運送業界においては、とても貴重な存在であります。

維持費のコストが安くすむ

8トントラックを使う一番のメリットが維持費削減となる部分です。大型トラック並みの輸送量でありながら車検や点検費用など年間の維持費が大型トラックと比較すると大幅に安く済むというところです。トラックを何台も抱えている運送会社にとって維持費というのはとても大きな出費となります。それが抑えられる8トントラックはとてもありがたい存在であるでしょう。

8トントラックのデメリット

8トントラックにはメリットだけでなくデメリットも存在しています。主に運転時の注意点となります。どういったものか紹介していきましょう。

ブレーキが効きづらい

ブレーキの特徴として、車両が重たくなればなるほどブレーキが効きづらくなります。8トントラックの場合、たくさんの積荷ができることからその分車両が重たくなってしまうので、制動距離(ブレーキが効き始めてから停止するまでの距離)が長くなってしまいます。そのため、いつもより早くブレーキすることを意識する、スピードを出しすぎないように注意しましょう。

横転に注意

積載量が重くなると横風に当たった時にふらつきやすくなり、最悪の場合横転してしまう場合もあります。さらに横転はスピードを上げるほどリスクが上がるので、特に突風や横風がきついところではスピードを出しすぎないようにしましょう。

8トントラックの種類

現在運送業界で活躍している8トントラックには、どういったタイプがあるのか紹介していきましょう。

平ボディ

荷台に屋根がついていないものを平ボディと言います。荷物が積み込みやすく、高いものが積みやすいため、建築資材や重機を乗せたり、引っ越しの際の家具や家電などの荷物を運ぶ際にも使われたりします。

バンボディ

荷台部分がアルミ製の箱型となっているトラックを指します。最も一般的に使われているもので、平ボディと比較すると荷物を風雨から守ることができるため、積荷となる荷物の種類もさまざまとあります。

ウイング車

荷台部分が左右に開閉するものをウイング車と言います。通常のバンタイプでは荷物を後ろからしか積めませんが、ウイング車は横から積荷ができるため、パレットに乗せた荷物をフォークリフトを使って積むことが可能となります。

冷凍冷蔵車

荷台部分に冷凍・冷蔵機能が搭載されているものです。スーパーへ冷凍食品や生鮮食品を運ぶ際に使われたり、移動式スーパーとしての使い方ができます。食品を鮮度の高い状態で運ぶことができるため、長距離トラックとしても活用されたりします。

幌ウイング

荷台を幌で覆ったタイプのウイング車です。通常のウイング車と比較すると軽量となるため、たくさんの重たいものを運ぶことができます。

汎用性の高い8トントラックはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれの特性や特徴などを紹介していきましょう。

いすゞ|フォワード

1970年4月に登場した中型トラック。現在5代目であるフォワードは、先進安全装備を拡充し、歩行者を検知しブザーがある交差点警報や、自動でブレーキがフル稼働するプリクラッシュブレーキなどが搭載されています。LEDヘッドランプやフォグランプが標準装備され、夜間や悪天候時の視認性をアップさせました。

平ボディはもちろん、ドライ系バン、クレーン車、冷蔵冷凍車、ウイング車などさまざまな用途に合わせたトラックを用意しています。

日野|レンジャー

1964年に初代が登場した日野自動車が製造する中型トラック。現在6代目となるモデルは、16年ぶりにフルモデルチェンジされました。今も細かくマイナーチェンジされており、最新では8月に安全装備が拡充した新作が発表されました。自転車や歩行者、夜間歩行者の検知機能により、追突を防止するプリクラッシュセーフティが追加されました。

トラックの種類が豊富で、平ボディやバン、ウイングバン、ダンプまで登場しています。

三菱ふそう|ファイター

1984年にこれまで中型トラックとして登場していたFKシリーズがフルモデルチェンジするにあたり、名称をファイターという名前に変更となりました。現行モデルでは、先進安全装備としてアクティブ・ブレーキ・アシスト5を搭載。前方の認識カメラで歩行者との衝突を回避させたり、運転者の注意力低下を指摘したり、車両の横転を抑制したりする機能がついています。エンジンは4気筒か6気筒から選べます。

平ボディからウイングタイプ、ダンプなどさまざまなバリエーションが用意されています。

UDトラックス|コンドル

1975年に初代モデルが登場したUDトラックスのコンドル。2017年よりUDトラックスの親会社であるいすゞ自動車のフォワード車のOEM供給を受けています。先進安全装置であるプリクラッシュブレーキや車線逸脱警報などが搭載されており、ドライバーの安全運行をサポートしています。

関連記事:大型トラックの種類まとめ-トレーラー/けん引に必要な免許は?日野・いすゞ・UD車も紹介

8トントラックをレンタルするといくらくらい?

運送業界で大活躍の8トントラックですが、購入しなくとも一般的にもレンタルもされています。大型免許がないと運転できませんが、引っ越しや大きな荷物を運搬したいときなどに利用する方は意外と多くいるそうです。

そこで8トントラックをレンタルする場合のレンタル方法と一般的な価格について紹介します。

まず8トントラックをレンタルできるところは一般的なレンタカーではほぼ不可能です。しかし、トラック専門のレンタカー業者であれば取り扱っているところもあります。

費用ですが、24時間でおよそ5万円となります。レンタカーとしてはかなり高価であるため、継続的に使いたい場合は、購入を検討した方がいいかもしれません。

8トントラックを新車もしくは中古車で購入するといくらくらい?

8トントラックの新車と中古車のそれぞれの費用について紹介していきましょう。

新車で購入する場合

メーカーにもよりますが、新車の8トントラックは700万円以上が相場となります。増トンしているため、カスタム費用や部品費用などで金額が嵩みます。かなり費用がかかりますが、その分維持費は下がるので、総合的に判断していきましょう。

中古で購入する場合

新車はかなり高額であるため、一般的には中古で購入する方が多いようです。中古車の場合、メーカーや年式、走行距離などによって大きく異なりますが、安いものだと100万円台から販売しています。

ただし、8トントラックは人気車種であるため、自分の希望するものがなかなか見つからないことが多々あります。気に入ったものがあれば、早急にどうするか決めた方がいいかと思います。

購入後が心配という方は、今ならアフターフォローも充実してきています。販売店にどういったサービスがあるか、事前に聞いておきましょう。

そのほかの小型トラック・中型トラック・大型トラックのについて紹介

8トントラック以外に主力トラックとして活躍している小型トラック、中型トラック、大型トラックについて詳しく紹介していきましょう。

小型トラック

小型トラックは、一般的に積載量が3トン未満のものを指しています。小型トラックを大まかに分けると、1.5トントラック、2トントラック、3トントラックと3種類あります。

小型トラックの規格

小型トラックとしての条件は、

全長:4,700mm以内 全幅:1,700mm以内 全高:2,000mm以内 最大積載量:3,000kg以内 車両総重量:5,000kg以内

となります。

小型トラックを運転に必要な資格

小型トラックを運転するためには、準中型免許が必要です。しかし、普通免許の取得時期によっては、準中型免許の取得が必要ありません。

細かく説明すると

平成19年6月1日までに取得した場合
車両総重量:8トン未満
最大積載量:5トン未
乗車定員:10人以下

平成19年6月2日から平成29年3月11日までに取得した場合
車両総重量:5トン未満
最大積載量:3トン未満
乗車定員:10人以下

平成29年3月12日以降に取得した場合
車両総重量:3.5トン未満
最大積載量:2トン未満
乗車定員:10人以下

となるため、平成29年3月11日までに普通自動車免許を取得していれば、準中型免許なしで運転が可能です。

小型トラックの荷物内容

小型トラックのメリットとして、小回りが効くこと、狭い道でも走れることから地域内での荷物配送によく使われます。ネット通販で購入したものやネットスーパーの購入品など一般家庭宛てに荷物を届けることが多いです。

小型トラックドライバーの年収

小型トラックドライバーの年収は、会社の規模や地域、運搬するものによっても給料は大きく異なりますが、平均するとおよそ300万円から550万円ほどです。特に給料の高い地域は都市部で東京では500万円以上のところも少なくありません。

職種別では、引っ越し業者の平均賃金が高く、500万円以上のところも少なくありません。

中型トラック

中型トラックは上記で紹介した8トントラックもありますが、主に4トントラックを指しています。運送業界では、保有トラックの4割が4トントラックというところも少なくなくないほど需要の高いトラックとなります。

中型トラックの規格

中型トラックと呼ばれるための条件は、

全長:12,000mm以内 全幅:2,500mm以内 全高:3,800mm以内 最大積載量:6,500kg以内 車両総重量:11,000kg以内

となります。

中型トラックを運転するために必要な資格

中型トラックを運転するためには、中型免許の取得が必要です。しかし、普通自動車免許の取得時期によっては中型免許を取得しなくとも運転が可能です。平成19年6月1日までに取得した場合

車両総重量:8トン未満
最大積載量:5トン未満
乗車定員:10人以下

となるため、全ての中型トラックに当てはまるわけではありませんが、一部のものに関しては運転が可能となります。

中型トラックの荷物内容

中型トラックは主に地域内の運搬や近県への荷物配達などに使われます。荷物は食料品から家具、家電といったものから、製造業で使われる部品、鉄鋼業で使われる材料など幅広いです。農家さんの出来上がった野菜を卸売市場まで運ぶこともあります。

中型トラックドライバーの年収

中型トラックドライバーの年収は地域差がありますが、平均すると450万円から550万円となります。

小型トラックドライバーと大きな差がない理由は、運搬距離が近くであること、残業が少ないこと、休日が安定しているだからです。しかし、企業によっては残業が多くあったり、休日が少ないところもあるため、そういった会社に行けばさらに稼ぐことも可能です。

大型トラック

大型トラックは一般的に10トントラックと呼ばれ、運送業界での主力トラックとして活躍しています。荷台の大きさからあらゆる荷物を運んでおり、とても需要の高いトラックとなります。

大型トラックの規格

大型トラックと呼ばれるための条件は、

全長:12,000mm以上 全幅:2,500mm以上 全高:3,800mm以上 最大積載量:6,500kg以上 車両総重量:11,000kg以上

となります。

大型トラックを運転するために必要な資格

大型トラックを運転するためには大型免許の取得が必要です。

そして大型免許は自動車免許の中でも取得するのが特に難しいとされています。大型免許を取るためには、満21歳以上であること、普通免許を取得してから3年以上経過していることなど条件もあります。

大型トラックの荷物内容

大型トラックは地域内での運搬はなく、主に中長距離の運搬に使われます。運搬する荷物は荷台の大きさや最大積載量の多さから重たいもの(土砂や産業廃棄物、鉄鋼、材木など)を運んだり、嵩張るものをたくさん積んだりとさまざまなあります。

大型トラックドライバーの年収

大型トラックドライバーの年収は450万円から650万円です。しかし、長距離を専門とする大型トラックドライバーは500万円から750万円と高所得となっています。年収が高い理由は、勤務時間が長い、安定した休日がない、体力的にきついということから高い給料設定を行なっているそうです。

まとめ

8トントラックは経費が安くすみながらもたくさん荷物が運べる便利なトラックです。だからといって荷物を積みすぎて最大積載量を超えないように気をつけてくださいね。

関連記事:トラックの種類とサイズの一覧|大型・中型・小型はどう違う?サイズと寸法を解説!

関連記事:大型トラックとは?初心者から大型免許をとってドライバーになる方法

ドライバーの仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

求人を検索する(無料)

今よりもいい条件のところで働きたい方、私たち「ドライバーキャリア」で探してみませんか?

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリアなどあなたのご希望をお聞かせください。

求人を検索する(無料)

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト「ドライバーキャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-トラック
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.