フォークリフト

リーチフォークリフトの運転方法|必要な免許や技能講習も

更新日: 公開日:

リーチタイプフォークリフトの運転方法のコツとは?基本操作とうまく操作する方法を紹介!

工場や倉庫、大型スーパーなどで活躍しているフォークリフトですが、さまざまな種類があるのを知っていましたか?今回は、リーチフォークリフトについて紹介していきます。

「これからリーチフォークリフトを運転しないといけない」「現在、操作をしているけどイマイチ操作がうまくならない」とお困りの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事でわかること

・リーチフォークリフトは立って操作をする
・走行中は必ずリーチインの状態でおこなう
・リーチフォークリフトを運転するには技能講習は必須になる

リーチフォークリフトとは

リーチフォークリフトについて

リーチフォークリフトとは、正式名称「リーチ式フォークリフト」を略した呼び名です。

リーチフォークリフトやリーチフォークとも呼ばれ、大きくわけて2種類あるフォークリフトのひとつとなります。

リーチフォークリフトの特徴

リーチフォークリフトの特徴としては、まず立って操作する点です。大きな特徴としてはフォーク(ツメ)の部分を上下するだけでなく、前後に動かせる点です。

リーチを日本語に訳すと手を伸ばすという意味があるとおり、フォーク(ツメ)の部分を前後に動かすことで荷物を移動しやすくなります。

また、フォーク(ツメ)を縮めることでコンパクトにまとめることができる点や元々のサイズが小さく、小回りが利きやすいので狭い場所でも活躍します。

リーチフォークリフトは使用できるのが屋内限定にはなりますが、ほとんどがバッテリー式で排気ガスが出ないので環境に優しく便利です。

カウンターフォークリフトとの違い

2種類あるフォークリフトのもうひとつが、カウンターフォークリフトと呼ばれるものです。カウンターフォークリフトは座って操作するタイプなので、屋内外問わず利用しています。

車体後部に重りが置いてあり、これによって重たいものを運んでもバランスが崩れにくいのが特徴です。

カウンターフォークリフトは、ガソリンや軽油を使ったエンジンタイプのものやバッテリー駆動のものまでさまざまです。

カウンターフォークリフトはサイズが大きいため、小回りが利かないですが、大きなものを運べる点や車体価格がリーチフォークリフトよりも安いので、多くの作業現場で利用されています。

リーチインとは?

リーチインとは、リーチフォークリフトのフォーク(ツメ)部分を縮めた状態(車体側によせた状態)のことです。リーチアウトとは、フォーク(ツメ)部分を伸ばした状態になります。

走行中にリーチアウト(ツメを伸ばす状態)のままで運転すると、ブレーキの制動力が低下したり、遠心力の影響を大きく受けたりするため、事故を引き起こす原因になります。

したがって、リーチインは、安全にフォークリフトを運転するために必須の操作と言えるでしょう。

また、各メーカーのリーチフォークリフトにおいてレバーの位置が異なる場合があるため、事前に機器のマニュアルを確認し、正しい操作方法をマスターしてみてください。

安全かつ効率的な運転技術を身につけることで、作業効率を向上させつつ、事故のリスクを最小限に抑えることができます。

関連記事:カウンターフォークリフトとリーチフォークリフトの違いは?それぞれの特徴や資格、運転難易度などを詳しく紹介!
関連記事:フォークリフトにはいくつも種類がある!それぞれの特徴や駆動方式、運転に必要な資格などを解説!

リーチフォークリフトの運転に必要な免許や技能講習

リーチフォークリフトの運転に必要な免許や技能講習

リーチリフトを運転するためには、資格(運転免許)が必要です。資格には、最大積載量1t未満のフォークリフトを操作できるようになる「フォークリフト運転特別教育修了証」と、最大積載量が1t以上のフォークリフトが操作できるようになる「フォークリフト運転技能講習修了証」の2種類が必要になります。

どちらも18歳以上であれば取得可能です。一般的には、1t以上のフォークリフトを操作できる「フォークリフト運転技能講習修了証」を取得することが一般的です。

フォークリフト運転技能講習修了証の受講費用は、1.5万〜5万円程受講日数は2〜5日程度になります。

また、今所持している免許によっても、取得までの費用や流れが異なってきます。免許の取得までの流れとしては以下のようになります。

1.学科講習
2.学科試験
3.学科試験合格後(実技講習)
4.実技試験
5.免許交付

学科、実技ともに試験がありますが、合格率98%以上とほとんどの方が合格しているので、取得しやすい資格と言えるでしょう。

フォークリフトオペレーターの求人を検索する(無料)

リーチフォークリフト:3つのメリット

リーチフォークリフト3つのメリット

リーチフォークリフトの3つのメリットは、以下のとおりです。

1.安全性に優れている
2.小回りがきく
3.バッテリー式は需要が長い

詳しく紹介していきます。

安全性に優れている

リーチフォークリフトのブレーキ機構には、デッドマンブレーキという方式が採用されています。デッドマンブレーキとは、運転手がブレーキペダルから足を離すと車両が止まる仕組みを指します。

つまり、走行中に誤ってリーチフォークリフトから落ちてしまい車両から離れた場合でも車両がとまるため、安全性に優れています。わざわざエンジンを停止しなくとも車両から離れられるため、手間がない点でもメリットを感じるでしょう。

小回りがきく

前述でもリーチフォークリフトは小回りがきくと紹介しました。小回りがきく理由はタイヤが90度回転するからです。タイヤが回転することで最小回転半径が小さくすむので、細い道や狭いところでも作業が可能となります。

また、リーチフォークリフトを良く使用する倉庫内では、荷物を置く場所が限られています。なるべく多くのものを置くためにも、リーチフォークリフトの小回りが利くかどうかは重要になるでしょう。

バッテリー式は需要が長い

リーチリフトの動力は、バッテリー式を採用しているものがほとんどになります。また、ガソリンや軽油を使わないので、排気ガスが排出されず環境や作業員の健康にも優しいです。

バッテリー式はガソリンや軽油を動力とするタイプよりも、需要が長いというメリットがあります。車体費用は高くなりますが、需要や燃料費などの総合的な面で見るとバッテリー式の方がお得です。

リーチフォークリフト:3つのデメリット

リーチフォークリフト3つのデメリット

それでは、リーチフォークリフトのデメリットについても見ていきましょう。

1.重たい荷物を運べない
2.稼働時間が短い
3.長時間の操作だと足腰がキツイ

重たい荷物を運べない

ガソリン式と比較するとバッテリー式は、パワーがないという特徴があります。

また、カウンターフォークリフトと違い、車体後部におもりをつけていないので、重量物を運ぶとバランスを崩して危険です。

そのため、運ぶ荷物が限られる、大量の荷物を一度に運べないなどデメリットがあります。

稼働時間が短い

バッテリー式は、稼働時間が短いというデメリットがあります。また、ガソリン式のように燃料をすぐに補充できません。

充電時間が必要であるだけでなく、すぐに充電してはいけないという特徴もあります。走行によって電解液が50℃を超えていることもあり、このまま充電すると過充電になります。

使用し続けるとバッテリー液が減っていくため、こまめに補充しなくてはいけないデメリットがリーチフォークリフトにはあるでしょう。

長時間の操作だと足腰がキツイ

リーチフォークリフトは、立ったままの操作が基本です。

そのため、長時間操作し続けると足腰を痛めるおそれがあります。

重労働ではありませんが、疲れは蓄積していくものなので、日頃からケアをしておきましょう。

リーチフォークリフト:運転操作方法マニュアル

リーチフォークリフト運転操作方法マニュアル

リーチフォークリフトの大まかな概要を知ったところで、操作方法について紹介していきましょう。

ただし、リーチフォークリフトはメーカーや車種によって操作レバーの位置が異なります。詳しい操作方法については、各メーカーや車種ごとの取り扱い説明書をご覧ください。

搭乗時

リーチフォークリフトの操作席であるフロアデッキに乗ったら、左手はハンドルグリップ上に置いておきましょう。このハンドルグリップでタイヤを曲げる操作を行います。

右手はアシストグリップに添えておきましょう。右手は操作レバーを操り、前進や後進、フォーク(ツメ)の上げ下げ操作などをしていきます。

前進と後進

前進や後進をおこなうために必要な操作は2つあります。1つ目は左足でブレーキペダルを踏んでブレーキを解除させることです。

リーチフォークリフトは、常にブレーキがかかっている状態です。ブレーキペダルを踏むことでブレーキが解除されます。

2つ目はアクセルレバーを倒すことです。リーチフォークリフトには、3つのレバーがあります。

その中の右側にあるバーをアクセルバーと言い、前後に動かすことによってリーチフォークリフトが動きます。

前に倒すと前進、後ろに倒すと後進します。レバーを倒すほどスピードが上がるため、最初はゆっくりと控えめに倒すようにしてみてください。

右左折

カーブを曲がる際や右左折はハンドルグリップを操作して行います。ハンドルグリップを右に回すとタイヤが右に動くので、リーチフォークリフトも右に曲がります。左に回すと左方向に動きます。

グリップを回すほど曲がる角度が大きくなるので、最初は回す量を加減しましょう。

リーチフォークリフトのツメを上下に動かす方法

リーチフォークリフトのフォークツメを上下に動かす際もレバーを使って操作します。

マスト(フォークと一体化している)を上下させることでフォーク(ツメ)も動きます。

この際、レバーを後ろに倒すとフォーク(ツメ)が上がり、前に倒すとフォーク(ツメ)が下がります。

リーチフォークリフトのフォーク(ツメ)の角度を変更する方法

チルトと呼ばれるフォークの角度を変える操作が可能です。荷物の重さによってフォーク(ツメ)の角度を変えないといけない際に使用します。

前に倒すとフォーク(ツメ)の先が下を向き、後ろに倒すとフォーク(ツメ)が上に向きます。リーチフォークリフトのなかには角度だけでなく、フォーク(ツメ)を左右に動かすことができるタイプもあります。

普通入れないような狭い場所にフォーク(ツメ)が入るため、小さな倉庫などでは重宝される機能です。

リーチフォークリフトのフォーク(ツメ)を伸縮させる方法

リーチフォークリフトとも呼ばれるだけあって、フォーク(ツメ)を伸縮させることも可能です。

フォーク(ツメ)を前に伸ばしたり、縮めたりできるため、大きな荷物を持ち上げる際や狭い場所での旋回する際などに活躍します。

荷物を持ち上げる方法

リーチフォークリフトの操作方法の概要を知ったところで、実際に荷物を持ち上げる方法を紹介しましょう。

ステップ

操作内容

1

・持ち上げる荷物の前までゆっくりと移動し、荷物にあたらないようにする

2

・荷物の前で停車し、荷物が崩れていないか異常がないか確認する

3

・マストを垂直にし、フォークを水平にして、パレットの差し込み部分に合わせる

4

・リーチフォークリフトを前進させて、フォーク(ツメ)をパレットの差し込み位置に入れる

5

・フォーク(ツメ)をあげてマストを引っ込めて後進する

6

・リーチフォークリフトを操作して目的の場所まで移動する

荷物をあげるまでの過程としては、上記6ステップでおこなうようにしてみてください。

リーチフォークリフトを上手く運転するコツ

リーチフォークリフトを上手く運転するコツ

リーチフォークリフトの基本的な操作について紹介しました。ここからは、リーチフォークリフトの運転のコツについて紹介していきます。上手く操作するだけでなく、気をつけるポイントも一緒に解説していきましょう。

正しい姿勢をキープする

リーチフォークリフトを運転しているときは、姿勢をキープして目線の高さを一定にすることが重要です。走行中に揺れが起きることがありますが、姿勢を崩すことなく同じ視点であれば、パレットを重ねる際にズレが起きにくいです。

また、視線の高さばかりに気を取られて周囲に視線を配ることを忘れないようにしましょう。周囲には作業員や荷物、機械類があるのでぶつかって事故が起きないようにしなければいけません。

スピードを出さない

リーチフォークリフトは、レバーを倒すほどスピードがあがる仕組みになっています。効率よく荷物を運ぶために時間に追われているからと急スピードを出してはいけません。

人が飛び出てきた際に急ブレーキをかけると、反動で操作席から落下し、ケガをしてしまう危険性があります。

また、旋回時にスピードを出すほど遠心力が強くなるのでパレットに載せてある荷物が崩れ落ちたり、オペレーターが操作席から落下してしまったりする恐れがあります。

スピードを出すほど旋回時に大回りとなってしまいます。自分の感覚以上に大きな軌道を描くことになるため、何かに衝突するリスクがあります。

スピードをあげるということは事故の危険性をあげることになります。リーチフォークリフトを操作しているときは、常に落ち着いて速度を落として操作していきましょう。

急旋回をしない

リーチフォークリフトの操作時には、旋回も気をつけなければいけません。旋回はハンドルグリップを回すことでできるのですが、回しすぎると急旋回となってしまいます。

急旋回をすると遠心力が働いて荷物が崩れたり、オペレーターが操作席から落下したりする危険性があります。

ハンドルグリップの回し加減は、慣れとともに体に染みこんでくるものです。とくにリーチフォークリフト運転初心者のときはゆっくりと回して、ゆっくりと旋回するように心がけてみてください。

ブレーキの効き具合に注意

リーチフォークリフトのブレーキは、ブレーキペダルから足を離すことで自動的にかかるデッドマンブレーキが採用されています。このブレーキについて知っておくことが3つあります。

1つ目はブレーキの効き具合が、前進時と後進時で効き目が違うことです。実は前進時よりも後進時の方がブレーキが利きやすいという特性があります。

2つ目は荷物の重量が重たいほど、ブレーキが効きやすいという特性があります。3つ目はブレーキペダルを急に離すと急ブレーキになります。そのため、ゆっくりと離してみてください。

上記3つの特性を理解しておくことで、急ブレーキや荷物の落下などのリスクを下げることになるので覚えておきましょう。

また、ブレーキはペダルだけでなくレバー操作でも可能です。前進時にレバーを後ろに倒すと後進しようとするため、車体がとまります。後進時は、逆の操作をおこなえばいいです。

レバー操作の方がゆっくりとブレーキがかかることもあるので、操作になれてきたらレバーでのブレーキ操作をしてみましょう。

荷物の運搬時はリーチインを心がける

フォーク(ツメ)を伸ばした状態をリーチアウト、フォーク(ツメ)を縮めた状態(車体側によせた状態)をリーチインと言います。

パレットから荷物を持ち上げる際はリーチアウト操作をおこなうため、面倒だからと運搬時にもリーチアウトしたまま運ぶ方も多くいます。

しかし、リーチアウトした状態で荷物を持ち上げていると、後ろのタイヤが浮き気味になるため、ブレーキやハンドル、アクセルが利きにくい状態となります。

つまり、事故が起こりやすい状態で走行していることになるので、荷物を持ち上げた後はリーチインしてから目的のところまで荷物を運ぶようにしましょう。

バッテリーに優しい操作を心がける

リーチフォークリフトは、バッテリー駆動です。バッテリーに負荷をかけずに操作することでリーチフォークリフトは長持ちします。

バッテリーに負荷をかける運転方法は、以下のとおりです。

1.急発進
2.同時操作(走行しながらリフトアップ)
3.最大荷重の荷物を持った状態での長時間作業
4.押し込み作業
5.フォークの先で荷物の引き出し

上記の操作方法は、リーチフォークリフトに大きな負担をかけてしまうため、注意して操作してみてください。リーチフォークリフトは、高価な車両になります。

ムダな出費にならないよう、リーチフォークリフトに負担をかけないように操作していきましょう。

リーチフォークリフトの運転は難しい?

リーチフォークリフトの運転は難しい?

リーチフォークリフトの運転は、初めは難しいと感じるかもしれませんが、実際に操作する経験を積むことで問題なく運転できるようになります。

リーチフォークリフトは、カウンターフォークリフトとは異なる機能を持っており、フォーク(ツメ)部分が前に伸びたり、車体が上下に動くなどの特徴があります。

運送業界に転職したてで、リーチフォークリフトの運転に不安を感じる方も多いですが、講習と実技練習を通じて練習すると、数週間後には自信を持って運転できるでしょう。

また、経験豊富な先輩運転手からのアドバイスやフィードバックを受けることで、より安全かつ効率的に運転できます。

安全運転を心がけながら、実際にリーチフォークリフトを操作してみてください。

関連記事:カウンターフォークリフトやリーチフォークリフト事故を防ぐための危険予知訓練方法を紹介!

リーチフォークリフトの仕事は未経験からでも働くことができる?

リーチフォークリフトの仕事は未経験からでも働くことができる?

これまでリーチフォークリフトの操作経験がない、免許を持っていないなど「未経験からでも採用されるのか」は気になるところかと思います。

結論から言えば、未経験から働くことができます。求人を検索した際に未経験歓迎という文言が書かれている会社は多くあります。もちろん経験者が優遇されますが、未経験でも採用される可能性は十分あるでしょう。

また、会社の中には資格取得の支援制度を採用しているところもあります。最初は倉庫内作業をおこなうことで仕事の基礎を学んで、フォークリフトの資格を取得してもらうという制度を組んでいます。

工場や倉庫内作業では、派遣社員も多く活躍しています。派遣も同様に未経験から入社できます。派遣会社の中にも資格取得支援サポートを行っているところがあるので、免許を取っていない方は一度調べてみてください。

リーチフォークリフトについてのまとめ

まとめ

リーチフォークリフトは、カウンターリフトと比較すると操作が難しいと言われています。しかし、その分、自由に操作ができるようになると会社から重宝されるでしょう。

リーチフォークリフトの求人倍率は高くないことから、未経験の方でもチャンスのある職業です。安定した仕事に就きたい、手に職をつけたい方にピッタリなので、興味のある方はぜひ挑戦してはいかがでしょうか。

倉庫作業の仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

工業高校で電気技術・機械制御・自動車工学を専攻。卒業後、複数業種を経験したのち、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事。物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-フォークリフト
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン