フォークリフトが絡む事故は年間に約2,000件と毎日のようにあります。その中で死亡事故も発生しているので、操縦中の安全確認はもちろん、会社として安全対策を考えることはとても大切です。
そこで今回はフォークリフトにおける安全対策のポイントと事故が起きやすいポイントについて解説しています。事故を起こさないようにできる限りの対策を検討しましょう。
フォークリフトの事故を防ぐために必要なこと
フォークリフトが絡んだ事故は毎日起きています。中には死亡事故にまで発展したものがあるため、事故を防ぐことはとても重要です。そこで事故を防ぐために必要な安全対策について紹介していきましょう。
指さし呼称
指さし呼称はフォークリフトの資格を取得する際の講習で行っており、安全確認の基本として現場でも行うように指導されていたかと思います。しかし、実際の現場では指さし呼称を怠っているところが多いのではないでしょうか。
指さし呼称とは、乗車前にはフォークリフトに異常がないかの確認、周囲に人や荷物などがないかの確認、シートベルトの着用をしたかの確認などさまざまなことを指でさしながら声を出して確認することです。
安全対策としては当たり前ですが、恥ずかしさや手間などから省略しがちです。安全対策のためには指さし呼称を入れるようにしましょう。
基本ルールの徹底
「場内ではスピードを出しすぎない(10km/h以下が基本)」、「視界を遮るほどの荷物を運搬は必ずバック走行にする」、「フォークに人を乗せない」、「決められた重量以上の荷物を運搬しない」などといった基本ルールを徹底することです。
効率よく作業を行うために速度や運搬物の量を無視してしまうと事故が起きてしまいます。また、死亡事故で多いのはフォークに人を乗せて作業をした際に人が落ちた、誤った操縦をしてしまい、人を挟んでしまったなどといったものです。
職場によっては独自のルールが設けられています。例えばフォークリフトが作業中は作業エリアに人が入らない、運転中は飲食しないなどといったものなど。それぞれ自分たちの作業環境にあったルールを設けることも安全対策としては重要となります。
作業環境の工夫
フォークリフトの作業環境を工夫することも安全対策として有効です。
例えば死角をなくすように荷物の配置を工夫する。もし死角ができるようならミラーを設置する、またはフォークリフトに回転灯などのランプをつけて作業員が気付きやすいようにする。フォークリフトの走行するところにはテープなどを貼るようにするなどがあります。
作業員への配慮をしっかりする
フォークリフトの操縦者は作業に集中してしまうと歩行者や他の作業員に対しての意識が薄くなってしまいます。そうなるといつも行う安全確認を怠ってしまい、接触事故や巻き込み事故につながってしまいます。
特にバック時は後方の安全確認を怠りがちなので、バック時には音が鳴るようにする、光で進行方向を示すなどといったことで周りの人に知らせるようにするといいでしょう。
フォークリフト事故が起きやすい場所
主なフォークリフト事故は人との接触や巻き込みです。事故が起きやすいポイントを知り、いつも以上に注意深く安全確認を行うようにしましょう。
コーナーや入り組んだ通路
コーナーや入り組んだ通路は見通しが悪く、作業中の人に気付かないことが多いです。視界だけの安全確認では不十分のため、走行中にライトをつける、音を出すなどの安全対策が必要です。
フォークリフトのそばを人が歩く
フォークリフトに対して怖さを知らない人や長期間の勤務で慣れが発生した人などはフォークリフトの横を普通に歩きます。歩かないように注意することが大事ですが、それ以外にフォークリフトの走行通路と歩行者の通路を明確に分けることも重要です。
フォークリフトの右側
フォークリフトをバックする際に右側が死角となって人と衝突する事故が多発しています。構造上左後方は体をひねりやすいため、安全確認しやすいのですが、右側はかなりひねらないといけないので、確認を怠りがちです。
バック時は右側も必ずしっかり安全確認することをルールにして、義務付けるようにしましょう。
フォークリフトオペレーターの方へ
【完全無料】日本最大級のフォークリフトオペレーターの転職サイト



などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。
今、日本のフォークリフトオペレーターの人口は不足しており、フォークリフトオペレーターの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!
今回紹介するサイトは、日本最大級のフォークリフトオペレーター転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。
全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なフォークリフトオペレーター求人を検索することができます。
お住いの近くにあるフォークリフトオペレーター求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。
フォークリフトオペレーター様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。
より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。
検索サイトの特徴は、
①無料で1分で簡単検索できる
②高年収の会社が見つかる
③勤務時間/仕事内容などの条件改善
などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!
気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

国際基督教大学卒。エン・ジャパンの新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業を経験。シード期のHR系スタートアップでインサイドセールスとキャリアコンサルタントに従事し全社MVPを獲得。その後、5年で300名と急成長するベンチャー企業ネクストビートにて、高所得女性向け情報メディア事業、ホテル向け人材事業の立ち上げを行う。