免許証を持っている人ならば、必ず聞いたことがある優良運転者免許、いわゆるゴールド免許ですが、これはみなさんのクルマやトラックを運転してきた内容によって分かれています。こちらではそのメリットを分かりやすく説明していきます。
過去一定期間の運転優れていると判断された優良ドライバーの免許証には更新の際、「優良」の文字が入り有効期限の背景がゴールドのおびとなって表彰されます。これがゴールド免許と言われる理由です。
この優良運転者は各都道府県での表彰対象になったり、更新時の講習時間が短く・安くなります。また、自動車保険の割引を受けらる等の様々な特典があります。こんなに多くのメリットや表彰制度が多い優良運転者について、具体的な内容をみていきましょう。
関連記事:免許の違反点数の確認方法とは?リセットの条件や免停までの点数も合わせて紹介します
優良運転者の表彰:優良運転者と一般運転者の条件について
すべての運転者はそれまでの運転内容が優良と認められれ表彰される「優良運転者」もしくは軽微な違反の「一般運転者」およびそれ以外の運転者に分かれています。その違いについてみていきましょう。
優良運転者として表彰される運転者は5年間無事故・無違反
優良運転者の基準は、過去5年間にわたって、無事故・無違反というのが条件となります。
具体的には、「更新する年の誕生日からさかのぼって、41日まえから5年間の無事故・無違反および、重大違反教唆幇助、道路外致死傷をしていないこと」です。
いっけん簡単そうな条件ですが、5年という時間は思いのほか、長く感じるものです。優良運転者として表彰されるには、単純計算で1,800日以上、無事故・無違反を続けなくてはなりません。
そのため、意識して安全運転を心がけ、その運転を長期にわたって継続できた運転者のみ、優良運転者として表彰されます。
優良運転者として表彰される運転者とそれ以外の運転者とは明確に区別され、様々な形で表彰されたり多くのメリットを受けることができます。
補足ですが、「優良運転者」にはクルマにの運転をしなくてもなれます。
いわゆるペーパードライバーですが、5年間まったく運転しなかった場合、事故も違反もしませんので、自動的に優良運転者となります。
優良運転者(ゴールド免許証)として表彰されますが、その運転の内容には個人差があるものです。
一般運転者は5年間で3点以下の違反
一方、1回程度の軽微な事故や違反をしてしまった人は、更新時に優良運転者ではなく、一般運転者になります。このときの免許証はブルーです。
ちなみにですが、優良運転者のゴールド免許は、違反しただけでは、そのままゴールドが維持されます。優良運転者が違反をしたからといって、ゴールドでなくなるわけではありません。
しかし、次回の更新時には過去の運転をチェックされるので、このときに一般運転者であるブルー免許になってしまいます。
そのため、ブルーになってしまった運転者が次にゴールド免許である優良運転者を目指すには、ブルー免許を3年継続した後、更新時チェックの際、過去5年間の無事故・無違反をが確認されれば、ゴールド免許(優良運転者)になることが出来ます。
チェック期間が、5年ですので3年間のブルー免許期間はもちろん、そこからさらに2年分もチェックされます。
一般運転者(ブルー免許)でも有効期限が5年に
優良運転者ではない一般運転者(ブルー免許証)でも有効期間が「5年間」になる場合があります。
平成14年の改正道路交通法以降、「過去5年間に軽微な違反1回のみの方」は一般運転者(ブルー免許証)でありながら、運転免許証の有効期間は「5年間」に変更となりました。
これはメリットですね。ただし、軽微な違反が2回以上あると有効期間は「3年間」になります。
※軽微な違反とは、駐車違反・一時不停止などの違反をさします。
優良運転者として表彰される9つのメリット
長期にわたってあなたの運転が認められて発行されるゴールド免許である優良運転者には表彰されたりと様々なメリットがあります。
近所の警察署で更新の手続きができる
通常、免許を更新する際は、一般更新者や初回更新者および違反運転者(過去5年間において軽微違反行為2回以上の人)は運転免許センターなどの、所定の場所でしか更新手続きはできません。
しかし、優良運転者であるゴールド免許を持っている人は、近所の警察署更新できる可能性が高いというメリットがありますので、確認してみてください。
賞状やステッカーをもらえる
各都道府県により異なりますが、更新時に優良運転者として免許証が発行される際に、賞状によって表彰されたりステッカーがもらえるメリットがあります。
有効期限が変わる
優良表彰者となると有効期限がのびます。ブルー免許証は更新期限が3年ですが、ゴールド免許の優良運転者の更新は5年後です。この2年の差をメリットと感じるかデメリットと感じるかはその人しだいです。
しかしながら、優良運転者のゴールド免許証でも。更新期間満了日における年齢が、70歳の方の有効期間は「5年間」、71歳の方は「4年間」、72歳以上の方は「3年間」となります。
免許講習の時間や料金が変わる
当然ですが「優良運転者」になると他の運転者に比べて短い・安いというメリットがあります。更新する際には通常「更新手数料」と「講習手数料」が発生します。「更新手数料」は免許証の色に関係なく一律2,500円です。
一方で「講習手数料」に関しては、優良運転者、500円。一般運転者、800円。違反された方や初回講習者、1,350円と差があります。
更新手数料 | 講習手数料 | 合計(円) | 優良運転者との差 | |
優良運転者 | 2,500 | 500 | 3,000 | 0 |
一般運転者 | 2,500 | 800 | 3,300 | +300 |
違反・初回講習者 | 2,500 | 1,350 | 3,850 | +850 |
(合計費用 優良運転者:3,000円、一般運転者:3,300円、違反運転者および初回講習者:3,850円)
講習時間も優良運転者は30分ですむメリットあり。一般運転者では、1時間ですが、違反運転者となると2時間の講習を受けなくてはなりません。
優良運転者は更新手続きが30分、3,000円ですみます。お財布にもメリットがあります。
自動車保険が安くなる
このメリットは以外と知らない方が多いのですが、「優良運転者」として表彰されると保険料が安くなります。各保険会社ごとに差はありますが、おおよそ3~10数パーセントの割引のメリットがあります。
優良運転者割引が適用になるかどうかは基本的に、保険開始時点での免許証の色で判断します。
車検費用などの割引
すべてのディーラー、板金・整備工場ではありませんが、基本料金で1,000円~2,000円の「優良運転者(ゴールド免許証)車検割引」を実施しているところがあります。そして、車検以外にもオイル交換などの整備費用が、割引になる場合があります。車検などのメンテナンス費用も、この優良運転者(ゴールド免許証)割引が使えるのはお得なメリットですね。
自動車ローンの低金利
金融機関によってはじどう優良運転者(ゴールド免許証)対象に、自動車ローンの金利優遇を設けています。
申し込む本人、または家族が車を購入するときやローンを利用する場合に、ローンを申し込む本人が表彰を受けた優良運転者(ゴールド免許証)として表彰されていると、低金利となるメリットがあります。
SDカードがもらえる
SDカード(Safe Driver)カードは自動車安全運転センターに申請することで発行する事が出来ます。
こちらのカードは無事故無違反の運転者ならば発行する事が出来ます。無事故無違反の年数に応じて、ランクわけて表彰される精度です。優良運転者であるゴールド免許の方はもちろんこれにあてはまりますので、SDカードを発行し表彰されます。
SDカードは優遇加盟店での飲食やガソリン代の割引のほか、銀行等でマイカーローンの優遇措置などを受けれるメリットがあります。
違反への抑止力
優良運転者(ゴールド免許証)を一度とると、そのメリットや立場を失いたくないとみんな考えます。優良運転者になるのは5年もかかりますので、せっかく優良運転者(ゴールド免許証)になって表彰されたのだから、一般運転者(ブルー免許証)には戻りたくないという心理がはたらきます。
クルマをとめるときでも、駐車違反をきにして、路上駐車をせずに、コインパーキングなどに、入れたり、運転中の携帯電話を簡単にしないといった細かいことに優良運転者は気を配るようになります。
そして、運転中の細かな変化や異常に気づきやすくなります。そして、少しの気のゆるみや油断の回数が減ることは、事故の回避にもつながりますので、安全運転を意識した運転につながるメリットは大きいといえます。
周囲の目
身分証として運転免許をお店の人などに出す機会は意外と多いものです。そんなとき、自分の免許証が優良運転者(ゴールド免許証)であると少し誇らしくなりますし、運転免許証の話しが会話であがったとき、優良運転者(ゴールド免許証)として表彰されていると、まわりの目にたいしても、自信が持てます。これは、ちょっと嬉しくなるものです。特にペーパードライバーではなく、運転をする機会が多い人ほど羨望が集まるでしょう。
精神面でもメリットは大きいです。優良運転者(ゴールド免許証)は、無事故無違反の証として表彰されたものです。それを持つ人への一般的なイメージとして、下記があげられます。
・ルールを守る
・無理をしない
・気づき事項外多い
などです。周りからの目も変わるため、本人の精神的メリットも大きいです。
優良運転者の違反・事故
優良運転者(ゴールド免許証)が、交通違反や事故を起こすとどうなるのでしょうか?
この場合、その時点で優良運転者の運転免許証の色が変わるわけではありませんが、次回の更新時に色がゴールドからブルーに変わってしまい、表彰されなくなります。
そのため、優良運転者(ゴールド免許証)として受けていた表彰制度やメリットは受けられなくなります。それまで優良運転者の免許更新は、近くの警察署での手続きができなくなるうえ、講習手数料や講習時間は当然ですが増えてしまいます。
ただし、反則点数のつかない物損事故や反則点数のつかない違反の場合のみ、更新後も表彰される優良運転者(ゴールド免許証)が維持されます。これは、事故の際の「刑事・行政・民事の法的責任」の中で、刑事・行政の責任が発生しないためです。
優良運転者の更新忘れ
また、優良運転者の更新期間は5年後ということもあり、「更新忘れ」がおきやすいです。免許を1度失効してしまった後に手続きすると、免許取得日が再交付日に変更されます。つまり、以前は優良運転者(ゴールド免許証)であったとしても、手続き後は一般運転者(ブルー免許証)に変更されてしまいます。
そして、ゴールド免許からブルー免許に変わると以下になります。
●次回更新は3年後になる(優良運転者(ゴールド免許証)は5年)
●次回の更新時、初心者講習を受ける必要がある
都道府県別の優良運転者の表彰制度について
各都道府県ごとに優良運転者を表彰する制度があります。
埼玉
埼玉県でも優良運転者等に対する表彰が行われており、警察署長と地区交通安全協会会長連盟の表彰を受けることが条件となります。
また運転実績としては10年以上無事故であり5年以上無違反であることが条件となり、この他にも交通安全活動に多大の功績がある人を対象に交通安全功労者表彰があります。
東京
優良運転者の表彰があり、表彰を受けるには手続きが必要です。
自分がもよりの警察署から優良運転者推薦状をもらって提出します。
次に、無事故・無違反証明書を自動車安全運転センターから入手後、免許証のコピーを警察署に提出することで、申請が完了します。
注意点としては、優良運転者として表彰を受けるには単に無事故・無違反を続けているだけでなく、地域の交通安全協会の交通安全活動に参加をしているかが条件としてあります。表彰される方にはそういったところも求められます。
神奈川
神奈川県では、毎年秋に優良運転者が表彰されています。15年および20年間の長期にわたって、優良運転者であった県民から推薦で表彰者が選ばれています。
愛知
愛知県でもドライバーとして一定期間で無事故、無違反の優良運転者に対して自己申告制で表彰を受けることが可能です。
申込み資格としては住所が愛知県であることで、運転実績により以下のような表彰を受けることができます。
・セーフティコパー賞
6年以上無事故、無違反であることが条件で警察署長により表彰が行われます。
・セーフティシルバー賞
10年以上無事故、無違反であることが条件で交通部長により表彰が行われます。
・セーフティゴールド賞
15年以上無事故、無違反であることが条件で警察本部長により表彰が行われます。
大阪
大阪府では、4段階で優良運転者を表彰する制度があります。「初級」、「中級」、「上級」そして更に上の「特別優良」の表彰が制度あります。
福岡
福岡では交通安全に多大な功労があった個人、団体、事業所、学校など幅広く表彰を行っておりその内容によって以下の種類にわかれます。
・緑十字銅章
・緑十字銀賞
・緑十字金賞
関連記事:5年待たずにゴールド免許になる裏技がある!?取得条件や裏技を紹介
優良運転者の表彰についてのまとめ
優良運転者は様々な形で表彰される機会やメリットが多くあります。これは、事故や違反を未然に防ぐということにおいて大いに役立っています。
ここまで、多くのメリットや表彰制度をお伝えした優良運転者ですが、あくまで安全運転がすべての基本です。ひとたび事故を発生させると、自分だけでなく社会への影響度が大きいことから、安全運転を心かげることが何よりも大事です。
優良運転者の方は、その運転を維持しましょう。もし、今あなたが優良運転者で無いならば、表彰を受けることが出来る優良運転者(ゴールド免許証)を目指すことによって、自然と安全運転を心がけることにつながりますので、ご自分の運転を見直すきっかけにしてください。
ドライバーの仕事をお探しの方へ
ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)