工場

【無料で学べる】機械設計のeラーニング無料サービス|3選

更新日: 公開日:

【無料で学べる】機械設計のeラーニング無料サービス|3選

機械設計の仕事は、家電・ロボット・自動車といったあらゆる機会を生み出す、製造業に欠かせない存在です。

設計業務に就くには、専門的な知識や技術が必須であり、基礎となる4大力学を中心にしっかり学習する必要があります。

機械設計の知識を身に付けるには、進学が一般的ですが、近年は好きなタイミングでどこでも学習を進められる「eラーニング」の利用者も増えてきています。

今回は、機械設計の学習を効率良く進められる無料のeラーニングサービスを中心に、解説していきます。

この記事のまとめ
  • 無料で学べる機械設計のeラーニングサービスも中にはある
  • eラーニング以外にもYouTubeやGoogle検索でも学べる

無料で学習できる機械設計のeラーニング|3選

無料で学習できる機械設計のeラーニング|3選

eラーニングは、どこでも好きな時間に学習できるコンテンツとして、多くの人が利用しています。

さまざまな機関がeラーニングサービスを提供しており、中には無料で利用できるものもあります。

  • MONO塾:無料サイトで勉強できる
  • JMAM:無料体験が一部できる
  • 三菱電機FA eラーニング:レベル別コースの学習が無料

ここでは、上記3つのeラーニングについてサービス詳細やカリキュラムの特徴を解説していきます。

MONO塾:無料サイトで勉強できる

MONO塾は、自動車・重工業・産業用機械・家電といった機械や製品の設計について学ぶための学習メディアです。

設計に関するさまざまなコンテンツを配信している「MONOWEB」と、セミナーやeラーニングソフトをメインに提供している「MONO塾」があります。

MONOWEBでは機械設計に関する基礎的な知識から、実際の業務で役立つ各種ツールの基礎も学べます。

【MONOWEBに掲載されている主なジャンル】
  • 機械設計の基礎を学ぶ
  • 製図の基礎を学ぶ
  • 3CADの基礎を学ぶ
  • 3CADの応用を学ぶ
  • 材料力学の基礎を学ぶ
  • 熱力学の基礎を学ぶ

この他にもさまざまなジャンルで多くの記事が配信されており、初学者から現役の設計エンジニアまで学べる内容となっています。

セミナーなどの動画は掲載されていないものの、お気に入り登録することで、いつでも機械設計について気軽に学習可能です。

MONO塾に関しては、全18種類に及ぶテキストが用意されており、会員登録(無料)することで全てダウンロードできます。

ここまででも、機械設計について十分学べますが、さらに詳しく学びたい人に向けてはeラーニングソフト(有料)が15コース用意されています。

【MONO塾のeラーニングコース例】
  • 即戦力エンジニア養成講座:32,780円
  • 機械材料入門講座:25,190円
  • 機械要素入門講座:35,200円
  • 切削部品設計入門講座:28,490円
  • 超初心者向けの高額知識とその基礎講座:4,378円

すべての講座別で受講者の声やサンプル動画が用意されており、内容について詳しく理解したうえで購読を検討できます。

会員登録しただけで、無料でダウンロードできる教材も豊富に用意されていますので、気になる方は、登録してみてください。

参考:https://d-engineer.com/
参考:https://d-monoweb.com/

JMAM:無料体験が一部できる

JMAM・日本能率協会マネジメントセンターは「自ら育つ環境づくり」の支援を目的として、さまざまな学習サービスを提供しています。

初学者はもちろん、現役の技術者でも学べる内容となっており、管理職向けの養成カリキュラムもおすすめです。

eラーニングコースは、製造業関連のコースが幅広く用意されており、機械設計に関するものも多数あります。

受講自体は有料であるものの、一部が無料で確認できるようになっており、カリキュラムの無料体験も可能です。

個人だけでなく、法人としての利用もできますので、気になる方は公式サイトから問い合わせしてみましょう。

参考:https://www.jmam.co.jp/hrm/

三菱電機FA eラーニング:レベル別コースの学習が無料

三菱電機のFA eラーニングは、FA機器に関するさまざまな学習コンテンツが用意されています。

機械設計に特化したコンテンツではないものの、製造用ロボットや検査ロボットの設計に従事したいという人に役立つ内容となっています。

【三菱電機FA eラーニングの受講コース例】
  • 協働、産業用ロボットMELFA
  • シーケンサMELSEC
  • 表示器GOT
  • テンションコントローラー
  • 数値制御装置

全てのコースは入門・基礎・応用に分けられており、スマホなどで好きな時に学習可能です。

コースの最後には、総合テストが用意されており、習得レベルを確かめられるようになっています。

さらに詳しく学びたいという人向けには、有料のコンテンツも別で用意されています。

関連記事:機械設計で勉強すべき4大力学とおすすめの勉強方法

機械設計のe-ランニングは数千円〜数万円の費用が必要

機械設計のe-ランニングは数千円〜数万円の費用が必要

eラーニングは、好きな場所でいつでも学習を進められるコンテンツで、有識者によるカリキュラムなどが適切に組み込まれていることが特長です。

また、テキスト形式の教材だけでなく動画コンテンツも用意されており、中には講師陣への質問などができるものも存在します。

無料で公開されているYouTubeやWebメディアよりも詳しく学べて、効率良く学習を進められることが魅力と言えるでしょう。

優良なコンテンツであることから、基本的に有料であり数千円〜数万円の受講費用がかかります。

無料のコンテンツにこだわりすぎてしまうと、機械設計に関する十分な知識を身に付けられなかったり、学習に時間がかかりすぎてしまったりするリスクがあります。

無料コンテンツが悪いというわけではなく、機械設計業界へ就業するまでの期間などを踏まえて、最適なeラーニング教材を選ぶようにしましょう。

機械設計の学習をeラーニングなしでする方法|3選

機械設計の学習をeラーニングなしでする方法|3選

ここまでeラーニングを用いた機械設計の学習法を紹介してきましたが、他にもさまざまな方法で知識を身に付けられます。

  • 機械設計の学習を支援してくれる企業に転職する
  • YouTubeを利用して学習する
  • Google検索を利用して学習する

ここでは、上記3つの学習方法について特長や魅力について解説します。

機械設計の学習を支援してくれる企業に転職する

機械設計職への転職は、専門の知識やスキルが必須と思われがちですが、未経験者でも応募可能な求人も多くあります。

入社後に見習いとして、設計者をサポートしながら知識を身に付けていく流れです。

効率良く学べるのはもちろん、実際の業務を通して各種設計ツールの実務経験を積めることが魅力です。

将来的に活躍したい具体的な業種や、機械設計の職種を決めたうえで、求人を探してみましょう。

YouTubeを利用して学習する

YouTubeでは、現役の機械設計エンジニアが解説したチャンネルも存在します。

基礎知識について詳しく解説してくれているコンテンツだけでなく、設計職の仕事内容や魅力を解説する内容のものもあります。

動画コンテンツであるため、理解しやすく無料で利用できることが魅力と言えるでしょう。

必ず返信が返ってくるとは限らないものの、コメント欄からの質問も可能です。

おすすめのチャンネルは、冒頭で紹介した「MONOWEB」のYouTubeチャンネルです。

基礎知識から応用知識まで細かく分けて解説されており、気軽に学習できます。

参考:https://www.youtube.com/@d-monoweb

Google検索を利用して学習する

機械設計の学習内容は幅広く、難しい専門用語などが多いため、スムーズに学習を進められないことがあります。

このような場合におすすめするのが「Google検索の利用」です。

難しい専門用語について検索すると、あらゆるコンテンツが表示されます。

画像や動画検索もできて、自分が理想としている情報を短時間で見つけられることが魅力と言えるでしょう。

どうしても理解できないような内容がある場合は、ヤフー知恵袋などで質問してみるのもおすすめです。

機械設計のeラーニングに関するよくある質問

機械設計のeラーニングに関するよくある質問

最後は、eラーニング学習に関する3つのよくある質問に答えていきます。

  • オンライン講座とeラーニングの違いは何ですか?
  • マイクロラーニングとeラーニングの違いは何ですか?
  • eラーニング講習とは何ですか?

eラーニング学習の特長に関する内容ですので、理解した上で学習をはじめてみてください。

オンライン講座とeラーニングの違いは何ですか?

オンライン講座は文字通りオンラインで行われる研修であり、予め録画されたものではないため、リアルタイムで質問などができます。

eラーニングは予め作成されたコンテンツであるため、その場で質問などはできない一方、好きな時間に繰り返し視聴できます。

eラーニングは、学習の進捗状況を管理できる機能なども備わっており、受講者に合わせたサポートを受けられることも特長の1つと言えるでしょう。

マイクロラーニングとeラーニングの違いは何ですか?

マイクロラーニングとeラーニングでは、コンテンツの視聴時間に違いがあります。

明確な基準はないものの、eラーニングが30〜60分程度のコンテンツであるのに対し、マイクロラーニングは5〜10分程度です。

ちょっとした空き時間に学びたいのであれば、マイクロラーニングが適していると言えるでしょう。

eラーニング講習とは何ですか?

eラーニングとは、予め用意されたコンテンツをスマートフォンや、タブレットで視聴しながら学習する方法です。

一般的な講習のように場所を用意したり、受講者全員に集まってもらったりする必要がありません。

また、オンラインで行われているわけではないため、好きな場所で好きな時間に学習を進められます。

機械設計のeラーニング無料に関するまとめ

機械設計のeラーニング無料に関するまとめ

eラーニングは、年々利用者が増加している学習ツールで、機械設計に関する教材も多くあります。

一部無料で利用できるものもありますが、基本的に数千円〜数万円の受講費用が必要です。

一定の業種に特化したものから機械設計全般に活かせる教材もあるため、今後の学習スケジュールなどを踏まえて受講するコンテンツを決めていきましょう。

製造・工場の仕事をお探しの方へ

メーカーキャリアは、製造業界に特化した転職支援サービスです 。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

工業高校で電気技術・機械制御・自動車工学を専攻。卒業後、複数業種を経験したのち、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事。物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 福利厚生が充実した会社で働きたい...
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-工場
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン