工場

サービスエンジニアはやめとけって本当?魅力や転職のコツも

更新日:
 公開日:

作業員が説明している様子

「サービスエンジニアはやめとけ」といったネガティブな意見を目にしたことがある方もいるでしょう。

サービスエンジニアは、コピー機や医療機器などの保守・メンテナンスを担当する重要な職種で、今後も需要が安定している一方で、ネット上では不安を感じる意見も散見されます。

そこで今回は、なぜサービスエンジニアはやめとけと言われるのか、その理由に加え、職種の魅力や転職のコツについて解説します。

サービスエンジニアへの転職を検討中の方は参考にしてください。

この記事のまとめ
・サービスエンジニアは責任が大きく生活リズムが崩れやすく大変
・サービスエンジニアは突出して離職率が高いわけではない
・サービスエンジニアは楽な仕事ではないものの、高収入で将来性のある仕事

サービスエンジニアはやめとけと言われる5つの理由

2人の作業員が話し合う様子

冒頭で解説した通り、サービスエンジニアは需要が高く人気の職種といって過言ではありません。

その一方で「やめとけ」「きつい」といった、ネガティブな声も見受けられ、その理由は主に5つあります。

・顧客と直接的なコミュニケーションが多い
・トラブルに対するプレッシャーが大きい
・顧客の都合にあわせるので勤務が不規則になる
・常に新しい知識を身につけないといけない
・サービスエンジニアはメーカーの尻拭いをしなければいけない

他の職種でもありそうな理由ですが、なぜきついのかサービスエンジニアの仕事内容を踏まえながら解説していきます。

顧客と直接的なコミュニケーションが多い

サービスエンジニアは、機械の保守・メンテナンスだけでなく、顧客に対して作業内容の説明や使い方のアドバイスもします。

機械のトラブルが原因で、顧客に迷惑がかかっている状況であるため、簡単な説明だけではすぐに納得してもらえません。

自分は悪くないにもかかわらず、機械の故障に対して叱責されることも珍しくありません。

良好な関係を築くには、分かりやすい説明が必要で高いコミュニケーション能力が必須と言えるでしょう。

この他では、自社の営業マンや開発部署との連携も必要不可欠であることから、人と話すのが苦手という人は、仕事が辛く感じる可能性があります。

トラブルに対するプレッシャーが大きい

サービスエンジニアは、メーカーの代表として1人で顧客の元へ向かいます。

機械にどのような異常がでているのか、事前に知ることはできるものの、現場では全て1人で解決しなければなりません。

問題の解消が遅くなるほど、顧客に迷惑がかかってしまうため、作業中のプレッシャーはとても大きいと言えるでしょう。

特に医療機器に関しては、機械のトラブルが人の命にも影響する可能性があるため、ミスは許されません。

責任感がありストレス耐性のある人でなければ、仕事を続けるのが難しい可能性があります。

顧客の都合にあわせるので勤務が不規則になる

機械の故障は、顧客に大きな迷惑がかかってしまうことから、24時間いつでも対応しているメーカーも少なくありません。

深夜や早朝に連絡が入ることも珍しくなく、最短で顧客の元へ向かいます。

機械の修理に関しても、顧客によって作業時間に指定があり、営業が終ってから作業を始めるようなケースもあります。

どこでどのような作業をするのか毎回異なるため、勤務が不規則になりがちです。

メーカーによっては、海外への出張も多く、移動が大変といった声もあります。

常に新しい知識を身につけないといけない

メーカーでは、顧客の声をもとに機械の改良や新商品の開発が日々進められています。

サービスエンジニアは、あらゆる故障や異常に対応できるよう、商品が開発されるたびに知識を更新しなければなりません。

通信機器やソフトウェアに関しては、機械の構造だけでなく各種設定についても理解しておく必要があります。

関連機器や各種サービスも常に進化しているため、幅広い知識を常に学び続ける必要があります。

常に向上心を持って働くのが苦手な人は、向いていないと言えるでしょう。

サービスエンジニアはメーカーの尻拭いをしなければいけない

サービスエンジニアは、メーカーの代表として現地に出向き、あらゆる異常に対応します。

機械に異常がでる主な原因

  • 各種部品の耐久性不足
  • 湿気やメンテナンス不足といった設置環境によるもの
  • 使い方を間違えている
  • 消耗品の破損

どのような理由であれ、全てサービスエンジニアが対応したうえで問題を解消しなければなりません。

自分は一切悪くなかったとしても、メーカーの人間であることから叱責される時もあり、ストレスの多い仕事と言えます。

仮に顧客が使い方を間違っていたとしても、そのまま伝えてしまうと揉めてしまうため、気を遣いながらの説明が求められます。

営業マンや開発者は会社に残り、自分だけ現場に出向いて対応しなければならない状況に耐えられず、辞めてしまう人も少なくありません。

この他にも「休日中に急な呼び出しが入りやすく、プライベートを確保できない」「作業が数字として現れにくく評価されにくい」といった声もありました。

もちろん、辛いことばかりの仕事というわけではなく魅力もたくさんありますが、決して楽な仕事ではないと理解しておくようにしましょう。

関連記事:

サービスエンジニアが激務できつい理由は?働くメリットや将来性も

空調サービスエンジニアがきついと言われる理由と向いている人の特徴

サービスエンジニアを含むIT業界の離職率は9.1%

デスクワークを

サービスエンジニアは、情報通信業や製造業といった複数の業種で活躍しており、エンジニアだけに特化した離職率のデータはありません。

ただし、厚生労働省が公表した令和3年度・雇用動向調査結果によると情報通信業の離職率は9.1%、製造業は9.7%ほどです。

この数字は他の業種と比べて高いわけではなく、サービスエンジニアの離職率が突出して高いわけではないと言えます。

ここまで解説してきた通り、大変なことが多い一方で、需要があり収入も決して低くないため長く働き続ける人も多くいます。

出典:-令和3年雇用動向調査結果の概況-|厚生労働省

やめとけと言われるサービスエンジニアの仕事内容

作業員が遠くを見つめる様子

サービスエンジニアは、機械製品の保守やメンテナンスを担当する職業であり、製品の設置からトラブル対応まで幅広くサポートする専門職です。

取り扱う製品は企業によって異なり、オフィス機器、医療機器、ソーラーシステムなど多岐にわたります。

また、顧客が機器を円滑に運用できるよう、技術的な支援をおこなう重要な役割を担っています。

製品の運用・保守

サービスエンジニアの主な業務は、導入された製品の運用や保守をおこなうことです。

製品納入時には、機器の設置や配線作業をおこない、正しく動作するようにセットアップをサポートします。

特に精密機器においては、定期的なメンテナンスが必要であり、トラブルを未然に防ぐための予備措置も重要です。これにより、長期的な製品の安定稼働を支えます。

トラブルシューティング

どれほど優れた製品でも、時には不具合が発生することがあります。その際、顧客からの依頼を受け、現場に赴いて原因を調査し、トラブルを解決することもサービスエンジニアの重要な業務です。

関連記事:サービスエンジニアとは?仕事内容や必要な能力・求人例など

やめとけと言われるサービスエンジニアに転職するコツ

転職活動中の人

必要なスキルを把握する

サービスエンジニアに転職する際には、まず必要なスキルを把握することが重要です。機械や電気に関する基礎的な知識はもちろん、クライアント対応や問題解決に関するスキルも求められます。

特に、トラブルシューティング能力や製品に対する深い理解がある人は、現場で重宝されやすいです。

事前に求められるスキルを確認し、自分に足りない部分を補うことで、転職活動を有利に進められます。

企業の特徴をよく確認する

サービスエンジニアは企業によって取り扱う製品や業務内容が異なり、仕事の条件も大きく変わります。

例えば、残業が多い企業やワークライフバランスが取りにくい企業もあります。そのため、転職を検討する際は、求人内容をしっかり確認し、企業の特徴を理解することが必要です。

自社製品の知識が求められることも多いため、事前に確認を怠らないようにしましょう。

転職エージェントやサイトを活用する

自分に合った企業を見つけるためには、転職エージェントや転職サイトの利用が効果的です。

サービスエンジニアの求人は企業によって条件が異なるため、専門的なエージェントに相談することで、希望条件に合う企業を見つけやすくなります。

特に、業界に精通したエージェントは、企業との交渉や書類作成のサポートをおこなってくれるため、転職活動をスムーズに進められます。

ミスマッチを防ぐための事前確認

転職活動では、企業と自分とのミスマッチを防ぐため、事前の情報収集が重要です。転職先の企業が求めるスキルや勤務条件をよく確認し、転職後に「思っていた仕事と違う」と感じることがないようにしましょう。

関連記事:【例文あり】サービスエンジニアの転職理由のまとめ方と面接での伝え方

サービスエンジニアはやめとけに関するよくある質問

クリップボードを持つ技術者

最後は、サービスエンジニアに関する、5つのよくある質問に答えていきます。

・サービスエンジニアは底辺職になりますか?
・サービスエンジニアの給料は高いですか?
・サービスエンジニアの大変なことは何ですか?
・サービスエンジニアになるためには何が必要ですか?
・サービスエンジニアはどのような人に向いていますか?

サービスエンジニアを目指すかどうかを検討するうえで役立つ内容ですので、参考にしてみてください。

サービスエンジニアは底辺職になりますか?

サービスエンジニアは、辛いこともたくさんある仕事ではありますが、決して底辺職というわけではありません。

機械メンテナンスのプロとして、各業界に欠かせない存在であり、将来性の高い職種と言えます。

誰にでもこなせる仕事ではなく、多くの人の生活を支えている職種と言えるでしょう。

サービスエンジニアの給料は高いですか?

厚生労働省が公表した令和4年度・賃金構造基本統計調査の結果によると、産業用ロボットの保守・メンテナンス職の平均年収は515万2,000円です。

医療機器メーカーや複合機メーカーなどに勤務することもあるため、一概には言えないものの、収入は他の職種よりも高いと言えるでしょう。

ちなみに、同年度における全産業の平均年収は461万円です。

出典:職業情報提供サイトjobtag|産業用ロボットの保守・メンテナンス|厚生労働省

サービスエンジニアの大変なことは何ですか?

サービスエンジニアの仕事で、大変だと感じる主な内容は以下の通りです。

  • 勤務時間が不規則になりがち
  • 出張が多く移動が大変
  • 新機種がでるたびに再度学び直さなければならない
  • あらゆる異常を1人で解決しなければならずプレッシャーが大きい

この一方で、サービスエンジニアのやりがいや魅力には、以下のような内容があります。

  • 移動中は1人が多く自由に行動できる
  • 機械を修理するのが楽しい
  • 身に付けた知識を私生活でも活かせる
  • 将来性があり仕事が安定している
  • 顧客に直接感謝してもらえる

サービスエンジニアは出張が多く、移動中は自由に過ごせるため、観光気分とまではいかないものの、各地のグルメなどを楽しめます。

プレッシャーは大きいものの、経験を積み重ねることでほとんどの機械異常に対応できるようになります。

古くなった機械を、自分でメンテナンスしていくことに楽しみを感じている人も少なくありません。

辛さや魅力を理解したうえで、転職を検討してみましょう。

サービスエンジニアになるためには何が必要ですか?

サービスエンジニアになるうえで、必須となる学歴や資格はなく誰でも挑戦可能です。

しかしながら、機械のあらゆる異常を解決し、顧客に満足してもらうには以下のようなスキルが必要と言えるでしょう。

  • 分かりやすく説明するコミュニケーション能力
  • 機械のメンテナンススキル
  • スケジュールの管理や調整能力

この他にも、海外出張が多いメーカーでは、語学力も必要と言えるでしょう。

また、常に最新技術を学び続けられる向上心が欠かせません。

サービスエンジニアはどのような人に向いていますか?

サービスエンジニアは、以下のような人に向いていると言えます。

  • 機械をいじるのが好きな人
  • 人と話すのが好きな人
  • 自分で問題解決するのが好きな人
  • 1人で黙々と仕事をこなしたい人

自社で扱う機械の細部まで理解しなければならないため、機械をいじるのが好きであることは必須の適性と言えます。

出張は1人で向かうことが多いため、自分で物事を判断するのが得意な人もサービスエンジニアに向いていると言えるでしょう。

サービスエンジニアやめとけに関するまとめ

作業員が遠くを見つめる様子

サービスエンジニアは、顧客対応やトラブル対応に追われることから、ネット上で「やめとけ」と言われることもあります。

確かに、プレッシャーが大きく、理不尽な要求に対応しなければならない場面もありますが、一方で安定した需要と収入を得られる職種でもあります。

そんなサービスエンジニアに転職を検討している方におすすめなのが「メーカーキャリア」です。

メーカーキャリアは、製造業やサービスエンジニア職に特化した転職支援サービスです。

希望条件に合う求人の紹介だけでなく、履歴書作成や企業との条件交渉、面接日程の調整まで無料でサポートします。

さらに、製造業に特化して企業とのマッチングを効率よくおこなっていますので、他の転職サービスでは得られない支援を受けることが可能です。

もし、サービスエンジニアの転職を考えているなら、メーカーキャリアを活用して、自分に合った求人を見つけ、スムーズなキャリアアップを目指してみませんか?

製造・工場の仕事をお探しの方へ

メーカーキャリアは、製造業界に特化した転職支援サービスです 。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • 転職して給与をUPさせたい...
  • 勤務の時間帯を変えたい...
  • 仕事内容を変えたい...

かんたん無料!
転職相談する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-工場
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン