電気工事士

電気工事士の実技(技能)試験|問題の内容やおすすめの練習キットなど

更新日:
 公開日:

電気工事士に関する記事のアイキャッチ

電気工事士の実技試験を受けるにあたって、問題内容やおすすめの練習キットについて気になっている人もいるのではないでしょうか。

結論、実技テストは配線図の施工に関する内容です。また、事前に公表される候補問題のうちの1つが出題されます。

そのため、指定された内容で実際に配線するため、知識だけでなく作業のスキルを身につけておかなければなりません。

この記事では、電気工事士の実技試験内容やおすすめの練習キットなどについて紹介します。実技テストを控えている人は、ぜひ参考にしてください。

電気工事士・実技試験の概要

電気工事に従事する人

電気工事士の資格は、第一種・第二種に分かれています

第一種・第二種を取得するには、いずれも筆記だけでなく実技テストにも合格する必要があります

ここでは、電気工事士の実技テストにおける概要について紹介します。

実技試験の出題項目

電気工事士の実技テストは、配線図の施工に関する内容です。

具体的に、資格取得を目指すにあたって、実技内容は次のとおりです。

  1. 電線の接続
  2. 配線工事 
  3. 電気機器および配線器具の設置
  4. 電気機器・蓄電池・配線器具ならびに電気工事用の材料および工具の使用方法
  5. コードおよびキャブタイヤケーブルの取付け
  6. 接地工事
  7. 電流・電圧・電力および電気抵抗の測定 
  8. 自家用電気工作物等の検査
  9. 自家用電気工作物等の故障箇所の修理

ただし、第二種の実技試験では、蓄電池は出題範囲に含まれていません。加えて、自家用電気工作物が一般電気工作物に置き換えられます。

また、事前に公表される候補問題(第一種:10問・第二種:13問)のうち1問が出題されます。

試験日と試験時間

試験日は大きく上期と下期に分かれています。例年、上期は春から夏にかけて、下期は秋から冬にかけて実施されています。

また、実技テストは筆記の合格発表から1〜2か月後に開催されるケースが一般的です。

2024年度の第一種・第二種の実技試験日程は、それぞれ次のとおりです。

上期試験下期試験
第一種7月6日(土)11月24日(日)
第二種7月20日(土)もしくは7月21日(日)12月14日(土)もしくは12月15日(日)

また、テスト時間は第一種が60分、第二種は40分です。

合格基準

実技の合格基準は、作品に欠陥があるかないかです。出題された問題に対して、欠陥なく施工できた場合は合格となります。

参考:一般財団法人電気技術者試験センター
関連記事:電気工事士資格一種・二種の技能試験|実技試験の内容と難易度

電気工事士・実技試験の合格率

電気工事士

令和5年度に実施された第一種・第二種の合格率は次のとおりです。

受験者数合格者数合格率
第一種:実技試験26,143人15,834人60.6%
第二種:上期実技試験49,547人36,250人73.2%
第二種:下期実技試験45,790人31,499人68.8%

第一種のテストは令和5年度まで年1回開催でしたが、令和6年度より年2回に変更されました。

実技の合格率は第一種・第二種ともに60%から70%程度で推移しています。したがって、電気工事士の資格は筆記に合格できれば取得できる可能性が高いと言えるでしょう。

参考:令和5年度第一種電気工事士技能試験の結果について | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
参考:試験案内一覧(第二種電気工事士試験) | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
関連記事:【2024年度】第二種電気工事士の試験概要|試験日や合格発表日について
関連記事:【2024年版】第一種電気工事士の試験概要|合格率や勉強時間について

電気工事士・実技試験の対策法

電気工事士がメモする様子

実技試験に合格するための対策法は主に4つです。

  • 実技試験で必要な工具と材料を準備する
  • 複線図の書き方を身につける
  • 過去問を参考に配線作業を練習する
  • 候補問題を何度も繰り返し練習する

それぞれの対策法について解説します。

実技試験で必要な工具と材料を準備する

実技のテストで必要な工具と材料はすべて受験者が準備する必要があります。テストで使う工具はドライバー・ペンチ・ニッパー・圧着工具などです。工具の品質や使いやすさが作業の効率に大きく影響するでしょう。

また、材料としては電線・スイッチ・スケール・コンセントなどが必要です。事前に工具や材料を揃え、実際のテスト環境に近い状態で練習を繰り返すことで、本番でのミスを減らせるでしょう。

複線図の書き方を身につける

複線図の書き方を身につけるのも大切です。具体的には、単線図を複線図に書き換える能力をマスターしましょう。

複線図は電気配線を図示する方法です。複線図を正確に書けるようになると、配線作業の手順や接続方法を視覚的に把握できます。複線図の理解は試験合格の鍵であり、基本的な書き方から応用まで練習しておきましょう。

過去問を参考に配線作業を練習する

過去問を参考にした配線作業の練習も有効です。過去問を解くと、出題傾向やよく使われる配線パターンを把握できます。

また、テストで何が求められるのかを具体的に理解でき、対策を立てやすくなるでしょう。実際に過去問に取り組み、間違えた部分を復習すると、知識の定着と技能の向上が図れます。

候補問題を何度も繰り返し練習する

実技のテストは、候補問題の中から出題されます。そのため、候補問題を徹底的に練習し、どのパターンが出題されても対応できるようにしておきましょう。

反復練習により作業手順を体に覚えさせると、テストでもスムーズに対応できるでしょう。

電気工事士・実技試験における欠陥の判断基準

切断作業の様子

実技における欠陥の判断基準は大きく分けて12項目あります。

項目
1未完成のもの
2配置・寸法・接続方法等の相違
3誤接続・誤結線のもの
4電線の色別・配線器具の極性が施工条件に相違したもの
5電線の損傷
6リングスリーブ(E形)による圧着接続部分
7差込形コネクタによる差込接続部分
8器具への結線部分
9金属管工事部分
10合成樹脂製可とう電線管工事部分
11取付枠部分
12その他

その他の欠陥には、不要・余分・用途外の工事を行ったり器具を破損させたりする事象が含まれています。

実技テストに合格できるように、欠陥の判断基準を事前に押さえておきましょう。

参考:電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準 1.未完成のもの 2.配置,寸法,接続|一般財団法人電気技術者試験センター

電気工事士・実技試験日の流れと注意点

現場作業員

電気工事士の実技試験では、試験開始の10分前を目安に問題と材料が配布されます。そのため、受験票に記載されている入室可能時間の30分前に到着する心構えを持っておくと安心でしょう。

また、実技試験で気を付けるべきポイントは次のとおりです。

  • 試験準備は最終練習直後に実施する
  • 複線図は記入する
  • 完成を意識する
  • 電線の色とリングスリーブを間違えない

実技試験の注意点を踏まえた上で、当日を迎えましょう。

電気工事士・実技試験の学習方法

作業員が横並びに立っている様子

電気工事士の実技試験に向けたおすすめの学習方法は次の2つです。

  • 通信講座
  • テキストによる勉強とYouTube動画の視聴

それぞれの方法について解説します。

通信講座

通信講座では、合格を逆算したカリキュラムと教材を活用して体系的に学べます。

特に、講師による解説やサポートが受けられるため、疑問点が生じた際に迅速に解決できます。さらに、自分のペースで学習を進められるため、仕事や家庭の都合に合わせて柔軟にスケジュールを調整できるのも大きなメリットです。

テキストによる勉強とYouTube動画の視聴

テキストを使った勉強は、基礎知識をしっかりと身につけるのに最適です。市販の参考書や問題集を使って、基本的な概念や法規について学べます。テキストは自分のペースで繰り返し学習できるため、理解度を深める際に有効です。

また、YouTube動画は視覚的に理解を深めるのに役立ちます。実際の作業手順や試験のポイントを映像で確認できるので、実技試験で必要な技能やコツを具体的にイメージしやすくなります。特に、複雑な配線作業や工具の使い方などは、動画で見ることでより理解が深まるでしょう。

テキストやYouTubeを活用した独学は大きなコストがかからないので、計画的に学習できる人にとってはおすすめの勉強方法です。

電気工事士・実技試験のおすすめ練習キット

技術者が腕を組む様子

電気工事士の実技試験に向けたおすすめの練習キットは次の3点です。

  • 【電工石火シリーズ】電気工事士2種技能試験セット
  • 【ホーザン(HOZAN)】令和6年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材
  • 【ホーザン(HOZAN)】電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式

それぞれのキットについて解説します。

【電工石火シリーズ】電気工事士2種技能試験セット

【電工石火シリーズ】電気工事士2種技能試験セットは、約30,000円で手に入れられます。

候補問題の13問すべてを3回ずつ練習できる電線・器具を備えており、入念な試験対策が可能です。

実際に、購入した人からは「配線の量も余裕があり、実技試験対策にはバッチリ。付属のテキストを熟読して、13課題を約3回練習したら無事に実技試験に合格できた」などと高く評価されています。

【ホーザン(HOZAN)】令和6年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材

【ホーザン(HOZAN)】令和6年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材は、約20,000円で購入可能です。

候補問題の13問すべてを1回ずつ練習できる電線・器具がセットになっています。

実際に、購入した人からは「YouTubeで試験問題等の動画も公開されていて十分です。1回分なので電線等は、ホームセンター・電材店で追加購入しています」などと評価されています。

【ホーザン(HOZAN)】電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式

【ホーザン(HOZAN)】電気工事士技能試験工具セット 基本工具一式は、約13,000円で購入可能です。

実際に、購入した人からは「ホーザンの練習用教材、解説のYouTubeだけで1発合格できました。工具の作りもしっかりしてて大変良いです」などと評価されています。

電気工事士・実技試験に関するよくある質問

作業員が遠くを見つめる様子

電気工事士の実技試験に関するよくある質問は次のとおりです。

  • 実技試験の過去問はどこで確認できる?
  • 試験でカンニングしたらどうなる?

それぞれの質問について解説します。

実技試験の過去問はどこで確認できる?

実技試験の過去問は、一般財団法人電気主任技術者試験センターのホームページで確認できます。

2009年以降の問題であれば掲載されているので、試験対策で活用しましょう。

参考:第二種電気工事士試験の問題と解答|一般財団法人電気技術者試験センター

試験でカンニングしたらどうなる?

電気工事士の実技試験でカンニングをしたら、作品が採点対象外になります。したがって、不合格です。

また、カンニング以外の不正行為時も作品は同様に採点対象から外されます。

参考:技能試験の概要と注意すべきポイント|一般財団法人電気技術者試験センター

電気工事士・実技試験の流れやコツを理解して受験しよう

技術者が打合せする様子

この記事では、電気工事士の実技試験内容や練習キットについて解説しました。

電気工事士の実技試験は、配線図の施工に関する内容です。

実技試験の内容は次のとおりです。

  1. 電線の接続
  2. 配線工事 
  3. 電気機器および配線器具の設置
  4. 電気機器・蓄電池・配線器具ならびに電気工事用の材料および工具の使用方法
  5. コードおよびキャブタイヤケーブルの取付け
  6. 接地工事
  7. 電流・電圧・電力および電気抵抗の測定 
  8. 自家用電気工作物等の検査
  9. 自家用電気工作物等の故障箇所の修理

ただし、第二種の実技試験では、蓄電池は出題範囲に含まれていません。加えて、自家用電気工作物が一般電気工作物に置き換えられます。

また、事前に公表される候補問題(第一種:10問・第二種:13問)のうち1問が出題されます。

電気工事士を受験する際は、練習キットやテキストを揃えて計画的に試験対策しましょう。

これから電気工事士の受験を控えているのであれば、実技試験の対策に力を入れてみてはいかがでしょうか。

電気主任技術者のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-電気工事士
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン