免許・資格

【2023年版】準中型免許は何トンまで乗れるのか?車種を紹介

更新日:

日本の道路を走行する多種多様な車両の中でも、特にビジネスでの利用が増えているのが準中型免許で運転できる車両です。

しかし、「準中型免許って具体的に何トンまでの車を運転できるの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、準中型免許を所持している場合に運転できる車の種類、準中型免許で限定解除をする方法などについて解説します。

準中型免許は何トンまで乗れるのか

平成29年の法改正によって新たに準中型免許が誕生したことで、各免許で運転できる車の範囲は以下のように定められました。

免許 車両総重量 最大積載量 乗車定員 運転経歴
普通免許 3.5t未満 2t未満 10人まで ---
準中型免許 3.5t以上7.5t未満 2t以上4.5t未満 10人まで ---
中型免許 7.5t以上~11t未満 4.5t以上~6.5t未満 29人まで 普通免許等保有が通算2年以上
大型免許 11t以上 6.5t以上 30人以上 普通免許等保有が通算3年以上

法改正以前は、例えば車両総重量の場合、普通免許で5t未満、中型免許で5t以上~11t未満、大型免許で11t以上と規定されていました。しかし準中型免許が誕生したことで、その基準も大きく変更されました。

出典:準中型免許と運転可能な車種について|埼玉県警察

それでは、実際に準中型免許で乗れる車にはどういったものが存在するのか、詳しく解説していきます。

平トラック・2tショート・ロングトラック

準中型免許を取得することで、平トラックや2tショート、ロングトラックの運転が許可されます。

平トラックは、そのフラットな荷台から多様な用途に対応可能で、多くの業界で取り扱いが増えています。大きな荷物や機器を輸送する際、平らな荷台が積み込みや固定作業を助けてくれます。

一方、2tショートは最大2トンの荷物を載せることができる小さめのトラックを指します。その小さなサイズが都市部の細い道や商店街での配送に適しており、高い機動力が特徴として挙げられます。

ロングトラックは、その名の通り長めの車体を有しており、多量の荷物や資材の輸送に向いています。しかし、「ロング」という名前にも関わらず、実際は準中型のサイズ範囲に収まっており、大型トラックに比べればコンパクトです。この特性から、大型トラックよりも狭い場所や市街地での作業が可能となり、多様な業種での採用が増えています。

ゴミ収集車

準中型免許を取得すると、ゴミ収集車の操縦も許可されます。

ゴミ収集車は、住宅やオフィスからの廃棄物を回収する特別な車両です。後部には大容量のコンテナや特化した装置を装備しており、ゴミを迅速に集めて圧縮する能力を持っています。

この車両は、多数の自治体や清掃業者によって運用されており、運転士はゴミの回収だけでなく、装置の操作や保守も担当することが期待されるため、専門的なスキルや知識が必要です。

ゴミ収集車は、特有の役割から、細い道や住宅地を頻繁に走行することとなり、高度な運転技能が必須となる仕事と言えます。

2ユニック車

2ユニック車は、通常のトラックに2つのユニッククレーンが装備された特別な車両で、建築現場や搬送作業での荷の取り扱いに利用されます。

この車の大きな特色は、2つのクレーンがそれぞれ独立して動かせることです。これにより、同時に2箇所からの荷の吊り取りや運搬が実現できます。このため、単一のユニック車と比べて、さらに高い操作スキルや知見が必要とされる場合があります。

運転のみならず、クレーンの操縦もタスクとして含まれるため、実際の作業経験や特定の資格を持っていると、多くの場面での活躍が期待されます。

保冷設備のトラック

準中型免許を取得すると、冷蔵・冷凍設備を持つトラックの運転が可能になります。このようなトラックは、食品や医薬品のように温度を一定に保つ必要があるアイテムの運搬に特化しています。

車内は冷蔵・冷凍機能を備えており、指定された温度で商品を輸送することができます。特に暑い季節や高温時には、商品の品質を維持しながら適切に届けるのに役立ちます。

保冷設備のトラックを運転する際には、正確な温度の設定やその維持方法についての知識が求められるのが特徴です。

高所作業車

準中型免許を取得すれば、高所作業車を運転することができます。

高所作業車は、高い位置でのタスクを支援する特別な車両として知られ、建設現場や電気線の検査・補修、広告看板の設置など、多岐にわたるシチュエーションで使用されます。

この車両は、伸ばすことができるアームや作業用のプラットフォームを備えており、これにより作業者は高い位置での作業を安心して実施することができます。

運転手は、高所作業車の正確な操作を行い、作業者の安全を最優先しつつ、さまざまな状況でのサポートが期待されます。

普通車

準中型免許を取得している人は、当然ながら普通車の運転も認められています。

普通車とは、一般的に乗用車や小さな商用車を示す用語で、日常の足としてや小荷物の輸送、観光など、多岐にわたる場面での使用が見られます。

準中型免許は、大きな車両の運転を可能にするための免許ですが、その許可範囲内であれば、普通車を含むさまざまな車種の運転が許されています。

準中型5t限定免許は何トンまで乗れるのか

続いては、準中型5t限定免許について解説します。

準中型5t限定免許とは

準中型5t限定免許は、車両総重量が5t未満の自動車を運転できる資格を示します。この免許を取得することで、普通車だけでなく、5tまでのトラックやバスの運転が可能となります。ただし、5t以上の車両や、11人以上の乗客を乗せた車両の運転はできません。

では、なぜ通常の準中型とは異なる5t限定の準中型免許があるのでしょうか。それは、2017年以前の法制度と関連があります。

2017年の法改正により、「2007年6月2日から2017年3月11日まで」に普通免許を取得した人は、2017年3月12日からは準中型5t限定免許取得者として扱われるようになりました。

この変更により、2007年6月2日から2017年3月11日までに普通免許を取得した人は、普通車に加え、「車両総重量5t未満、最大積載量3t未満の準中型車の運転」が認められるようになったのです。これは、法改正前において、普通免許のみで5t未満の車両の運転が許可されていたためです。

また、2007年6月1日以前に普通免許を取得し、現在8t限定の中型免許を持っている人は、普通車、準中型車、そして車両総重量8t未満、最大積載量5t未満の中型車を運転することが認められています。

出典:準中型免許と運転可能な車種について|埼玉県警察

限定解除とは

限定解除とは、特定の制限を持つ運転免許を、その制限を取り除くための手続きや試験を経て、一般的な免許にアップグレードすることです。

限定解除を行うことで、より多くの車両を運転することが可能となり、運転の幅が広がります。しかし、限定解除の手続きや必要な研修は、その車両や免許の種類によって異なるため、具体的な手続きや条件は、関連する教習所や行政機関に問い合わせる必要があります。

5t限定を解除する流れ

5t限定免許の限定解除を行う流れは以下のようになります。

まずは、指定された教習所で、MT免許は4時間、AT免許は8時間の教習を受講します。教習後は卒業試験を受験し、合格した場合は免許試験場で視力検査などの適性試験を受験します。

そして、その後に限定解除交付手続きを行ってはじめて、限定解除が可能となるのです。

なお、5t限定免許の限定解除をするために必要な費用は、MT免許の場合は7~9万円前後、AT免許の場合は8~10万円程度となっています。

それなりに費用はかかるものの、普通自動車免許の取得に比べるとかなり安い金額であると言えます。

出典:準中型免許と運転可能な車種について|埼玉県警察

「準中型免許は何トンまで乗れるか」に関してよくある質問

ここからは、「準中型免許は何トンまで乗れるか」に関してよくある質問に回答していきます。

マイクロバスは普通免許で乗れる?

マイクロバスの運転に必要な免許は、マイクロバスの総重量や乗車定員によって異なります。

総重量が3.5トン未満で、乗車定員が10名以下のマイクロバスであれば、普通自動車免許で運転できます。これを超える総重量や乗車定員のマイクロバスを運転する場合は、準中型以上の免許が必要となります。

したがって、マイクロバスを運転する際には、その車両のスペックを確認し、適切な免許を所持しているかを確認することが重要です。

準中型免許で積載車に乗れますか?

準中型免許は、総重量が7.5t未満の車両を運転することができる免許です。したがって、総重量が7.5t未満の積載車であれば、準中型免許で運転することが可能です。

ただし、総重量が7.5tを超える積載車を運転する場合は、中型免許や大型免許が必要となります。

積載車を運転する際には、その車両の総重量を確認し、適切な免許を所持しているかを必ず確認してください。

「準中型免許は何トンまで乗れるか」についてのまとめ

今回は、「準中型免許は何トンまで乗れるか」について解説しました。

仕事で準中型免許の取得を検討している方は、本記事を参考にして、ぜひ準中型免許の取得に挑戦してみてください。

ドライバーの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」

などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

 今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。

お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。

ドライバー求人を1分で無料検索

ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。

より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。

検索サイトの特徴は、

①無料で1分で簡単検索できる

②高年収の会社が見つかる

③勤務時間/仕事内容などの条件改善

などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!

気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト「ドライバーキャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-免許・資格
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.