メンテナンス

トラックタイヤは交換しないと危ない?交換時期の目安や費用も

更新日: 公開日:

タイヤ交換

本記事ではトラックタイヤ交換についてお話していきます。

交換のタイミング、見分け方、必要なものや費用 おすすめのお店なども紹介していきます。

分かりやすく比較してありますので参考にしてくださいね。

トラックタイヤを交換しないと危ない?

タイヤ交換の様子

まずはトラックタイヤ交換が何故必要なのかを説明していきます。

トラックタイヤを交換しないとどうなる

タイヤを交換しないでいると溝がすり減り ひび割れや亀裂ができます。タイヤは溝がなくなれば当然滑ります(スリップと呼ばれるものです)。

ひび割れや亀裂が入ったタイヤで走行していると、破裂してしまう危険性があるのです。

こうなったら危ない?タイヤの交換タイミング

タイヤ交換

適切なタイヤ交換のタイミングは安全に走行することができなくなった時

具体的にいうと、

  • タイヤの溝が1.6mm以下になった時
  • タイヤにひび割れができた時
  • 亀裂が入った時

です。

タイヤを交換すべきタイミング

チェックすべきタイミングは大きく分けて4つあります。

スリップサイン

タイヤは走行していると、以下のように少しずつ摩擦(すり減り)が起こります。

こちらの溝の部分です。この溝と周辺の段差がすり減って同じになってしまったら 危険 です。

スリップサインは、道路運送車両法によって定められている目印で、タイヤの使用限度(寿命)を明確にする重要な目的があります。

走行していると摩耗が進み溝の深さが 1.6mm になった場合、トレッド面と高さが同じとなり、スリップサインが現れる仕組みとなっているのです。

このスリップサインはタイヤの周上4-9ヶ所にあるのですが、1ヶ所でも出ていたらそれはタイヤ交換の目安となります。

溝が減っているタイヤは事故を起こしやすくしますので、早めに【新しい物に交換する】ことをオススメします。

走行距離

次に走行距離です。これはおおよそ【3万㎞から5万km程度】と言われています

使用頻度や環境によっても左右しますが、1つの目安として覚えておきましょう。

この目安を覚えておけば定期的な交換がしやすくなります。

年数

3つめは 経過年数です。大体 3年から5年程度といわれています。

こちらも走行状態によって摩擦具合が変わりますので、年数に誤差がある ことは覚えておきましょう。

外見の異常

最後に タイヤの外見です。タイヤの溝の深さが3mmになった時です。ここまで無くなっているともう見た目ですぐ分かりますよね。

見るからに溝が減っていたら交換しましょう。

またパンクしていたり、いつもとタイヤが違った場合も無視せずにキチンと点検しましょう。

関連記事:大型トラックのタイヤ交換方法や費用、時期をわかりやすく解説

お店でトラックタイヤを交換する方法

次に お店での交換方法について紹介していきます。

交換でかかる時間は?

お店に頼むとなれば当然プロの方がやります。その場合 4本交換したとしても30分前後 でしょう。入店~手続き~交換 を含めても1時間前後です。

交換でかかる料金は?

気になる料金ですが、タイヤはディーラー、カー用品店、整備工場、タイヤ専門店、ガソリンスタンドなどで変えることができます。

そのため一律にいくらとは言えませんが基本的にディーラーが高く、ガソリンスタンドが安い傾向にあります。

平均は3000円程度です。タイヤを持ち込むことも出来ますが、お店によって 高くなる 安くなるもしくは禁止など、ルールが変わってきますので事前に確認しましょう。

交換のおすすめなお店

私のおすすめなお店を紹介します。工賃はお店によりますので要確認です。

まず持ち込みができるのかどうかですが、

宇佐美以外は 店舗によるとの事でした。他店で購入したタイヤを持ち込み交換できるかは、各店舗に委ねられているそうです。

ガソリンスタンドなどがFC契約であったり店舗によってタイヤ交換の機材なども異なるためです。

ガソリンスタンド宇佐美は持ち込み交換に対応しています。しかし、金額は通常の2倍ほど 1本2,160円〜 と金額がかかります。

「持ち込み交換」をしたい方に最もおすすめなのがタイヤを Amazonで購入し提携しているお店で交換することです。

Amazon.co.jpが販売するタイヤを購入することで対応のガソリンスタンドやカー用品店でタイヤ交換を行うことができるようになる仕組みです。

Amazonからタイヤ交換を行う店舗に直接タイヤを輸送することで、タイヤを運ぶ手間も省けさらに タイヤ本体代金も抑えられます。

参考:オートバックス

参考:タイヤ館

参考:宇佐美

自分でトラックタイヤを交換する方法

タイヤ交換の様子

次は「店に頼まず自分で」という方に向けて交換方法などを説明していきます。

交換に必要な工具は?

まずはタイヤ交換に必要な道具です。

  • タイヤレンチ
  • スペアタイヤ(交換用タイヤ)
  • ジャッキ
  • 鉄パイプ
  • 車止めストッパー

あると便利なもの

  • 軍手
  • 汚れてもいい服

道具はカー用品店、通販サイトで簡単に揃えることが出来ます。他にも車種によって必要なものが変わってきます。

ドアを開けた場所とタイヤ本体に、英語と数字が組み合わさったものが記載されています。

それがタイヤの品番なので同じものを購入しましょう。

交換でかかる時間は?

慣れている人であれば お店同様30分程度 でできる様です。

こちらも長めに見ても1時間~1時間半程度でしょう。

交換でかかる料金は?

かかる費用は タイヤによって変わってきます。タイヤの金額は安いものから高いもので大体1万円~5万円程度で売られています。

安いタイヤでも充分に使用できますが、やはり品質や保ち、性能は疎かになります。

自分でトラックタイヤ交換する際に気を付ける点

タイヤ交換をする場合は道路などでおこなうと事故の原因となります。

どうしても道路脇で交換が必要な場合は、三角板やカラーコーンをきちんと設置し、事故防止に最大限注意しましょう。

関連記事:トラックのタイヤサイズはどうやって見る?簡単な確認方法と読み方

トラックのタイヤ交換は自分とお店のどちらがいいか?

整備

ここまでお店と自分で交換する方法の2つを紹介してきました。

結局どっちがいいの?? という方に両者のメリットとデメリットを紹介します。

お店でタイヤ交換をするメリット・デメリット

メリット

  • プロの方がやるので安心して任せられる
  • バランス調整などもしてもらえる
  • 持ち込み可の所であれば安く済ませることもできる

デメリット

  • 店によって料金が異なる
  • 持ち込みの場合タイヤを運ばなければならない
  • 店舗まで行かなければならない
  • 自分でタイヤ交換をするメリット・デメリット

メリット

  • 好きな時に変えられる
  • 工賃がないので安い
  • いざと言う時にも対応できるようになる

デメリット

  • 手間がかかる
  • 道具なども自分で揃えなければならない
  • 品番などを間違えてしまう可能性がある

関連記事:トラックの日常点検はどんなことが必要?方法や点検項目を徹底解説!

トラックのタイヤ交換についてのまとめ

以上、トラックのタイヤ交換について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?最後に、タイヤ交換についてまとめておきます。

  • タイヤ交換の期間は最長5年
  • お店で依頼する場合は、平均3000円程度
  • Amazonで直接店舗に持ち込み郵送ができる
  • 自分でもタイヤ交換は可能
  • 交換は難しくない

トラックの運転手の場合、走行中にいつなにが起こるか分かりません。

何かあった時に備えて、これまで 「タイヤ交換をしたことなんてないよ…」 という人もタイヤ交換を行うことができるよう練習しておきましょう。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト
「ドライバーキャリア」なら
希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-メンテナンス
-

© 2024 クロスワーク・マガジン