整備士

特殊整備士の年収は約470万円|年収をアップさせる3つの方法も

更新日: 公開日:

男性作業員が遠くを見つめる様子

特殊整備士年収は約470万円とされていますが、工夫次第でさらなる年収アップを目指せます。

そこで、本記事では特殊整備士の年収事情や年収アップを目指す3つの方法、他にも特殊整備士の仕事内容や資格取得の方法なども解説します。

資格取得を目指している方や、整備士業界への転職を検討中の方は参考にしてください。

この記事で分かること
・特殊整備士の年収事情
・資格を活かした転職の際に知っておくべきこと
・自動車整備士として年収を上げる方法
・整備士の収入に関するよくある質問

特殊整備士の年収は約470万円

タイヤ交換の様子

今回、自動車整備士の収入を解説していきますが、特殊整備士の年収データは存在しません。

特殊整備士は、特定の分野に特化した補助的な資格であり、この資格だけで自動車全体の整備はできません。

一方で、自動車整備士の資格は、車両全体の整備が可能で特殊整備士が扱う電気装置や車体、タイヤの整備にも従事できます。

そのため、特殊整備士と自動車整備士は別の職種ではありません。

特殊整備士の年収は、特殊整備資格を保有する自動車整備士の年収であることを理解しておきましょう。

特殊整備士の年収

厚生労働省が公表した、令和4年度・自動車整備士の平均年収は469万3,000円です。

ちなみに、年齢別の年収は以下の通りです。

年代平均年収
~19歳264万5,900円
20~24歳330万9,200円
25~29歳394万4,600円
30~34歳463万9,100円
35~39歳512万9,600円
40~44歳543万2,200円
45~49歳545万8,500円
50~54歳559万900円
55~59歳564万1,400円
60~64歳420万4,400円
65~69歳358万9,400円
70歳~314万7,700円

令和4年度の全産業の平均年収は458万円であるため、特殊整備ライセンスを取得した整備士の年収は、平均よりも若干高いことが分かります。

ちなみに、同データにおけるハローワーク求人統計データによると、自動車整備士の求人賃金の平均は23万9,000円です。

出典:職業情報提供サイトjobtag・自動車整備士|厚生労働省

特殊整備士の年収は5年間で約16万円アップしている

日本自動車整備振興会連合会が公表したデータによると、自動車整備士全体の平均年収は平成28年〜令和3年の5年間で約16万円アップしています。

その詳細は以下の通りです。

雇用状態平成28年令和3年5年間のアップ額
専業整備士350万1,000円362万4,000円12万3,000円
兼業整備士367万9,000円384万円16万1,000円
ディーラー整備士449万5,000円468万5,000円19万円

特に収入が上がっているのがディーラーで、その原因として「自動車整備士の不足」があります。

自動車整備士は、若者の自動車離れなどが影響して、全国で人手不足が深刻化しています。

これを受けて、ディーラーなどの整備工場では、人材確保を目的に待遇面の改善が積極的に進められています。

今後もこの傾向は続くと予想されており、自動車整備士の年収はさらに上がっていく可能性が高いと言えるでしょう。

参照:令和3年度自動車特定整備業実態調査結果の概要について|一般社団法人日本自動車整備振興会連合会

特殊整備士として年収をアップさせる3つの方法

ジャンピングの様子

特殊整備士は、特定の分野に特化した専門的な知識や技術の証明になるため、キャリアアップに役立てられる資格です。

特殊整備ライセンスを活かし、自動車整備士として年収を上げる方法は主に3つあります。

・運送関係の専門車両を整備する会社へ転職する
・大手ディーラーに転職する
・資金を準備して独立開業する

ここでは、各年収アップの方法について解説していきます。

運送関係の専門車両を整備する会社へ転職する

特殊整備士の資格を必ず活かせるとは限らないものの、運送関係の専門車両を整備する会社への転職で年収を上げられる可能性があります。

乗用車を扱う整備工場とは別に、トラックやバスといった車両の整備を専門に行っている会社もあります。

大型トラックを整備するには、2級自動車整備士の資格とトラック整備に関する知識や経験が必要です。

誰でも簡単に従事できるわけではないものの、大型車両の整備工場は比較的収入が高い傾向です。

大手ディーラーに転職する

大手ディーラーは、民間の整備工場と比べて高収入であり、福利厚生も充実しています。

成果により追加で報酬が支払われたり、企業独自の資格を取得することで資格手当が支給されたりする会社も中にはあります。

整備以外の部署もあるため、将来的に管理職への出世により年収を上げることも可能です。

国産ディーラーや、外車ディーラーによっても年収が異なるため、求人や会社の口コミサイトを調べるなどして、転職を検討してみましょう。

資金を準備して独立開業する

自動車整備士として経験を積めば、資金を準備して独立開業することも可能です。

独立開業した場合、整備で売り上げた利益は全て自分のものにできるため、経営が上手くいけば、経営者として年収1,000万円以上も目指せます。

ただし、開業するには地方運輸局の認証が必要であり、分解整備する場合は国土交通省の定めた基準を満たしていなければなりません。

また、整備業務とは別に人事管理や営業、各種事務作業もこなさなければならず、経営を安定させるのは決して簡単ではありません。

そもそも特殊整備士とは

オイルチェックする様子

特殊整備士は、自動車整備士とは異なり、特定の分野での専門的な知識や技術を持つ整備士を指します。

自動車整備士が総合的な整備技術をカバーする資格であるのに対し、特殊整備士は特定のパーツや装置に特化したスペシャリスト資格です。

以下では、特殊整備士の種類や自動車整備士との違いについて解説します。

特殊整備士の種類

特殊整備士には、以下のような種類があります。

自動車車体整備士

自動車車体整備士は、自動車のボディやフレームなど外装に関する整備を専門とする資格です。板金塗装には資格が必要ではありませんが、この資格を取得することで、外装整備における信頼性が高まります。

自動車電気装置整備士

自動車電気装置整備士は、車両の電気装置に関する整備の専門資格です。近年の車両電子化に伴い、需要が高まっており、電装品や電子機器の整備が主な業務となります。

自動車タイヤ整備士

自動車タイヤ整備士は、タイヤの点検や交換を専門とする資格です。現在、試験は実施されていませんが、今後の再開が期待されています。

自動車整備士との違い

自動車整備士は、1級から3級までの等級に分かれており、ガソリンエンジンやシャシなど、自動車全体に関わる知識が必要とされる資格です。

一方で、特殊整備士は等級分けがなく、車体やタイヤ、電気装置など、特定の部位に関する専門的な技術を証明する資格です。

そのため、広範な整備を担当する場合は、2級や3級の自動車整備士資格が適しており、特定の分野で深い知識と技術を発揮したい方には特殊整備士資格が適しています。

特殊整備士の資格取得方法

整備

特殊整備士の資格を取得するには、受験資格を満たした上で、【学科試験】と【実技試験】の2つに合格する必要があります。

資格試験の種類

資格試験は国家資格であり、以下の2つの方式で実施されます。

検定試験

国土交通省が直接実施する試験です。

登録試験

一般社団法人日本自動車整備振興会連合会(日整連)が行う自動車整備技能登録試験で、こちらに合格すると2年間同一種目(例:電気装置整備士や車体整備士)の検定試験が免除されます。

受験資格と養成施設

特殊整備士の受験資格を得るためには、以下のいずれかの養成施設で指定の課程を修了することが一般的です。

一種養成施設
自動車大学校や専門学校などで整備士養成課程を修了すると、実技試験が2年間免除されます。特殊整備士課程(例:自動車車体整備科)を修了することが必要で、他の課程では免除対象外です。

二種養成施設
各都道府県の自動車整備振興会が運営する技術教習所で、働きながら通える夜間・日曜日開催のコースもあります。二種養成施設の特殊整備士課程を修了すると、2年間実技試験が免除されますが、受講には実務経験が必要です。

試験内容

学科試験
自動車の構造、点検方法、整備用機械の知識、図面の理解、保安基準や法規などの幅広い分野から出題されます。

実技試験
基本的な工作から点検・分解・組立・修理まで、現場で必要な整備技術が問われます。整備用機械や計量器、工具の取り扱いも試験内容に含まれます。

関連記事:

特殊整備士資格とは?資格の種類・受験条件・仕事内容など

特殊整備士の合格率は約40%|合格するために必要な3つの条件

特殊整備士の資格を活かして転職する際に知っておくべきこと

エンジンオイルの色をチェックする様子

自動車整備士に加えて特殊整備士を取得したうえで、転職する場合、転職先の特徴について理解しておくことが大切です。

自動車整備士の主な転職先である、ディーラーや民間整備工場には、待遇面に以下のような特徴があります。

・ディーラーは福利厚生が整っており年収も高め
・民間工場は自由度が高いが年収は低くなる

ここでは、各職場の待遇面を中心に特徴を解説していきます。

ディーラーは福利厚生が整っており年収も高め

令和3年における自動車整備士の年収は、専業・兼業が373万円なのに対し、ディーラーは468万5,000円と、約95万円も高い結果となりました。

ディーラーは、民間の整備工場などと比べて業務量が多く、労働時間が長いことから収入が高い特徴があります。

また、会社の福利厚生に関しても、他の整備工場と比べると整っている傾向にあります。

営業や人事といった部署もあるため、整備の経験を活かして別の部署へのキャリアアップも可能です。

転職するうえで収入面を重視したい人は、ディーラーがおすすめと言えるでしょう。

一方で、土日祝日に休みがとりにくく、違う店舗への異動の可能性があることも理解しておきましょう。

また、所属するメーカーの車しか整備できないのもデメリットと言えます。

民間工場は自由度が高いが年収は低くなる

民間の整備工場は、整備に特化していることが多く残業や休日出勤が少ないため、プライベートを重視しやすい特徴があります。

ディーラーのように営業マンと連携して、整備以外の業務をこなしながら、一日に何十人のお客様を相手にするのは稀と言えます。

国産車や外車などあらゆるメーカーの車を扱うため、自動車整備士として成長しやすいことも魅力と言えるでしょう。

身だしなみに関しても、清潔感があれば髪型や髪色は比較的自由です。

一方で、ディーラーに比べると仕事量が少ない分、平均年収が低いというデメリットがあります。

工場によって何に力を入れているかが異なるため、会社選びが重要です。

特殊整備士に関するよくある質問

タイヤ交換の様子

最後は、特殊整備士に関する3つのよくある質問に答えていきます。

・特殊整備士とは何ですか?
・特殊整備士の合格率はどのくらいですか?
・特殊整備士は何歳まで働けますか?

キャリアアップを目的に特殊整備士の取得を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

特殊整備士とは何ですか?

特殊整備士とは、特定の分野に特化した専門的な整備の知識や技術があることを証明する国家資格です。

整備する箇所によって、以下の3種類に分けられています。

・自動車電気装置整備士
・自動車車体整備士
・自動車タイヤ整備士

特殊整備士の資格がなければ整備できないわけではないものの、より専門的な知識があることを証明できます。

特殊整備士の合格率はどのくらいですか?

特殊整備士の試験は、学科試験と実技試験に分かれており、学科試験の合格率は60〜90%ほどです。

実技試験の合格率は、公開されていないものの40~50%と言われています。

ちなみに、実技試験に関しては、自動車学校のカリキュラムの修了や専門施設での技術講習を受講すれば免除されます。

特殊整備士は何歳まで働けますか?

自動車整備士の年齢上限に関する決まりはないため、勤めている会社の定年年齢が実質上の上限です。

アルバイトとして再雇用している会社もありますが、60~65歳で整備士を引退する人がほとんどです。

特殊整備士の年収に関するまとめ

大型車両

特殊整備士年収は、約470万円と安定しているものの、職場環境やキャリアアップ次第でさらなる向上が可能です。

資格取得を通じて専門性を高めることで、ディーラーや特殊車両の整備会社など収入が増えやすい職場への転職も選択肢に入ります。

また、独立開業すればさらに高収入を目指すことも可能です。年収アップを目指す特殊整備士の方には、自身の技術や知識を最大限に活かせるキャリア設計が求められます。

整備士業界専門の転職支援サービス「整備士キャリア」では、豊富な非公開求人の紹介や履歴書の作成サポートを無料でおこなっています。整備士業界でのキャリアアップを目指す方に最適なサービスです。転職を検討している方はお気軽にご相談ください。

整備士の仕事をお探しの方へ

整備士キャリアは、自動車整備業界に特化した転職支援サービスです 。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 自動車整備士に挑戦したい...
  • もっとプライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-整備士
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン