整備士

三級自動車整備士ができること3選|分解整備ができない理由

更新日:

エンジンオイルをチェックする様子

自動車整備士として働くには、整備士資格を取得する必要があり、資格は一級・二級・三級に分けられています。

三級資格は未経験者向けの資格であり、試験に合格したからといって、難しい修理や点検をこなせるわけではありません。

今回は、三級資格の取得後に携われる具体的な仕事内容や、資格の種類について解説していきます。

三級自動車整備士が単独でできることは簡単な整備のみ

ブレーキパットを点検する様子

冒頭でも解説したとおり、自動車整備士は一級・二級・三級に分けられており、三級整備士は、入門的な資格として位置づけられています。

そのため、高度な知識やスキルを必要とする点検や修理はできず、簡単な点検や交換作業のみに携われます。

また、扱える車種にも制限があり、取得した資格が該当する車種しか整備できません。

三級自動車整備士のできること|3選

エンジンオイルの色をチェックする様子

三級自動車整備士ができる、具体的な整備作業は主に3つあります。

・オイル交換
・タイヤ交換
・点検整備

各整備作業の詳細について、解説していきます。

オイル交換

三級整備士がこなせる業務1つ目は「オイルの交換作業」です。

各箇所で使用されているオイルは、各部品の摩擦軽減や防錆、冷却作業があり、定期的に交換が必要です。

主な箇所としてはエンジンオイルやギアオイルがあり、古いオイルを抜き出したうえで新しいものを補充します。

タイヤ交換

自動車に使用されている部品の中で、地面と唯一接するタイヤは、車両の安定性や走行性を維持する役割を担っている重要なものです。

走行していくうちにタイヤの溝がすり減っていくため、定期的に交換しなければなりません。

ホイールはそのままに、ゴム部分だけを取り替える「タイヤの組み換え」やホイールごと変える「タイヤの脱着」などができます。

点検整備

点検整備とは、車両が良好な状態を維持するための点検であり、タイヤやブレーキの機器、各種ランプの点滅といった動作をチェックします

点検中に、何らかの異常を見つけたとしても、タイヤ交換やオイル交換以外の修理作業はできません。

ただし、自動車検査員などの指導や確認のもと、作業を補助するような業務は可能です。

三級自動車整備士ではエンジンや足回りの分解整備はできない

ジャンピングの様子

整備工場で行われている作業は、主に3種類あります。

点検整備:車両が良好な状態を維持するための各種点検をする

 

分解整備:点検で異常が見つかった場合に、部分的に細かく分解したうえで部品を交換する

緊急整備:急な故障や交通事故で、修理が必要となった車両を点検した上で分解し、修理する

三級整備士ができるのは、この中の点検整備のみであり、制御装置や原動機、走行装置における異常が見つかっても、分解して修理することはできません。

出典:STOP違法整備!!|国土交通省

三級自動車整備士は4種類ある

タイヤ交換の様子

三級自動車整備士は、整備作業だけでなく扱える車両にも制限があり、4種類に分類されています。

・三級自動車ガソリン・エンジン自動車整備士
・三級自動車シャシ自動車整備士
・三級自動車ジーゼル・エンジン自動車整備士
・三級二輪自動車整備士

各三級資格の概要について、解説していきます。

三級自動車ガソリン・エンジン自動車整備士

日本車の主流といえるガソリンの自動車に特化した資格です。

ディーゼルエンジンの車両や電気自動車、水素自動車などを見ることはできません。

三級自動車シャシ整備士

三級自動車シャシ整備士は、エンジンとボディを除いた箇所の点検や整備を行う資格です。

シャーシは車体の強度や安定性を保つうえで重要な役割をはたしており、具体的にはサスペンション・ブレーキ・ステアリング関連などが該当します。

三級自動車ジーゼル・エンジン整備士

三級自動車ジーゼル・エンジン整備士は、ディーゼルエンジンで動く車両を専門に整備を行う資格です。

欧州車に搭載されていることが多かったのですが、クリーンディーゼルが開発されて以降は国産車でも採用され始めています。

三級二輪自動車整備士

三級二輪自動車整備士は、オートバイなどの点検や修理ができる整備士資格です。

4輪自動車と同様に、基本的な整備しかできません。

三級整備士は誰でも取得できるわけではない

大型車両

三級資格は、整備士として働くための入門資格と解説しましたが、誰でもすぐに受験できるわけではありません。

試験に挑戦するには、整備学校で専用のカリキュラムを修了して卒業するか、所定の実務経験を積まなければなりません。

実務経験は、整備施設の整った指定の整備工場での業務のみが認められ、専攻した科目によって、半年から1年の経験が必要です。

無資格での整備工場への就職や転職について

デスクワークの様子

三級整備士になるには、実務経験が必要であるため、まずは整備工場などへ就職する必要があります。

「整備工場などに無資格で就職なんてできないのでは?」と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。

ここでは整備業界への就職事情について解説していきます。

無資格での整備業界への転職者は少なくない

専門的な知識やスキルが必須である整備業界へ、全くの未経験者が転職することは十分可能です。

タイヤ交換やエンジンオイルの交換などは、無資格者でも作業が認められているからです。

先輩社員から指導してもらいながら、整備関連の知識や技術を少しずつ身に付けていけます。

また、近年は整備士が全国で不足していることもあり、若手人材の育成に力を入れている企業も多くあります。

整備関連の求人の中には、未経験者を歓迎するものも少なくありません。

未経験者でも応募できる整備関連の求人

未経験者として整備経験を積める整備関連の求人を調べたところ、以下のような求人がありました。

レクサスや輸入車を中心とした自動車の販売や整備を行う求人

主な仕事内容タイヤ交換・オイル交換・車検・ボディ磨き・コーティング
雇用形態正社員
必須条件普通自動車免許のみ
月給205,800円~264,700円
勤務時間9:30~18:30
休日完全週休2日制(水・木)年間休日105日

大手メーカー支店の整備工場での各種作業を行う求人

主な仕事内容点検整備やオイル交換、各種修理など
雇用形態正社員
必須条件車や機械が好きであること
月給186,000円~256,000円
勤務時間9:30~18:00
休日完全週休2日制(シフト制)年間休日112日

この他にも、未経験者を歓迎する求人は多くあり、中には資格取得支援制度を用意している企業もありました。

三級自動車整備士ができることに関するよくある質問

バスが横に並ぶ様子

最後は、整備士試験のQ&Aに答えていきます。

・三級試験の受験に整備経験は必須ですか?
・三級試験における実技試験の免除はできないですか?
・三級自動車整備士は分解整備ができますか?
・三級自動車整備士になるには実務経験がどれくらい必要ですか?
・三級自動車整備士は難しいですか?

三級整備士を取得するうえで役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

三級試験の受験に整備経験は必須ですか?

三級試験は、自動車学校で三級専門課程を学んだ場合のみ、実務経験なしでも試験に挑戦できます。

整備学校以外で、機械工学系の学科を修了している場合は6ヵ月間、関連学科を修了していない場合は、1年の実務経験が必要です。

ちなみに、実務経験は特定の条件に当てはまる整備施設での業務のみが認められます。

ガソリンスタンドなどにおける、タイヤの空気補充や洗車といった業務は実務経験にならないため、注意が必要です。

三級自動車整備士の実務試験の免除はできないですか?

三級整備士試験の実務経験は、以下の条件のうちいずれかを満たせば免除されます。

・整備学校で三級専門課程を修了し卒業している

 

・日本自動車整備振興会が実施する自動車技術講習を受講している

三級整備士試験を受験する人のほとんどは、上記のいずれかを満たしたうえで、学科試験のみを受けています。

自動車技術講習は、半年間かけて実施されますが、働いている人向けに、平日の夜や土日のお昼に行っているコースもあります。

三級自動車整備士は分解整備ができますか?

三級整備士として認められている業務は、点検整備のみであるためどのような分解整備であっても行うことはできません。

整備士経験が長く、高度な知識や技術がある人であったとしても、二級整備士以上でなければ分解整備はできません。

三級整備士になってから二級整備士になるためには実務経験がどれくらい必要ですか?

三級資格を取ってから二級整備士を目指す場合、所定の実務経験を満たさなければなりません。

学歴や修了科目必要な実務経験
整備学校で二級整備士養成カリキュラムを修了している実務経験は必要なし
大学や高等専門学校で機械工学系の学科を修了している1年6ヵ月以上の整備経験が必須
高校や専門学校で機械工学系の学科を修了している2年以上の整備経験が必須
上記以外の学科を修了している3年以上の整備経験が必須

三級資格の取得は簡単ですか?

三級自動車整備士は、入門資格であり二級や一級試験と比べると難易度は低いと言えます。

ただし、整備学校に進学するか実務経験を満たす必要があり、誰でもすぐに取得できる資格ではありません。

ちなみに、三級整備士試験の合格率は8割前後で推移しています。

三級自動車整備士ができることに関するまとめ

トラックが走行している様子

三級整備士は、入門資格であるため複雑な分解整備や事故車の修理などはできません。

タイヤやオイルの交換といった、基本的な整備のみこなせます。

二級整備士を目指す場合、自動車整備学校への進学を除き、必ず取得しなければならない資格です。

指定の整備工場で働きながら実務経験を積み、まずは三級整備士を取得することからスタートしていきましょう。

整備士の方へ

【完全無料】日本最大級の整備士転職サイト


こんなお悩みありませんか?


「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」
などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

【かんたん1分】求人を探す

今よりもいい条件のところで働きたい方、私たち「整備士キャリア」で探してみませんか?


全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。 地域/職種/給与/エリアなどあなたのご希望をお聞かせください。

無料であなたの希望に合う求人をお探しします。
かんたん1分】求人を探す

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 自動車整備士に挑戦したい...
  • もっとプライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人検索する

公式SNS

-整備士
-,

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.