ドライバーの仕事

軒下渡し・車上渡し・置場渡しの定義や運賃の違いについて徹底解説!

更新日:

皆さんは軒下渡し・車上渡し・置き場渡しという言葉はご存知ですか?

業務用などで配の商品を多く取り扱っているネットショップなどでは配送を依頼する時に「車上渡し」もしくは「軒先渡し」どちらかで配送しますので選択しないといけません。 この「軒下渡し」ですが、基本的には配達する側が積み込みと輸送と荷下ろしを行い、玄関前や指定場所におろして受け渡しをするというものです。

ではそれらの意味を詳しく見ていきましょう。

「軒下渡し」「車上渡し」「置場渡し」の意味とは

こちらは運送業ではよく使われているキーワードになるそうです。家の玄関まで荷物を配達してくれる配送はとても便利なサービスですが、最近は車の上で荷物を受け取る車上受けや車上渡しが増えています

昨今ネットショッピングなどで配送を頼まれる方も増えて来ているので今回はこれらの言葉の意味と定義それらの由来を紹介していきます。更に、これらの配送形態の変化で運賃が変化していくのかも紹介していきます。

業務用などで配の商品を多く取り扱っているネットショップなどでは配送を依頼する時に「車上渡し」もしくは「軒先渡し」どちらかで配送しますので選択しないといけません。

この「軒下渡し」ですが、基本的には配達する側が積み込みと輸送と荷下ろしを行い、玄関前や指定場所におろして受け渡しをするというものです。この場合では、輸送と荷下ろしは配達する側が行うため、「反対に、この受け渡しの時まで、保険契約は存続」します。

このほかに、宅内設置や持ち込みが必要なケースでは、それぞれプラス料金などが発生する「軒先渡し+設置」を含んだサービスなどもあります。

「車上渡し」では荷下ろしは受取人が行うもの。 「軒先渡し」ではこの高リスクな部分はドライバーと運送業者側が行ってくれ、この部分までは保険でカバー。 ですが基本的には敷地入り口や玄関先での受け渡しとなります。更に詳しく一つずつの単語ごとに紹介していきます。

軒下渡しとは

 

この軒下渡しという言葉は文字通り家の軒下まで荷物を持って来てくれる事を指します。ここで注意して欲しい事が軒下で荷物の受け渡しをするので家の中などに持って来てくれません。どんなに荷物が大きくても受取人が荷物を家の中に運び込まなければなりません。家具家電などの設置も受取人が行います。従って、この軒下渡しは主に重量物では無いものの受け渡しで使われている事が多く見られます。

そもそも軒下渡しで使われている「軒」とは一戸建て住宅やアパート等の屋根のうち、外壁や窓、玄関などよりも外側に出っ張って突き出ている部分のことを言います。

建物よりも突き出ているため、この部分が雨や雪、日差しを遮り、建物を守る役割があります。イメージとしては建築物の傘の役割をしているのが軒です。

ですので、軒下渡しとは建築物の外側までドライバーが商品を配送してくれる、この覚え方で問題はないと思われます。これらの事から売り手側は商品を運送した後に更に玄関先(軒下)まで商品を運ぶ手間が増えます。

しかし、この手間に新しい商品が発売された、商品を値下げしますのなどの営業トークも織り込む事により営業チャンスも増えるので一概にデメリットだけしか無いとは言い切れません。買い手側としてはメリットとして家から出ずに商品が来るのを待っているだけで良いので非常に楽に商品を受け取る事ができます。

しかし、デメリットとして商品が食べ物などではなく大きな白物家電やベッド、自分で組み立てないといけない家具などでしたら売り手側には設置までの義務はないので自分で組み立てもしくは設置までしないといけません。

車上渡しとは

 

こちらの車上渡しとは運送業者は指定された場所まで荷物を運んできてくれますが、トラックなどから荷物を下ろすのは受取人が荷降ろしをする事になります。この受取方法は重量物を主に受け渡しする際によく使われている方法ですがこちらも注意する事があり、受取人側は重量物を降ろす際に必要なフォークリフトやクレーンなどを予め準備しておく必要があります。こちらの受け渡し方法を使われているのは主に工場や建設現場などかなりの重量物を扱う場所が多いようです。

車上渡しの由来として皆さんはなぜ荷物は荷台の中に入れて配送しているのに「車上」渡しと書いてあるか疑問に思ったことはありませんか?

通常でしたら「車内」渡しとなる筈ではないでしょうか。実はこの車上渡しという言葉はかなり昔から使われておりそれこそ車が存在しない時代から使用されているそうです。車輪がついている馬車が引いているリアカーに荷物を載せていた時は車上渡しという言葉は違和感がありませんでしたが、どんどん進化していって荷物が車内に置かれるようになってもそのままの名残で車上渡しという言葉が今でも使われているようです。

ですので、車輪が付いている物で運送してその物の上で商品を受け渡しを行う事を総じて車上渡しとして考えておいて良いでしょう

置場渡しとは

 

こちらの置場渡しとは運送業者が指定された場所まで荷物を運んできて更に、指定された箇所に荷物を置いてくれるケースを指します。こちらの配送方法は重量物などでも受取人側は置く場所さえ指定すると後は運送業者さんが荷物を置いてくれるので大変便利な受取方法となります。

注意するポイントとしては商品を置場渡してで受け取りたい旨を先方に伝えても扱う荷物が重量物の場合荷降ろしに使用できるフォークリフトやクレーンの有無で置場渡しで受け取れない場合もあります。

置場渡しのメリット

置場渡しは売り手側のメリットとしては商品を運送した後に指定された場所へ納品するだけで良いので商品の受け渡しが比較的に楽に渡せるところでしょう。

買い手としても指定された場所に商品を置いてくれているのでそこからは自分のトラックに積み込んだりまたは、トラックの荷台に商品を降ろすように指示をしておけば積み込む手間も減りますのでかなり楽に次の作業に移れるメリットがあります。

関連記事:手積み手降ろしはきつい?楽?職種別に徹底比較

軒下渡しが使われる貨物は何?

 

軒下渡しのを配送形態として選択した場合どういった荷物・貨物をよく運ばれているのか確認していきましょう。この場合商品を運送会社のドライバーさんや受取人が運べる範囲の物品は殆どが軒下渡しで配送できるでしょう。

ピザなどデリバリーなどで運んでくれる配送も大きく分類すると軒下渡しとなります。軒下渡しで配送できる荷物・貨物は人の手で運べる物は軒下渡しで配送できると考えておくと簡単でしょう。

軒下渡しで使われている貨物の代表例として上に書いたピザなどのデリバリーをしてもらえる飲食物。最近ではウーバーイーツなども流行って来ていますがこのウーバーイーツも軒下渡しの代表例になるでしょう。

郵便局員さんが持って来てくれるハガキなどの印刷物も軒下渡しになります。更に言うとご近所さんがお裾分けで玄関先まで持って来てくれる果物や野菜さらに回覧板などもかなり大きく分けると軒下渡しになります。

これらの例えを見てみると全て玄関先(軒下)でやり取りが行われていますのでこの家の中ではなく玄関先で物品の受け渡しこそが軒下渡しと言う事になります。

ドライバーの求人を検索する(無料)

関連記事

トラック運転手は個人事業主でもやれる?方法・収入・資格を紹介

軒下渡しはトラックから降ろすのも運転手の責任

 

先ほど軒下渡しでは運送会社のドライバーさんが玄関先まで貨物を運んでくれると紹介しましたが勿論このトラックから玄関まで人の手で持って来ている間もドライバーさんの責任になります。

軒下渡しは通常の宅配業者も含まれますのでネットで頼んだ商品が家に届くまでに梱包などがボコボコに凹んでいたら嫌だと思います。この凹みも軒下渡しの場合は受取人側は責任を負うことはありません。しかし、梱包の中までは分かりませんので受け取りサインを書く前にしっかり確認をしてサインをするようにしましょう。

それこそ少し前にニュースで報じられていたウーバーイーツで取り寄せた食べ物がぐちゃぐちゃになっていて受取拒否をしたという事もありましたがあれも運転手(今回はウーバーイーツではなくウーバーイーツを通じて商品を運んだ人)が責任を取る形になると思います。

また、商品を運送中に事故や天災に見舞われて商品が壊れたり運送できなくなってもこれらは買い手側の責任ではなく、売り手側の責任になる事が殆どでしょう。しかし、商品に対しては補償が効くとは思いますが、その商品を使って生まれる利益までは保証が効かない事が殆どですのでかなり重要な物の運送は詳細な部分まで考えて運送してもらう事が重要になってくるのではないでしょうか。

車上渡しの前には車上で積荷をチェック

 

軒下渡しの注意点を紹介しましたが、今度は車上渡しの注意点を紹介していきます。車上渡しでは軒下渡しと打って変わって運送会社のドライバーの責任としては指示された場所まで運送するだけで良いのでそこから荷物・貨物を降すのは受取人側の責任になります。そのため荷物を積んである状態から商品を降ろすので積み込む際に梱包もしくは中身に異常がないかを降ろす前に確認する必要があります。

更に車上渡しの場合はドライバーさんは荷降ろしまでは責任がないのでほとんどの場合は受取人が荷降ろしをする必要があります。その際荷物を傷を付けてしまっても受取人側の責任になりますので注意をしましょう。

メリットとしては受取側は好きなように商品を降ろして好きなように商品を部屋の中などに持って行けるので商品や建物に傷を付けることが少なくなるところでしょう。

デメリットとしては商品を降ろすときに人手がいる場合は自分で人手を集めて養生などの前準備が必要になって来るところでしょう。

関連記事

トラック運転手の末路とは?運送業が底辺とは言い切れない理由

車上渡しに使われる貨物は何?

 

車上渡しの配送形態でよく運ばれているのはどんな荷物・貨物などがあるか紹介していきます。車上渡しでは軒下渡しでは運送できない荷物を運んでいる事が多く見受けられます。軒下渡しではドライバーもしくは受取側が人力で運べる荷物を多く扱っている事が多くありますが、車上渡しでは人力では運べない物で重量物を運んでいる事がほとんどになると思います。

工場など法人向けに車上渡しはよく使われていると思います。勿論個人向けに車上渡しで納品する方法もありますが、やはり重量物を個人宅に納品する頻度はそこまで多くはないので法人向けの納品方法と考えて良いでしょう。荷物もフォークリフトやクレーンを使ってではないと降ろせない荷物を車上渡しで運んでいる事がほとんどです。

更に個人名宛では車上渡しで商品を発注できない事がありますので法人名で宛名書きするのでしっかりと配送形態を確認しましょう。

この車上渡しは宅配便が普及される前までは実はかなり多用されていた配送形態でした。今は宅配便などで商品が簡単に届くようになっていますが、前までは電気屋さんなどで買った商品は自分達で持って帰るか他の方が購入された商品と一緒にまとめて大きなトラックで家の近くまで持って来てもらってそこから家の中に運び込むことが主流でした。

しかし、宅配便が普及して来てネットショッピングで電化製品を購入する人も増えて来たことで電気屋さん自身が運送・設置まで行うところが散見されるようになって来ました。この宅配便の普及で最近では車上渡しはBtoB(法人間での売買)で多く見受けられますので車上渡しで取り扱われている貨物としては精密機器や重量物の運送がメイン所になって来ている状況です。

法人間のやり取りですので売り手側もプロですが買い手側も勿論プロがいますので商品の配送後その場で詳細な商品チェックが出来ますので法人と個人よりもスムーズに受け渡しが出来やすいでしょう。

関連記事

トラック運転手の髪型にルールはある?服装や靴についても解説

 車上渡しで多いトラブル例は?

 

車上渡しで多く見られるトラブルとしてはやはり運送業者のドライバーが一切荷物を降ろす際に手伝わない事を起因してトラブルが多く起こっている様です。どんなに重量物でどんなに足場が悪い場所へ運ぶ場合でもドライバーが手伝わずに受取側がドライバーの態度が気に食わないという精神的トラブルも良く起こっているそうです。

また、他の客の荷物を荷降ろししている際に傷を付けてしまったなどのトラブルも散見されるので荷降ろしなどもかなり神経を使って作業をしないとトラブルの元になってしまうでしょう。

通常、一般の宅配系利用者が想定できるものとしては車上渡しまでは平気だったのに、反対に荷物を降ろすときにぶつけたり落としたりして壊したり木枠などでがっちり梱包されていて開梱するときに道具が必要になったりそのほかによくあるのは積み込み時の梱包ががっちりしていて荷物よりも非常に大きくて重い事やトラック前で積み込み時の梱包材を撤去するためにその場所での時間と手間がかかる事があったりします。

また、荷物が大きく重くてフォークリフトを使わないと人力で運ぶのは無理な商品だったり荷物を水平に保ったまま搬入するのに階段やエレベーターのスペースが足りない(車上渡しでは基本的にプロユースなので、積み込み前の申込時にこうした確認や連絡事項が少ないことが原因です) 他によくあるのが、車上渡しの荷台の上で、積み込みからの梱包などに傷がないかをしっかり確認して受領したは良いが自宅まで丁寧に持ち運んだにもかかわらず、電源などを入れてみたところ、全く動作しなかったといったケースなどがあります。

「車上渡し」の荷物のほとんどは、積み込み時の優先順位たとえば他の荷物を積み込んだときに、輸送機材の中で効率を損なわせるようなスペース効率を生むケース次第では、すぐに配達が行われないようなスケジュールも採られることがあるので注意が必要です。

具体的には配送ルートや時間帯が、積み込む荷物にあわせてきまっていて、時間や順番の変更ができないということが一般的には多い傾向が見られます。

関連記事

ユニック車やクレーンの運転に必須な資格・免許は?どちらを取得するべき?

車上渡しだと運賃は変わってしまうのか?

軒下渡しの場合と車上渡しの場合で運賃を比較してみると基本料金としては変化はなさそうですが、特殊車両を指定すると別途料金が加算される事になりそうです。例えばレッカー車や大型特殊車両を指定すると別料金になります。勿論、輸送する場所が離島だったり距離が離れている場合も金額に開きが出てくることはあると思います。

また、路線混載やその他の方法で運ばれてくる荷物については、「車上渡し」扱いだからこその料金設定がされています。ちょっと細かな話になりますが、この「車上渡し」でよく使われる運賃形態では、とくに大型の荷物中心に、輸送時のスケジュールや利用する機材、路線、輸送効率や、その荷物自体の梱包状態その他で、かなり料金にも幅があります。 この分野は、各企業にプロとして勤務している人がいるほど、実は非常に複雑な分野になっています。

関連記事

大型トラックの燃費向上対策!運転テクニックやアイドリングでの対応方法を紹介【保存版】

まとめ

 

今回は軒下渡し・車上渡し・置場渡しの言葉の意味や由来を紹介しました。今回紹介した、配送形態をしっり理解する事でプライベートで配送を頼む時もそうですが、仕事中に配送を頼む時にも役に立つ事があると思いますのでしっかり理解していきましょう。会社や業者、学校、工場などでよく車上渡しは行われますが、一般家庭でも車上渡しはできます。

初めて利用する人は知識が少ないだけに緊張するでしょう。そんな時には事前にこの車上渡しの利用内容の説明を聞くか、ホームページで注意事項をよく読んでおくといいでしょう。ある意味、車上渡しは自分の好きなように卸ろし、丁寧に運べるのですから、床に傷を付けられたり、商品を乱暴に扱われずにすみます。

家の中を知らない人に見られたくない、知らない人にやってもらうことが苦手だったり苦痛な人は特に車上渡しを上手く利用してみると良いかも知れません。慣れれば意外と簡単ですから、まずは実践して経験を積むことが大事です。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

求人を検索する(無料)

今よりもいい条件のところで働きたい方、私たち「ドライバーキャリア」で探してみませんか?

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリアなどあなたのご希望をお聞かせください。

求人を検索する(無料)

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト
「ドライバーキャリア」なら
希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-ドライバーの仕事
-

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.