免許・資格

【徹底解説】電気工事施工管理技術検定「1級・2級」受験資格と過去問対策

更新日: 公開日:

【徹底解説】電気工事施工管理技術検定「1級・2級」受験資格と過去問対策

「電気工事施工管理技術検定の受験資格が気になる...」「効率よく合格する方法はないのかな...」と考えている人もいるのではないでしょうか。

電気工事施工管理技術検定には1級・2級があり、受験できる年齢や経験年数によって条件が異なるため、注意が必要です。

また、電気工事施工管理技術検定の合格率は、1級が約40〜60%※1)2級でも約50〜60%※1)で推移しており、難易度は高いと言われています。

しかし、しっかりと試験対策すれば合格が見えてくるでしょう。電気工事施工管理技術検定の概要と1級・2級の違いについて理解したうえで試験に取り組んでみてください。

本記事では電気工事施工管理技術検定1級・2級について、それぞれの違いや受験資格、過去問対策について紹介します。

これから電気工事施工管理技士を目指している人は、最後まで読んで試験対策してみてください。

この記事のまとめ

  • 一定規模の営業所や建設現場での電気工事管理に必要な国家資格になる
  • 第一次検定の合格で技士補が取得できる
  • 合格率は5〜6割程度で働きながら取得するのは難しい

電気工事施工管理技術検定の概要

電気工事施工管理技術検定の概要

電気工事施工管理技術検定(1級・2級)は、電気工事を管理するうえで必要な国家資格です。

試験は2つのステップに分かれており、第一次検定でマークシート方式の試験が実施され、第二次検定では記述方式の試験がおこなわれます。

合格ラインは正答率60%※1)以上となっており、実際の合格率は約5〜6割程度※1)です。

働きながら試験に挑戦するのはかなり大変ですが、年収アップや転職先の幅が広がるので多くの人が目指す資格となっています。

また、筆者が前職で一緒に働いていた同期は、1級電気工事施工管理技士と第三種電気主任技術者(電験三種)を取得したのち、造船メーカーから保安協会に転職して年収200万円以上アップさせた事例もあります。

次章では、電気工事施工管理技術検定(1級・2級)の違いについてそれぞれ解説します。

参考:※1)過去の受検状況・検定問題・合格基準|一般財団法人 建設業振興基金

>(無料相談)自分の能力とマッチする電気工事施工管理技士求人を探したい方はこちら

電気工事施工管理技術検定:1級・2級の違い

電気工事施工管理技術検定:1級・2級の違い

ここからは、電気工事施工管理技術検定(1級・2級)の違いについて、わかりやすく説明します。

大きな違いは、以下のとおりです。

 

1級

2級

役割

・監理技術者として認められる

・主任技術者として認められる

対象工事

・総額4,500万円以上の工事(建築一式の場合は7,000万円以上)

・監理技術者が不要なすべての工事

受験年齢

・19歳以上

・17歳以上

参考:施工管理技術検定|一般財団法人 建設業振興基金
参考:監理技術者について|一般財団法人建設技術者センター

上記のとおり、電気工事施工管理技士1級は大規模な工事現場の責任者である「監理技術者」として働くための資格です。また、試験は19歳以上で受験できます。

一方、電気工事施工管理技士2級は「主任技術者」としての資格で、監理技術者が不要な小規模の現場リーダーとして働けます。

試験は17歳以上から可能で、1級試験と同様に一次検定と二次検定での合格が必要です。

一般的には電気工事施工管理技士2級を取得後、1級を取得するのが通常の流れとなっています。

次章では、電気工事施工管理技術検定のスケジュールについて、詳しく紹介していきます。

>(無料相談)電気工事施工管理技士として平均年収をアップさせたい方はこちら

電気工事施工管理技術検定のスケジュール

電気工事施工管理技術検定のスケジュール

ここからは、電気工事施工管理技術検定(1級・2級)のスケジュールについて詳しく解説していきます。

電気工事施工管理技術検定1級:試験の流れ

電気工事施工管理技術検定1級は、一次検定と二次検定が年に1度ずつ実施されます。一次検定のみ受検する場合、申込は原則としてインターネット申込が必要です。

また、一次検定のみ受検者(再受検申請は除く)の申込締め切りは令和6年4月5日で、令和6年10月8日現在、申込受付は終了しています。

例年どおり、令和7年2月頃に新たな受付が開始されると予想されるため、新たに受験を希望される人は、建設業振興基金から公表されるまでお待ちください。

電気工事施工管理技術検定1級:一次試験の流れ

電気工事施工管理技術検定1級:一次試験の流れ

令和6年度の電気工事施工管理技術検定1級一次試験は、令和6年7月14日に実施され、令和6年8月23日に合格発表されています。

電気工事施工管理技術検定1級:二次試験の流れ

電気工事施工管理技術検定1級:二次試験の流れ

令和6年度の電気工事施工管理技術検定1級二次試験は、10月20日に実施合格発表は翌年1月10日に予定されています。

電気工事施工管理技術検定2級:試験の流れ

電気工事施工管理技術検定2級は、1級検定同様に一次検定と二次検定が年に1度ずつ実施されます。

一次検定のみを受検する場合は、1級検定同様、原則としてインターネット申込が必要です。

インターネット申込の期間は、令和6年6月26日から7月24日までとなっており、令和6年10月8日現在、申込受付は終了していますので、次回の公表まで建設業振興基金からの情報をお待ちください。

また、インターネット申込ができない正当な理由がある場合には、(一財)建設業振興基金に問い合わせる必要があります。

事前に申請方法を確認し、期限までに対応を済ませるようにしましょう。

電気工事施工管理技術検定2級:一次試験の流れ

電気工事施工管理技術検定2級:一次試験の流れ

令和6年度の電気工事施工管理技術検定2級一次試験は、令和6年6月9日におこなわれ、令和6年7月10日に合格発表されています。

電気工事施工管理技術検定2級:二次試験の流れ

電気工事施工管理技術検定2級:二次試験の流れ

令和6年度の電気工事施工管理技術検定2級二次試験は、令和6年11月24日に実施翌年2月7日に合格発表されます。

次章では、1級施工管理技士と2級施工管理技士の検定スケジュールについて詳しく解説します。

出典:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金
出典:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

1級施工管理技士:資格取得の流れ

1級施工管理技士取得を取得する5つの流れは、次のとおりです。

  1. 受験資格
  2. 申請方法
  3. 受検手数料
  4. 試験地
  5. 合格発表日

それぞれ解説します。

1.受験資格

まずは受験資格から見ていきましょう。

電気工事施工管理技術検定1級の受験資格は以下のとおりで、学歴や実務経験によって異なります。

検定区分

必要条件

内容

第一次検定

・試験実施年度に満19歳以上

・令和6年度に申請する場合、生年月日が平成18年4月1日以前であるのが条件

第二次検定

・令和6年度より受験資格が改正(建設業振興基金の公式サイト参照)

・令和10年度までの経過措置として、旧受検資格に基づく受検も可能
・旧受検資格で受検した場合、令和6年度から10年度の間に受検していれば令和11年度以降も再受検が可能(辞退者は除く)

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

新旧要件に関しては「一般財団法人建設業振興基金」に詳しく記載しているので、あわせて確認してみてください。

2.申請方法

電気工事施工管理技術検定1級の申請方法は、以下のとおりです。

 

第一次検定のみ

一次二次同時

第二次検定のみ

新規受験の場合

・ネット申請

・書面申請

・書面申請

再受験の場合

・ネット申請

・ネット申請
・書面申請

・ネット申請
・書面申請

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

ただし、はじめて第二次検定を受検する場合(一次二次同時申請を含む)は実務経験審査が必要のため、書面にて申請する必要があります。

一方、平成15年度以降に新規で第二次検定を受験した人は、過去に提出した実務経験証明書が参照できます。

そのため「同じ級・種目・試験区分」であれば実務経験証明書を省略して、再受験申請が可能です。

再受験の際、ネット申請を利用すると、自動判定で申請の確認ができるため手続きも簡単にできます。

3.受検手数料

電気工事施工管理技術検定1級の受験手数料は、以下のとおりです。

  • 第一次検定:13,200円(非課税)
  • 第二次検定:13,200円(非課税)

一次二次検定を同時に申請する場合、第二次検定の受検手数料は、第一次検定合格後に支払う形となります。

また、令和6年度の〆切は9月6日(金)までとなっており、10月現在は終了しています。

出典:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

4.試験地

電気工事施工管理技術検定1級の試験は、以下の全国主要都市で受験できます。

  • 札幌
  • 仙台
  • 東京
  • 新潟
  • 名古屋
  • 大阪
  • 広島
  • 高松
  • 福岡
  • 沖縄

試験地は事前に発表される予定の都市が基本ですが、変更の可能性もあるため柔軟に対応できるようにしておきましょう。

出典:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

5.合格発表日

令和6年度の電気工事施工管理技術検定1級の合格は、8月23日(金)に発表されました。

出典:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

2級施工管理技士:資格取得の流れ

2級施工管理技士取得までの必要な情報について、それぞれ解説します。

  1. 受験資格
  2. 申請方法
  3. 受検手数料
  4. 試験地
  5. 合格発表日

1.受験資格

電気工事施工管理技術検定2級の受験資格は、1級と同様に学歴や実務経験によって異なります。

検定区分

必要条件

内容

第一次検定

・試験実施年度に満17歳以上

・令和6年度に申請する場合、生年月日が平成20年4月1日以前であるのが条件

第二次検定

・令和6年度より受験資格が改正(建設業振興基金の公式サイト参照)

・令和10年度までの経過措置として、旧受検資格に基づく受検も可能
・旧受検資格で受検した場合、令和6年度から10年度の間に受検していれば令和11年度以降も再受検が可能(辞退者は除く)

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

新旧要件に関しては「一般財団法人建設業振興基金」に詳しく記載しているので、1級試験と同様、あわせて確認してみてください。

2.申請方法

電気工事施工管理技術検定2級の申請方法は、次のとおりです。

 

第一次検定のみ

一次二次同時

第二次検定のみ

新規受験の場合

・ネット申請

・書面申請

・書面申請

再受験の場合

・再受験制度なし

・ネット申請
・書面申請

・ネット申請
・書面申請

出典:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

電気工事施工管理技術検定2級も、1級と同じようにはじめて第二次検定を受検する場合(一次二次同時申請を含む)は、実務経験審査が必要のため、書面で申請しなければいけません。

前期日程において、第二次検定の実施はないため注意が必要です。

また、財団による願書郵送販売は申請〆切の1週間前(昼12時)までとなります。余裕をもって申請するようにしましょう。

3.受検手数料

電気工事施工管理技術検定2級の受験手数料は、以下のとおりです。

  • 第一次検定:6,600円(非課税)
  • 第二次検定:6,600円(非課税)

一次二次検定を同時に申請する場合は、申請時に13,200円(非課税)を一括しての納付が必要なので注意しておきましょう。

出典:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

4.試験地

電気工事施工管理技術検定2級の試験は、以下の全国主要都市で受験が可能です。

【前期】

  • 札幌
  • 仙台
  • 東京
  • 新潟
  • 名古屋
  • 大阪
  • 広島
  • 高松
  • 福岡
  • 沖縄

【後期】

  • 札幌
  • 青森
  • 仙台
  • 東京
  • 新潟
  • 金沢
  • 名古屋
  • 大阪
  • 広島
  • 高松
  • 福岡
  • 鹿児島
  • 沖縄

後期には学校申請者向けに青森や金沢、鹿児島も追加されています。

2級試験の場合も1級試験同様に会場確保の都合上、やむを得ず近郊の府県等で実施するケースがあるため注意してみてください。

出典:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

5.合格発表日

令和6年度の電気工事施工管理技術検定2級の合格発表日は、前期は一次試験のみで、令和6年7月10日(水)に発表されています。

また、後期の合格発表は、第一次検定が令和7年1月10日(金)、二次検定が令和7年2月7日(金)となります。

出典:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

>(無料相談)平均年収が高い電気工事施工管理技士の求人を探したい方はこちら

1級電気工事施工管理技士:過去問と試験内容

1級電気工事施工管理技士:過去問と試験内容

ここからは、1級電気工事施工管理技士の過去問と試験内容を解説します。

なお、1級電気工事施工管理技士の過去問と解答は建設業振興基金に詳しく記載されているので、あわせて確認してみてください。

一次検定

1級電気工事施工管理技士の一次検定は範囲が広く難しいですが、しっかり準備すれば十分合格できます。1級電気工事施工管理技士の試験概要は、以下のとおりです。

試験時間

・午前の部(問題A):2時間30分
・午後の部(問題B):2時間

解答形式

・マークシート方式(全問題)

出題数・解答数

・出題数:92問
・解答数:60問

配点

・1問1点
・60点満点

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

分野

必要な知識

電気工学等

・電気工学、電気通信工学、土木工学、機械工学及び建築学
・発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等
・設計図書

施工管理法

・施工計画の作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理方法

法規

・建設工事の施工に必要な法令に関する知識

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

区分

分野

出題数

必要解答数

午前の部

電気工学

15問

10問

電気設備

32問

14問

関連分野

8問

5問

設計・契約関係

2問

2問

午後の部

施工管理法

(応用能力)

6問

6問

施工管理法

7問

7問

工事施工

9問

6問

法規

13問

10問

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

1級電気工事施工管理技士の試験は、午前と午後に分かれています。

午前の部は2時間30分午後の部は2時間の試験時間が設定されており、合計4時間30分とかなり長丁場です。

解答形式はすべて四肢択一式または五肢択一式でのマークシート方式となっています。

合格点が達するように過去問もあわせて、勉強するようにしてみてください。

二次検定

二次検定は、1級電気工事施工管理技士になるための最後の試験です。

二次検定は午前中の3時間で実施され、全5問の記述式問題に答えます。

出題内容は、以下のとおりです。

試験時間

・3時間

解答形式

・全問記述方式

出題数・解答数

・出題数:5問
・解答数:5問

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

分野

区分

解答形式

・施工経験

・安全管理
・工程管理

記述方式

・施工管理法

・語句の説明
(品質管理)

・電気設備全般

・用語の説明

・電気設備全般

・配電線路の計算問題

・法規

・建設業法
・電気事業法

参考:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

二次検定に合格するためには、以下のポイントを押さえてみてください。

  • 実務経験の振り返りをする
  • 過去問を使って時間内にわかりやすく書く練習をする
  • 建設業法や電気事業法など、関連する法規を徹底的に勉強する

試験当日は自分の経験と知識を信じて、落ち着いて二次検定に取り組みましょう。

>(無料相談)平均年収が高い地域で電気工事施工管理技士になりたい方はこちら

2級電気工事施工管理技士:過去問と試験内容

2級電気工事施工管理技士:過去問と試験内容

2級電気工事施工管理技士の試験は、過去問をしっかり活用すれば未経験からでも十分に合格を狙えます。

ただし、簡単には取得できないため、着実に勉強して合格を目指しましょう。

以下より過去問と試験内容について、詳しく解説します。

一次検定

出題範囲は以下のように電気工学や施工管理法、法規などで、実際の仕事に直結する内容です。

試験時間

・2時間30分

解答形式

・マークシート方式(全問題)

出題数・解答数

・出題数:64問
・解答数:40問

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

分野

必要な知識

電気工学

・電気工学、電気通信工学、土木工学、機械工学及び建築学
・発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備
・設計図

施工管理

・施工計画の作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理方法

法規

・建設工事の施工に必要な法令

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

分野

出題数

必要解答数

電気工学

12問

8問

電気設備

19問

10問

関連分野

6問

3問

関連分野

1問

1問

施工管理法

(応用能力)

4問

4問

施工管理法

10問

6問

法規

12問

8問

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

上記の内容の過去問をそれぞれ解いて出題傾向をつかみ、苦手分野を克服するようにしましょう。

二次検定

二次検定は2級電気工事施工管理技士の実務的な問題が中心ですが、しっかりとポイントを押さえれば合格できます。

試験内容は、以下のとおりです。

試験時間

・2時間

解答形式

・マークシート方式、記述方式

出題数・解答数

・出題数:5問
・回答数:5問

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

分野

区分

解答形式

・施工経験

・安全管理

記述方式

・施工全般

・語句の説明
・機器の名称
・機能

・施工全般

・用語の説明

・施工全般

・計算問題

マークシート方式

・法規

・建設業法
・労働安全衛生法
・電気工事法

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

上記の内容を理解したうえで、試験に取り組み合格を目指しましょう。

>(無料相談)電気工事施工管理技士で安定的に平均年収アップしたい方はこちら

電気工事施工管理技術検定に関するよくある質問

電気工事施工管理技術検定に関するよくある質問

電気工事施工管理技術検定に関するよくある質問を3つ厳選したので、それぞれ解説します。

  • 1級電気施工管理技士の試験日は2024年のいつですか?
  • 電気施工管理技士2級は国家資格ですか?
  • 電気施工管理2級は難しいですか?

1級電気施工管理技士の試験日は2024年のいつですか?

繰り返しになりますが、2024年度の1級電気施工管理技士の試験は、2024年7月14日(日)に第一次検定が実施されました。

​​第二次検定は、2024年10月20日(日)に予定されています。会場の詳細は受検票に記載されるので、試験前にしっかり確認しておきましょう。

なお、これらの試験は例年ほぼ同時期に実施されているため、翌年以降もおおむね同じ時期に試験が実施されると予想できます。

出典:1級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

電気施工管理技士2級は国家資格ですか?

 2級電気工事施工管理技士は、建設工事現場の主任技術者として「照明設備工事・変電・発電設備工事」などの管理、監督ができる国家資格です。

また、2級電気工事施工管理技士の資格を取得すると、次のようなメリットがあります。

  • 建設業界や電気工事関連の転職に有利になる
  • 年収アップにつながる
  • 1級電気工事施工管理技士へキャリアアップが目指せる

このように電気施工管理技士2級は、将来にも役立つ立派な国家資格です。

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

電気施工管理2級は難しいですか?

電気工事施工管理技士2級の合格率は50%〜60%となっているため、適切に勉強すれば資格取得は十分可能です。

また、2024年度からの受験資格改訂により、第一次検定では実務経験が不要となっています。

ただし、第二次検定には実務経験が必要であり、一定の年数以上の経験を積んだ人しか受験できないため注意が必要でしょう。

参考:2級 電気工事施工管理技術検定のご案内|一般財団法人建設業振興基金

電気工事施工管理技術検定についてのまとめ

電気工事施工管理技術検定についてのまとめ

電気工事施工管理技術検定は、国土交通大臣指定機関が実施する国家試験で、合格すると電気工事施工管理技士を取得できます。

毎年、実施する日にちが異なってくるため、受験申請する前に「一般財団法人建設業振興基金」を確認したうえで受験計画を立てるようにしてみてください。

また、無事資格取得できたら、好条件の会社で働きたい人も多いはずです。

「もっと年収を上げたい...」「やりがいのある仕事ができる環境に行きたい...」と悩んでいる人は、転職エージェントやキャリアカウンセラーなど転職のプロに相談するのも一つの方法です。

弊社が運営している「建職キャリア」は、建設業界特化の転職支援サービスです。

業界に詳しいキャリアアドバイザーが希望に沿う求人を紹介するほか、履歴書作成や面接対策など、転職成功に向けて一人ひとりにあわせた柔軟なサポートをおこないます。

転職サポートはすべて無料で利用できるため、一度キャリアアドバイザーに相談しながら求人探しを検討してみてはいかがでしょうか。

建設領域のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

工業高校で電気技術・機械制御・自動車工学を専攻。卒業後、複数業種を経験したのち、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事。物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-免許・資格
-

© 2024 クロスワーク・マガジン