物流

倉庫管理主任者の平均年収は約460万円|必要な資格と仕事内容

更新日:
 公開日:

倉庫管理主任者の平均年収は約460万円|必要な資格と仕事内容

「倉庫管理主任者はどれくらい稼げるのかな...」倉庫管理主任者を目指している人は、気になりますよね。

結論として、倉庫管理主任者の平均年収は約460万円です。本記事では、必要な資格や仕事内容、給料(年収)を上げる方法まで詳しく解説します。

倉庫管理主任者を目指している人は、最後まで読んでみてください。

この記事のまとめ

・倉庫管理主任者の平均年収は約460万円
・地方でも月給30万円以上の高待遇求人がある
・現職が忙しく転職活動する時間がない人には転職エージェントの利用がおすすめ

倉庫管理主任者の平均年収:約460万円

倉庫管理主任者の平均年収:約460万円

倉庫管理主任者の平均年収は、約460万円※1)となっています。また「職業提供サイトjobtag」に記載されている倉庫管理主任者に関係する職業の年収は、約390〜490万円です。

ただし、経験や勤務先の規模、業界によっても年収は大きく変動します。たとえば、大手運送会社だと、年収600万円以上の求人も珍しくありません。

一方、中小企業や地方の場合だと年収400万円前後の求人が一般的です。

このように倉庫管理主任者を目指す人は、年収や給料だけではなく自身のスキルや経験、希望する勤務条件などを考慮して総合的に判断してみてください。

出典:※1)倉庫管理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス給料ナビ
出典:倉庫作業員|職業提供サイトjobtag
出典:積卸作業員|職業提供サイトjobtag
出典:出荷・受荷事務|職業提供サイトjobtag

>(無料相談)倉庫管理主任者への転職が不安…転職のプロに相談してみる

関連記事:倉庫管理主任者の難易度は?資格取得のメリットも解説
関連記事:物流コンサルタントとは?仕事内容や将来性をわかりやすく解説

倉庫管理主任者の仕事:給料(年収)について

倉庫管理主任者の仕事:給料(年収)について

ここからは、倉庫管理主任者の仕事や給料(年収)についてそれぞれ解説します。

  • 男女別
  • 地域別
  • 雇用形態別

男女別

倉庫管理主任者の給料(年収)は現状、男女差がある状態です。「運輸・郵便業」における男女の賃金差は、次のとおりです。

  • 男性:月収(約29万円)
  • 女性:月収(約24万円)

参考:令和4年賃金構造基本統計調査の概況|厚生労働省

上記のように一般的に男性の方が女性よりも、1ヶ月あたり約5万円高い傾向です。しかし、昨今では男女雇用均等法の定めから、賃金に関する格差は徐々に縮小しつつあります。

また「厚生労働省」でも同一労働同一賃金の方針を打ち出しているので、今後はさらに賃金格差はなくなるのが見込まれます。

そのため、倉庫管理主任者へ転職希望している女性も安心して転職活動に臨めるのではないでしょうか。

出典:同一労働同一賃金特集ページ|厚生労働省

地域別

倉庫管理主任者の給料・年収は、地域によっても大きく異なります。たとえば、大都市圏の倉庫管理主任者の給料は年収500万円以上と高い求人も多いですが、地方では年収400万円を下回る求人もあるでしょう。

実際「東京・大阪・名古屋」などの大都市圏では、以下のように地方と比べて20〜30%程高い年収となっています。

順位 地域 平均年収(万円)
1 東京都 約540万円
2 大阪府 約510万円
3 愛知県 約500万円

参考:倉庫管理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス

上記のように都市圏では年収500万円台も実現可能ですが、地方では年収400万円台前半のところも多く最大で100万円以上の差があります。

そのため、倉庫管理主任者としてのキャリアを考える際は、地域別の給料差を考慮して転職先を選んでみましょう。

出典:倉庫管理の仕事の地域別給料|求人ボックス

雇用形態別

倉庫管理主任者の年収は雇用形態によって異なり、正社員がもっとも高く「契約社員・派遣社員・パート・アルバイト」の順に低くなる傾向があります。詳しくは以下のとおりです。

雇用形態 年収
正社員 約400〜600万円
契約社員 約200〜450万円
派遣社員 約200〜400万円
パート・アルバイト 約200〜300万円

参考:倉庫管理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス

ただし、業務委託の個人事業主として働く場合は、上記金額より高い報酬を得られる可能性もあります。倉庫管理主任者として、自分にあう働き方を見つけてみてください。

>(無料相談)自分に最適な倉庫管理主任者の求人を見つけたい人はこちら

倉庫管理主任者の仕事:給料(年収)を上げる3つの方法

倉庫管理主任者の仕事:給料(年収)を上げる3つの方法

倉庫管理主任者として給料(年収)を上げる3つの方法は、以下のとおりです。

  1. 資格取得する​
  2. 勤続年数を積み上げる
  3. 転職する

1.資格取得する​​

倉庫管理主任者の年収を上げるため、効果的な方法のひとつは関連資格の取得です。倉庫管理主任者の仕事に役立つ資格は、以下のようなものがあります。

資格名 説明
物流技術管理技士※1 ・物流全般の知識を持ち、効率的な物流システムを構築したり、運営したりする能力を証明する資格
フォークリフト運転技能講習 ・フォークリフトの操作技能を持つのを証明する資格
危険物取扱者資格※2 ・危険物の取り扱いに必要な知識と技能を証明する資格
【第一種・第二種】衛生管理者※3 ・労働環境の安全と健康を管理するための知識を証明する資格
安全衛生推進者※4 ・労働安全衛生の推進に必要な知識を証明する資格

参考:※1.物流技術管理士資格認定講座|日本ロジスティクスシステム協会
参考:※2.危険物取扱者試験|一般社団法人 消防試験センター
参考:※3.衛生管理者|公益財団法人 安全衛生技術試験協会
参考:※4.安全衛生推進者(衛生推進者)について|厚生労働省

これらの資格を取得すると倉庫管理主任者としてのスキルを高め、キャリアアップや年収増加を目指せます。

とくに倉庫管理主任者をする場合、物流管理士やフォークリフト運転技能講習修了証などの専門資格は年収アップに直結するでしょう。

2.勤続年数を積み上げる

倉庫管理主任者として、同じ企業でコツコツ勤続年数を積み上げると勤務年数に応じて年収アップを実現できます。「厚生労働省」によると、一般的な勤続年数ごとの昇給額は1〜6%が多いようです。

このように倉庫管理主任者として年収アップを目指すためには、地道に勤続年数を積み上げるのが大切です。

出典:令和4年賃金構造基本統計調査の概況|厚生労働省

3.転職する

倉庫管理主任者として一番年収アップにつながるのは、現職より給料を出してくれる会社への転職です。弊社が運営している求人サイト「クロスワーク」でも、月給30万円以上の高待遇の求人が掲載されています。

地方の運送会社でも比較的給料が高い求人もあるでしょう。とはいえ、自分自身で倉庫管理主任者の求人を探し、運送会社と交渉するのは大変です。

そのため、なるべく手間暇かけずに転職を成功させたいなら、転職エージェントの活用がおすすめです。

弊社では倉庫管理主任の優良求人探しから、採用担当者との条件交渉まで支援する無料の転職サポート「ロジキャリア」を運営しています。

これから倉庫管理主任者を目指している人は、一度無料相談してみてはいかがでしょうか。

倉庫作業員と倉庫管理主任者:給料(年収)の違い

倉庫作業員と倉庫管理主任者:給料(年収)の違い

倉庫管理主任者は、倉庫作業員よりも高い給料を受け取るのが一般的です。具体的な金額は、次のとおりです。

職種 給料(年収)
倉庫作業員 約300〜400万円
倉庫管理主任者 約450〜600万円

参考:倉庫作業員|職業提供サイトjobtag
参考:倉庫管理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス

倉庫管理主任者は上記のように倉庫作業員よりも、多くの責任とスキルが求められるため、給料(年収)が約1.5倍高く設定されているケースも多いようです。

そのため、倉庫作業員から倉庫管理主任者へのステップアップを実現し、年収アップを目指すのが一般的でしょう。

>(無料相談)倉庫管理主任者として安定的に働きたい人はこちら

関連記事:倉庫管理主任者とは入出庫作業の監督者|仕事内容と資格、選任条件

倉庫管理主任者の年収に関するよくある質問

倉庫管理主任者の年収に関するよくある質問

倉庫管理主任者の年収に関するよくある質問について、以下3つ紹介します。

  • 倉庫管理主任者は誰でもなれますか?
  • 物流業界の給料はなぜ安いと言われているのですか?
  • 倉庫管理主任者の合格率はどの程度ですか?

倉庫管理主任者は誰でもなれますか?

倉庫管理主任者は特別な資格はないため、要件を満たせば誰でも目指せる職種です。とはいえ、倉庫管理主任者になるためには2つの要件があります。

  • 倉庫の管理業務に関して一定の実務経験をする
  • 国土交通大臣が定めている倉庫管理に関する講習を受ける

参考:一般社団法人|日本倉庫協会

倉庫管理主任者を目指している人は、運送会社に転職してから「一般社団法人|日本倉庫協会」が実施する「倉庫管理主任者講習」を受けてみてください。

物流業界の給料はなぜ安いと言われているのですか?

物流業界の給料が安いと言われている理由は、次のとおりです。

  • 金融業やIT業と比較すると一人当たりが生み出す価値の総額が低い
  • 物流業界自体が価格競争に陥りがち
  • 顧客に対して立場が非常に弱くなりがちで低価格に設定している

など

物流業界の給料は、上記のような理由から安いと言われています。

しかし、物流業界自体の市場規模は約38兆円※2)を超えてきており、今後は会社の売上や雇用も安定してくる可能性があります。

確実に給料が上がるとは言えませんが、給料自体も上がりやすい環境に業界全体が動いているため、それほど悲観的に捉えなくてもよいのではないでしょうか。

出典:※2)物流を取り巻く動向と物流施策の現状について|国土交通省

倉庫管理主任者の合格率はどの程度ですか?

倉庫管理主任者の資格は講習を受講すれば誰でも取得でき、修了試験も存在しないため合格率はほぼ100%です。

難易度もかなり易しく、倉庫業に関する知識がまったく無い未経験者でも参加できます。また、倉庫管理主任者講習については「一般社団法人|日本倉庫協会」で確認ができます。

倉庫管理主任者の年収に関するまとめ

スマホを操作する様子

物流システムの一環をなす倉庫業を運営するにおいて、倉庫管理主任者はなくてはならない存在です。

また、物流システムは現代社会にも深く浸透しており倉庫管理主任者は、私たちの生活に密接した資格と言えるでしょう。

倉庫管理主任者への転職を考えている人は、本記事を参考にして将来のキャリアを考えてみてはいかがでしょうか。

繰り返しになりますが、弊社では倉庫管理主任者を含む、倉庫管理に特化した無料の「就職・転職」サポート「ドライバーキャリア」を運営しています。

「求人の探し方がイマイチわかわからない...」「応募先とのスケジュールを調整して欲しい...」このような悩みがある人は、無料で利用できるのでキャリアアドバイザーと一緒に求人を探してみてはいかがでしょうか。

倉庫作業の仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

高校卒業後、美容師としてキャリアをスタート。その後、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事し、物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。転職ブログ「積み上げロード」を運営。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-物流
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン