トラック

霊柩車・寝台車の運転手ってどんな仕事?給与や服装・必要資格などを徹底解説!

更新日:

霊柩車・寝台車の運転手とは

皆さんは街を歩いている際、霊柩車や寝台車が走っているのを目にしたことはあるでしょうか。

霊柩車や寝台車も業務用の自動車ですから、もちろん業務として運転に従事するドライバーが必要です。運転手の仕事を探している方にとっては選択肢の一つとなり得るでしょう。

今回は霊柩車・寝台車の運転手の仕事について、勤務形態や求められるスキル、待遇など詳しく紹介していきます。

霊柩車とは

霊柩車とは葬送のため運用される車両のことです。遺体を通夜や葬儀の現場から火葬場まで運搬するための車ですから、もし町で霊柩車を見かけることがあったら近くに斎場か火葬場があるのかもしれません。

霊柩車と聞くと金細工装飾の輿が載った車両を思い浮かべる方も多いでしょうが、実はそのタイプは「宮型霊柩車」という日本独特のもの。英米などではステーションワゴンや高級車の荷台を改造した車両が用いられており、こちらは「洋型霊柩車」と呼ばれています。

近年では日本国内でも洋型のほうが一般的になってきており、従来の宮型は割合を減らしています。これには宗教の多様化や火葬場の自主規制といった事情から宮型が敬遠されるようになったことのほか、宮型の維持管理コストが高いこと、そもそも保安基準を満たせないため宮型霊柩車の新造が事実上不可能になっていることなどが背景にあると言われています。

霊柩車事業の運用に必要な免許や仕事内容について詳しく解説

寝台車とは

寝台車とは、乗客などを寝かせたまま搬送できるつくりの車両のことです。出し入れできるストレッチャーと同乗者が座るためのシートを車内に備えています。寝台自動車、搬送車といった呼び方をされる場合もあります。

人を寝かせて搬送する、と聞くと救急車や福祉関係の車を連想するかもしれません。もちろん広義においてはそうした車両も寝台車の一種と言えるのですが、今回紹介するのは葬儀社が運行させている車のほうです。

実のところ、霊柩車ばかりが葬儀社の車両ではありません。先に説明したとおり、霊柩車は斎場から火葬場まで遺体を搬送するために用いられる車です。それに対して寝台車は、亡くなった人やその家族を乗せて、病院から安置場所または斎場まで移動するために使われる車。しばしば混同されがちですが、用途が異なっているのです。

寝台車とは何?霊柩車との違いや手配方法、費用について解説

霊柩車・寝台車の運転手の仕事内容

移動の経路こそ違うものの、霊柩車にせよ寝台車にせよ、運転手の仕事が遺体の運搬であることに変わりはありません。しかし、業務を詳しく見ていくと、同じ運転手でも両者の仕事内容には差異があるのだとわかってきます。

霊柩車の運転手の場合、目的地である火葬場が開いている時間内の運転業務ですから、仕事をする時間帯はある程度決まっています。勤めている葬儀社にもよりますが、運行回数は一日に概ね3~4回だと言われています。また付帯業務として、棺を霊柩車に積み込んだり、逆に火葬場で棺を下ろしたりといった作業も伴います。

一方、寝台車は病院や老人ホームといった施設から安置場所までの運転となります。亡くなる時間は当然人によって違いますから、運転手の仕事の時間帯も様々で、深夜や早朝の運行になることも考えられます。もちろん、こちらにもストレッチャーを使用して遺体を寝台車に乗せたり、安置場所で下ろしたりといった作業があります。

共通する注意点としては、遺族の方が同乗することが挙げられるでしょう。運転州の言動には細心の注意が求められます。

霊柩車・寝台車の運転手の主な勤務形態

霊柩車や寝台車の運転手の雇用形態は、一般的に正社員か契約社員です。遺体にはデリケートな扱いが必要ですし、遺族の方への配慮も大切。さらに主な業務内容が運転ということもあって、信頼の置ける人物にしか任せられない仕事であるため、アルバイトや派遣社員として運転手の求人を行っている会社は基本的にないと考えてよいでしょう。

次に勤務形態についてですが、霊柩車のみの運転手の場合は火葬場が開いている日中、8時~17時の勤務であることが多いです。霊柩車と寝台車の双方を保有している葬儀社は2交代制を敷いているところが主流で、運転手の勤務時間帯は会社によってまちまちですが、24時間中の9時間(うち1時間は休憩時間)勤務という形が一般的です。

ちなみに、一日の移動距離は平均100~150kmほどと言われています。ただし店舗数が少ない会社では長距離の搬送が発生する可能性もあり、そのような場合には長距離手当がつくケースもあります。

女性ドライバーも少なくない職業

ここまでの情報からお察しの方もいらっしゃるでしょうが、霊柩車の運転手はそこまで体を酷使する仕事ではありません。

ドライバー職といえば一般に体力や筋力が求められるイメージがあり、そのため女性には敬遠される傾向も否めません。しかしその点、霊柩車や寝台車の運転手としてであれば、女性であろうと関係なく活躍できる機会があります。

事実、霊柩車や寝台車の運転手の求人を眺めてみると、性別を問わず募集している会社が少なくありません。運転手として働きたい女性にとっては選択肢になり得る仕事と言えるでしょう。

ドライバーの求人を検索する(無料)

霊柩車・寝台車の運転手になるのに必要な資格・免許は?

車を運転する仕事であるからには、免許がなければ業務に就くことができません。具体的にどのような資格や免許が必要になるのか確認していきましょう。

霊柩車事業の運用に必要な免許や仕事内容について詳しく解説

主に必要となる資格・免許

まずは絶対に持っていなければならない資格について押さえておきましょう。

最低限、普通免許は所持していなければなりません。これを取得していないとそもそも車を運転できないため、自動的に霊柩車や寝台車の運転手として働くこともできなくなってしまいます。より上位の免許ならば社内教育の一環として入社後に取得支援してくれる会社もありますが、普通免許に関してはドライバー職の基本的な募集要件です。

このことは逆に言えば、ひとまず普通免許さえ持っていれば霊柩車・寝台車の運転手として採用してもらえる可能性があるという意味にもなります。

とにかく、普通免許だけは求人に応募するよりも前に必ず取得しておきましょう。

持っていると有利な資格・免許

次に、持っておくと有利になる資格や免許について説明していきます。

先にも少し触れましたが、葬儀社の中には上位免許の取得支援制度を敷いている会社もあります。理由はもちろん、そうした会社には中型免許や大型免許を必要とする車があるため。霊柩車や寝台車の改造元になるのは普通車だけとは限らず、中型や大型のバスが使われることもあるのです。

また、二種免許を持っている場合も応募できる求人の幅が広がります。

二種免許とは、乗客を運ぶ目的で旅客自動車を運転するときに必要となる免許のこと。つまり、運賃を取って乗客を運ぶためには普通車であろうと二種免許が必要になるのです。

ほとんどの葬儀社では、遺族が同乗するぶんには無料と設定しているため、霊柩車・寝台車の運転手の資格として普通二種免許が求められることは稀です。しかし、料金を徴収する会社もまったく存在しないわけではないため、普通二種免許を所持していれば選択肢が広がるわけです。 さらに言えば、例外的なケースではありますが、大型二種免許を使うこともあります。バス型霊柩車の運転手の求人であれば、大型二種免許を応募条件として設定しているはずだからです。

求められるスキル・資質

免許や資格のほかに、霊柩車や寝台車の運転手に求められるスキルはあるのでしょうか。

繰り返しになりますが、霊柩車や寝台車の運転手は運転だけしていればいいというものではなく、遺族への丁寧な対応も要求されます。コミュニケーションスキルは高いほうがよいとされていますから、もしも接客業や営業職の経験を持っているのであれば、面接の際などにアピールしておくと採用されやすくなるかもしれません。

また、葬儀社によっては、PCやスマートフォンの操作スキルを運転手に求めるところもあります。日報などの作成をオフィス系のソフトで行っていたり、最近ではスマホアプリを利用して運転手への業務連絡を行っていたりする会社が増えてきているため、デジタルデバイスの扱いにはある程度強くなっておいたほうが有利と言えるでしょう。

霊柩車・寝台車の運転手の待遇面はどのようなものとなっているのでしょうか。

平均月給

まずは給料について見てみましょう。

霊柩車・寝台車の運転手の年収は300~400万円と言われています。言うまでもなく実際の給料は会社の給与体系によって様々ですし、勤務形態や運転する車の車種によっても違ってきますが、平均すると上記の範囲に収まるということです。

ここから賞与のぶんを抜いて月給換算すれば、霊柩車・寝台車の運転手の月収の相場が20~25万円ほどであることがわかります。この中には社会保険料や税金が含まれていますから、それらを差し引いた手取りの額面はおよそ18~22万円となるでしょう。

雇用形態が正社員や契約社員であることも合わせて考えると、ドライバー職の待遇としては比較的安定していると言えます。特に寝台車を運転する可能性がある会社の場合は、深夜勤務や早朝勤務になることも織り込んで、運転手には高めの給料が設定される傾向にあります。

賞与・ボーナス

次に賞与・ボーナスについてですが、こちらは月給以上に一概には断言することができません。

というのも、他の多くの業界がそうであるように、葬儀社においても賞与を支給しているかどうか自体が会社によってまちまちだからです。

とはいえ、霊柩車・寝台車の運転手は、賞与の支給を受けられるケースが比較的多いでしょう。賞与を設けている企業の場合、相場は年間で30~50万円の範囲とされています。

月給にせよ賞与にせよ、総じて言えるのは会社がどのような給与体系を組んでいるかによって大きく変わってくるということ。霊柩車や寝台車の運転手になって稼ぎをあげたいと望むのであれば、月の給料が相場から大きく下に外れず、かつ賞与が支給される会社を選ぶことが最も重要と言えます。

関連記事:寝台車と葬儀の関係は?霊柩車との違いなどをわかりやすく解説

霊柩車・寝台車の運転手についての素朴な疑問Q&A

最後に、霊柩車・寝台車の運転手の仕事に関して、多くの人が抱きやすい疑問に答えていきます。求人に応募するうえでぜひ参考にしてみてください。

霊柩車・寝台車の運転手はどんな服装で仕事をするの?

新しい業界や会社で働きはじめる際には、どういった服装をするべきか気になりますよね。霊柩車・寝台車の運転手の場合はどのような服を着て業務に携わるのでしょうか。

結論を述べると、運転手の服装は礼服です。斎場や火葬場にスタッフとして出入りするのですから当然と言えるでしょう。礼服自体は一般的なもので構いません。ワイシャツは白を選ぶようにしましょう。

また、白の手袋を着用することも忘れないようにしましょう。これは運転手の正装の一つということもありますが、病気で亡くなった遺体を取り扱う場合の感染予防という意味もあります。手袋は必需品と考えてください。

服装にまつわる注意点として挙げられるのは、遺族の方々などに不快感を与えないためにも、清潔感を保つのが大切だということです。シミや汚れが目立つことのないよう礼服は定期的にクリーニングに出すほうが無難ですし、ワイシャツも綺麗なものを着るべきです。

もちろん茶髪や金髪、度を超えた長髪といった軽薄な印象を与える格好、無精ひげのような不潔感のある格好も、霊柩車・寝台車の運転手には御法度です。

霊柩車・寝台車の運転手は心付け(チップ)がもらえることがある!

前述の会社選びのほかに、霊柩車や寝台車の運転手が収入を伸ばす方法はないのでしょうか。

実は、霊柩車や寝台車の運転手は心付けをもらえることがあります。

心付けと聞いてピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、チップと言い表せばわかりやすいのではないでしょうか。利用した施設や会社に対して支払う規定の料金とはまた別に、サービスを受けたことに対して従業員当人に直接渡すお金のことです。

チップは日本ではあまり馴染みのない文化のように思えますが、冠婚葬祭の場では懐紙やポチ袋にお金を入れて渡す慣習がまだ残っています。霊柩車・寝台車の運転手も葬儀に携わるスタッフのうちに含まれますから、遺族の方から心付けをもらえることもあるのです。

もっとも、心付けは義務ではありませんから、必ずもらえるというものでもありません。当事者の価値観にも左右されますし、そのような慣習が残っているかどうかも地域による部分が大きいでしょう。会社が心付けを受け取ることを禁止しているケースもあります。

心付けは計算に含めず、会社が禁じていないのであれば「もらえたら幸運」程度に考えておおくのが無難と言えるでしょう。

関連記事:霊柩車事業の運用に必要な免許や仕事内容について詳しく解説

まとめ

以上、霊柩車・寝台車の運転手の業務内容や雇用形態、給料や仕事をするうえでの注意点などを紹介しました。

霊柩車や寝台車の運転手は具体的に何をしているのかイメージの湧きにくい職種かもしれませんが、人と人との別れに関わる、なくてはならない仕事です。

本記事を読んで少しでも仕事の実像が見えたのであれば幸いです。もしも霊柩車・寝台車の運転手に興味をもってくださったなら、求人に応募する際にはぜひ記事を読んで得られた情報を役立ててくださいますようお願い致します。

霊柩車の運用に必要なナンバーや取得方法などについて解説!

ドライバーの仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

求人を検索する(無料)

今よりもいい条件のところで働きたい方、私たち「ドライバーキャリア」で探してみませんか?

全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリアなどあなたのご希望をお聞かせください。

求人を検索する(無料)

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-トラック

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.