タクシーを利用する際にSuicaやICOCAが使えないの?と疑問に感じたことがあるのではないでしょうか。ここではSuicaなどの交通系ICカードが利用できるタクシーの見分け方や支払い方法などについて詳しく紹介しています。
電車と同様に同じカードで支払うとお金の管理も便利なので、ぜひ利用できるタクシーを知っておきましょう。
Suicaが使えるタクシーの見つけ方
首都圏に在住の方はSuica、関西圏在住の方であればICOCAが馴染みのある交通系ICカードでしょう。これら以外でもさまざまなICカードが登場していますが、利用できるタクシーは限りがあります。
どのようにして見分ければいいのか紹介しましょう。
タクシーにステッカーが貼られている
タクシーの後部座席の窓には初乗り料金が書かれているのですが、そこに利用できる支払い方法も記載されています。クレジットカードやQR決済などそれぞれを示すステッカーが貼られているのですが、そこに交通系ICカードのステッカーが貼っていれば利用できるということになります。
ステッカーはそれぞれの交通系ICのロゴの場合もあれば全国相互利用シンボルマークの場合もあります。全国相互利用シンボルマークとは、茶色でiの文字と赤で電車のような形をしたCの文字が組み合わさったものです。
この全国相互利用シンボルマークのステッカーが貼られているタクシーは、以下の全国相互利用サービスに加盟している事業者のカードが利用できます。
ICカード名 | 利用されている主な地域 | 発行している事業者 |
Kitaca(キタカ) | 北海道 | JR北海道 |
Suica(スイカ) | 首都圏/仙台/新潟県 | JR東日本 |
PASMO(パスモ) | 首都圏 | JR東海 |
TOICA(トイカ) | 東海地方 | JR東海 |
manaca(マナカ) | 名古屋 | 名古屋交通開発機構/株式会社エムアイシー |
ICOCA(イコカ) | 関西地方/中国地方/北陸地方 | JR西日本 |
SUGOCA(スゴカ) | 九州地方 | JR九州 |
nimoca(ニモカ) | 九州地方 | 福岡市交通局 |
はやかけん | 福岡県 | 株式会社ニモカ |
※ここに表示されていない交通系ICも利用できる場合があります。詳しくはお手持ちのICカードのHPなどで確認してください。
※つまり北海道のタクシー会社で全国相互利用シンボルマークが貼られていればSuicaやICOCA、nimocaも利用できるということになります。
利用できるタクシー会社を調べておく
あらかじめ利用できるタクシー会社を調べておくのもいいでしょう。例えばSuicaなどの交通系ICカードを利用できる首都圏のタクシー会社はKMタクシー、第一交通タクシー、日本交通タクシー、日の丸交通タクシーなどです。
地方においては大手タクシー会社であれば利用できるところが多いです。関西圏では阪急タクシーやMKタクシー、愛知県なら名鉄交通、福岡県なら福岡交通といったところです。
タクシーでSuica(交通系ICカード)を利用する方法
精算時にSuicaなどを利用して支払う場合、どのようにして支払えばいいのでしょうか。タクシー会社によって機器が違うため、代表的な機会を2種類紹介しましょう。
運転席と助手席の間にあるパターン
一番主流が運転席と助手席の間に機械が設置してあるパターンです。クレジットカードで支払う際もこちらに設置している機械を通して支払う形となります。こちらの場合は乗務員にカードを渡して操作してもらう形となります。
後部座席にあるパターン
最近増えてきたのが後部座席(細かく言うと助手席の後ろ)にタブレット端末が設置してあり、こちらで支払いを済ませる方法です。
乗車中、タブレット端末には動画(主にコマーシャル)が流れているのですが、支払いになると支払い方法を選択する画面に切り替わります。
現金の場合は乗務員にお金を手渡すのですが、クレジットカードや交通系ICカード、PayPayなどのQR決済の場合はタブレット端末を操作して支払いを行います。
交通系ICカードは点滅している場所をタッチすると支払い完了となります。
タクシーでSuica(交通系ICカード)を利用するメリット・デメリット
Suicaなどを利用して支払いを行うメリット・デメリットを紹介しましょう。
メリット①:現金を持ち歩く必要がない
SuicaやICOCAで支払う場合、現金を持ち歩く必要がありません。手持ちに現金がない場合、銀行やATMでお金を引き出さないといけませんが、その手間がありません。
メリット②:小銭で財布がパンパンにならない
タクシーは10円単位での料金となるため、小銭がないと紙幣などで支払ないといけません。そうなると財布が小銭に重たくなってわずらわしい思いをしなければいけませんが、ICカードで支払うとその不満などが起きません。
デメリット①:チャージできない
交通系ICカードの残金が少ない場合、タクシーではチャージできません。もし残金が少ない場合は現金で残額を支払うことができますが、タクシーには1円や5円の小銭が準備されていません。
ICカードの残額が291円や333円などと細かい金額の場合はお釣りがきっちり支払われない可能性があります。
デメリット②:オフラインでは利用できない
ICカードの支払いはオンラインでないと利用できないという特徴があります。地方の山奥や人がいないような田舎が目的地の場合、電波が届かずに決済機が利用できない場合があります。
個人タクシーでSuicaは基本的に利用できない
個人タクシーは交通系ICカードが利用できないところが多いです。その理由は導入費用に数十万円必要な点と決済手数料として3%がかかる点があります。
どちらも個人タクシーの場合は自身が負担しなければいけない費用となるので、導入に踏みきれない壁となっています。
関連記事:タクシー料金を丸ごと解説!初乗り料金や加算料金、深夜料金などを詳しく紹介します!
Suicaが使えるタクシーについてのまとめ
タクシーの支払い方法はさまざまあります。クレジットカードやQR決済などあれこれ使うよりも1つにまとめた方が家計簿や帳簿をつける際に便利かと思います。
交通系ICカードは電車やコンビニなどでも利用できるので、タクシーをよく利用する方はこの機にSuicaやICOCAといった交通系ICカードに移行してはどうでしょうか。
タクシー求人をお探しの方へ
ドライバーキャリアは、運送・旅客・物流業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)