電気主任技術者

【第二種】電気主任技術者とは?試験問題・認定条件について

更新日:
 公開日:

工事現場の人

第二種電気主任技術者の仕事や試験概要について気になっている人もいるでしょう。

第二種電気主任技術者の仕事内容は、17万ボルト未満に限定した事業用電気工作物の保安・監督です。具体的には、発電所や変電所などの事業用電気設備の点検・テスト・保守、さらには電気設備に関する関係法令の遵守状況における監督などの役割を果たしています。

この記事では、第二種電気主任技術者の「試験問題・認定条件」について解説します。これから、第二種の免状取得を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

第二種電気主任技術者とは電気事業法に基づく国家資格の取得者

電気主任技術者を目指している人

第二種電気主任技術者とは、電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の保安監督業務を担当できる国家資格です。電験二種とも呼ばれ、電気設備の設計・施工・保守・点検などに関わる専門知識と技術を証明できます。

また、第二種以外にも第一種・第三種の3つがあります。種類によって取り扱える電圧の範囲が異なります。たとえば、第一種の場合は、制限なく事業用電気工作物の取り扱いが可能です。

関連記事:

電気主任技術者に向いている人の特徴|ホワイトな職場の見つけ方

電気主任技術者に向いている人の特徴|ホワイトな職場の見つけ方

第二種電気主任技術者の業務は電気設備(電圧17万ボルト未満)の保安・監督

電気主任技術者として出張している様子

第二種の仕事内容は17万ボルト未満に限定した事業用電気工作物の保安・監督です。また、電気設備の保安・監督業務は、有資格者でなければ対応できません。

具体的には、発電所や変電所などの事業用電気設備の点検・テスト・保守、さらには電気設備に関する関係法令の遵守状況における監督などの役割を果たしています。

電気主任技術者の仕事は、設備の安全確保のために極めて重要です。また、電気設備は生活に欠かせないインフラです。もし故障すれば、重大な事故につながる可能性があります。

実際に、電気主任技術者による設備の保安・監督により、未然に事故や故障を防ぎ安全を守っています。

したがって、電気主任技術者として活躍するには免状を取得して実務経験を積み、知識と技能を身につけなければなりません。

第二種電気主任技術者試験について

電験二種を目指している人たち

電験二種として活躍するには、まずテストに合格する必要があります。第二種のテストについて4つの点で解説します。

  • 一次試験は4科目のマークシート方式
  • 二次試験は2科目の記述方式
  • 科目別合格制度がある
  • 使用できない電卓がある

一次試験は4科目のマークシート方式

電験二種のテストは、一次と二次の2つのステップをクリアしなければなりません。一次では、4科目のテストがあります。

一次の4科目は、次のとおりです。

科目試験内容
理論電気理論・電子理論・電気計測および電子計測に関する知識が問われます。4科目の中で最も基礎の部分です。
電力発電・送電・配電・電力需要などの電力系統全般に関する科目です。
機械電力システムに関する情報伝送および処理に関する知識が問われます。例)電気機器・パワーエレクトロニクス・電動機応用・照明・電熱・電気化学・電気加工・自動制御・メカトロニクス
法規電気事業法・電気工事士法・労働安全衛生法などの法令に関する知識が問われる科目です。

4科目すべてに合格しないと、二次の受験要件を満たせません。

また、一次は、多肢選択のマークシート方式です。

二次試験は2科目の記述方式

一次に合格すると、二次を受験できます。二次の受験要件は、同年度の一次合格者ならびに一次免除者です。一次免除者とは、前年度の一次合格者を指します。二次では2科目のテストがあります。

二次の2科目は、次のとおりです。

科目試験内容
電力・管理発電・送電・配電・電力需要などの電力系統全般に関する科目です。
機械・制御電力システムに関する情報伝送および処理に関する知識が問われます。例)電気機器・パワーエレクトロニクス・電動機応用・照明・電熱・電気化学・電気加工・自動制御・メカトロニクス

また、一次はマークシート方式でしたが、二次では記述方式が採用されています。

科目別合格制度がある

一次では、科目別合格制度が採用されています。先ほど触れたとおり、一次では4科目すべてに合格しなければなりません。

科目別合格制度は、一次で合格した科目を3年間有効とする制度です。したがって、3年間で4科目すべてに合格すれば、二次を受験できます。

使用できない電卓がある

一次ならびに二次テストには、電卓を持ち込めます。加えて、問題を解くためには、開平計算機能が必須です。

開平計算機能とは、平方根を求める機能です。また、平方根とはある数を二乗したときに元の数になる値を指します。

一方で、テストで使用できる電卓には制限があります。具体的に、関数電卓・数式が記憶できる電卓・印字機能を有する電卓は使用できません。

参考:第二種電気主任技術者試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

第二種電気主任技術者(令和6年度)の合格率は17.67%

第二種電気主任技術者として活躍している様子

電験二種の合格率は、例年15%〜25%ほどを推移しています。したがって、第二種は難関資格です。

令和元年から令和5年度までの合格率は次のとおりです。

一次受験者一次合格者一次合格率二次受験者二次合格者二次合格率
令和元年度6,915人1,633人23.62%2,513人574人22.84%
令和2年度6,235人1,695人27.19%2,512人701人27.91%
令和3年度5,979人1,539人25.74%2,407人413人17.16%
令和4年度6,189人2,178人35.19%2,904人698人24.04%
令和5年度6,318人1,545人24.45%2,682人474人17.67%

受験者数や合格率を見てわかるとおり、1年で一次ならびに二次に合格するのは、極めて困難と言えるでしょう。

また、第三種のテストは1年に2回開催されています。一方で、第二種は年1回の開催です。

出典:試験実施状況の推移(第二種電気主任技術者試験) | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

第二種電気主任技術者の年収は約500万円〜750万円が相場

電気主任技術者として年収1000万円稼ぐ人

令和4年賃金構造基本統計調査の結果を踏まえたデータによると、電気技術者全体の平均年収は644.5万円です。

電気主任技術者の中でも第二種に限定すると、平均年収は約500万円~750万円ほどと言われています。

参考:電気技術者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

関連記事:電験一種の年収は約600〜800万円と上位7%の高年収|キャリアアップする方法

第二種電気主任技術者の過去問は電気技術センターで確認できる

電気主任技術者の免状認定に向けて実務経験を積む人

第二種のテスト対策には、過去問が必須です。過去問は一般財団法人電気技術者試験センターで手に入れられます。

過去問は一次ならびに二次ごとに掲載されているので、テスト対策をしやすいでしょう。

参考:試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

第二種電気主任技術者の認定は認定校卒業または電験三種の実務経験が必要

電験三種を取得して電験二種を目指している人

電験二種の試験を受ける以外で免状を取得するには、2つのパターンのいずれかです。

  • 認定校卒業のケース
  • 電験三種の実務経験があるケース

それぞれのパターンについて解説します。

認定校卒業のケース

認定校で所定のカリキュラムを修了して学歴に応じた実務を経験すると、電験一種の免状が交付されます。

テストに合格せずとも、免状を取得できるのがメリットです。

認定校の一覧は経済産業省から公開されているので、事前に確認しておきましょう。

参考:電気主任技術者認定校一覧(第1種)|経済産業省

電験三種の実務経験があるケース

電験三種に合格し、5年以上の実務経験を積むことで、電験二種の認定を取得できます。

電験三種の免状を取得するテスト勉強が必要になりますが、実務経験を通して知識やスキルを身につけられるでしょう。

参考:電気主任技術者免状交付申請に関する手続|公益社団法人日本電気技術者協会

関連記事:電気主任技術者に必要な実務経験は1〜5年|保安管理業務講習で短縮も可能

第二種電気主任技術者に関するよくある質問

電験二種の試験に合格した人

電験二種に関するよくある質問は次のとおりです。

  • 【第二種】電気主任技術者が難しすぎると言われている理由は何ですか?
  • 【第二種】電気主任技術者に合格するにはどれくらい勉強したらいいですか?
  • 【第二種】電気主任技術者は役に立ちますか?

それぞれの質問について解説します。

【第二種】電気主任技術者が難しすぎると言われている理由は何ですか?

電験二種は電験三種以上に難易度の高い資格です。

電験二種を取得するには、電験三種と比較して一次だけでなく二次テストまで合格する必要があります。

また、試験を受ける以外の方法で免状を取得するには、認定校を卒業もしくは電験二種に合格して実務経験を積まなければなりません。

【第二種】電気主任技術者に合格するにはどれくらい勉強したらいいですか?

電験二種の合格に向けて必要な勉強時間は最低600時間ほどと言われています。ただし、持ち合わせている知識レベルや実務経験によって必要な勉強時間は異なります。

電験二種のテスト対策を入念にして臨みましょう。

【第二種】電気主任技術者は役に立ちますか?

電気主任技術者は、電気設備の保安監督を担う国家資格です。電気設備の保守・点検、工事、設計など、電気に関する幅広い仕事に役立ちます。

また、電気事業法に基づき、受電単位で1つの事業場につき1人の電気主任技術者を選任しなければなりません。加えて、事業用電気工作物の保安・監督にあたって、電気主任技術者を選任しない運用は基本的に認められていません。

したがって、電験一種を中心に免状保有者は重宝されています。

さらに近年、電力自由化や再生可能エネルギーの普及により、電気主任技術者の需要が高まっています。また、第二種の資格を取得すれば、電気事業者への就職や転職も有利になるでしょう。

第二種電気主任技術者に関するまとめ

電験二種がコミュニケーションを図る様子

この記事では、第二種電気主任技術者の試験概要や認定条件について解説しました。

第二種電気主任技術者とは、電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の保安監督業務を担当できる国家資格です。

第二種の試験概要は次のとおりです。

  • 一次は4科目のマークシート方式
  • 二次は2科目の記述方式
  • 科目別合格制度がある
  • 使用できない電卓がある

また、試験を受ける以外の方法で免状を取得するには、認定校を卒業もしくは電験三種に合格して実務経験を積まなければなりません。

これから第二種電気主任技術者の取得を検討しているのであれば、挑戦してみてはいかがでしょうか。

電気主任技術者のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 福利厚生が充実した会社で働きたい...
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-電気主任技術者
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン