工場

製造業の志望動機の書き方は?例文や採用担当者が見ているポイント

投稿日:

製造業の技術者が作業する様子

製造業への転職で志望動機を書く際には、企業が求める人材や業務内容に合わせて自身の適性や就業意欲をアピールすることが大切です。「モノづくりが好きだから」といった理由では、採用担当者に対して強い印象は残せません。

しかしながら、製造業で働いたことがない場合「どのようなスキルが強みとなるのか分からない」と悩む方もいるでしょう。志望動機の書き方は、過去に経験した仕事内容によって異なります。

この記事では、製造業へ転職する際の志望動機で意識すべきポイントや注意点について解説していきます。業務別、経験別の志望動機例文も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

製造業の志望動機を書く5つのポイント

女性がデスクワークをこなす様子

志望動機では、自分の適性や強みをアピールし、採用担当者に強い印象を与えることが大切です。

まとまりのない文章では、何を伝えたいのかが分かりづらく、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。志望動機を考える際には、以下のポイントを意識しましょう。

  • なぜ製造業を選んだのか
  • 応募先の企業を選んだ理由
  • 自身のスキルや経験を紹介する
  • キャリアビジョンを伝える
  • やる気をアピールする

上記5つのポイントを踏まえながら、志望動機で伝えるべき内容を解説していきます。

なぜ製造業を選んだのか

採用担当者が志望動機ではじめに確認するのが「製造業」を選んだ理由です。内容を考える際には、以下の3つのポイントのいずれかに合わせた文章を考えてみましょう。

  • 製造業の魅力
  • 製造業で得られるやりがい
  • 製造業と結びつく自身の経験

冒頭で解説した通り、ありきたりな内容では自分の考えをアピールできません。

【製造業の魅力に沿った文章の例】
NG例:モノづくりが好きだから、社会に貢献している実感を得たいからです。
OK例:高品質な製品を安定して供給するための、品質管理の技術を学びたいと考えています。
【製造業と結びつく自身の経験を伝える文章の例】
NG例:整備士として10年働いていたので、製造業の辛さにも耐えられると思ったからです。
OK例:自動車整備士としての経験を通じて、部品や製品の品質が車両の安全性に直結することを実感しました。これまでの経験を自動車製造業の品質管理で活かしたいと考えています。

なぜ製造業を目指したいと感じたのか、何に魅力を感じたのか、考えや体験を整理した上で文章を考えてみましょう。

応募先の企業を選んだ理由

製造業にはさまざまな業種があり、業務内容も「加工」「組み立て」「品質管理」など多岐にわたります。また、企業によって業種や仕事内容、企業理念も異なります。

数ある製造業の求人の中で、当該企業に応募した理由を考える際には、以下のポイントに沿って考えてみましょう。

  • 企業の特徴や強み
  • 企業の理念やビジョン
  • 自分のスキルと企業の相性

前述の通り、ありきたりな内容では採用担当者に強い印象を与えられません。

企業の特徴や強みに沿った文章の例
NG例:認知度が高く有名なので、安定して働けると思いました。
OK例:貴社は最新の生産技術を取り入れており、製品の品質に強いこだわりを持っている点に魅力を感じました。
自分のスキルと企業の相性に沿った文章の例
NG例:メンテナンス作業が得意で、貴社の製造作業にもついていけると思いました。
OK例:整備士として部品やシステム全体の品質維持に携わってきました。現場で培った経験を活かし、高品質な製品づくりに貢献できると思い記者を志望しました。

他の企業にも当てはまる内容であったり、漠然とした内容でスキルと企業との相性が感じられなかったりする内容は避けましょう。

自身のスキルや経験を紹介する

製造業では、特定の技術や経験が重視されるため、これまでの経験や実績を具体的に組みこむことで、採用担当者に強い印象を与えられるでしょう。

志望する業種や業務に関連した自分の強みを考え、実績を記載する場合はどのような役割だったのか、どれくらいの成果を達成したのか、数字を用いてアピールします。

自分のスキルや経験がどのように活かせるのか、具体的に提案するのもおすすめです。

自分のスキルや経験を紹介する文章の例
NG例:機械の操作には慣れているため、どのような機械の操作もすぐに覚えられます。
OK例:生産管理業務でラインの効率化を図り、稼働率を10%向上させた実績があります。貴社の生産プロセスの改善にも貢献したいと考えています。

NG例は、具体的な機械や技術の説明がなく、抽象的なイメージしか湧きません。採用後のイメージができるような内容を考えてみましょう。

キャリアビジョンを伝える

志望動機でキャリアビジョンを伝えることで、就業意欲の強さをアピールできます。製造業の経験がなく、業務で活かせる強みや適性が少ない場合は、就業後の目標や考えで強い印象を与えましょう。

採用担当者は、応募者の意欲の強さを重視しているため、できるかどうか分からない内容でも問題ありません。

キャリアビジョンを伝える文章の例
NG例:明確な目標はありませんが、製造業で技術者として成長したいです。
OK例:将来的には品質管理のプロフェッショナルとして、どの企業にも負けない高品質な製品づくりに貢献したいと考えています。

曖昧な目標では、仕事に対する強い意欲が感じられません。具体的なキャリア目標を伝えられるように準備しましょう。

やる気をアピールする

製造業では、業務に活かせるスキルや経験だけでなく、細かい業務に対する粘り強さや改善位取り組む姿勢も重要です。ただ気持ちを伝えるのではなく、具体的な行動や取り組みを交えましょう。

やる気の強さをアピールすることで「未経験でもすぐに仕事を覚えて貢献してくれそう」といった印象を与えられます。

やる気をアピールする文章の例
NG例:とにかく頑張ります、何でもやりますので宜しくお願いします。
OK例:以前から製造業における自動化技術の理解を深めるため、プログラム制御やロボット工学に関するセミナーに参加しています。

ここで紹介した5つのポイント全てを取り入れるのは難しいため、自分の考えや経験が当てはまるポイントを中心に志望動機を考えるようにします。

ただし、履歴書の志望動機に記載しなかった場合も、面接当日に質問される可能性が高いため、5つのポイント全てでアピールできるよう準備しておきましょう。

関連記事:製造業の自己PRの書き方・例文・NG内容

【業務別】製造業の志望動機例文集

試験準備する様子

製造業の業務内容には「加工・組み立て」「品質・生産管理」「検品・検査」などがあり、適性が異なります。

ここでは、各業務の特徴を踏まえながら志望動機の例文を紹介していきますので、参考にしてみてください。

加工・組み立て

製造業の求人の中でも特に多い業務内容が「加工・組み立て」です。大規模な工場ではライン生産方式が多く、各作業員が割り振られた作業を行い、製品を作り上げていきます。

加工・組み立て業務では、細かい作業も多いことから手先の器用さや集中力、正確さといった適性が求められます。

過去の経験で適性をアピールできる内容を絞った上で、志望動機を考えてみましょう。

加工・組み立ての志望動機例文
私は自動車整備士の経験が10年ほどあり、定期点検や修理に関する業務を担当してきました。手先の器用さと長時間の作業をこなせる体力に自信があります。このスキルを精密さが求められる組み立て作業で活かしたいと考えています。

貴社の製品は、精度と品質に対するこだわりが高く評価されており、その製造工程に携わることで、自身もさらに技術を磨きながら貢献できると感じました。

将来的には、貴社の生産効率や品質改善に積極的に携わり、現場のリーダーとしてチームをサポートし、より優れた製品作りに貢献できる技術者になりたいと考えています。

品質・生産管理

品質管理では、製品が規定の基準に適合しているかチェックしたり、顧客の要望を満たす品質であるかを検査したりします。

生産管理では、市場の流行や注文量を踏まえて製造工程全体のスケジュールを計画していきます。スケジュールに合わせた材料・部品の調達管理や、各生産ラインの人員調整も生産管理の仕事です。

工程上のトラブルや製品の不具合を確認した場合は、迅速に対応する必要があり、問題解決能力が求められます。この他では分析力やコミュニケーション能力も品質・生産管理に欠かせない適性と言えるでしょう。

【品質・生産管理の志望動機例文】
私はこれまで、自動車整備士として車両の定期点検や修理業務を10年間ほど担当してきました。製品の品質が安全性や性能に直結することを実感し、この経験を製造業における品質管理で活かしたいと思い応募いたしました。

整備業務で得た問題解決力や分析力に自信があり、製造現場でのスピーディな改善提案や効率向上で貢献したいと考えています。

将来的には、現場を統括する責任者として、品質改善や生産プロセスの改善に積極的に取り組んでいきたいと思います。

検品・検査

検品・検査業務では、完成した製品が品質基準に適合しているかを確認し、出荷する商品に不良品が混入しないようにする役割を担っています。具体的には、外観検査や寸法検査、機能検査などを行います。

検査では機械では検知できない異常や欠陥を見つけなければならず、高い注意力と集中力が求められます。

寸法を計測する際には、ノギスやマイクロメーターなどの装置を使用するため、計測機器の取り扱いスキルも必要です。

製品が顧客に届く前の最後のラインであるため「不良品を出荷させない」という強い責任感も重要な適性と言えるでしょう。

【検品・検査の志望動機例文】
私はこれまで、販売業に5年間携わってきました。商品に対するお客様の感謝の声や厳しい指摘を受ける中で、品質を維持することがいかに重要であるかを学んできました。

この経験から、商品を作る側として検品・検査業務で自分の経験を活かしたいと思うようになり志望いたしました。「お客様の期待を絶対に裏切らない」という強い責任感のもと、不良品を見逃さない姿勢で貴社に貢献したいと考えています。

将来的には、製造工程などの知識も身に着け、不良品を減らす改善提案をできるような技術者になりたいと考えています。

【経験別】製造業の志望動機例文集

資格勉強をする技術者

製造業に従事したことがある人とない人では、志望動機におけるアピール方法が異なります。ここでは、以下の4つのケースで志望動機の例文を紹介していきます。

  • 資格がない未経験者
  • 資格がある未経験者
  • 同職種の経験者
  • 製造現場の経験者

各ケースでどのような内容を中心にすればいいのか、解説していきます。

資格がない未経験者

製造業で活かせる資格がなく、従事していた経験もない場合は以下の内容を中心に志望動機を考えてみましょう。

  • 仕事に対する熱意
  • 製造業務で活かせる過去の経験
  • キャリアビジョン

未経験者を採用している企業は、採用時のスキルではなく長期的なビジョンで採用の可否を判断します。これからどうなりたいのか、就業後の意気込みでアピールします。

【資格がない未経験者の志望動機例文】
私は幼い頃から機械を組み立てるのが好きで、父親の趣味であるDIYを手伝っているうちに、モノづくりの技術者になりたいと思うようになり今回志望しました。

過去の仕事では、時間管理と確実な作業を意識しており、製造業の現場でも活かせると考えています。未経験ではありますが、積極的に学び成長していきます。

将来的には、製造プロセスの改善など品質管理に関わるキャリアを築いていきたいと考えています。

関連記事:製造業の志望動機が思いつかない未経験者向けの書き方や例文5選

資格がある未経験者

製造業未経験ではあるものの、業務に活かせそうな資格を持っている場合は、以下の内容を中心に志望動機を考えてみましょう。

  • 資格を製造業にどう活かせるか
  • 資格取得を活かした学習、努力の姿勢
  • キャリアビジョン

志望する求人に記載してある業務内容についてリサーチした上で、資格をどう活かせるかを考えます。資格取得だけでなく日常の中で取り組んでいることがある場合は、その内容も取り入れましょう。

【資格がある未経験者の志望動機例文】
私は工作機械のメーカーで、メンテナンスエンジニアとして5年間従事していた経験があります。機械の定期点検で故障を未然に防ぐ重要性を実感し、機械保全技能士2級を取得しました。

製造現場において、定期的な点検や迅速なトラブル対応を通じてダウンタイムを削減し、生産効率を最大化させることで貴社に貢献したいと考えています。

将来的には保全チームの技術者として、現場全体の効率化を図るだけでなく、品質向上に向けた取り組みでリードしていきたいと考えています。

同職種の経験者

応募する求人の業務内容と同じ仕事を過去に経験したことがある場合、以下の内容を中心に志望動機を考えていきます。

  • 過去の経験と具体的な成果
  • 求人内容に合わせた貢献の内容
  • 今後のキャリアビジョン

経験があるという記載だけでは、採用後のイメージが湧きにくいため、具体的な業務内容を記入した上で、過去に達成した成果などがあれば一緒にアピールしましょう。

採用後、すぐに扱える機械や対応できる業務がある場合は、記載して即戦力の人材であることをアピールします。

【同職種の経験がある人の志望動機例文】
私は、自動車部品を製造する工場において、検品や梱包を行う業務に従事しておりました。絶対に不良品を出荷しないことを目標に業務をこなしてきた結果、勤務していた3年の間で、不良品に関するクレームは1件もありませんでした。

これまでの検品業務で培った高い集中力と細部への注意力は、貴社の手作業にこだわった部品加工業務で活かせると考えています。

将来的には、さまざまな機械を扱える機械オペレーターになり、部品製造の品質向上に貢献したいと考えています。

製造現場の経験者

製造現場で働いた経験があり、別の製造職種に応募する際は、以下の内容を中心に志望動機を考えます。

  • 過去の経験と転職後の活かし方
  • 新しいスキルを学びたいという姿勢
  • 今後のキャリアビジョン

同職種でなかったとしても、製造現場で働いていた経験は大きな評価ポイントとなります。応募した職種でどのように役立つかも交えながら文章を考えてみましょう。

【製造現場の経験がある人の志望動機例文】
私は、家電を製造する工場で品質管理と生産管理業務に3年間従事してきました。トラブルを未然に防ぐ仕組みづくりを行い、品質不良率を15%削減することに成功しました。

貴社の製造業務においても、製品の不良原因をデータ分析で明確にすることで、生産効率の向上に貢献できると考えております。

将来的には、製造現場で培った技術や知識をもとに、製造プロセスの最適化や効率化に貢献できる技術者になりたいと考えています。

採用担当者が見ている志望動機のポイント

施工管理技士取得に向けて学習する様子

自分の適性やスキルを強くアピールするには、採用担当者が志望動機でチェックするポイントを理解しておくことも大切です。

ここでは、採用担当者が志望動機でチェックする4つのポイントについて解説していきます。

前職を辞めた理由

前職を辞めた理由は、採用後に長く続けられるかを判断する上で重要なポイントです。面接で質問された場合は、ネガティブな内容ではなくポジティブな理由を話しましょう。

NG例:給料が全然上がらず、今回の求人の方が待遇が良かったから
OK例:より高い目標に向かって、挑戦できる環境が整っていると感じたから

職場の不満や人間関係の問題を退職理由として話さないようにしましょう。

社風に合っているか

社風に合っているかも、長期的に働けるかを判断する上で重要なポイントです。社風に合っていない場合、仕事でのストレスが溜まりやすく、良好な人間関係も築きにくくなります。

企業の社風や価値観を事前にリサーチした上で、共感できる内容を中心に志望動機として取り入れましょう。

企業に貢献してくれるか

採用担当者は、応募者のスキルだけでなく自社の目標や課題を理解した上で、どのように貢献してくれるかをチェックしています。

製造プロセスの改善やコスト削減など、企業の直近の課題に対して貢献できることを中心に、志望動機でアピールしましょう。

長く働いてくれるか

企業にとって採用活動はコストと時間がかかるため、長期的に働いていくれる人を重宝します。将来のキャリアビジョンを述べることで、長く働く予定であることをアピールしましょう。

勤務時間やシフトに対応できるかも、ポイントとなります。「将来的に独立したい」「大手メーカーで働きたい」といった退職をイメージさせる内容は避けましょう。

関連記事:製造業の志望動機を書く7つのコツ|経験の有無別で例文も紹介

製造業の志望動機を書く際の4つのNG

作業員が話し合う様子

志望動機の内容は、採用の可否に大きく影響します。自分の適性や強みをアピールして良い印象を残すためにも、以下のようなポイントに注意しましょう。

  • 志望動機を使い回す
  • 条件ばかりを志望動機に書く
  • ネガティブな動機を伝える
  • 自信を過大評価し過ぎる

採用担当者に与えるイメージも交えながら、4つのNGポイントについて解説していきます。

志望動機を使い回す

複数の企業に応募する場合、志望動機を使い回さないようにしましょう。前述の通り、採用担当者は、企業理念や社風に合っているかをチェックしています。

志望動機の内容が合っていない場合、仕事に対する熱意などがアピールできません。

採用担当者は数多くの志望動機を見てきており、微妙な内容のズレから使い回していることに気付く可能性もあります。

待遇ばかりを志望動機に書く

志望動機で、勤務時間の条件や賞与の支給といった待遇面を記載するのは避けましょう。待遇面で選んだことをアピールしてしまうと、企業への興味や仕事に対する熱意が薄れてしまいます。

「他で待遇の良い会社が見つかったらすぐに辞めるのでは」と、採用担当者に思われる可能性もあります。

待遇面で選んだとしても、志望動機や面接の質疑応答ではなるべく話さないようにしましょう。

ネガティブな動機を伝える

ネガティブな志望動機は、仕事に対する熱意をアピールできません。以下のような志望動機は避けましょう。

  • 前職に対する不満
  • 消極的で無難な志望理由

「前の会社は自分の考えを理解してくれなかった」「急な残業が多かった」といった前職に対する不満は、良い印象を与えられません。

また「家から近いから」「単純作業が多いと聞いたから」といった消極的な理由も、向上心が感じられないため、採用されにくくなります。

自信を過大評価し過ぎる

ネガティブな志望動機だけでなく、ポジティブ過ぎて自信を過大評価し過ぎた内容も避けましょう。具体的には、以下のような内容があります。

  • 自分はどんな業務でもすぐにこなせる
  • 製造業の経験は十分にある

自信を持ってアピールすることは大切ですが、過度な自信は「現実的な判断力がない」といった印象を与えてしまいます。

「今の自分に満足してしまっており、学習意欲がない」と判断される可能性もあるため、過大評価した内容には注意しましょう。

製造業の志望動機や例文に関するよくある質問

現場作業員が話し合う様子

最後は製造業の志望動機に関する、3つのよくある質問に答えていきます。

  • 製造業の志望動機が思いつかない時はどうすればいい?
  • 製造業の志望動機で協調性をアピールするには?
  • コツコツ作業が得意な場合の製造業の志望動機は?

志望動機で自分の強みや適性をアピールするためのポイントに関する内容ですので、参考にしてみてください。

製造業の志望動機が思いつかない時はどうすればいい?

自分の強みや適性をアピールできる志望動機が思いつかない場合は、以下の内容を試してみましょう。

  • 企業のホームページやブログで理念や取り組みを確認する
  • 自分の経験を振り返る
  • 自分の適性について第三者から客観的な意見をもらう
  • 志望動機例文を参考にする

企業が求める人材に共通する過去の経験や強みがあれば、アピールするための文章が考えやすくなります。

企業のホームページで理念や取り組みを確認したり、より詳しく自分の経験を振り返ったりして、共通点を見つけてみましょう。

どうしても自分の強みが思いつかない場合は、第三者の意見を参考にするのもおすすめです。

文章を考えるのが苦手な場合は、今回紹介した例文を自分の経験に当てはめながらオリジナルの文章を考えてみましょう。

製造業の志望動機で協調性をアピールするには?

製造業の志望動機で協調性をアピールするには、チームで働いた経験をもとに文章を考えてみましょう。

プロジェクトの内容や規模、自分が担当した役割を詳しく記載した上で、成功に至った経緯などでアピールします。

この他にも、同僚や他部署との連携をもとに、コミュニケーション能力をアピールするもの1つの方法です。

コツコツ作業が得意な場合の製造業の志望動機は?

工場勤務における製造業務は、繰り返し作業が一般的でコツコツと作業に取り組めるような人は適性があると言えます。

繰り返し作業が得意であることをアピールするには、以下のようなポイントで文章を考えてみましょう。

  • 忍耐力や集中力をアピールできる過去の経験
  • 正確さや丁寧さをアピールできる過去の経験
  • 作業改善など真面目な姿勢をアピールできる過去の経験

繰り返し作業が得意であることを伝えるだけでなく、それを裏付けるエピソードも交えるようにします。

製造業の志望動機はポイントを参考にして自身をアピールしよう

作業員が遠くを見つめる様子

製造業への転職で志望動機を考える際には、製造業や当該企業を選んだ理由を明確にした上で、自分の適性や強みでアピールすることが大切です。

業務別や経験別でアピール方法が異なるため、今回紹介した内容を参考に、オリジナルの文章を考えてみましょう。ただし、ネット上の例文をそのままコピーしたり、志望動機を使い回したりすると、マイナスのイメージを与えてしまいます。

企業理念や取り組みをリサーチした上で、過去の経験を整理しながら、適性や強みをアピールしてみましょう。面接当日は、志望動機の内容について質問されるため、詳しく答えられるように準備しておくことが大切です。

「転職に慣れておらず、最適な志望動機を作れるか不安」「志望動機や自己PRがうまくまとめられない…」という方は、製造業特化の転職エージェント「メーカーキャリア」へご相談ください。

業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、条件にマッチする求人の紹介だけでなく、履歴書や書類作成のサポートも行います。

求人も多数取り扱っておりますので、製造業への転職は「メーカーキャリア」にお任せください。

製造・工場の仕事をお探しの方へ

メーカーキャリアは、製造業界に特化した転職支援サービスです 。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

T・S

工業高校・航空専門学校で「電気工事士」「危険物取扱者」「けん引免許」などの資格を取得。学校卒業後は、航空貨物を扱う会社の輸入部署にて、倉庫業や物流業に関する仕事に約8年ほど従事。転職後はカーコーティング会社でマーケティング担当として約5年間勤務。現在は自身の経験をもとに専業Webライターとして活動中。

このライターの記事一覧

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-工場
-

© 2024 クロスワーク・マガジン