日本のものづくり技術は、世界中で高い評価を得ており、経済を支える基幹産業の1つです。自動車・家電・製造機械・電子機器といった、さまざまな業種で世界的なシェアを持っています。
全国に製造工場があり、求人が非常に多いため、転職先としても人気があります。手に職をつければ、長く活躍し続けられる将来性の高い職種と言えるでしょう。
ものづくり業界への転職を検討する上で気になるのが「経験の有無」と「年齢」です。これまでに製造業で働いた経験がなく、40代で転職となると「遅すぎるのでは」と不安に感じる方もいるでしょう。
この記事では、40代未経験でものづくり業界への転職はできるのか、詳しく解説していきます。求人選びのポイントや各職種の詳細についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
40代未経験からものづくりに転職できるのか?
ものづくり業界は国内の基幹産業でありながら、AI技術による自動化の進展や若年層の働き方に対する考え方の変化により、大きな転換期を迎えています。
業界全体の現状と今後の課題を踏まえながら、製造業への転職について解説していきます。
ものづくり業界の現状と課題
冒頭で解説した通り、日本のものづくり業界は国内の基幹産業の1つであり、技術力と品質の高さで世界に誇れるものです。
しかしながら、近年は若手世代の参入が少なく、技術者の高齢化が進む中で人手不足が深刻化しています。特に製造業の大半を占める中小企業で顕著な状態です。
また、AI技術を取り入れた自動化が進み、新たな専門スキルや知識を持つ人材の需要が高まっている状況です。生産管理や品質管理では、これまでにない視点を持つ人材を求めている企業も多く、未経験者でも転職のチャンスが十分にあると言えるでしょう。
参考:伝統工芸を取り巻く現況と課題(課題の総合的な解決)|総務省
従業員数と生産額は減少傾向
前述の通り、国内の製造業においては、従業員数が減少傾向にあり生産額が下がってきている業種もあります。
若手人材の参入が少ない主な要因と言われているのが「3K(きつい・汚い・危険)」とされる職場環境です。長時間労働や体力を必要とする作業が多いため、若い世代からは敬遠されがちです。
これを受けて、多くの企業が労働環境を見直すようになり、近年では休日数が多く高収入を目指せる求人も増えてきています。未経験者向けの研修制度が充実している企業も多く、未経験者でも転職しやすくなってきています。
後継者不足と国や自治体の取り組み
後継者不足の改善に取り組んでいるのは企業だけではなく、国や地域の自治体でもさまざまな取り組みが進められています。
経済産業省が主導する「ものづくり補助金」は、中小企業を対象に、新技術の導入や生産性向上を支援する資金援助制度です。
各自治体では、若年層や未経験者を対象にした職業訓練校や、技術センターを設立しています。受講者は、ものづくり現場で必要となる知識や、スキルを転職前に身に付けられます。
転職希望の業種や職種にもよりますが、製造業は未経験者でも比較的転職しやすい状況にあると言えるでしょう。
40代未経験からのものづくり転職、求人選びのポイント
一口にものづくり業界といっても、製造品目は多岐にわたり、関連職種も数多く存在します。40代未経験から転職する場合、求人選びのポイントとして、以下の内容を意識しましょう。
- 作業内容で選ぶ
- 労働条件をしっかり確認する
- 職場の雰囲気や環境を確認する
具体的なチェック内容などについて解説していきます。
作業内容で選ぶ
製造業の仕事と聞くと、多くの人が部品加工や組み立て作業をイメージしますが、商品が完成するまでには多くの工程があり、作業内容が異なります。
主な業務の種類には「ピッキング・機械加工・部品組立・商品検査・品質管理・生産管理」などがあります。
作業には、力仕事がメインとなる作業もあれば、機械操作に関する専門的なスキルが求められる作業もあります。各業務について理解した上で、自分に合っていそうな作業を探してみましょう。
労働条件をしっかり確認する
製造業は24時間稼働している工場も珍しくなく、多くの企業でシフト制が採用されています。早朝勤務や夜勤は、生活スタイルに大きく影響するため、今の生活スタイルに合った働き方であるかチェックしましょう。
待遇面では、未経験者向けの研修制度や、キャリアアップを目指すための教育制度が充実しているかが重要なポイントと言えます。企業のサポートが充実しているほど、技術者として成長しやすく、将来的なキャリアプランの選択肢が広がります。
また、労働環境の改善に向けた取り組みが行われているかも、長期的に働くうえでチェックすべきポイントです。
職場の雰囲気や環境を確認する
ストレスを溜め込むことなく仕事に打ち込むためには、職場の雰囲気や環境が重要です。企業のホームページや口コミサイトで、職場の年齢意向製や性別比率、日常の様子などを調べてみましょう。
製造業は近くで大きな機械が稼働したり、高温の部品を扱ったりするため、安全対策がしっかりとられているかも重要なポイントです。
40代未経験で挑戦できるものづくりの仕事の種類
ものづくり業界には、さまざまな業種があり職種によって仕事内容も異なります。ここでは、各業種の特徴や主な職種の仕事内容について解説していきます。
製造系(機械オペレーター、ライン作業など)
製造系の仕事には、製品の生産を支えるためのさまざまな職種が存在します。機械化や自動化が進んでいる業種も多く、未経験者でも挑戦しやすいのが特徴です。代表的な職種には、機械オペレーターやライン作業があります。
機械オペレーターは、専用の加工機械や製造装置を操作して、部品の加工や組み立てを行います。設備の自動化が進んでいるため、機械の監視やトラブル対応が主な業務です。
ライン作業は、製造工程の一部を担当し、部品の加工や組立て、検品などを行います。割り振られた作業を繰り返しこなすため、未経験者でも覚えやすく求人数の多い職種です。
関連記事:工場勤務の正社員は楽すぎ?仕事内容や転職時の注意点も
製造業の仕事に興味がある(無料)
建設系(大工、左官、配管工など)
建物やインフラの構築に携わる業種であり、都市開発だけでなくリフォームなどの依頼もあるため、常に安定した需要があります。代表的な職種には大工・左官・配管工などがあります。
大工は、木材を使用して住宅などの骨組みや内装を作る仕事です。左官は、コンクリートやモルタルを使用して、壁や床を仕上げる仕事で、美しい仕上がりが求められます。
配管工は、各施設の給排水やガス、空調などの配管設備を設置・修理する仕事です。どの職種も専門的なスキルと経験が求められますが、手に職をつければ長く活躍し続けられる職業です。
関連記事:【魅力満載】 大工の仕事内容と種類|大工になるための方法とは
建設業に興味がある(無料)
自動車関連(製造、整備など)
自動車業界も人々の生活に欠かせない存在であり、主な業種には自動車の製造・部品の組立・整備などがあります。
自動車製造では、組立ラインでの部品の取り付けや溶接、検査などの作業が行われます。自動車メーカーの工場では、機械化や自動化が進んでおり、機械操作と作業の監視がメイン業務となっています。
自動車整備は、車両のメンテナンスや修理が主な業務で、車の構造に関する専門的な知識とスキルが求められます。実際の業務に携わるには整備士資格が必要ですが、見習いとして未経験者を歓迎している求人も少なくありません。
関連記事:製造オペレーターとは?仕事内容・給与相場・やりがい、目指す方法
自動車整備の仕事に興味がある(無料)
食品製造・加工(製造ライン、品質管理、包装など)
食品製造・加工業界も、日常生活に欠かせない製品を提供しているため、常に安定した需要があります。機械化や自動化が進んでおり、難しい専門スキルを必要としない作業も多いため、未経験者でも挑戦しやすい業界と言えるでしょう。
製造ラインでは、材料の調合や食品の加工、盛り付けなどを行います。各作業が分業されているため、調理方法など全ての工程を覚える必要はありません。
品質管理では、製品の品質が基準を満たしているかチェックしたり、製造環境の衛生状態や安全基準が守られるように指示出ししたりします。
製造業の仕事に興味がある(無料)
服飾・アパレル(縫製、パターンメイキングなど)
服飾・アパレル業界は、服やアクセサリーなど、日常的に使われる商品を製造します。具体的には縫製やパターンメイキングなどの職種があります。
縫製は、布地をミシンなどで縫い合わせて服や製品を作り上げる仕事です。生地の縫い方や縫い目の美しさが重視されるため、簡単な作業ではないものの、未経験者からでも挑戦可能です。
パターンメイキングは、デザイン画に基づいて服の型紙を作る仕事です。この他にも検品作業やアイロン仕上げといった業務もあります。
IT・デジタル製造(3Dプリント、ロボティクス、ソフトウェア関連)
IT・デジタル製造業界は、最新技術を活用したものづくりの分野で、今後さらに需要が高まると予想されています。テクノロジーに特化した業務が多く、3Dプリント・ロボティクス・ソフトウェア開発などが主な職種となります。
3Dプリントでは、デジタルデータをもとに、素材を積み重ねて立体物を作成する技術を駆使して製品を作成します。ソフトウェアの操作や機械の使い方に関する知識が必要です。
ロボティクスは、産業用ロボットのプログラミングやメンテナンスを行い、製造ラインの効率を向上させる役割を担っています。システム設計やプログラミングなどの知識が必要です。
多くの分野で機械化や自動化が進められているため、IT・デジタル製造の分野は需要が高く、将来性のある職種と言えるでしょう。
クリエイティブ業(デザイン、工芸、アート制作など)
クリエイティブ業界は、デザインやアートを通じた独自の表現で価値を生み出す分野です。自己表現や創造性を発揮できる一方で、技術的なスキルの習得も必要です。
デザイン分野には、グラフィックデザインやプロダクトデザインなどがあり、デジタルツールやソフトウェアを駆使して、視覚的なコンテンツを作成します。
工芸は、手作業で製品を作り上げていくため、細かな技術と高い集中力が必要とされます。アート政策は、絵画や彫刻などの作品を制作する仕事です。スキルよりも創造性や表現力が重視されるため、未経験者でも基礎を学びながら活動していける分野です。
40代未経験からものづくりの職人へ転職を成功させる4つのコツ
転職市場では、年齢が上がるほど即戦力が求められる傾向にあり、40代未経験で転職することは決して簡単ではありません。
ものづくり経験者や、20代の応募者に負けることなく転職を成功させるには、複数のコツが存在します。内容を理解した上で、転職活動を進めていきましょう。
ものづくりが好きなことをアピールする
ものづくり業界へ転職するうえで欠かせないのが「ものづくりが好き」という気持ちです。未経験者でも、過去の経験でアピールできるエピソードがあれば、採用担当者に伝えましょう。
具体例としては、DIYで取り組んだ家具の組立や、趣味で作成したプラモデル作成などがあります。作業を進めていくうえで工夫したことなどを交えながら、ものづくりに対する熱意をアピールできるようにしておきましょう。
過去に作成した制作物を見せる
ものづくりが好きなことを過去の制作物でアピールする場合、作業のこだわりや仕上がりの美しさについて言葉だけで伝えるには限界があります。
自分で制作した家具やプラモデルなどがある場合は、作成段階や完成時の写真を見せられるように準備しておきましょう。写真があることで、細やかなこだわりや工夫を視覚的に伝えられるため、より強くアピールしやすくなります。
これまで努力したエピソードを伝える
ものづくりでは、継続して技術を磨き、課題を克服していく姿勢が重要です。過去に担当したプロジェクトや、資格取得などで努力した経験は、モノづくりの現場でも活かせます。
全く関係のない仕事内容でも、目標を達成するために努力したエピソードがあれば、具体的に伝えられるように準備しておきましょう。
ただ努力したことを伝えるだけではイメージしづらいため、どのような問題が発生し、どうやって解決に至ったのか、具体的な作業内容を交えながらアピールします。
転職エージェントを活用する
転職活動を効率よく進める上で欠かせないのが「転職エージェント」です。転職エージェントには、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、転職活動全般のサポートを受けられます。
これまでの経験や、製造業への転職で希望する労働条件などを伝えることで、最適な求人を提案してもらえます。求人票の中で不明点がある場合は、キャリアアドバイザーを通じて企業への質問も可能です。
求人選びのミスマッチを防げるだけでなく、転職活動の負担を軽減できます。履歴書や職務経歴書の作成もサポートしてもらえます。
ほとんどの転職エージェントは無料で利用できるため、積極的に活用してみましょう。
40代未経験からものづくりの仕事へ転職する5つのメリット
40代未経験でものづくり業界へ転職は、リスクが多いように思われがちですが、以下のようなメリットもあります。
- 実務を通じて専門知識が習得できる
- スキルアップによる昇給やキャリアアップの機会
- 未経験でも求人が豊富な業界が多い
- 成長分野で将来的な安定性が期待できる
- 国や自治体の支援制度を活用できる
上記メリットについて、製造業におけるキャリアプランも交えながら解説していきます。
実務を通じて専門知識が習得できる
製造業は実際に作業しながら技術や知識を学ぶ場が多く、未経験者でも自然と成長できる環境が整っています。近年は新人教育に力を入れている企業も多く、担当上司のサポートを受けながら、無理なく仕事を覚えられます。
日常の業務で身に付けられる知識には「機械の操作スキル・組み立て技術・品質管理の基礎」などがあり、将来的なキャリアアップに役立つでしょう。知識やスキルによっては、別業種で活かすことも可能です。
スキルアップによる昇給やキャリアアップの機会
日常業務で身に付けた知識やスキルは、資格取得に役立ちます。製造業務の中には、有資格者でなければ従事できない作業もあり、資格取得により業務範囲を広げることも可能です。
また、業務で役立つ資格に対して資格手当を支給している企業も多く、年収アップも狙えます。さまざま経験を積み重ねていくと、ラインリーダーや品質管理担当者など、管理職への昇進も可能です。
未経験でも求人が豊富な業界が多い
ものづくり業界の現状と課題でも解説した通り、近年は人材不足が深刻化しており、多くの企業が人材確保に力を入れています。
未経験者を歓迎している求人も多く、さまざまな職種に挑戦しやすい業界と言えるでしょう。
実際、弊社が運営する求人サイト「クロスワーク」には、以下のような未経験歓迎の求人があります。
【製造業の求人1】
・主な業務内容:セメント工場における鉄や鋼の加工など
・必須条件:普通運転免許、未経験者歓迎
・月給:200,000~340,000円
・勤務時間:8:00~17:00
・休日:月6日以上(年間休日100日)
・福利厚生:住宅手当、家族手当、交通費支給
【製造業の求人2】
・主な業務内容:ペットボトルやビンの選別作業、フォークリフト作業
・必須条件:普通運転免許、フォークリフト免許、未経験者歓迎
・月給:235,000~290,000円
・勤務時間:8:30~16:45
・休日:月6日以上(年間休日91日)・福利厚生:住宅手当、危険手当、賞与年2回
労働条件や、勤務地を指定したうえで求人検索できますので、近くの求人を探してみましょう。
製造業の仕事に興味がある(無料)
成長分野で将来的な安定性が期待できる
自動車や食品、家電製品といった、あらゆる品目を製造するものづくり業界は、人々の生活に欠かせない存在です。
近年では、AI技術の導入や3Dプリントなどの先端技術が積極的に取り入れられており、製品開発も積極的に行われています。国産製品は世界中で高い評価を得ており、製造業の需要が大きく下がることはないと言えるでしょう。
機械操作スキルや品質管理の知識などを身に付ければ、将来的にも安定して働き続けられる業界と言えます。
国や自治体の支援制度を活用できる
製造業全体での人手不足を受けて、国や自治体ではさまざまな支援制度を設けています。
これらの制度を利用することで、未経験者でも製造業務で必要な知識やスキルを身に付けたうえで転職できます。具体的には、以下のような支援制度があります。
制度の名称 | 制度内容 |
職業訓練校 | CAD製図や機械加工、フライス盤作業などのスキルを習得できる。 |
キャリアアップ助成金 | 非正規雇用の労働者のキャリアアップを企業に促す制度 |
教育訓練給付制度 | 資格取得や技能向上のための講座費用の一部を支援する制度 |
出典:大阪ハローワーク|厚生労働省
出典:キャリアアップ助成金|厚生労働省
出典:教育訓練給付制度|厚生労働省
40代未経験からものづくりの仕事へ転職する4つのデメリット
40代未経験でものづくり業界へ転職する際には、メリットだけでなくデメリットについても理解しておくことが大切です。具体的には以下のような内容があります。
- 覚えることが多く、習得に時間がかかる
- 専門知識・技術の幅広い習得が必要
- 厳しい労働環境や上下関係に順応する必要がある
- 初期収入が低いことや収入の不安定さ
上記デメリットについて、実際に製造業に転職した人の声を参考に解説していきます。
覚えることが多く習得に時間がかかる
工芸やデザインといったクリエイティブ系の分野は、専門知識を身に付ければいいというわけではなく、自分の感覚を磨くためには経験を積む必要があります。
一人前の職人として活躍できるようになるには、数年以上かかることも珍しくなく、手に職をつける前に諦めてしまう人も少なくありません。
製造業におけるライン作業などの場合は、作業が分業されておりすぐに仕事を覚えられる一方で、単調な作業が多く飽きやすいといった特徴もあります。各分野の仕事の特徴を理解した上で、目指す職種を決めていきましょう。
専門知識・技術の幅広い習得が必要
製造業で幅広く活躍するためには、さまざまな専門知識やスキルを身に付ける必要があります。具体的には、以下のような内容があります。
- 機械操作スキル:CNC機械、旋盤、フライス盤
- 材料工学の知識:使用する材料の特性
- 品質管理の基礎:5S活動、PDCAサイクル
- 生産管理の知識:在庫管理や工程管理
- 機械保全の知識:設備の保守点検
- CAD設計スキル:CADソフトを使用した設計
- 溶接や加工技術:鉄やアルミの溶接や切削作業
- プログラミングスキル:自動化された製造ラインなどのプログラミング
全ての知識を身に付けなければならないわけではないものの、技術者として全体を管理するには、幅広い経験が求められます。
40代から技術者を目指す場合、学習時間に余裕がなく毎日の勉強が辛く感じる可能性があります。
厳しい労働環境や上下関係に順応する必要がある
製造業の業務では、重い材料を持ち上げたり中途半端な姿勢での作業が続いたりすることが多く、体力的な負担の大きい業界です。
また、さまざまな機械が稼働する工場内は、熱気がこもりやすく「夏や冬の過酷な労働環境が辛いから」と、転職する人も少なくありません。
40代であっても新人扱いとなるため、年下の社員からダメ出しされることもあるでしょう。辛い状態が何年も続くわけではないものの、仕事に慣れるまでは大変であることを理解しておきましょう。
初期収入が低いことや収入の不安定さ
未経験で転職する場合、技能級などが付かず役職もなくなるため、転職前と比べて収入が下がる可能性が高いと言えます。家族がいる場合は、最低限必要な生活費を確保できるか、事前に確認しておくようにしましょう。
夜勤を希望することで、深夜手当により収入を増やせますが、生活リズムが崩れて体調を崩すリスクがあります。
希望する収入を確保できなさそうな場合は、関連資格を取得してから転職を検討するのも1つの方法です。
40代未経験がものづくりに転職に関するよくある質問
最後は40代未経験で、ものづくり業界に転職することに関する、3つのよくある質問に答えていきます。
- ものづくりの仕事に向いている人は?
- 40代エンジニアが転職する理由は?
- 40代の転職は何回まで?
仕事の適性などに関する内容ですので、転職を検討する上で参考にしてください。
ものづくりの仕事に向いている人は?
ものづくりにはさまざまな職種があり、仕事内容によって適性が異なります。製造業務では、以下のような人が向いていると言えるでしょう。
- 細かい作業が得意な人
- 単純作業に抵抗がない人
- 体力に自信がある人
製造業務には細かい作業が多く、迅速かつ正確にこなすことが求められます。手先が器用で細かい作業が得意な人は、向いていると言えるでしょう。
ライン作業では、担当する業務を繰り返し行うため、単純作業に抵抗がなく集中して最後まで業務をこなせるような人が向いています。
40代エンジニアが転職する理由は?
40代のエンジニアが転職を検討する理由には、以下のような内容があります。
- キャリアアップを目指して新たに挑戦したい
- 年収や待遇に対する不満
- 新しい技術について学びたい
- 労働環境やワークライフバランスの改善
- 会社の将来性
エンジニアとして身に付けた経験は、幅広い業種で活かせます。さらに活躍の幅を広げるために、別の企業に転職する人は少なくありません。
この他では、年収や待遇に対する不満や、私生活を優先させたいといったことを理由に転職する方が多い傾向です。
40代の転職は何回まで?
転職回数に明確な決まりはなく、何回転職しても問題ありません。ただし、転職回数が多すぎると「何かしらの問題を抱えている人」と採用担当者に思われる可能性があり、採用確率が下がってしまうリスクがあります。
目的や計画がしっかりしており、退職理由について明確に答えられる場合は問題ないものの「辛いから」「飽きたから」といった、簡単な理由で転職を繰り返すのは避けましょう。
40代から一生できる仕事へ計画的に転職し、ものづくりの仕事を長く続けよう
ものづくり業界は、日本の基幹産業の1つであり需要が安定している分野である一方で、人手不足が深刻化しています。人材確保を目的として未経験者を歓迎する求人を出す企業が増えてきています。
そのため、ものづくりが好きであることをしっかりとアピールできれば、40代未経験者でも転職は可能です。ただし、これまでとは全く異なる分野で働くことには、メリットだけでなくデメリットも存在します。
業界の将来性や各職種についてリサーチした上で、自分に合った仕事を探すことから始めていきましょう。
「初めての転職で失敗しないか不安」「製造業に詳しくないので自分に合った職種が分からない」という方は、弊社が運営する転職サイト「メーカーキャリア」にご相談ください。
製造業に精通したキャリアアドバイザーが、希望条件に合った仕事に転職できるよう、全力でサポートします。
「メーカーキャリア」は製造業に特化しており、希望する労働条件だけでなく、細かい職種を指定した求人検索も可能です。無料で利用できますので、ものづくり業界へ転職する際には、ぜひお試しください。
製造・工場の仕事をお探しの方へ
メーカーキャリアは、製造業界に特化した転職支援サービスです 。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)