ルート配送

ルート配送の向き不向きとは?仕事内容や必要な資格も

更新日:
 公開日:

ルート配送に向き不向きはある?仕事の特徴や流れを詳しく解説!

「ルート配送の仕事に興味あるけど、向き不向きがあるし...」と、不安や疑問を抱えている人も多いでしょう。

いざ、転職して自分に向いてなくて後悔するのは避けたいものです。本記事では、ルート配送の仕事に向いている人の特徴や仕事の流れ、必要な資格などを解説します。

ルート配送の仕事への転職を検討している方は、参考にしてください。

この記事でわかること

・ルート配送は安定志向の人に向いている
・大きく稼げないが休みの予定を合わせやすい
・繰り返し作業が得意な人にはおすすめ

ルート配送の向き不向きとは

ルート配送に向いている人の特徴は?

まずはルート配送の仕事の向き不向きについて、それぞれの特徴を紹介します。

ルート配送に向き不向きってあるの?

ルート配送には体力や運転スキル、コミュニケーション能力など、さまざまな能力が求められます。

そのため、自分がルート配送に向いているのか向いていないのか、ある程度理解した上で、職場見学や面接などをしてみてください。

ルート配送に向いている人の特徴と向いていない人の特徴について、以下より詳しく解説していきますね。

関連記事:ルート配送の仕事はきつい?ルート配送の仕事内容と楽な現場の見つけかたを紹介

関連記事:ルート配送が楽と言われる理由4選|おすすめの求人も紹介

ルート配送に向いている人の特徴

ルート配送に向いている人の特徴は、以下の通りです。

・長距離運転が苦手な人
・車の運転が好きな人
・道が覚えられない人
・安定した働き方を求める人
・接客が苦手な人
・責任感がある人
・繰り返し作業が得意な人
・人間関係が得意じゃない人

具体的にどのような人がルート配送に向いているのか見ていきましょう。

長距離運転が苦手な人

ルート配送は長距離の配送が少なく、数時間かけてずっと運転を続けると言ったことがありません。そのため、長距離の運転が苦手な人でも続けられる仕事になります。

近年では配送先が近い小口配送を行い、ルート配送ドライバーの負担を軽減するための仕組みが整いつつあります。

そのため、長距離運転が苦手な人でも、ルート配送に挑戦しやすい環境は整っていると言えるでしょう。

車の運転が好きな人

ルート配送に限りませんが、一日中街中を走行するので、車の運転が好きな人向きの仕事です。また、会社によっては配達内容によってトラックが変更でき、変化が楽しめたり、車の整備が好きな場合、作業前に点検できたりなど車全般が好きな人にも向いている仕事になります。

道が覚えられない人

道を覚えられない人でも、ルート配送の仕事はできます。近年ではカーナビや地図アプリも充実しており、道順を覚えられなくても心配いりません。

まずは自分のスマートフォンや、車に取り付けられているカーナビを使用してドライブをし、配送ドライバーのシュミレーションをしてみるのもひとつの手でしょう。

安定した働き方を求める人

安定した働き方を求める人には、ルート配送はおすすめです。定時出勤・定時退勤が基本になり、残業や休日出勤も少なくプライベートを充実させられます。

大型トラックドライバーと比べて収入的には多く得られませんが、平均年収を安定して稼ぐことは可能です。

コンビニやスーパーの需要がなくなることは考えにくいので、仕事自体も安定的に続けられるでしょう。安定的に仕事を続けたい人には、最適な仕事になるのではないでしょうか。

接客が苦手な人

ルート配送業務は運転と積み下ろしがメインとなるため、接客業のように常に上司とコミュニケーションをとったり、お客様と話したりすることは、ほとんどありません。

多少のコミュニケーションが必要な場合はありますが、それほど気にする必要はないでしょう。注意点としては、ルート営業も兼ねている会社もあるので、営業があるのかないのかは、事前に確認するようにしてみてください。

責任感がある人

ルート配送では配達先へ決められた時間に、指定されたものを間違いなく納品しなければいけません。

天候が悪かったり、積み込みが遅くなったりしても、柔軟に対応できる責任感のある人に向いている仕事と言えるでしょう。

繰り返し作業が得意な人

ルート配送は毎日決められた時間に「積み込み・配送」を繰り返す仕事になります。

毎日が繰り返し作業になるため、最初は作業を覚えるのに必死になり新鮮な仕事に感じますが、慣れてくると単純作業に飽きてしまうおそれがあります。

そのため、繰り返し作業が得意な人にとっては、ストレスなく快適に働ける良い仕事になるでしょう。

人間関係が得意じゃない人

ルート配送の仕事は基本的にひとりで業務を進めるため、誰かと協力したり部下に指示を出したり出されたりすることがあまりありません。

関連記事:トラックドライバーに向いている人はこんな人

関連記事:トラック運転手の仕事は楽?大型・中型・ルート配送の仕事内容と向き不向きを解説!

ルート配送に不向きな人の特徴は?

ルート配送に不向きな人の特徴は、以下になります。

・繰り返し作業が苦手な人
・キャリアアップを目指している人
・収入を増やしたい人は
・運転が苦手な人

繰り返し作業が苦手な人

ルート配送では業務内容が既に完成しており、普段はその通りに毎日同じ作業を繰り返していきます。

新しい目標を設定した上で、課題や方法を考え実践したり、毎日試行錯誤したりするのが好きな人にとっては飽きてしまいやすいです。

ルート配送に関心はあるけど、積極的に色々な活動をしたいと考えている人は、マーケティング職や営業職を目指してみるのも良いのではないでしょうか。

キャリアアップを目指している人

ルート配送は毎日同じことを繰り返し、あまり仕事内容に変化がありません。仕事の流れ上、積極的に色々なことに挑戦しない限り、出世は中々できない仕組みと言えるでしょう。

そのため、ルート配送を通じて多くのことを学び更に上を目指したり、キャリアアップを考えている人には不向きと言えます。

将来的に大型トラックも運転したいと考えている場合は、ルート配送ドライバーから大型トラックドライバーへキャリアアップしてみるのも良いでしょう。

収入を増やしたい人

トラックドライバーは会社にもよりますが、基本給にプラスして歩合給があることが多いようです。

そのため、毎日走っただけ給料が上乗せできる仕事になりますが、ルート配送の場合は基本給のみとなっており、稼ぎたい分だけ仕事ができるわけではありません。

仕事をたくさんこなし、給料を稼ぎたいと考えている人には不向きと言えるでしょう。

大きく稼ぎたい場合は、手当がつきやすくキャリアアップが狙える大型トラックドライバーを選択してみてはいかがでしょうか。

運転が苦手な人

ルート配送は決められたルートを走るので、比較的運転技術は必要ないと言えます。

とはいえ、中型のトラックを利用する場合が多く、大きなトラックを運転するのが苦手な人は大変と感じるかも知れません。

大きなトラックを利用しての運転は苦手だけど、ドライバーの仕事をしたいと考えている人は、軽貨物ドライバーを目指してみるのもひとつになるでしょう。

関連記事:食品のルート配送ってどんな仕事?作業内容や収入について解説!

関連記事:トラックドライバーに向いている人の特徴は?向き不向きを紹介

ルート配送ドライバーの仕事内容や流れ

ルート配送ドライバーの仕事内容は?

ルート配送ドライバーの仕事内容は、指定された場所に荷物を届けることです。具体的な業務や流れを紹介します。

ルート配送ドライバーの仕事内容

主な業務としては、荷物の「積み込み・配達・回収」などがあります。

よくある仕事内容としては、工場やコンビニ、スーパーなどから荷物を積み込み、指定された場所に配達するようになります。また、配達が終わったら、空き箱の回収も行います。

未経験者の人でも応募できる求人が多く、安定した収入を得られる仕事です。

本記事では、ルート配送ドライバーに向いている人の特徴や向いていない人の特徴まで解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

ルート配送の流れ

ルート配送の場合、出勤時間はバラバラですが、一般的に早朝が多くなります。出社後にアルコールチェックを行い、ミーティングで交通情報や業務変更などを確認した上で出発の準備のため積み込みを行います。

配送先は数件から数十件ほどで、決まった配送順で配達する流れです。また、昼食はトラック車内で取る場合や配送中にある飲食店で済ませるなど状況により変わってくるでしょう。

午後も配達を行い、業務が終われば帰社して伝票の提出や書類の整理をしていきます。

コンビニは、24時間営業が多いので、混み合う時間帯になる前に商品を配達をしなければなりません。早朝や午後、深夜出勤があることを理解しておきましょう。

ルート配送についての詳しい流れについては、下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

関連記事:ルート配送は楽しい!1日の流れと向いている人の特徴は?

ルート配送に必要な資格

ルート配送で必要な資格と取得方法

最後に、ルート配送の仕事で必要な資格と取得方法や条件について解説していきます。ルート配送ドライバーが取得する必要がある資格は、以下の通りです。

・通自動車免許
・中型免許
・フォークリフト免許

それぞれ解説します。

普通自動車免許

普通自動車免許は車を運転する上で必須となる資格で、18歳以上であれば年齢の上限なく誰でも取得できます。

教習所や合宿免許で学科や技能講習を受けた後、試験に合格することで免許の取得ができます。また、ルート配送への向き不向きに関係なく、運転系の仕事をするのであれば必ず必要となる資格です。

取得に掛かる時間は最短で2週間ほどですが、教習所に通いながらになると平均で約1〜2ヶ月ほどとなり、費用は30万円前後で取得可能です。

中型免許

中型免許は平成19年年6月から新しく制定された区分で、車両重量が11t未満で最大積載量が6.5t未満の車両までなら運転が可能です。

平成16年に道路交通法の一部が改正され中型免許制度が設けられ、平成19年6月2日に施行されました。これは、自動車の種類として今までの普通自動車と大型自動車の区分の間に、車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されたものです。

引用:北海道警察「中型自動車・中型免許」

ルート配送でよく使用される4tトラックも、中型免許が必要になります。

中型免許の取得には普通自動車免許を取得してから、2年以上経過していることが条件となり、取得にかかる期間は約1ヶ月〜2ヶ月程になります。

費用としては約17〜24万円程を目安にみておくと良いでしょう。

フォークリフト免許

フォークリフト免許は、ルート配送を行う上で必ず必要というわけではないのですが、パレット関係の荷物を取り扱う際に便利です。

フォークリフト運転技能講習修了証の取得に掛かる日数としては2日〜5日程度になります。受験資格は18歳以上だけで取得に掛かる費用は約4万円程です。

運転が苦手という人から見ると不安に思えますが、合格率も余程のことがない限り100%合格できるので難関とは言えません。時間のゆとりが合えば、中型免許と合わせて取得しておくと良いでしょう。

関連記事:ルート配送の志望動機の例文4選|書き方のコツ・ES・面接対策・NG集・逆質問対策も徹底解説!

ルート配送のメリット・デメリット

ルート配送のメリット・デメリット

ルート配送は毎日のスケジュールが決まっており、決められた場所へ荷物を配送します。どのようなメリット・デメリットがあるのか説明していきますね。

ルート配送のメリット

ルート配送のメリットのひとつは、長時間の拘束がない点です。

例えば、大型トラックドライバーの場合、荷主の都合で積み込み準備ができておらず、待機しなくてはいけないケースがあります。

また、空港や港での集荷を行う場合は、飛行機や船が天候などにより、到着が遅れるとその分待たなければなりません。

一方、ルート配送の場合は集荷の時間や内容、配達先が毎回決まっているため、イレギュラーが発生せずスムーズに作業をこなせます。

上記のようにスケジュール調整がしやすいので、休みも取りやすいです。

運転に関してもルートが決まっているため、道をすぐに覚えられますし、気をつけなければならないポイントもある程度決まっているので安心して運転できます。

ルート配送のデメリット

ルート配送の仕事は、人によっては仕事内容が単調に感じ、やりがいを感じないという人もいるかも知れません。

積み込み荷物や配達先にもあまり違いがないため、慣れてくると単調に感じてしまいやすいです。また、運転スキルに関しても、色々な道を走行したり、特殊な荷物を運んだりしないので、経験やスキルを身につけにくいと言えるでしょう。

ルート配送ドライバーは、大型トラックドライバーやタンクローリードライバーに比べ、運転技術が必要ではなく、残業時間も比較的少ないのが特徴です。

しかし、給料が低めに設定されていたり、単調な仕事が続いたりなど、仕事条件を考慮した上で仕事に取り組む必要はあるでしょう。

関連記事:ルート配送は楽なのか?楽な理由4選紹介・求人情報やメリット・デメリットをご紹介!どのような人が向いているの?

ルート配送の実態は?休日や給与について

ルート配送の実態は?休日や給与について

ルート配送ドライバーに向いている人と不向きな人について解説してきました。ここからは、ルート配送の仕事に実際転職する際、知っておくべきことについて解説していきます。

残業や休日出勤の有無

ルート配送は、毎回同じものを同じ時間帯に配送し、距離も比較的近距離という場合がほとんどです。そのため、残業は繁忙期をのぞき少ないのですが、必ずしもそうではありません。

会社によっては、配送作業にプラスして商品の梱包や伝票作成などがある場合もあります。求人に応募する際は残業時間や休日出勤についてもしっかりと事前に確認しておきましょう。

給料の支給額

ルート配送の仕事と言っても会社によって給料はまったく違います。

転職時にはスタートの給料だけではなく、将来的にどれくらいの伸びしろがあるのか、ボーナスの支給実績、手当などは必ずチェックするようにしてみてください。

近年では求人欄の記載額を確認したり、現役社員や元社員の口コミを見たりできる転職関連のWebサイトもあるため、参考にしてみると良いでしょう。

運転するトラックのサイズ

ルート配送を行うトラックのサイズも転職の際に注意が必要です。トラックと言っても「小型・中型・大型」とあり、それぞれに必要な免許があります。

2tトラックの場合は普通免許のみで運転が可能ですが、2tトラックを超えてくると準中型免許が必要になります。国土交通省「準中型免許制度について」で説明されている免許取得の条件は、以下のとおりです。

免許種類

年齢

詳細

・普通免許

・18歳〜

・車両総重量3.5t未満
・小口商品の配送で使用される

・準中型免許

・18歳〜

・車両総重量3.5t以上7.5t未満
・宅急便やコンビニ配送で使用される

・中型免許

・20歳〜

・車両総重量7.5t以上11tt未満
・中・近距離を中心に幅広い用途で使用されている

・大型免許

・21歳〜

・車両総重量11t以上
・長距離で大量に荷物を運ぶ用途に使用されている

※参考:国土交通省「準中型免許制度について」

ルート配送ドライバーへの転職を考えているのであれば、運転するトラックのサイズは必ず確認しておきましょう。

関連記事:ルート配送の志望動機の例文4選|書き方のコツ・ES・面接対策・NG集・逆質問対策も徹底解説!

ルート配送の向き不向きに関してよくある質問

ルート配送に活かせる経験は何ですか?

次に、ルート配送の仕事に転職する上で、活かすことができる経験についても見ていきましょう。

・ドライバーの経験
・接客関係の経験

ドライバー経験

運送業界はもちろん、トラック以外のバスやタクシーなどのドライバー経験はルート配送にも活かせます。

運ぶものや必要な技術は違ったとしても、運転に関する悩みや生活リズムには共通する部分もあります。

ドライバー経験がある人は、転職の面接時に積極的にアピールすることで、採用に繋がる確率も向上するでしょう。

接客関係の経験

接客とルート配送は両極端に思えますが、人間関係があまり必要でないルート配送だからこそ接客経験の経験は活かせます。

配達先にはひとつの業者だけではなく、いくつかの業者も関わっており、ドライバーが配達先での会社の顔になります。

そのため、ていねいな言葉づかいや接客技術があると、営業があった場合に話がしやすく将来のキャリアアップにも繋がるでしょう。

関連記事:食品のルート配送ってどんな仕事?作業内容や収入について解説!

ルート配送は女性でも問題なく働ける?

ルート配送の仕事は、女性でも健康な身体と時間管理能力があれば問題なく働くことができます。

ルート配送は、毎日決まったルートで荷物を配達する仕事です。そのため、長時間の運転や荷物の積み下ろしの作業があると女性の人だと、少しきつい人もいるでしょう。

しかし、近年では荷物の軽量化や小型のトラックの導入などにより、女性でも働きやすい環境は整ってきています。

ルート配送の仕事に興味がある女性は、パートやアルバイトから始めてみて自分に向いているなと感じたら、ルート配送ドライバーとしてキャリアを構築していくのも良いのではないでしょうか。

関連記事:配送ドライバーの仕事って簡単?仕事内容と給料事情を解説!

ルート配送についてのまとめ

まとめ

今回はルート配送の仕事に「向き不向きはあるのか」について解説してきました。

ルート配送ではあらかじめ運ぶ荷物や配送先が決まっており、配送距離も短く残業が比較的少ない仕事になります。

そのため、車の運転が好きな人や繰り返し作業が得意な人に向いている仕事と言えるでしょう。ルート配送ドライバーへの転職を考えている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

また、弊社が運営しているドライバーキャリアでも、転職についてのご相談を受け付けています。

条件交渉や書類作成のサポートを無料で受けられ、一般非公開の求人にもアクセス可能です。ドライバー業界で新しいキャリアを探している方は、ぜひドライバーキャリアをご活用ください。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

工業高校で電気技術・機械制御・自動車工学を専攻。卒業後、複数業種を経験したのち、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事。物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-ルート配送
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン