測量士

測量士の年収は?仕事内容や年収アップのコツも

更新日:
 公開日:

測量士の平均年収は約450〜600万円|収入アップの方法と将来性

測量士は土地や建物、道路や橋などの物理的空間を測量し、図面や地図などを作成できるスペシャリストで、年収の面でも安定しています。

また、測量士は業務独占資格であるため、資格を取得することがキャリアにおいて大きな武器となります。

そこでこの記事では、測量士の年収事情、また仕事内容や1日の流れ、年収を増やす方法などについて解説します。

測量士の平均年収

測量士の平均年収:約450〜600万円

厚生労働省が発表した令和3年度賃金構造基本統計調査によると、測量士の平均年収は476万円でした。

月収に換算すると約31万円、賞与は年間で約98万円です。平均年収は年々上昇傾向にあるため、今後も伸びていく可能性があります。

そこで、ここでは測量士の平均年収を年代別・地域別・雇用形態別に解説します。

参考元:厚生労働省「令和3年度賃金構造基本統計調査」

関連記事:建設業の給料は安いのか高いのか?金額を決める10の基準を解説

【年代別】測量士の平均年収

【年代別】測量士の平均年収

測量士の平均年収を年代別に分けて表にまとめました。

年代 平均年収
~19歳 256万円
20~24歳 299万円
25~29歳 371万円
30~34歳 421万円
35~39歳 487万円
40~44歳 510万円
45~49歳 519万円
50~54歳 538万円
55~59歳 534万円
60~64歳 466万円
65~69歳 415万円
70歳~ 287万円

参考:13歳のハローワーク公式サイト「賃金構造基本統計調査(令和2年)にみる年収」

年代別の年収は50代をピークに伸び続けています。20代までは300万円台と決して良い年収とは言えないかもしれませんが、着実に経験を重ねていけば高収入を得ることが可能です。

関連記事:土木施工管理技士の年収はいくら?仕事内容や年収アップの方法も解説

【地域別】測量士の平均年収

【地域別】測量士の平均年収

測量士の年収は地域によっても異なります。地域別の年収を表にまとめました。

地方 平均年収
北海道・東北 419万円
甲信越・北陸 427万円
関東 462万円
東海 448万円
関西 461万円
中国 426万円
四国 434万円
九州・沖縄 402万円

参考:求人ボックス

地域別に見ると、首都圏の関東が高い結果となりました。その中でも東京の平均年収は516万円と全国で1番高い金額となっています。

最も平均年収が低かったのは青森県で、400万円を切る結果となりました。

全国的に見ても都市部ほど給料が高い傾向です。

関連記事:電気工事士の年収は高い?給料の実態や仕事内容を解説

【雇用形態別】測量士の平均年収

【雇用形態別】測量士の平均年収

正社員以外の雇用形態(契約社員・派遣社員・パート/アルバイト)での平均年収や平均時給については以下の通りです。

雇用形態 平均年収/平均時給
契約社員 250~500万円(平均年収)
派遣社員 1,495円(平均時給)
パート/アルバイト 985円(平均時給)

参考:求人ボックス

※契約社員は求人紹介から算出した数値です。

平均を見ると契約社員に大きな幅がありました。同じように派遣社員やパート/アルバイトも幅があったのですが、これは勤務地やスキルなどで差が生まれていると考えられます。

関連記事:【必見】運送会社で高収入な企業の月収や年収を詳しく解説

測量士になるために必要な資格

測量士として年収アップに必要な資格

測量士に必要な資格は2種類あります。

測量士

測量士の資格を取得すると、建築や土木工事を施行する現場で、位置や距離、面積などの測量ができるようになります。

一般的に測量士と呼ばれるのはこの資格を持っている方を指しており、測量計画を作成することも可能です。

測量士補

測量士補は測量士の助手的な役割を担う資格です。

基本的な測量に従事することが可能ですが、測量士が指導するもとで測量業務を行うことになります。

測量士の年収を左右する仕事内容

年収が高いと言われる測量士の仕事は2つある

民間系か公共系か

測量士の仕事内容について詳しく解説していきます。測量士の仕事は民間系と公共系の2種類あります。

民間系

民間系の仕事では、測量士は主に不動産開発プロジェクトや建設プロジェクトに関わります。

例えば新しい建物の建設計画プロジェクトが立ち上がった際に土地を測量し、建物を建てる適切な位置を決定するのが測量士です。

不動産においては土地の境界線を確定し、土地の価値を評価することもあります。

公共性

公共系の仕事では、測量士は政府や自治体のプロジェクトに携わり、公共インフラの測量などを行います。新しい道路や河川工事などの建設計画において、土地を測量します。

関連記事:運行管理者の給料相場は?年収や求人例について詳しく解説

外業か内業か

年収が高いと言われる測量士の仕事種類は2つあります。

外業(がいぎょう)

外業とは、建設や土木工事などの現場で土地の地形データを測定、計算、調査などを行う作業です。

測量器具やパソコンを使い、土地や建物、道路など構造物の寸法や位置を測定し、図面や地図に記録するといった作業を行います。

外業では天候や環境条件などの影響を受けやすく、状況によっては作業が困難になる場合があります。

内業(ないぎょう)

内業とはデスクワークを指し、外業で取得した測量データの処理や分析を行い、図面や地図を作成をする仕事を言います。

また、CADを使い、建物や構造物の製図や施工図の作成を行うほか、建設プロジェクトの予算管理や機器の調達を行うことも内業の仕事です。

1日の流れ

測量士の1日の流れはプロジェクトの進捗具合や天候などによって異なりますが、一般的には以下のような流れになります。

9:00 出勤・ミーティング チームメンバーと作業内容や連絡事項を共有し、各々の現場へ向かいます。
10:00 測量作業 測量器具を使用し、土地や建物の寸法や角度、距離などを測定し、図面やPCに記録します。
11:00 打ち合わせ 外注業者の事務所に行き、今後のスケジュールについて打ち合わせを行います。
12:00 昼休み 昼食を取ったり、休憩をしたりと、各々昼休憩を取ります。
13:00 帰社・データ処理 オフィスに戻り、現場で得た測量データの処理を行います。
14:00 図面作成 測量や調査から得たデータをもとに測量図の作成を行います。
17:00 翌日の準備 翌日のスケジュールを練り、必要な器具の準備や書類の確認を行います。
18:00 退社 仕事が終わり次第退社します。

測量士のやりがい

測量

測量士の仕事には困難な側面もありますが、社会に欠かせない存在であり、多くのやりがいを感じられる職業です。

以下で、測量士がどのような点でやりがいを感じるのかを説明します。

建設工事の基盤を支える重要な役割

建物を建設する際、まずは測量によって土地の形状や広さを正確に把握する必要があります。

この測量データに基づき、建設計画が立てられるため、精度が非常に重要です。

わずかなミスも許されないプレッシャーがある一方で、自分の仕事が建設の基礎を支えているという達成感は大きなやりがいにつながります。

社会に直接貢献する仕事

測量士の仕事は、道路や橋、ダムといった社会基盤の整備や災害復旧など、人々の生活に密接に関わっています。

測量した結果が長く社会に残る建造物の一部になるため、社会に対する貢献度が非常に高いです。

完成した建物を目にしたときには大きな誇りを感じられるでしょう。

内業と外業のバランス

測量士は、現場での作業(外業)とデスクワーク(内業)の両方をおこなうため、仕事にメリハリがあります。

外業の連続による疲労を防ぎやすいのと同時に、オフィスでの作業が苦になりにくい点も魅力です。

新技術を扱う楽しさ

測量の分野では、新技術が次々と導入されており、ドローンやAI技術を活用する機会も増えています。

これらの新しいツールを使って、以前は難しかった測量作業が簡単になり、より正確な結果を得られることが技術者としての楽しみの一つです。

測量士に求められるスキル

設計図を確認する様子

測量士になるには、専門知識と国家資格が必要ですが、それ以外にもいくつかの重要なスキルや適性が求められます。

正確性

測量の誤差は工事全体に大きな影響を与えるため、正確なデータを提供することが非常に重要です。ミスを最小限に抑え、精密な結果を出す能力は測量士に欠かせないスキルです。

協調性

測量士の仕事は複数人でおこなわれることが多く、チームでの連携が不可欠です。

作業員同士や他の関係者との円滑なコミュニケーションが求められるため、互いに助け合いながら効率的に作業を進めることが必要があります。また、外注業者など異なる立場の人々と協力し合うことも重要です。

まじめさと忍耐力

測量作業では、広範囲にわたって何度も繰り返しデータを取得する必要があります。そのため、地道にコツコツと作業を進めるまじめさが求められる仕事です。

特に大規模な土地を扱う場合は、多くのポイントで測量をおこなう必要があり、集中力と忍耐力が重要となります。

体力

屋外での作業が主となる測量士には、体力も重要です。天候に左右されることが多く、時には険しい地形での作業もあります。

重い機材を持って山や森などに入ることもあるため、足腰の強さや持久力が求められます。

測量士の将来性

年収が高いと言われる測量士の将来性について

測量士の将来性について解説していきましょう。

測量士は減り続けている

測量士の人口は2003年度をピークにして減り続けています。

減り続けている理由は主に2つあります。

1つ目は財政が悪化することで公共工事の数が減ったことで競争が激化したためです。

2つ目はベテラン測量士の高齢化により、新しく測量士になる人よりも退職者が増加したためです。

今後も減り続けていくことが予想されるため、測量士不足問題は出てくるでしょう。

需要は一定してある

測量士の数は減り続けていますが、仕事の需要は一定したままです。

測量業務においては1社につき、必ず1人以上の測量士を配置することが求められています。建設工事がなくなることは今後もないため、測量士が不要になることは考えにくいでしょう。

また、日本は災害の多い国です。災害から復旧する際の工事はまず測量の工程から工事が始まるため、災害後の復興に測量士は不可欠な存在と言えます。

さらに最近ではGoogleMapといったアプリで地図作成が行われるなど新たな分野での活躍が始まっているので、今後も測量士が必要になるのは間違いないでしょう。

AIの登場で測量士は不要にはならない

AIが人間の代わりになるのでは?と聞いたことがあるのではないでしょうか。

結論から言えば、AIが登場しても測量士は不要にはなりません。

実際のところ、今はドローンを使った測量が可能になり、測量にかかる時間や手間が大幅に減少しました。

また、測量データの解析や分析もAIの得意分野なので、測量士の仕事がなくなった部分はあります。

しかし、測量の全てをドローンで行うことはできません。

場面や地形によっては、人間の手が必要になることがあります。

AIが全ての仕事を行うということは現状不可能です。

今後さらにAIは進化を遂げていくと思われますが、まだしばらく測量士が不要になるということはないでしょう。

測量士が年収を増やすコツ

測量士として年収を増やす方法

測量士が年収を増やすコツは、主に以下の4つです。

資格を増やす

1つ目の方法は資格を増やすことです。資格を取得すると会社から資格手当がもらえるほか、昇進につながる可能性があがります。

主には下記の3つがおすすめです。

土地家屋調査士

技術士(建設部門)

地理空間情報専門技術

今ではドローン操縦の資格を持っていると測量の際に活用できます。

会社によっては手当がつく資格を公開しているため、一度調べてみてください。

特殊な技術を身に付ける

2つ目は特殊な技術を身に付けることです。

測量技術は年々進歩しており、新しい技術が登場しています。最近では3Dスキャナー機器やドローンといった観測機器が進化しています。

また、観測機器が進化すればそれを処理するソフトも進化しているので、対応していかなければいけません。

こういった最新の技術を身につけることは測量士としてのスキルを高めることになり、会社での自分の価値も高めることになり、これまで以上に多くのプロジェクトに携われる可能性が生まれます。

最新技術に対応するには、時間と労力といった努力が必要ですが、オンリーワンの人材になれれば収入アップに大きく影響するでしょう。

常に知識のアップデートをする

どの業界でも言えることですが、活躍している人は常に勉強をしています。仕事中だけでなく、プライベートの場面でもアンテナを張っておき、新しい情報が入ってくるようにしているのです。

新しい情報が入れば、必ず確認し、役に立ちそうなことであれば深く調べて知識を取り入れるといった日々の行動が大切です。

社長や役員、上司よりも先に情報を仕入れ、会社で活用できそうならプレゼンしてみましょう。上手くいかなくても、その行動に良い評価がもらえるかもしれません。

他の資格を取得して希少価値を上げる

年収を上げる方法でも紹介しましたが、測量士に関連した資格を取得することで会社にとって貴重な存在となります。

例えば家屋調査士の資格を取れば、土地の表題登記が行えます。測量士とのダブルライセンスによって、測量から登記申請まで自分1人で行えるのは強みです。

測量士に関連する資格を取ることは、業務の幅が広がる、会社での立場が上がるなどメリットしかありません。

関連記事:不動産業界の平均年収は高い?特に高い職種4選を紹介

測量士の年収に関するよくある質問

測量士の年収に関するよくある質問

測量士に関するよくある質問を紹介しましょう。

測量士の資格を取るのは難しい?

結論から言えば簡単ではありません。測量士の資格を取るのが難しいと言われる理由は主に3つあります。

①測量技術は日々進化している

測量技術は日々進化を続けており、それは試験問題にも反映されます。測量士の資格を取得するには、新しい技術に関する知識のアップデートが必要です。

②実際の測量実務に関する問題が出題される

測量士は測量計画を作成することができるため、計画を立てる際に必要な知識が問題として出題されます。

例えば測量中に土砂災害が起きるような場所で作業をする際、どのような対策が必要か?といった問題です。

答えは選択肢から選ぶ場合もあれば、自分で文章を書いて答える場合もあります。

③地理や数学の知識が必要

測量士は地理や数学の知識を持ち合わせていないといけません。地理の分野では地理情報システムといった高度な知識が必要です。

数学の分野では幅広い知識が必要なため、高度な知識は求められませんが、人によっては苦手な分野もあるでしょう。

測量士の年収についてのまとめ

測量士の年収に関するまとめ

測量士の平均年収は決して低くなく、日本人の平均年収と比べても遜色ありません。

測量士以外に関連した資格を取得することで、さらなる年収アップも可能です。

測量士の仕事は今後もなくならないことを考えると、将来性がある魅力的な仕事と言えます。

地理や数学、測量に興味のある方は、ぜひ測量士を目指してはどうでしょうか。

なお、建設業界に特化した転職支援サービス「建職キャリア」では、測量士の仕事に興味がある方の転職活動をサポートしています。

条件交渉や書類作成のサポートを無料で受けられ、一般非公開の求人にもアクセス可能です。建設業界で新しいキャリアを探している方は、ぜひ建職キャリアをご活用ください。

建設領域のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-測量士
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン