高齢化が進む現代日本で、介護業界の重要性は年々高まっています。その中で、施設や家庭を結ぶキーパーソンとして「介護ドライバー」の仕事が注目を集めています。
しかし、介護ドライバーと聞くと、具体的な仕事内容や必要なスキルはもちろん、具体的な年収を想像できる方はほとんどいないのではないでしょうか。
そこで本記事では、介護ドライバーの年収の実態、介護ドライバーの仕事内容、介護ドライバーに向いている人の特徴などを詳しく解説します。
介護ドライバーとは
まずは、介護ドライバーについて詳しく解説します。
仕事内容
介護ドライバーは、高齢者や障害を持つ方など、日常生活での移動が困難な人たちをサポートする仕事です。
具体的には、クライアントの自宅や施設から病院、リハビリ施設、各種サービス提供施設などの目的地までの送迎を行うことが主な業務となります。
車内では、車椅子や歩行器を使用している方の乗降の補助や、安全な移動のためのサポートが求められます。そのため、介護技術や移乗の方法、車椅子の固定方法などの基本的な知識や技術が必要です。
また、移動中のクライアントのコミュニケーションを大切にし、快適で安全な移動を提供するための配慮が求められるのもこの仕事の特徴です。
1日の仕事の流れ
介護ドライバーの一日の仕事の大まかな流れは、下記の通りです。
早朝 |
|
午前 |
|
午後 |
|
この中で、クライアントとのコミュニケーションをとりながら、その人の状態や気分を見極め、適切なサポートを行うことが大切です。
介護ドライバーのメリット・デメリット
介護ドライバーの仕事には、いくつかのメリット・デメリットが存在します。
まずは、メリットから紹介します。
介護ドライバーの仕事は、社会的な意義が非常に高い仕事であるため、日々の業務を通じて多くの人々の役に立つことができる喜びや達成感を得ることが可能です。
また、高齢者や障害者の方々と直接関わる機会が多いため、人間関係のスキルやコミュニケーション能力を磨くことができるのも大きなメリットの一つです。
さらに、一般的なドライバー職と比較しても、比較的安定した収入を期待できる場合が多く、福利厚生も充実している企業が増えてきています。
加えて、日々の業務の中でさまざまなシチュエーションに遭遇するため、臨機応変な対応力や問題解決能力を身につけることが可能です。
最後に、介護業界は今後も需要拡大が見込まれるため、キャリアの展望が広がるという点も大きな魅力となっています。
続いて、デメリットを紹介します。
介護ドライバーのデメリットの中でも、まず注目すべきは、高齢者や障害者の方々を移動させる際の責任の大きさです。彼らの安全を第一に考える必要があり、何か問題が起きた場合の責任は極めて重くなる可能性があります。
また、利用者の体調や気分によっては、想定外の状況に遭遇することも少なくありません。これには、精神的な負担やストレスが伴うことも考えられます。
さらに、介護ドライバーとしての仕事は、体力的にも負担が大きい場面が多いです。車椅子の取り扱いや、利用者の補助を行う際には、一定の体力が必要となります。
そして、介護業界の特性上、祝日や週末、早朝や夜間の勤務が求められることも少なくなく、プライベートの時間が制限されることも考慮点として挙げられます。
このように、介護ドライバーの仕事には、多くのメリットとデメリットが存在するのです。
必要な資格
介護ドライバーになるために必要な資格は、普通免許(普通自動車第一種運転免許)です。
また、事業所や施設によっては、送迎車に介護職員が同乗しないこともあるため、介護職員初任者研修や介護福祉士などの資格を取得すれば、就業のチャンスが広がるでしょう。
介護タクシードライバーとの違い
介護ドライバーと介護タクシー運転手は、高齢者や身体に障害を持つ方々の移動をサポートする役割を担う点では共通していますが、その役割やサービスの内容には明確な違いがあります。
介護ドライバーは、主に特定の福祉施設や介護サービス提供者が雇用するドライバーとして、利用者を自宅から施設へ、またその逆の移動をサポートする仕事です。この場合、移動するルートや時間帯はある程度固定されていることが多く、利用者との関係が深まることで、よりパーソナライズされたサービスを提供することが期待されます。
一方、介護タクシー運転手は、通常のタクシーサービスに加え、車いす対応車両を利用したり、乗り降りの補助を提供するなど、介護に特化したサービスを行うタクシードライバーです。
そのため、介護タクシーは、個別の要望に応じて、病院やリハビリ施設、ショッピングモールなど、様々な場所への移動をサポートします。日々の業務は多岐にわたることが多く、柔軟に対応する能力が求められます。
また、介護ドライバーは普通自動車第一種運転免許で十分なのに対し、介護タクシー運転手の場合は普通自動車第二種運転免許が必要な点も、大きな違いです。
介護ドライバーを含む介護職員の年収
介護ドライバーを含む介護職員の年収は下記の通りとなっています。
年齢 | 男性 | 女性 |
29歳以下 | 28.6万円 | 27.4万円 |
30~39歳 | 32.5万円 | 29.2万円 |
40~49歳 | 34.3万円 | 29.8万円 |
50~59歳 | 31.4万円 | 30.0万円 |
60歳以上 | 27.1万円 | 27.2万円 |