免許・資格

中型8t限定免許の限定解除方法は?費用や日数について

更新日: 公開日:

中型8t限定免許の限定解除方法は?費用や日数について

中型8t限定免許の限定解除方法は?費用や日数について

中型8t限定免許を取得している方にとって、限定解除は大きなステップアップとなります。

限定解除を行うことで、より多くの車両を運転できるようになり、ドライバーとしてのキャリアの選択肢が広がります。

しかし、中型8t限定免許を持っているものの、限定解除の方法や費用について詳しくはわからないという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、8t限定を解除する流れや、解除にかかる費用・日数などについてわかりやすく解説します。

中型8t限定免許とは

中古4tトラック選びに失敗しない|価格比較と購入前に知るべきポイント

中型8t限定免許とは、以下の条件に当てはまる車両を運転できる免許のことです。

  1. 車両総重量が8t未満
  2. 最大積載量が5t未満
  3. 乗車定員が10人以下

ここで気をつけなければならないのが、中型免許と中型8t限定免許は異なるものであり、運転できる車両も異なることです。

2007年(平成19年)6月2日に道路交通法が改定され、中型免許が制定されました。

中型免許は、交通事故防止のために制定された、新しい免許区分です。

以前は、普通免許と大型免許のみの区分でしたが、普通免許で比較的大型の車両を運転し、事故が相次ぐケースが多くありました。

そのため、2007年6月1日以前に普通免許を取得した場合は、自動的に中型8t限定免許が与えられます。

免許証の、免許の条件等欄に「中型車は中型車(8tに限る)」と記載があれば、中型8t限定免許を所持していることになります。

中型免許では、以下の条件に当てはまる車両を運転できます。

  1. 車両総重量が11t未満
  2. 最大積載量が6.5t未満
  3. 乗車定員が29人以下

また、中型8t限定免許は、2017年に新設された準中型免許とも異なります。

運転できる車両の規模としては、中型免許>中型8t限定免許>準中型免許となるため、4つの免許区分を把握しておきましょう。

関連記事:中型免許とは?取得方法や取得条件・メリットを解説

関連記事:4tトラックに必要なのは中型免許以上|取得費用と手続き方法

中型8t限定免許の限定解除前でも運転できる車

中型8t限定免許の限定解除方法は?費用や日数について

限定解除前でも運転できる車は、乗用車・1tトラック(軽トラック)・ワゴン車・2tトラック・3tトラック・4tトラックです。

上記の車両よりも大型である、小型バス・6tトラックは中型免許、また大型トラックと大型バスの運転には、大型免許が必要になります。

ここで注意したいのが、マイクロバスです。

マイクロバスは、車両総重量が8t未満・最大積載量が5t未満であるものの、乗車定員が11人から29人であるため、中型8t限定免許では運転ができません。

中型8t限定免許で運転可能な車両は限られていることを、あらかじめ確認しましょう。

関連記事:【安心ガイド】中型8t限定解除のメリットは?一発試験や教習内容

限定解除によって中型免許になって運転できる車

中型免許で乗れるトラック

中型免許では、乗用車・1tトラック(軽トラック)・ワゴン車・2tトラック・3tトラック・4tトラックの他に、小型バス・6tトラックを運転できます。

しかし、運賃が発生するバスやその他の車両を運転する場合は、二種免許の取得が必要になるため、注意しましょう

中型二種免許を取得する条件として、普通・中型・大型または大型特殊免許の内いずれかを3年以上取得している(免停期間を除く)ことが挙げられます。

将来どのような車両を運転したいかで取得する免許は変わるため、確認しておきましょう。

出典:準中型免許と運転可能な車種について|埼玉県警察

中型免許に限定解除する方法

大型トラックが並んでいる様子

 

次に、中型8t限定免許の限定を解除する方法を、2つに分けて解説します。

一発試験で合格する

中型免許に限定解除する方法 の1つ目は、一発試験で合格することです。

運転免許試験場で技能試験に合格すると、限定が解除され中型免許を取得できます。

また、技能試験合格後も、仮免許交付・路上講習・本面学科試験・技能試験・取得時講習を終えなければ、中型免許交付とはなりません。

運転歴が長くても合格率は非常に低いこと、そして試験に落ちた際の再試験の予約も取りづらく、1カ月先にもなることから、かなり大きなリスクを伴います。

教習所に通う

中型免許に限定解除する方法 の2つ目は、教習所に通うことです。

教習所で限定解除をする場合は技能講習のみで済むため、かかる時間は4~6時間と短くなります。

技能講習終了後は、運転免許試験場で事務手続きを行い、中型免許交付となります。

教習所に通うことで、試験に落ちた場合の手間がかからず、簡単に限定解除できます。

試験を受けずとも、しっかりとした講習を受けることができることから、教習所に通って限定を解除する人は多くいます。

関連記事:準中型免許とは?5t限定解除の方法や費用・運転できるトラック

中型8t限定免許の限定解除にかかる費用と日数

大型免許の合宿で失敗しないための流れ|最短で取得する方法と注意点

運転免許試験場での一発試験の場合、かかる費用は約3,000円、かかる日数は最短で1日です。

合格する自信があり、価格を抑えたい、いち早く限定を解除したいという人は一発試験を受けてみるのも良いでしょう。

一発試験に対して、教習所に通い免許交付までにかかる費用は約10万円、日数は最短で5日です。

費用はかかってもいいから、確実に一回で限定を解除したい、講習をちゃんと受けたいという人は、教習所に通うことをおすすめします。

関連記事:中型免許の取得費用はいくら?保有免許ごとの違いを解説

限定解除して中型免許を保有するメリット

大型トラック

長年、運送業界は人手不足であるため、中型免許を保持していると即戦力として採用の確率が格段に上がります。

また、マイクロバスやゴミ収集車なども中型免許を持っていれば運転が可能なため、転職の幅が広がるメリットがあります。

求人ボックスのデータによると、中型トラックドライバーの平均年収は約419万円で、運転できる車両の幅が広がると働き口も増え、自身の生活においても役立つ場面が多くあります。

出典:4tドライバーの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス給料ナビ

中型8t限定免許の限定解除に関するよくある質問

トラックが高速道路を走行する様子

最後に、中型8t限定免許の限定解除に関するよくある質問を3つ回答します。

8t限定免許を解除するデメリットは?

8t限定を解除し、中型免許を取得するにあたっては、以下の条件を満たしていないと交付にはなりません。

  1. 満年齢が20歳以上
  2. 免停期間を除き、普通免許取得から2年以上経過している
  3. マニュアルの普通免許を所持している
  4. 両目の視力が0.8、片目が0.5以上ある
  5. 深視力検査に合格する
  6. 色識別が可能
  7. 距離10mで90デシベルの警音器音を両耳で捉えることが可能
  8. 運転に支障をきたすような身体障碍が無い

このように、複数の条件があります。

また、限定解除には、費用や日数がある程度かかるため、必要が無ければ解除はしなくても良いでしょう。

8t限定免許の解除は難しい?

結論から言うと、十分な準備をすれば、それほど難しくはありません。

限定解除の流れとしては、教習所での技能講習を受け、運転試験に合格することが一般的です。教習所では、中型車の運転に必要な技術や知識を実践的に学ぶことができるため、未経験者でも安心して取り組むことができます。

ただし、人によって「難しい」と感じる基準は異なります。運転経験が少ない場合や車両のサイズ感に慣れていない場合は、最初は難易度が高いと感じるかもしれません。

したがって、余裕を持ったスケジュールで練習を重ね、自信を持って試験に臨むことが、8t限定免許の解除を成功させるポイントとなります。

限定解除の合宿免許はある?

限定解除のための合宿は、全国に存在します。

その中の例として、教習所のプランをご紹介します。

合宿の日数は最短4日、基本料金は教習費・交通費・宿泊費・食費を含み最低13万円です。

技能教習は卒業まで保証があり、70歳以下であれば誰でも合宿に参加できます。

最短日数を超えた場合も、料金は加算されますがプラス3日までは保証が効くため、安心して合宿に臨むことができます。

ここで挙げたのはあくまで一例です。

合宿によって入校条件は異なるため、公式ページで確認しておきましょう。

出典:入校時に必要なもの|友部自動車学校

就職・転職前に限定解除を済ませておこう

トラックタイヤサイズの見方と選び方|サイズ変更は自分でできるのか検証

今回は、限定解除についての方法やメリットデメリットなどを解説しました。

中型8t限定免許の限定解除は、運転できる車両の幅を広げ、キャリアの選択肢を増やすための選択肢の一つです。

手続きや準備が必要であるものの、しっかりとした計画と正しい情報をもとに進めれば、スムーズに限定解除を達成できます。

本記事を参考にして限定解除を済ませ、スムーズな就職・転職をしましょう。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • もっと福利厚生が充実した会社がいい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-免許・資格
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン