ハローワークは公共職業安定所とも呼ばれ、厚生労働省が管轄する行政機関の1つです。
ハローワークは全国に所在し、職業紹介のサービスを中心に、現在も1日平均約17万人が利用しています。またあらゆる業種の求人が掲載され、幅広く職業紹介をおこなっているのもハローワークの特徴といえるでしょう。
ハローワークにはドライバー求人の仕事も数多く紹介されており、どの求人を応募すればよいのか迷うこともあるかと思います。
今回はハローワークにおけるドライバー求人の選び方と注意点について、さまざまな角度からみていくことにします。
ハローワークでドライバー求人を探している人は必見ですよ!
ハローワークのドライバー求人の傾向
ハローワークに掲載される求人は、まず大企業よりも地域に密着した中小企業の求人が多くあります。これはドライバー求人にも同じことがいえますが、他の業種と比べて若干ですが大企業の募集も多い印象を受けます。
次にドライバー求人の内容や条件については、年齢不問の条件が共通すること以外、残りの条件や内容については各会社によってかなりのばらつきがあります。また会社の規模に関しても、株式会社から有限会社、個人商店までさまざまな規模の会社がハローワークに求人票を掲載しています。
ハローワークのドライバー求人の選び方
ハローワークのドライバー求人の傾向において、年齢不問以外の条件や内容については、各会社のドライバー求人内容によってかなりのばらつきがあることは先程述べた通りです。
またドライバー求人がたくさんあるということは、多くの求人を閲覧することができる反面、どの求人を選べばよいのか選択に迷うといったことにもなります。
さらにドライバー求人数が多いことは、同時にさまざまな会社からの求人があることを意味するため、優良な会社ばかりでなく、離職率が高いいわゆるブラック企業といった会社の求人も含まれている可能性もあります。
ここからはハローワークにおける数多くのドライバー求人の中で、少しでも自分が働きやすい会社を見つけるのにはどうしたらいいのか、雇用形態や給与・資格や免許・会社情報といった観点からみていくことにします。
雇用形態や給与などの条件
ハローワークにおけるドライバー求人の雇用形態については、正社員だけでなく契約社員やパートといった幅広い形態に別れています。常勤で働きたい人には正社員を、単発やスポットなど限定的に働きたい人はパートといったように、自分の働くスタイルに合わせた雇用形態を選べばよいでしょう。
給与に関してですが、働く以上給与はとても大切なものです。内容については必ず確認し、解らないことは直接面接等で質問したほうがよいでしょう。
まず雇用形態の面では月給自体にあまり差はありませんが、正社員の場合は月給にプラスして賞与や退職金が付与されることがあります。
次に給与の内訳に関しては、みなし残業代の有無または何時間分まで含まれているのかといった点は、かなり重要なポイントといえます。またどのような手当が付くのかといったことなども、確認しておいたほうがよいでしょう。
ドライバー求人を含めたハローワークの求人票は、給与欄に関しては比較的詳しく記載されていますが、実際の給与体系と異なるケースも稀にあります。少しでも記載内容に疑問に感じたら、面接等で質問することをオススメします。
必要な資格や免許の確認
ハローワークのドライバー求人における資格及び免許欄には、資格や免許の内容が記載されているものあれば、不問と書かれているものもあったりとさまざまです。
まず今自分が保持している資格や免許を先に確認しておきましょう。そして自分が保持している資格や免許に合わせた求人、または不問の求人に応募すると、内定を獲得できる可能性も上がってきます。
またドライバーとしての資格や免許(ただし普通免許はほぼ必ず必要)がまだない場合でも、不問の求人や資格及び免許欄に「必須」という表記がないのであれば、応募及び採用される機会はゼロではありません。どうしても応募したい求人なら、応募の際にハローワークの職業紹介担当者を通じて、応募ができるかの旨を聞いてもらってもよいでしょう。
会社情報もチェック
ハローワークのドライバー求人で気をつける点としては、応募をおこなっている会社についても調べておく必要があります。
一般的に大企業といった比較的規模が大きい会社のほうが、労働時間・給与・福利厚生といった面で働きやすい傾向があります。
その反面中小企業や有限会社または個人商店といった小規模な会社は、家族経営的なものが多いため、労働時間が守られない・給与が遅延する・福利厚生が充実していないといったトラブルに巻き込まれる可能性がでてくるかもしれません。
もちろん大規模な会社であっても離職率が高いところもあれば、小規模な会社でも労働時間の厳守や期日を守った給与支払い、そして社員のことを考えた充実した福利厚生をおこなっているところも少なからずあります。
しかしこれらはハローワークの求人票で見抜くことは難しいですが、面接などで会社を訪れた際、会社の外観がきれいか・クルマやトラックが清掃されているか・受付の人の態度や仕草・オフィス内が整理整頓できているか・面接官の態度や仕草などをよくチェックしておけば、なんとなくその会社の雰囲気がわかってきます。
面接のときは、基本完全なアウェイな状態でおこなわれるので緊張するかもしれませんが、できるだけ心を落ち着けて、会社の外観や内部の雰囲気を観察できる余裕を持つようにしましょう。
仕事を探す際の注意点
ここまではハローワークの求人票でドライバー求人を見る際、応募したい会社を絞るために、求人票のどの項目に注目すればよいのかを、複数の観点から述べてきました。
ここからはハローワークにおけるドライバー求人の求人票を見る際に、注意しなければならないことについて高給案件・条件が合っているかといった点からみていくことにします。
高給案件は注意が必要
注意が必要な理由は大きく2つあります。
➀ハローワークの求人票の給与欄に記載されている内容と異なる
先程も少し述べましたが、会社によっては昔の給与体系をそのまま載せていた等の理由で給与額が異なることがあります。その場合記載額より給与が下がっている場合がほとんどです。
②相場よりもかなり高い給与が記載されている
この場合考えられるのは、かなり多くのみなし残業代が含まれている可能性が高く、非常にきつい仕事内容が予想されます。また離職率が高い会社で意図的に金額を吊り上げて応募者数を増やそうとしていることも考えられます。
どちらのケースにおいても、応募を検討している場合は一度会社に確認をとったほうがよいでしょう。もし満足がいく回答を得ることができなかったら、そのような不親切かつ不適切な会社には応募しないほうが無難といえます。
条件が合っているか問い合わせを
同じ会社で同じ内容のドライバー求人であっても、会社ホームページや民間の求人サイトに掲載されている募集内容と、ハローワークの求人票の内容とが異なっていることがあります。
この場合も先方に、それぞれの求人票の内容が異なっている旨の確認をとったほうがよいでしょう。そして対応次第では応募を見送るという選択も必要といえます。
ハローワーク以外で仕事を探すなら
ここまではハローワークでのドライバー求人の選び方や注意点といったことについて述べてきました。
ここからはハローワーク以外のドライバー求人が掲載されている求人サイトについてみていくことにします。
ジョブロジ
公式サイト:https://joblogi.jp/
ジョブロジはハローワークと異なり、トラックを始めとしたドライバーの求人に特化したサイトです。
ジョブロジの特徴としては以下の3点が挙げられます。
・ドライバー求人に特化したサイト
・徹底したヒアリングによる希望求人を紹介
・応募書類から面接対策まであらゆる就職及び転職活動をサポート
その他
はたらいく
公式サイト:https://www.hatalike.jp/
※画像は公式サイトより引用
はたらいくはリクルートの系列会社が運営している求人サイトで、リクナビネクストなどと比べて比較的中小企業及び地域密着型の企業が多く載っています。もちろんドライバー求人に関しても相当数が掲載されています。
はたらいくの特徴としては以下の3点が挙げられます。
・転職についてのいろいろなコンテンツがある
・インタビュー記事が豊富
・通常の求人以外にも、長所・短所がはっきり記載されたせきらら求人もある
②indeed
公式サイト:https://jp.indeed.com/?from=gnav-homepage
※画像は公式サイトより引用
indeedはいわゆる求人サイトではなく、求人サイトにおけるポータルサイト的な役割を担っています。いわば求人サイトにおけるヤフージャパンのような存在といえるでしょう。もちろんハローワークの求人も検索できますよ。
indeedの特徴としては以下の2点が挙げられます。
・求人サイトにおけるポータルサイト
・応募書類が登録可能
まとめ
いかがでしたでしょうか。ここまでハローワークにおけるドライバー求人の選び方や注意点を中心にして述べてきました。
ハローワークは民間の求人サービスと比べて、全体的に劣っているという評判をよく耳にしますが、地域に密着したさまざまな規模の会社の求人が掲載されていることは、ハローワークにおける最大の魅力でもあります。
悪い点ばかりに注目をせず、それぞれの長所を利用して就職または転職活動をおこなっていけば、必ず理想のドライバー求人に巡り会えると思います。でも本当の勝負はそこからですよ!
ドライバーの方へ
【完全無料】日本最大級のドライバー転職サイト



などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。
今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!
今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。
全国の物流企業の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。
お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。
ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。
より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。
検索サイトの特徴は、
①無料で1分で簡単検索できる
②高年収の会社が見つかる
③勤務時間/仕事内容などの条件改善
などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!
気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

国際基督教大学卒。エン・ジャパンの新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業を経験。シード期のHR系スタートアップでインサイドセールスとキャリアコンサルタントに従事し全社MVPを獲得。その後、5年で300名と急成長するベンチャー企業ネクストビートにて、高所得女性向け情報メディア事業、ホテル向け人材事業の立ち上げを行う。