消防設備士についてネットで調べると「きつい」「やめとけ」などのネガティブな声を目にしたことはありませんか。
実際に、「消防設備士への就職はやめとけ」と言われるケースがあります。
しかし、消防設備士は専門性が高く需要のある仕事のため、長期的なキャリア形成を実現できたりやりがいを感じられたりするメリットがあります。
したがって、「消防設備士への就職はやめとけ」とは一概に言えません。
この記事では、なぜ消防設備士への就職はやめとけと言われているのかについて解説します。また、消防設備士の将来性などについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
消防設備士はきつい面もあるものの「やめとけ」は間違い
消防設備士は体力仕事の側面があったり危険な作業もあったりします。その結果、消防設備士への就職は、やめとけと言われるケースがあるようです。
しかし、そのような理由だけで消防整備士への就職を避けるのは間違いです。
消防設備士は火災から人々の生命と財産を守る重要な役割を担っています。職務には責任感が求められますが、やりがいにもつながります。
また、専門知識と技術が求められる市場価値の高い職業のため、長いキャリア形成をしやすいでしょう。
やめとけと言われる消防設備士の将来性
消防設備士が将来性のある職業と言える理由は主に2つです。
- 仕事の需要が高く食いっぱぐれの心配はない
- 高齢になっても続けやすい
それぞれの理由について解説します。
仕事の需要が高く食いっぱぐれの心配はない
消防設備士の仕事は需要が高く、食いっぱぐれの心配が少ないと言われています。現代社会では、防火対策の重要性がますます認識されており、新築ビルや施設、住宅などでも、適切な消防設備の設置が法律で義務付けられているのが現状です。
さらに、既存の建物でも定期的な点検やメンテナンスが必要となるため、仕事の需要は安定しており、景気の影響を受けにくいでしょう。
また、火災は人命や財産に重大な被害をもたらすため、防火対策は社会的にも非常に重要と位置づけられています。したがって、消防設備士の存在は今後も欠かせないでしょう。
高齢になっても続けやすい
消防設備士の仕事は、高齢になっても続けやすい特徴もあります。消防設備士の仕事は、専門性があり、他の肉体労働と比べて身体的な負担が少ないと言われています。
設備の設置や点検の際には、一定の体力が必要となりますが、技術や知識が重要な職業のため、年齢を重ねてもなお重宝される存在となり得るでしょう。
また、技術の進歩や法規制の変更に対応するための継続的な学習が求められますが、あくまでも身につけてきたスキルがベースになります。
したがって、消防設備士は高齢になっても続けやすい職業です。
消防設備士が「きつい」「やめとけ」と言われる理由
ここまで消防設備士として働く魅力について触れてきましたが、中には「つらい」などと感じる人がいるのも事実です。
消防設備士への就職が「きつい」「やめとけ」と言われる理由は次のとおりです。
- 肉体労働が多く体力面できつい
- 収入が低く仕事内容に見合っていない
- 汚い現場もあり汚れやすい
- 現場によっては危険な作業もある
- やることがたくさんある
それぞれの理由について解説します。
肉体労働が多く体力面できつい
消防設備士の仕事は、事務職や営業職などと比較して肉体労働が多いため、体力的に厳しいと感じるケースがあります。日々の作業では、重い器材を運んだり、高所での作業を行ったりするため、体力が求められるでしょう。
体力に自信がなかったり年齢を重ねた上での未経験からの挑戦だったりする場合は、就職後に長期的なキャリア形成が難しいと感じるケースがあるでしょう。
一方で、消防設備士としての経験を積んできた後には、高齢になっても続けられる場合が多いと言われています。
収入が低く仕事内容に見合っていない
消防設備士の仕事は、収入が低く仕事内容に見合っていないと感じる場合があるようです。また、消防設備士は危険と隣り合わせの責任のある職業です。一方で、消防設備士の平均年収は他の職種と比較しても高くないと言われています。
消防設備士の平均年収は300万円から600万円ほどです。令和4年分の民間給与実態統計調査によると、給与所得者全体の平均年収は458万円です。したがって、消防設備士の平均年収が特出して高くないのは事実と言えるでしょう。
しかし、消防設備士として大手企業に就職したり昇格したりすると、高年収を期待できます。
汚い現場もあり汚れやすい
消防設備士は汚い現場での業務を強いられるケースがあります。時には汚れやすい場所で作業をしなければならず、油や埃にまみれることもしばしばです。
清潔な環境での勤務を望む人にとっては、大きなストレスとなる可能性があります。
一方で、油や埃にまみれた環境でも働ける人にとって、消防設備士は長期的なキャリア形成も可能なためおすすめの仕事と言えるかもしれません。
現場によっては危険な作業もある
消防設備士の業務は、現場によっては危険な作業が伴うケースがあります。高所作業や重機の操作など、安全管理が徹底されていないと大きな事故に発展してしまうかもしれません。そのため業務を通して、心理的な負担も感じる人もいるようです。
消防設備士の仕事は危険な作業を伴いますが、業務を通して責任感や使命感を強く感じられるのも特徴のひとつです。
やることがたくさんある
消防設備士の仕事は多岐にわたります。たとえば、設備の点検や修理、設置に加え、法令遵守のための書類作成などです。
多くのスキルや知識が求められるため、継続的に学び続けなければならない点も、やめとけと言われる理由のひとつです。
しかし、業務内容が多岐にわたるからこそ退屈しないなどのメリットもあります。
【やめとけとは別】消防設備士に向いている人
消防設備士に向いている人の特徴は次のとおりです。
- 体を動かすのが好き
- 日々違う現場での仕事を楽しめる
- 責任のある仕事にやりがいを感じる
- 人と話すのが好き
体を動かすのが好きだったり、現場仕事を楽しめたりする人は消防設備士に向いているかもしれません。
【やめとけとは別】消防設備士に向いていない人
消防設備士に向いていない人の特徴は次のとおりです。
- 体を動かすのが苦手
- 現場仕事よりも事務作業が好き
- 黙々と仕事をこなしたい
消防設備士の仕事では肉体労働の側面があったり危険な場所での作業が多かったりします。したがって、黙々と事務作業をする仕事に就きたいと考えている人には向いていないかもしれません。
ただし、消防設備士も黙々と仕事をこなしたり事務作業をしたりします。また、消防設備士はやりがいのある仕事のため、働き始める中で楽しさを感じるケースもあるでしょう。
やめとけではなく消防設備士の仕事が楽しいと感じている人の声
消防設備士の仕事が楽しいと感じている人の声を2つ紹介します。
- 「消防設備士として働いていると、常に新しい挑戦に直面します。毎日の仕事は同じではなく、建物の設計や構造によって異なる対応が必要です。特に、大規模な建物や複雑な設備を扱う時のスリルと、無事に設置や点検を終えた時の充実感は何物にも代え難いものがあります。」
- 「消防設備士は、人々の命を守る使命感に満ち溢れている仕事です。設備が正しく機能し、万が一の火災時に人々が安全に避難できるようにするので、やりがいを感じています。」
このように、消防設備士は業務を通して充実感・やりがいを感じたい人に向いている仕事と言えるでしょう。
【やめとけとは別】消防設備士の求人でホワイト企業を見つけるポイント
消防設備士の求人でホワイト企業を見つけるポイントは次の4つです。
- 完全週休2日制と年間休日をチェックする
- 夜勤の有無をチェックする
- 推定年収と賞与の内容をチェックする
- 企業の口コミサイトをチェックする
それぞれのポイントについて解説します。
完全週休2日制と年間休日をチェックする
消防設備士のホワイト求人を見つけるために、休日の確認は重要です。具体的には完全週休2日制かどうか、年間休日数はどれくらいかを確認しましょう。
一般的に、求人票での休日に関する記載はワークライフバランスを保つための指標になります。
夜勤の有無をチェックする
休日だけでなく、夜勤の有無をチェックするのもホワイト求人を見つけるために確認すべきポイントです。夜勤があるかないかで生活リズムや体調への影響が大きく異なります。
したがって、夜勤の有無も確認しておきましょう。ただし、夜勤があると、手当がもらえるので収入が増える可能性はあります。
推定年収と賞与の内容をチェックする
ホワイト求人を見つけるには、推定年収と賞与の内容確認も重要です。給与面での待遇が良ければ、経済的な安心感を得られます。また、賞与が充実している場合はモチベーションの維持にもつながるでしょう。
企業の口コミサイトをチェックする
ホワイト求人を見つけるには、企業の口コミサイトを活用して、実際に働いている人々の声を参考にするのも大切です。
口コミからは、職場環境や人間関係、企業の風土など、求人情報だけでは分からない内部の情報を得られます。
ただし、すべての口コミを鵜吞みにすると偏った情報収集になりがちになるので、注意しましょう。
【やめとけとは別】実際にある消防設備士の仕事求人
実際にある消防設備士の求人を例として3つ紹介します。
- 愛知県/月給30万円から40万円/固定時間制/昇給年1回/賞与年2回
- 東京都/月給25万円から35万円/固定時間制/完全週休2日制/賞与あり
- 東京都/月給25万円から40万円/昇給年1回/賞与年2回
これらの求人例の場合、年収400万円以上を想定できます。消防設備士として働くと、求人例のとおり比較的安定した収入を期待できるでしょう。
「消防設備士 やめとけ」に関するよくある質問
消防設備士に関するよくある質問は次のとおりです。
- 女性でも消防設備士として働ける?
- 消防設備士の年収は?
それぞれの質問について解説します。
女性でも消防設備士として働ける?
男女にかかわらず消防設備士として働けます。
近年では、女性の消防設備士も増えており、多様な現場で活躍しています。性別以上に性格などが、消防設備士としての適性に大きく関係してくるでしょう。
消防設備士の年収は?
消防設備士の年収は、経験や勤務する会社の規模、地域などによって異なりますが、一般的には300万円から600万円程度が平均とされています。
また、大手企業に転職したり資格を取得したりすると、高収入を得られる可能性もあります。
関連記事:消防設備士・甲種4類の試験概要|受験資格や過去問について
関連記事:消防設備士・乙6類の試験概要|勉強時間や合格率について
消防設備士はやめとけは間違い|適性を理解したうえで転職を検討しよう
この記事では、やめとけと言われる消防設備士の将来性や魅力について解説しました。
消防設備士は肉体労働が多く体力面できつかったり汚い現場での作業もあったりします。そのため、消防設備士への就職はやめとけと言われるケースがあるようです。
しかし、消防設備士は専門性が高く需要のある仕事のため、長期的なキャリア形成を実現できます。
体を動かすのが好きだったり、現場仕事を楽しめたりする人は消防設備士に向いているかもしれません。
これから消防設備士への就職を検討しているのであれば、特徴を理解した上で挑戦してみてはいかがでしょうか。
電気主任技術者のお仕事をお探しの方へ
建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)