機械保全技能士2級の取得を目指す中で、合格するコツなどが知りたいという方もいるでしょう。
機械保全技能士2級の試験に合格するコツは主に5つあります。たとえば、過去問を用いた反復練習や計算問題への対策です。
資格を取得できると、設備保全スキルを証明し即戦力として評価され、収入アップや資格手当を得られるポジションに就ける可能性が高まるでしょう。
この記事では、機械保全技能士2級の試験に合格するコツについて説明します。また、過去問の活用法や計算問題に関する情報も紹介するので、資格取得を目指している方は、ぜひ参考にしてください。
機械保全技能士2級の試験に合格するためのコツ
機械保全技能士は、モノづくりに欠かせない設備のメンテナンスのスキルを証明する資格です。機械保全技能士の資格等級は次の4種類です。
- 特級
- 1級
- 2級
- 3級
特に、保全技能士2級は最も受検者数の多い資格です。機械保全技能士2級の試験に合格するためのコツは主に5つあります。
- 過去問を用いて試験傾向を把握し反復練習する
- 筆記試験は重要な計算問題を優先して対策する
- 実技試験は練習キットを活用し作業手順を確実に習得する
- 試験範囲を図面や実務に関連付けて理解を深める
- 弱点分野を試験直前に重点的に復習する
それぞれのポイントについて解説します。
過去問を用いて試験傾向を把握し反復練習する
機械保全技能士2級の試験に合格するためには、過去問の活用が有効です。過去問は試験問題の傾向を知るための最適な資料です。同じ形式や類似した問題が繰り返されることが多いので、何度も解いて出題意図を理解しましょう。
過去問は、公益社団法人日本プラントメンテナンス協会の機械保全技能検定ページに掲載されています。反復練習を通じて解答スピードや精度も向上し、本番の試験で落ち着いて対応できるようになります。
参考元:過去の試験問題 | 国家検定 機械保全技能検定|公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
筆記試験は重要な計算問題を優先して対策する
筆記試験では、計算問題が合否を左右する重要な要素です。特に、機械保全に関連する計算問題は頻出で難易度が高いこともあります。
計算問題を確実に解けるようになるためには、公式や解き方を覚えるだけでなく、具体的な問題を実際に解いて練習を重ねる必要があります。試験では時間配分も大切で、計算問題を優先的に対策し、余裕を持って取り組めるようにしましょう。
実技試験は練習キットを活用し作業手順を確実に習得する
実技試験では、指定された作業を正確かつ効率的に行うスキルが求められます。スキルを習得するには、練習キットを使って実際の作業手順を繰り返し練習する取り組みが効果的です。
練習キットを活用することで、試験で要求される作業内容を模擬的に体験し、手順や注意点を身体で覚えられます。また、本番と同じ条件で練習を繰り返すことで、試験当日でも自信を持って取り組めるようになるでしょう。
試験範囲を図面や実務に関連付けて理解を深める
機械保全の試験内容は、単に知識を詰め込むだけでは不十分です。図面や実務と関連づけて考えることで内容への理解が深まり、記憶にも定着しやすくなります。
実際の作業に関する経験がある場合は試験内容と結びつけて理解する取り組みにより、問題の意図をより的確に把握できるようになるでしょう。
弱点分野を試験直前に重点的に復習する
計画的に試験の準備をしていても、不得意な分野が残ってしまうかもしれません。そのため、試験直前には弱点分野を重点的に復習する時間を確保しましょう。
特に、間違えやすい問題や曖昧な知識については、再確認をして自信を持って解ける状態にしておく取り組みが大切です。弱点分野に重点をおいた復習を行うことで、試験本番での不安を最小限に抑えられるでしょう。
参考元:機械保全技能検定|公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
機械保全技能士2級の試験概要
機械保全技能士2級の試験を受けるにあたって、押さえておくべきポイントがあります。
ここでは、機械保全技能士2級の試験概要について見ていきましょう。
試験の流れと実施方法
機械保全技能士2級の試験は学科と実技の2種類あります。学科試験と実技試験の両方に合格すると、証書が交付され技能士資格が取得できます。
ただし、状況によっては、試験の一部免除などを受けられるケースもあるでしょう。試験の一部免除については、「試験要項 | 国家検定 機械保全技能検定」を確認ください。
機械保全技能士2級の実技試験は、受検者に対象物または現場の状態、状況等を原材料、標本、模型、写真、ビデオ等を用いて提示し、判別、判断、測定等を行う方法です。
機械保全技能士2級の資格を取得するには、実技試験の対策が不可欠です。
筆記試験の出題範囲
筆記試験は、共通科目と選択科目で構成されています。
共通科目の一覧は次のとおりです。
- 機械一般
- 電気一般
- 機械保全法一般
- 材料一般
- 安全衛生
選択作業として、機械系保全法の科目を受検する必要があります。
出題形式と問題数は次のとおりです。
- 真偽法:25問
- 四肢択一式:25問
また、試験時間は100分、解答方法はマークシート方式と決められています。
実技試験の出題範囲
実技試験の出題範囲は、機械系保全法に絞られています。筆記試験の問題は、判断等試験として8つの課題です。
また、試験時間は80分、解答方法はマークシート方式と決められています。
難易度
機械保全技能士2級の難易度は、入念な試験対策をすれば十分に合格を目指せる試験と言われています。ただし、試験内容が実務に密接に関連しているため、過去問の学習や実技練習を怠ると苦戦してしまうかもしれません。
自分の弱点を見極め、計画的に学習を進めることが成功の鍵となるでしょう。
筆記試験の内容は高校卒業程度の工業系知識に加え、実務に関連した応用的な問題が出題されます。そのため、工業高校出身者や実務経験者にとっては比較的馴染みやすいですが、未経験者には専門用語や原理を理解するのに時間がかかるかもしれません。
一方、実技試験は実際に工具や計測器を用いて課題を完成させることが求められます。たとえば、設備の分解や組み立て、機械の調整、トラブルシューティングが課題に含まれるケースが一般的です。
実技試験では正確性だけでなく、手際の良さや安全意識も評価対象となるため、現場での実務経験があるかどうかが結果を左右します。
合格率
機械保全技能士2級の合格基準は次のとおりです。
- 学科試験:加点法で100点満点のうち65点以上
- 実技試験:減点法で41点以上の減点がない場合
したがって、実技では減点を回避する取り組みが求められます。
公表されている2023年度に実施された機械保全技能士2級の合格率は、次のとおりです。
受検者数 | 合格者数 | 合格率 | |
筆記・実技両方受検 | 7,777人 | 2,984人 | 38.3% |
筆記のみ受検 | 243人 | 84人 | 34.5% |
実技のみ受検 | 595人 | 346人 | 58.1% |
合格率を踏まえてみても、入念な試験対策を行えば十分に資格取得を目指せるでしょう。
出典元:試験要項 | 国家検定 機械保全技能検定|公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
機械保全技能士2級資格に必要な条件と手続き
機械保全技能士2級の受検に必要な条件と手続きに関するポイントは次のとおりです。
- 受検資格
- 試験日程
- 実施場所
- 申込方法
- 費用と期間
それぞれのポイントについて解説します。
受検資格
機械保全技能士2級の試験を受検するにあたって、受検資格が定められています。
具体的な受検資格は、機械保全に関する実務経験が2年以上必要です。機械保全に関する実務の例は、機械、設備の保全計画の作成や異常時の対応などです。
ただし、受検に必要な実務経験は、学歴や職業訓練受講歴などに応じて短縮されるケースがあります。また、実務経験年数を証明する書類の提出は不要です。
試験日程
2024年の機械保全技能士2級の試験日は、12月15日(日)です。したがって、受検のチャンスは年に1度しかありません。
受検する級によって、試験日程が異なるので注意しましょう。
また、合格発表は2025年1月31日(金)10:00から行われます。さらに、2025年4月21日(月)に合格証書が発送される予定です。
実施場所
機械保全技能士2級の実施場所は、47都道府県に1個所を⽬安に定められています。
実施場所は受検申請者数に応じて定められており、県庁所在地または地理的・交通の便を考慮した試験会場です。
申込方法
機械保全技能士2級の申込方法は、個人申請と団体申請の2通りあります。
個⼈申請では受検者個⼈が⾏い、インターネットまたは郵送で申請できます。一方の団体申請では、団体内でまとめて⼀括で申請を⾏い、インターネットまたは受検申請書類の郵送による申請が可能です。
受検申込時は、受検申請書、受検⼿数料、本⼈確認書類を準備しておく必要があります。また、団体申請には団体とりまとめ票も必要です。
費用と期間
機械保全技能士2級の受検費用は、次のとおりです。
- 学科試験・実技試験両方の受検:20,000円
- 学科試験のみ受検:4,600円
- 実技試験のみ受検:15,400円
受検手数料に関して、学科と実技を同時に受けることで得られる割引等は特段ありません。
また、受検申込の期間は申請方法によって異なります。2024年の試験日程における申請方法ごとの受付期間は、次のとおりです。
- インターネット︓2024年8⽉26⽇(⽉)10:00〜9⽉27⽇(⾦)18:00
- 郵送︓2024年8⽉26⽇(⽉)〜9⽉20⽇(⾦)消印有効
郵送の場合は、インターネット申請に比べて受付期間が1週間程度短いため、注意が必要です。
関連記事:設備保全で役立つ資格は?|機械保全技能士や電気工事士について
参考元:試験要項 | 国家検定 機械保全技能検定|公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
機械保全技能士2級の実技試験を突破するコツ
機械保全技能士2級の実技試験を突破するコツは次のとおりです。
- 実技の流れを事前に理解する
- 作業手順を正確に覚える
- 試験設備での練習を重ねる
- 安全確認を徹底して行う
それぞれのコツについて解説します。
実技の流れを事前に理解する
機械保全技能士2級の実技試験では、流れをあらかじめ把握しておくことが重要です。どのような作業がどの順番で求められるのかを明確に理解しておくと、当日、余計な戸惑いやミスを防げるでしょう。
試験内容は、事前に提供される資料や過去問を参考にして把握し、試験全体の流れをイメージしながら準備を進めましょう。特にタイムスケジュールを意識し、各工程にかかる時間を見積もる練習を行うと効果的です。
作業手順を正確に覚える
実技試験では正確な作業手順を理解し、確実に実行することが求められます。手順を覚えるだけでなく、なぜその順番で作業を進める必要があるのかを理解しておきましょう。
単に作業が完了したかどうかだけでなく、過程での手順遵守や精度も評価対象です。そのため、試験問題集や過去問を参考に、正確な手順を頭に叩き込むだけでなく、実際に作業をシミュレーションしておきましょう。
試験設備での練習を重ねる
実技試験では、試験場で提供される設備や工具を適切に使用できるかが重要です。事前に試験設備に近い環境での練習を重ねておくと、実際の試験で安心して取り組めます。
可能であれば、試験設備に近い環境で、実践的な練習を行うことが理想的です。慣れない設備や工具を使用すると、余分に時間を取られてしまいます。事前に経験しておくことで、試験本番の焦りを軽減できるでしょう。
安全確認を徹底して行う
安全確認は実技試験で特に重視されるポイントです。機械作業では安全への配慮が求められるため、作業中の危険要因を確実に把握し、適切な対策を講じる能力が問われます。
試験前には、使用する機械や工具の安全な使い方を再確認し、作業の前後で安全確認を必ず行う習慣を身につけておきましょう。また、安全具の使用や周囲の確認などの基本的なルールを徹底すると、減点を防ぐことにつながります。
参考元:2024年度 第2回(特級・1級・2級・3級)の試験概要 | 国家検定 機械保全技能検定
機械保全技能士2級の取得メリットと転職への影響
機械保全技能士2級の取得メリットと転職への影響に関するポイントは、次のとおりです。
- 設備保全スキルを証明し即戦力として評価される
- 収入アップや資格手当を得られるポジションに就ける
- 生産管理職や関連部門へのキャリアチェンジが可能になる
- 特定の職場や条件での採用で有利になる(国内外を問わず)
それぞれのポイントについて解説します。
設備保全スキルを証明し即戦力として評価される
機械保全技能士2級は、設備の保全や管理に関する基本的な知識と技能を証明する資格です。機械保全技能士2級を持っていると、機械や設備のトラブルシューティング、日常的なメンテナンス、改善活動に必要な能力を証明できます。
そのため、採用担当者や企業側にとって即戦力としての期待が高まるため、特に製造業や工場での業務で大きなアピールポイントになるでしょう。
収入アップや資格手当を得られるポジションに就ける
機械保全技能士2級を取得していると、一定の知識と経験が保証されるため、企業によっては資格手当が支給される場合があります。
また、機械保全技能士2級を持つ人材は、メンテナンスや機械設備管理の分野での活躍を期待できるため、収入アップにつながるポジションに就ける可能性があります。特に、中小企業や専門性の高い企業では、収入アップや資格手当を得られる傾向があるようです。
生産管理職や関連部門へのキャリアチェンジが可能になる
機械保全技能士2級を取得すると、現場での設備保全にとどまらず、生産効率向上やトラブル低減などの広範な課題に対応できる能力を証明できます。
そのため、生産管理職や品質管理部門など、設備保全と関連性の高い分野へのキャリアチェンジがしやすくなるでしょう。特に、設備の稼働率や生産性に直接影響を与える役割を担うことで、さらなるキャリアアップの道が開ける可能性があります。
特定の職場や条件での採用で有利になる(国内外を問わず)
機械保全技能士2級は日本国内のみならず、グローバル企業や海外拠点を持つ企業で評価を得られる資格です。設備管理や保全のスキルは世界中で需要が高いため、国際的な職場や特定条件下での採用に関して有利になる場合があります。
また、業界や企業によっては、資格取得が応募条件や昇格条件のひとつとして明示されていることもあり、キャリア形成の後押しとなるでしょう。
そもそも保全技能士の仕事内容とは?
保全技能士の仕事内容は次のとおりです。
- 設備や機械の点検とメンテナンスを行う
- トラブル発生時の原因特定と修理対応を行う
- 安全で効率的な設備運用をサポートする
それぞれの仕事内容について解説します。
設備や機械の点検とメンテナンスを行う
保全技能士の役割のひとつは、施設内にある設備や機械を定期的に点検し、正常な状態を保つことです。設備や機械が設計どおりに動作しているかを確認するだけでなく、異常が発生しないように未然に防ぐための作業も行います。
たとえば、摩耗した部品の交換や潤滑剤の補充など、日々のメンテナンス作業が含まれます。その結果、機械の寿命を延ばし、重大な故障のリスクを減らせるでしょう。
トラブル発生時の原因特定と修理対応を行う
設備や機械が故障した場合には、保全技能士が原因を迅速に特定し修理を行います。故障の原因を見つけるためには、トラブルが発生した際の状況を正確に把握し、専門的な知識と経験を活かした問題の分析が必要です。
その後、必要な修理作業を行い、設備を再び正常な状態に戻します。トラブル対応では、工具や計測器を使用するケースが多く、部品の交換や複雑な再調整が求められるでしょう。
安全で効率的な設備運用をサポートする
保全技能士の仕事は、設備や機械の維持・修理にとどまらず、施設全体の安全性と効率性を向上させる取り組みも含まれています。
たとえば、運用状況をモニタリングしてエネルギー消費を可視化し、安全基準を満たすための改善提案です。また、新しい設備の導入時には設置や調整を行い、操作方法を周囲に指導します。
関連記事:設備保全の仕事内容|設備保全に向いている人とは?仕事のきつさや将来性について
機械保全技能士2級の資格に関するよくある質問
機械保全技能士2級に関するよくある質問は次のとおりです。
- 機械保全技能士3級の過去問は?
- 機械保全技能士1級の過去問は?
- 機械保全技能士3級の実技対策とは?
- 機械保全2級は業界未経験者でも挑戦できる?
- 機械保全2級資格更新や有効期限はある?
それぞれの質問について解説します。
機械保全技能士3級の過去問は?
機械保全技能士3級の過去3年分の試験問題は、公益社団法人日本プラントメンテナンス協会が運営している機械保全技能検定のホームページで公開されています。
その他の試験対策に関しては、資格対策の参考書やオンライン学習サイトを利用すると、出題傾向を把握できるでしょう。
機械保全技能士1級の過去問は?
機械保全技能士1級の過去問は、公益社団法人日本プラントメンテナンス協会が運営している機械保全技能検定のホームページで過去3年分の問題が公開されています。
その他の試験対策に関しては、資格対策の参考書やオンライン学習サイトを利用すると、3年以上前の問題にも触れられます。
機械保全技能士3級の実技対策とは?
3級の実技試験では、基本的な機械の分解・組立作業や工具の適切な使用方法が求められます。具体的には、機械の分解手順を正確に理解し、限られた時間内に作業を完了させる練習が必要です。
また、事前に実技試験用の練習キットを購入し、実際に手を動かして経験を積むことも有効です。
機械保全2級は業界未経験者でも挑戦できる?
業界未経験者でも機械保全技能士2級への挑戦は可能です。ただし、2級では実務経験や専門知識が求められる場面が増えるため対策が必要です。
未経験者は、まず3級を取得して基礎知識を身につけた後、2級の受検を目指すのが適切です。
関連記事:設備保全は未経験で転職できる?必要なスキルや志望動機の書き方
機械保全2級資格更新や有効期限はある?
機械保全技能士2級には資格の更新や有効期限はありません。一度取得すれば、生涯有効な資格です。ただし、業界の技術は進化し続けるため、資格を取得した後も最新の技術や知識を学び続けることが重要です。
資格を活かして就職や昇進を目指す場合、実務経験と技術のアップデートが評価されるため、継続的な学習を心がけるとよいでしょう。
機械保全技能士2級の受験条件を確認して準備を進めよう
この記事では、機械保全技能士2級に合格するコツや試験概要について解説してきました。
機械保全技能士2級は、モノづくりに欠かせない設備のメンテナンスのスキルを証明する資格のひとつです。
機械保全技能士2級の試験に合格するためのコツは主に5つあります。
- 過去問を用いて試験傾向を把握し反復練習する
- 筆記試験は重要な計算問題を優先して対策する
- 実技試験は練習キットを活用し作業手順を確実に習得する
- 試験範囲を図面や実務に関連付けて理解を深める
- 弱点分野を試験直前に重点的に復習する
資格取得に向けて受検する際は、ポイントを押さえて対策を進めましょう。
「未経験から保全技能士への転職を検討している」「今後の安定と将来を考えて転職したい」などと考えている方は転職エージェント「メーカーキャリア」にご相談ください。
メーカーキャリアでは、製造業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望に応じた求人の紹介から、面接や履歴書の対策まで幅広くサポートいたします。
転職しようか迷っていたり、自分の市場価値が気になったりしている方は、まず建職キャリアを活用してみませんか?これまでの経歴や希望をもとに、キャリアプランを一緒に考えていきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。
建設領域のお仕事をお探しの方へ
建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)