施工管理

施工管理がきつい・大変と言われる理由|派遣はやめとけ?

更新日: 公開日:

施工管理技士

「施工管理はきついとか大変とか聞くけど本当なの?」

この記事ではそのような疑問に回答します。また、施工管理の仕事内容、女性の施工管理ならではのきつい・大変なこと、施工管理のやりがいなども紹介します。

施工管理を目指している方は参考にしてください。

施工管理の仕事内容とは?

作業員同士が話し合う様子

きつい・大変と言われる施工管理ですが、そもそも普段どのような仕事をしているのか、理解している人は多くないでしょう。

そこでここでは、施工管理の仕事で「4大管理」と呼ばれている業務を紹介します。

品質管理

建築などの工事現場で新たに建築物を作るときは、それぞれの技術基準に則り強度や材質の材料を使うべきなのか、またどこに使用するのかを細かく決めていかないといけません。

また、建築中はこまめに記録用の写真を撮影し、最終的に引き渡しのときに発注者へデータを渡して品質を証明する必要があります。

そうした膨大な量の写真の管理や、書類の準備を担当するのも施工管理です。

また、設計者からもらった指示書がわかりにくい場合は、施工管理技士が作業員へわかりやすく簡略化することも、仕事の1つとなります。

工程管理

工程管理とは一言でいうと、工事全体の流れを把握して、工期終了までのスケジュールを考えることです。

工期には期限があり、これに遅れると罰金が発生するリスクがあるため、施工管理技士は必ず間に合うようにスケジュールを組まなくてはいけません。

また、作業員や重機の手配、関連企業との連絡を取り材料などの手配をおこないことも施工管理の仕事です。

もしトラブルなどで作業が遅れてしまっている場合は、その修正案を考えることも工程管理のうちの1つとなります。

安全管理

4大管理のうち最も重要とされていることが安全管理です。

安全管理とは、作業員がケガや事故を起こすことなく、安全に工事が進められるように環境や安全装備の点検などを管理することです。

  • 作業員がヘルメットをかぶっているのか?
  • 安全靴をはいているのか?
  • 高所での作業時は安全帯をつけているのか?
  • ユンボを使用するときは誘導員がついているのか?
  • 手すりなどはしっかりついているのか?

など、多くの確認事項があります。

しかし、一度ケガや死亡事故などを起こしてしまうと大きな問題となります。

日々の仕事で忙殺されて大変ですが、この安全管理は怠らないようしっかりおこなう必要があります。

原価管理

原価管理とは、建築物を施工する企業が黒字となるように工事費用を管理する仕事です。

作業員の人件費や材料費、重機のレンタル代など、さまざまなコストがかかる中、全ての費用を計算して予算内に収めるように工夫しなければなりません。

また、トラブルなどで追加費用がかかることもあるので、それを見越して見積書を考える必要があります。

関連記事:施工管理って何?仕事内容や必要な資格などをわかりやすく解説

施工管理のきつい・大変なところ

夜間に設備点検する様子

施工管理はきつい・大変だと言われがちですが、具体的にどういったところが大変なのか、紹介します。

残業時間が長い

施工管理の仕事の特徴として労働時間が長いことが挙げられます。

長くなる原因は、日中には工事現場の管理、夕方からは書類作成などの事務作業があるからです。

職人が退勤した後も、施工管理は設計業務や日報の作成、現場で撮影した写真の整理、材料や重機の手配など、多くの作業が残っています。

また、次の日の朝は職人よりも早く出勤しなければならないことも多く、早いときは7時から現場入りすることもあります。

そのため、施工管理の労働時間は他の職業と比べて年間で330時間以上多いというデータが発表されているほどです。

「一般的な企業の残業時間が月間20時間程度」と言われているので、実に一般的な会社員の3倍以上も残業していることになります。

このように残業時間が長いことからストレスがたまり、精神的につらい状況に追い込まれる人も少なくありません。

休日回数が少ない

施工管理のきつい・大変なポイントとして、休日日数が少ないことが挙げられます。

建設業界の労働組合によると、施工管理の休日は1週間に1回、または2週間に1回と、一般企業の週休2日制を取得しているところがほとんどありません。

同組合のデータによると、週休2日を取得できているのは全建築業の中の7%程度という状況です。

休日回数が少ない理由は、工期に遅れないようにスケジュール調整を都度おこなっているためです。

最初から指定された工期が短かったり、悪天候で工事が遅れたりしたときに、休日を返上して働くため、結果として休日回数が少なくなっています。

人間関係がめんどくさい

施工管理は、立場上ストレスがたまりやすい職種と言われています。

会社でいう中間管理職的なもので、職人と依頼主との間に入るので、双方からの要望や指示などの調整に苦心して、疲れてしまう方も多いです。

特に職人の中には気難しい人もいるので、チームとして上手く機能させるためには、信頼関係を築く必要があります。

出張が多い

施工管理は出張の多い業種です。というのも、1つの現場が終われば次の現場に移動することが多いため、同じ地域に住み続けることが難しいです。

既婚者であれば、4割程度の方が単身赴任で働いています。特に橋や道路などを管理する土木施工管理技士の多くが単身赴任として働いているのです。

子供がいる家庭や新婚家庭だと家族とのコミュニケーションを取る時間がなく、子供の成長を身近に見ることができない、新婚の楽しい時間を共有できないなどのデメリットもあります。

給料が低すぎる

施工管理の平均年収は約550万円であり、一般企業の約440万円よりも100万円以上高いため、給料水準は高い傾向にあります。

それでも給料が少ないと感じてしまうのは、残業時間の多さや休日日数の少なさから、大変な思いをしている人がいるからでしょう。

理不尽なことが多い

理不尽なことが多いのも施工管理のきつい・大変なところです。

職人は気難しく、短気な人もいるので、些細なことで突っかかってきたり、揚げ足を取られたり、理不尽な思いをすることもあります。

また、予算の調整や工事内容の修正など、依頼主から理不尽な要求が出されることもあります。

常に知識のアップデートが必要

施工管理の資格を保有していたとしても、新しい知識は常に学び続ける必要があります。

自分の知らない工法や資材があれば、事前に勉強しておかないと職人に十分な説明ができないからです。

時代ごとに新しい工法や資材がどんどん生まれるため、常に知識のアップデートが必要なのです。

体力的にきつい

施工管理は残業が多く、休日が少ないことから体力面できつい・大変だと言われています。

ただし、きついのは作業量だけではありません。労働環境が悪いくてきつい・大変という側面もあります。

たとえば、夏場であれば35度以上の気温のなか、安全面から長袖の作業着を着ないといけません。

分厚い作業着で肉体労働をしないといけないため、熱中症になるリスクがあります。

また、冬であれば寒い気温の中、外で作業をするので、体調面の管理が大変です。

現場にいる間は立ちっぱなしであることが多く、ゆっくり休憩する時間もないため体力的にきつい・大変といわれます。

施工管理の求人を検索する(無料)

施工管理の女性ならではのきつい・大変なこと

ここでは、施工管理の女性ならではのきつい・大変なことを紹介します。

男社会の風潮が残っている

建設業界は長い間、男性の影響力が強かったため、今でも女性が働きにくさを感じることがあります。

たとえば、理不尽に見下されたり、能力を過小評価されたりなどです。

パワハラやセクハラ

女性の施工管理者は、男性からの不快なジョークや性的な言及、無理な要求など、何らかの形でパワハラやセクハラを受けることがあります。

特に年配の職人の中には男性主導の古い価値観を持つ人もいるため、そのせいできつい・大変と感じることがあるでしょう。

着替えやトイレが不便

多くの建設現場は、長年にわたり男性従業員を主な対象としてきたため、女性用の設備が不足していることがあります。

そのため、女性の施工管理者は着替えやトイレなどで不便を感じることがあるでしょう。

体力的に大変

施工管理は工事の進行を管理するだけでなく、現場での長時間の立ち仕事や重い物の持ち運びなど、肉体労働に従事することもあります。

体力に自信のない女性がこれらに対処することはかなり大変です。

家庭との両立が大変

工事は長時間労働になったり、不規則なスケジュールになったりすることがあります。

そのため、家庭生活と仕事のバランスを取りたい女性にとって、かなり大変と感じるでしょう。

特に小規模な現場では1人で施工管理の役割を担うのが一般的ですので、家庭の事情で現場を抜け出したり休んだりするのは困難です。

施工管理のやりがい

施工管理はきついと紹介してきました。しかし、きついだけでは誰も働きたくないですよね?実際に働いている人はきつさの中にもやりがいを感じているはずです。

施工管理のやりがいはどこにあるのか、紹介していきたいと思います。

自分が作り上げたものが形に残る

施工管理に携わる中で大きなやりがいとなるのが、自分が作り上げたものが後世に残るというところです。

ビルやマンションはそこで暮らしたり、仕事に使ったりするものとして、橋や道路は通行する人たちの便利なインフラとして、ショッピングセンターや公共施設は人々の生活のための役立つ建築物として、造園工事は人々の安らぎや地球環境のために、などそこで暮らす人々の役に立つものとして残されます。

もし大きな規模のプロジェクトに関わることができれば、自慢の作品となりますし、今後のステップアップのアピールポイントとしても役立てることができます。

大きなものほど自分の名前が刻まれるので、施工管理というのは大きな役割のある仕事といえるでしょう。

毎回新しいものを作れる楽しさがある

施工管理は1つの現場が終われば次の現場へ移動していきます。

つまり、同じ建造物は2度と作ることがないとも言えます。毎回新しいものを作るため、工法や資材が変わり、覚えることがたくさんある部分が大変かもしれませんが、知識は自分の財産となるため、今後役に立つものとなります。

また、毎回違うものをつくるため飽きが来ない仕事とも言えます。

通常の仕事であれば同じことの繰り返しとなり、次第にマンネリ化してつまらないと飽きてしまうものですが、施工管理技士は常に新しいものを作るので新鮮な気持ちで仕事に臨めます。

多くの人と関わってプロジェクトを終了させる

建築物を作るというのはたくさんの人たちと関わって行うものです。

依頼主、設計者、関連企業の人たち、作業員など数十人、多いときは数百人規模の現場を任されることもあります。

その中で施工管理技士は現場監督として、現場を指揮したり、関連企業とのやり取りや依頼主からの要望を受けて作業員に連絡したり、作業員の連絡を密にして、工程通りに作業を進めていくという大変な役割を担っています。

プロジェクトが大きいほどプレッシャーも大きくなりますが、その分やりがいも大きくなるものです。

そしてなにより工事が完了したときの達成感はこれまでの苦労などによって大きくなるものです。たくさんの人たちと関わって行うものなので、一緒に達成感を味わえます。

大変な仕事ですが、たくさんの人から信頼され、尊敬され、感謝される仕事なので大きなやりがいのある仕事といえるでしょう。

任される仕事の幅が広い

施工管理技士は、4大管理と呼ばれる「品質管理」「工程管理」「安全管理」「原価管理」を行わないといけません。

これはプロジェクト全体を指揮する仕事なので、仕事の範囲が広く、とても大変ですが、とてもやりがいのある仕事とも言えます。

作る建造物の品質は仕様書通りなのか、依頼主の要望にそったものなのか、スケジュール通りに作業が進んでいるのか、遅れているときはどう修正するのか、作業員全員の安全を守るためにどう管理するのか、予算通りに工事を進めるための工夫をどうするのか、などやることがたくさんあります。

仕事の幅が広いのはつらいかもしれませんが、それだけ頼りにされているということです。最初は大変ですがたくさんの現場をこなすことで仕事をテキパキと行えるようになるでしょう。

生活に十分な給料をいただける

施工管理の平均年収は約550万円と一般企業のよりも100万円ほど多くいただいています。

それだけ大変な仕事なので、当然ではありますが給料が高くもらえればもらえるほどモチベーションもあがっていきます。

給料が高いと家族を余裕をもって養うことができる、自分の趣味にお金をかけることができる、旅行など好きなところへ出かけやすくなるなどできる範囲が広がります。なにより給料が十分だと親や家族を安心させることができます。

毎月の給料明細書を見て、高い給料があるたびに大きなやりがいを感じることができるのではないでしょうか。

施工管理のきつさや大変さを解消する方法

危険物取扱者同士で話し合う様子

施工管理の仕事はきついなか、やりがいがあることがわかりました。

しかし、それでも仕事をきついと感じる人も少なくないはずです。

施工管理を続けていくためにもきつさを少しでも改善したいですよね。きつさは自分だけでなく政府や企業側からも取り組むようになりました。どういったものなのか紹介していきましょう。

働き方改革による解決法

長らく続いていた長時間の労働時間や残業時間問題を解決するために、日本政府は2024年から時間外労働の罰則付きの上限規制を始めるようにしました。

これを受けて建設業界も働き方改革の取り組みを始めており、施工管理の効率化や生産性の向上、書類負担の軽減など意識が高まってきました。

現在はITの発展により、業務用ICTツールを活用して書類作成の簡略化、情報共有アプリで資料の共有など施工管理の負担を減らしています。

まだまだ労働時間は長いですが、働き方改革の意識は年々高まっていき、2024年にはかなりの残業時間が削られると予想されています。

今すぐ解決したいなら職場を変更する

働き方改革が進められているとはいえ、あなたの会社が全く手を入れようとしていないのであれば転職することも選択の1つです。

自分が何を問題視しているのかで、転職先の選び方が変わります。

例えば残業時間を減らしたいや休日日数を確保したいということが希望であるなら、働き方改革を進めている企業を探すというのが最良の手だと思います。働き方改革を進めているのは、大手、中堅の企業であることが多いです。規模の大きな企業は政府や市民からの目が厳しいのでいち早く解決に向けてテコ入れをしているところが多い傾向があります。大手企業ほどICTツールを活用した方法を導入しているので、働きやすい環境となっていることが多いです。

また、施工管理技士の資格を利用して別の業種に転職することも1つの手段です。同じような業種で設備管理というものがあります。建物や設備などを保守管理することが仕事ですが、仕事の型が決まっているため定時で帰れたり、休日がしっかりとれたりします。

または不動産管理会社やディベロッパーという発注者側に転職することもおすすめです。同じ施工管理技士として働きますが、現場は下請けの施工管理技士が行うので、業務量が格段に抑えることができます。

関連記事:ツラいだけじゃない!施工管理の楽しいところとは?

施工管理の派遣はやめとけと言われる理由

男性が屋根の上で作業する様子

同じ施工管理技士として派遣業も登場しました。派遣業は労働時間がしっかり決められているので、残業時間が少なく働きやすい環境であるという風に思われています。

しかし、実際のところ派遣はやめとけという意見もたくさんあります。その理由について紹介していきましょう。

技術や知識が身につかない

施工管理の派遣社員は使いっぱしりの労働力とされていることが多く、きちんとした仕事を任せてもらえないため技術や知識が身につかないとされています。

そもそも派遣社員を利用する理由は現場の人手不足解消のためです。本来そこで勤務している社員の負担軽減のために派遣社員を呼ぶので、しっかりとした仕事を任せてもらうことができなかったり、会社の社員でないことから教育を受けさせてもらえなかったりします。

つまり雑用レベルの仕事や肉体労働ばかりさせられるので、せっかく施工管理の資格を取って働いてもやりがいもありません。

給料が下がる

これまで施工管理の派遣社員は給料が高く設定されていました。その理由は大手ゼネコンが活況しており、売上高が右肩上がりだったためです。ゼネコンが儲かっており、仕事がたくさんあったため、派遣も給料が高かったのです。

しかし、昨今の建設業の業績は右肩下がりで景気が悪くなってきています。そうなればゼネコンの売上も悪くなり、必然的に施工管理の派遣社員も給料が大きく下がる、または経費削減で派遣社員が切られてしまうことにもなります。

社会的信用度が低い

よく施工管理の派遣社員の求人ページにキャリア形成ができる!という宣伝文句を見かけます。しかし、あれは嘘だと言われています。というのも派遣社員という立場はまだまだ社会的には信頼性のある、高い評価を受けられていません。

同じ施工管理技士として働く際にゼネコンで勤務していた正社員と派遣社員で働いていたという経歴では雲泥の差が生まれています。転職の面接などの際に、なぜ正社員として働いていなかったのか?という疑問をまず浮かべられてしまいます。

また、上記で紹介した技術や知識が身につかないといった評価は雇用側も知っています。これまでの派遣社員としての経験や実績があまり評価されないので、施工管理としてステップアップしていきたいと考えている方には派遣社員をおすすめすることができません。

本当に長時間労働がないとはいえない

派遣社員は一般的に勤務時間が決まっており、残業などがないとされています。しかし、これは本当なのでしょうか?

実際のところ残業させられている派遣社員もたくさんいると言われています。その理由としては、派遣会社とゼネコンとの関係性にあります。派遣会社にとってゼネコンは大事な顧客です。そのゼネコンを敵に回すと派遣会社は売り上げがたたない状態となります。

表では派遣社員を無理に働かせることはさせませんと言っていますが、実際のところはゼネコンに嫌われないように立ち振る舞っています。そういったことからゼネコンの社員と同じように残業していると言われています。

そういった点から施工管理の派遣がやめとけと言われるようになりました。

施工管理をやめたくなったらどうする?

悩む男性

施工管理がきつい、つらいとなって本当にやめたくなったときはどのようにすればいいのか?簡単に思いつくだけでも友人や家族に相談する、転職先を見つける、などあるかと思います。

これらは間違いではありません。ここでは施工管理をやめたいと思ったときに起こす行動について紹介していきたいと思います。

やめたい理由をまとめる

まず最初にすることは施工管理をやめたい理由をまとめることです。施工管理はきついのでやめたくなることはよくあると思います。一時的な感情からやめたいと思ったり、上司にきつく叱られた、職人さんと合わない、依頼主が理不尽な要求をするなどさまざまなことからストレスがたまって心が限界を迎えるいったこともあるでしょう。

そのため、なぜ自分はやめたいのかをきちんと整理することが大切です。なんとなくではなく、やめたい理由をまとめることがポイントです。やめれば今のストレスは解消されますが、次の転職先でも同じようなことが起きる可能性が高いです。

自分は何が嫌なのか?どういったところからやめたいと思ったのかを洗いざらいまとめることをおすすめします。まとめているうちに本当は続けたほうがいいのではないかと考え直すこともあるかもしれませんよ。

上司に連絡する

やめたい理由をまとめることができれば上司に連絡しましょう。相談ではなく、やめるという連絡の方がいいかと思います。その理由は相談だと説得させられるからです。もちろんやめるという連絡でも止められます。施工管理および建設業界は慢性的な人手不足が続いているので、誰かがやめるとその分負担が増大します。せっかく育った戦力を失うとまた一から新しい人を育てないといけません。

上司としてはこれを何としてでも食い止めたいので全力で引き留めてくるでしょう。ここで最初に考えた「やめたい理由をまとめる」がいきてきます。なぜやめたいのかをしっかり伝えることができれば上司も止めることができなくなります。

うやむやな理由だと隙ができるので、上司はそこをうまくついてくるでしょう。そのため、やめたい理由をはっきりまとめておく、または転職先を先に見つけるといった方法をとるのもいいでしょう。

転職先を見つける

上司に連絡した後、もしくは連絡する前に転職先を見つけましょう。転職先を見つけるには、転職サイトを利用する、ハローワークを利用する、知人の紹介を受けるの3つが基本的な方法となります。

転職サイトは一番転職先の候補を見つけることができるのでおすすめです。給料条件や休日回数、勤務地、福利厚生などさまざまな条件を入力して検索できるので自分にあった企業を見つけやすいです。

いい企業が見つかれば、HPを覗いて社風や理念、会社の雰囲気などを写真や文章で確認しましょう。仕事中にスマホなどで効率的に転職先を探すことができるのも転職サイトのいいところです。

ただし、転職サイトはたくさんの人が利用しているのでライバルが多い、掲載期間に期限がある、面接などの日程調整を自分で行わないといけないといったデメリットがあります。

ハローワークはたくさんの求人がある中で相談員さんと話し合いながら自分にあった転職先を探すことができます。面接などの対策も相談員に相談することができ、面接までのやりとりをサポートしてくれるので、スムーズに転職先を見つけることができます。

ただし、転職サイトと比べると求人件数は少ない傾向があるので注意しましょう。

知人からの紹介は転職活動の時間の節約となります。会社のイメージや働く環境を生の声で聞きやすいので、自分に合うかどうかがわかりやすく、実際に転職したくなったら選考の際に有利となりやすいといったメリットがあります。

ただし、知人からの紹介だとやめたくなった際に言いにくい、ここからさらに転職がしにくいといったデメリットがあります。

関連記事

施工管理をなぜ辞めたいのか?続かない理由や辞める際の流れを細かく紹介!

施工管理をすぐに辞めるのが不安な方へ。辞めるべき理由や辞めても大丈夫な理由を紹介!

施工管理がきつい・大変と言われる理由についてのまとめ

施工管理きつい・大変ですが、やりがいのある仕事ともいえます。

まだまだ建設業界は人手不足で昔からの風潮が残っているため、転職しても同じようにきつい、つらい現場である可能性があります。

転職するのであれば、思い切って業種を変更したり、違う職種を選ぶことも選択肢に入れてみましょう。しかし、施工管理は給料も高く、やりがいのある仕事です。

違うことをすればつまらないと感じるかもしれません。本当にきついのであれば、転職をおすすめしますが、やめる前にはしっかりと自問自答してどうするのか自分の気持ちをまとめるようにしてくださいね。

施工管理のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

施工管理で転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • 給料が低いと感じる
  • 業務量が多すぎる
  • 福利厚生が充実した会社で働きたい

建設業界に特化した転職サイト
「建職キャリア」なら
希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-施工管理
-

© 2024 クロスワーク・マガジン