ドライバーの仕事

制動距離・空走距離・停止距離の計算方法|速度と路面状態の関係性

更新日: 公開日:

制動距離・空走距離・停止距離の計算方法|速度と路面状態の関係性

あまり聞き馴染みのない制動距離や空走距離、停止距離の計算方法について紹介しています。
計算方法以外に、制動距離、空走距離、停止距離、それぞれの意味を詳しく解説しています。

制動距離と計算方法について

制動距離と計算方法について

自動車を安全に運転するためには、この3つを知っておくことが大切です。自動車を運転する方、身近に運転する方がいるという方はぜひ最後まで一読してください。

制動距離

制動距離とは、車の場合で言うとブレーキを踏んでから実際に車が停止するまでに車が進んだ距離を指しています。

このとき、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえるまでの時間は含まれていないことを覚えておいてください。

一般的に車の速度と制動距離は比例しています。さらにタイヤの摩耗状況、路面状況、車の重量などによっても制動距離は変わってきます。

空走距離

空走距離とは、運転手が何か危険(落下物や人など)を察知してから、ブレーキを踏み、そのブレーキが効き始めるまでの間に車が進む距離を指しています。

一般的に、運転手が危ない!と思ってから足をアクセルペダルからブレーキペダルに移し替え、踏み込むまでには約1秒かかると言われています。当然ですが、その間はブレーキが全く効いていません。

この空走距離は、運転手の年齢や体調、疲労具合によって変わってきます。

停止距離

停止距離とは、空走距離と制動距離を足したものです。

つまり、停止距離の計算方法は、
停止距離=空想距離+制動距離
です。

乾燥した路面状況での停止距離は、およそ以下の通りとなります。

速度(km) 停止距離(m)
10 2.6
20 6.4
30 11.3
40 17.3
50 24.8
60 32.7
70 42.1
80 52.6
90 64.3
100 77

「制動距離・空走距離・停止距離」の計算方法

「制動距離・空走距離・停止距離」の計算方法

制動距離は、ブレーキペダルを踏みはじめてから車が停まるまでの距離と説明しました。
この距離は、速度の2乗に比例すると言われています。
つまり、速度が2倍になると制動距離は4倍、3倍になると9倍となります。
例を出しましょう。

時速40kmで走っている車の制動距離は11mです。
この車が時速80kmになると11m×4=44m、時速120kmになると11m×9=99mとなります。

空走距離は、危険を察知してからブレーキを踏むまでに進む距離です。
この距離は、速度に比例すると言われています。
つまり、速度が2倍になると距離も2倍、速度が3倍になると距離も3倍となります。
例を出しましょう。

時速40kmで走っている車の空走距離は11mです。
この車が時速80kmになると11m×2=22m、時速120kmになると11m×3=33mとなります。

最後に停止距離ですが、これは制動距離と空走距離を足したものです。

時速40kmの場合、(制動距離:11m)+(空走距離:11m)=22m

時速80kmの場合、(制動距離:44m)+(空走距離:22m)=66m

時速120kmの場合、(制動距離:99m)+(空走距離:33m)=132m

となります。

しかし、実際はこの通りと計算できません。

その理由として、・高齢者で素早い反応ができない=空走距離が長くなる
・運転手が疲れていると反応が鈍くなる=空走距離が長くなる
・車のタイヤが摩耗している=制動距離が長くなる
・荷物や人の数で車の重量が大きくなる=制動距離が長くなる
・路面が水や雪で濡れている=制動距離が長くなる

などあります。

上記で例として挙げたのは、あくまで路面が乾燥している、良い状態のタイヤを使っているなので、あくまで参考としておきましょう。

制動距離は、道路の状況によって変わると伝えました。この制動距離には公式の計算方法があります。

それは、

(車の速度の2乗)÷(254×摩擦係数)=制動距離

です。

摩擦係数とは、この場合タイヤと地面の摩擦力とタイヤと地面の接触面に垂直に働く圧力との比。少し難しいかと思いますが、要は地面が乾燥していると摩擦係数が高くなり、路面が濡れていたり、凍結していたりすると摩擦係数が低くなるということだけ覚えておいてください。

摩擦係数の例を紹介します。

・乾燥したアスファルト:0.7
・濡れた状態のアスファルト:0.45〜0.6
・道路が雪で固められている状態:0.15
・道路が凍結している状態:0.07

となります。

さまざまな状況での制動距離を表にまとめました。

速度(km)/路面状況 乾燥(0.7) 濡れている(0.5) 圧雪路(0.15) 凍結路(0.07)
40 9m 12.5m 42m 90m
50 14m 19m 66m 141m
60 20m 28m 94m 203m
70 27.5m 38.5m 129m 276m
80 36m 50m 168m 361.5m
90 45.5m 64m 213m 457m
100 56m 78m 263m 565m

制動距離の計算と事故を起こさないようにする方法

トラックのライトは周囲に車体の大きさを知らせる|マーカーランプの役割

できることなら車の事故は防ぎたいもの。どうすればより安全に運転できるのか停止距離などに絡めて紹介していきましょう。

制動距離を短くする

空走距離は、ある意味その人の能力でしかないので短くするのは困難です。しかし、制動距離を短くすることは可能です。

短くする方法としては、

・タイヤをグリップ力の高いものにする
・荷物を積みすぎないようにする
・雨や雪の日は特にスピードを出しすぎない

の3つです。

車間距離をしっかりとる

停止距離をしっかり確保するために車間距離を取ることが重要です。一般的に車間距離は、車の速度−15mと言われています。しかし、できれば車の速度と同じだけの距離を取れば安心です。

高速道路では、時速100kmだと停止距離が少なくとも100mは必要なので、さらに間隔をあけておくことが重要です。

目安となる道路の白線とその空白の距離を紹介しましょう。

一般道路の場合:10m(5mの白線と5mの空白区間)

高速道路の場合:20m(8mの白線と12mの空白区間)

※高速道路の場合は、200mごとに接している標識の方がわかりやすいかもしれません。

制動距離と計算:自動車の速度と致死率の関係性

制動距離と計算:自動車の速度と致死率の関係性

いくらブレーキをかけても人と衝突すると大事故となります。危険と感じてブレーキをかける前にスピード超過をしていると停止距離が長くなり衝突の可能性が高まります。

また、ブレーキをかける前のスピードが速ければ速くなるほど致死率は上がります。70kmを超えた場合、10人に1人、80km以上で5人に1人、90km以上で2人に1人が死亡していることを覚えておいてください。

制動距離と計算に関するまとめ

制動距離と計算に関するまとめ

停止距離は年齢や車の状況などによって長くなりますが、一番の要因となるのはスピードの出し過ぎによることです。

事故を出さないよう、安全運転にしましょう。

関連記事:過積載を防いで安全な運行を!過積載は交通違反、罰則も適用される!?

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-ドライバーの仕事
-

© 2024 クロスワーク・マガジン