事故防止

過積載が引き起こす重大事故のリスク|知っておきたい過積載の厳しい罰則

更新日: 公開日:

過積載が引き起こす重大事故のリスク|知っておきたい過積載の厳しい罰則

過積載とは、最大積載量を超えて荷物を運搬する状態を指します。

本記事では、過積載が引き起こす重大事故のリスク、知っておきたい過積載の厳しい罰則について解説します。

過積載について詳しく知りたい人は、チェックしてみてください。

過積載とは:最大積載量を超えて荷物を運搬する状態

過積載とは:最大積載量を超えて荷物を運搬する状態

過積載とはどうゆう意味でしょうか。簡単に言いますとトラック等の荷台に積める最大積載量をオーバーした状態を過積載と呼びます。

過積載は道路交通法違反となり運転手、場合によっては事業者も罰則の対象となります。

なぜこのような事が起こるのでしょうか。背景には日本社会での深刻な人手不足があります。

特に物流業界では『どのように効率良く配送を行うか』に注目しており、コスト削減、効率アップが常に目標とされています。

しかし、このような発想が度を過ぎると最大積載量を無視した過積載が行われてしまいます。

そしてそれが原因で事故を起こした場合はドライバーへの罰則は当然の事、最悪の場合は事業主への事業許可の取消処分が行われます。

過積載が禁止されている3つの理由

過積載が禁止されている3つの理由

過積載は重大事故の原因になります。

制動距離が伸びる

制動距離とはブレーキをかけてから実際に止まるまでの距離です。下の図は10トン車の積載量と速度に対する制動距離の表になります。

図を見て分かる様に定積を越えた過積載を行うと制動距離が長くなります。

注目すべきは80キロでの走行時、過積載180%では定積の距離から20メートルも制動距離が延びてしまいます。

ブレーキの負荷が大きくなる

過積載により『制動距離が延びる』という事はブレーキへの不可が増加するということです。

ブレーキに不可がかかるとブレーキディスクとブレーキパッドが常に接している状態になり摩擦力が低下します。

そうするとブレーキを踏んでも止まらない『フェーン現象』が発生します。

車両バランスが悪くなる

過積載により横転をする可能性があります。荷物を大量に積載しようとするとどうしても荷物を高く積みがちになります。

そうすると重心は高くなりカーブで横転する可能性があります。

当然、車両の左側だけたくさん荷物を積んだり右側だけ荷物を積んだりする事も横転事故の原因になります。

過積載にならない様にまた重心を意識して積み付けを行う様にしましょう。

過積載は法律で罰則が定められている

過積載は法律で罰則が定められている

知らないでは済みません。しっかり確認しましょう。

 事業主への罰則

過積載運転が発覚した場合、事業主は公安委員会から運行管理改善を図る為、過積載を防止する為に必要な措置を取るように指示されます。

さらにこの命令から1年以内に再度過積載を行うと、車両使用制限命令が下されます。

  • 『自動車使用制限命令違反』は3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
  • 『自動車の使用制限に関する標章を破損、汚損、取り除いた場合』は2万円以下の罰金又は科料
  • 『過積載を下命・容認した場合』は6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金

初回の過積載であっても車両停止処分、再犯の場合は車両停止命令の大幅延長になる可能性があり、悪質な場合は事業許可の取り消し処分が下されます。

荷主への罰則

過積載をさせた場合、荷主も責任を追及される事になります。

道路交通法で荷主は過積載になると知りながら、積載物を売渡したり引渡したりしてはいけないと定められております。

これに違反すると警察署長からの再発防止命令が出され、改善が無ければ罰則があります。

・『再発防止命令違反』6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金

運転手への罰則

過積載走行によって事故を起こすと違反点数、反則金の他に民事訴訟で損害賠償責任が生じることとなります。点数や罰金は次に紹介致します。

過積載の超過分の点数、罰金

過積載を行うと運転手は点数、反則金を支払う必要があります。

超過割合 大型車 普通車
5割未満 2点 3万円 1点 2万5千円
5割以上10割未満 3点 4万円 2点 3万円
10割以上 6点 罰則適用 3点 3万5千円

罰則は6点は免許停止、罰則は6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金

関連記事:過積載を防いで安全な運行を!過積載は交通違反、罰則も適用される!?

積載量の目安

積載量の目安

貨物の積載量を紹介します。

小型トラックの場合

小型トラックの積載量は4トン以下、平均積載量は2トン~3トン程度になります。

車両の規格としては1番小さいサイズになりコンパクトで小回りが利きます。その為、住宅街でも問題なく配送することが出来ます。

中型トラックの場合

中型トラックの積載量は2トン以上5トン未満で平均積載量は4トン程度になります。

車両の規格としては真ん中のサイズになり、マルチに活躍する車両にななります。

大型トラックの場合

大型トラックの積載量は5トン以上になります。積載量は5トン以上20トン未満になります。

車両の規格としては1番大きなサイズとなり、企業間輸送などの物量が多い時に使用される車両です。

トレーラーの場合

トレーラーとは牽引をするトラクタと荷物を載せて牽引されるトレーラーに別れます。

積載量はトラクターまたはシャーシによって変わりますが、基本的には大型トラックでは運べない様な物量や重さのあるものを配送します。

また、トラクター1台で異なる種類のトレーラーを牽引できるので輸送効率を高める事が出来ます。

ダンプカーの場合

ダンプカーとは、荷台を傾けることで積み荷を一気に降ろすことができるトラックです。

工事現場や建設現場で土砂や砕石などを運ぶときに使用されます。

関連記事:トラックの高さ制限はどれくらい?罰則や対処方法について解説

過積載に関するまとめ

過積載に関するまとめ

本記事では、過積載について紹介しました。

トラックそれぞれの積載量の目安を把握し、交通違反や罰則にならないよう注意していきましょう。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-事故防止
-

© 2024 クロスワーク・マガジン