トラック

お化け四トンとは?トラックの特徴や必要な免許も

更新日: 公開日:

お化け四トントラックってなに?」
「お化け四トントラックの基準を知りたい」

そんな疑問を持っていませんか?

この記事は、お化け四トンに興味を持った方におすすめです。

この記事では、

・お化け四トンの基準や特徴
・お化け四トンの良いところや悪いところ
・お化け四トンを購入する方法
・お化け四トンの次に大きいスーパーロングトラック

について詳しく紹介しています。

道端で見たお化け四トンを見て気になった方やお化け四トンを運転してみたい方はぜひ最後まで一読してくださいね。

お化け四トンとは?

走っているトラック

お化け四トンというトラック、その特徴や名前の由来、運転するために必要な免許などを紹介していきましょう。

お化け四トンの特徴

お化け四トンとは、4トントラックに分類される規格のトラックでありながら、荷台がとても大きく、大型トラックと同じくらいのサイズ感のトラックのことを指します。

お化け四トンの大きさは、4トントラックが道路交通法で定められている寸法

全長:12,000mm(12m)
全幅:2,500mm(2.5m)
全高:3,800mm(3.8m)

にギリギリ収まるくらいのサイズ感です。

車体総重量は8トン未満、最大積載量は5トン未満に抑えられています。

関連記事:4トントラックとは?積載量やサイズ、ドライバーの給料まで

なぜお化け四トンと言われるの?

お化け四トンと呼ばれるようになった理由は、シンプルに「お化けみたいな大きさの四トントラック」であることからです。

お化けというのは、このトラック以外でもお化け煙突(見る場所で煙突の本数が変わる)やお化け坂(上り坂をボールなどが上っていく坂)など、どこか不思議な部分のあるものの頭文字に使われてたりします。

お化け四トンの場合、見た目はまるで大型トラックなのに四トントラックに分類されていることが不思議だと思われていることもあり、名付けられたのではないかと考えられます。

お化け四トンを運転するために必要な免許

大型トラックのように大きなお化け四トントラックですが、運転するために必要な免許は中型免許、もしくは8トン限定中型免許でも運転できます。

免許の運転区分は、車両総重量と最大積載量から決められています。
そして車体の大きさは、上記で紹介した寸法の範囲内に収まっていれば問題ないのです。

つまり、お化け四トンは車両が4トントラックと、中型トラックの範囲内に収まっているトラックなので、中型免許、8トン限定中型免許で運転することが可能ということになります。

関連記事

4トントラックの運転に必要な免許は?車両総重量と最大積載量をわかりやすく説明!

・4tトラックに必要な免許とは?準中型・中型・大型との違いと取得方法

お化け四トンで運んでいる荷物

このお化け四トントラックで運んでいる荷物は、基本的に「軽いもの」「かさばるもの」がメインです。
つまり、紙製品(ティッシュや紙おむつ)や菓子類、発泡スチロールなどと軽くて場所を取るものです。

お化け四トンは、大型トラックのような大きな荷台を持っていますが、基本的に最大積載量は5トン未満の設計に作られています。そのため、あまり重い荷物を積んでしまうとタイヤに負担がかかり、最悪の場合バーストを起こしてしまうリスクがあります。

一般的なお化け四トンには、大きな荷台を活かした大きな荷物、しかしながら最大積載量を考慮し、比重の軽い荷物を積んでいます。

お化け四トンの別名

お化け四トンという名前は通称であって、地域や人によって呼び名が変わります。

“クンロク”:お化け四トンの荷台が9.6mの長さであることから名前がついたとされます。

“バケヨン”:お化け四トンを短く読んだときの呼び名です。

“四トンジャンボ”:お化け四トンが大型トラックのような大きなサイズなので、ジャンボサイズの四トントラックという名前を短くした名前です。

“四tLL”:四トンロングボディ(四トンLボディ)と呼ばれるトラックがあるのですが、お化け四トンはそれよりも大きいので、四tLLと付けられました。紙に書くときやメールなどで使われる名称です。

“超々ロング”:四トントラックの中には、超ロング(スーパーロング)と呼ばれるトラックがあります。荷台が8.2mほどあり、四トントラックでもかなり大きな部類に入るサイズですが、お化け四トンはそれよりも大きな荷台(9.6m)なので、超々ロングと名前がつけられました。

お化け四トンの良いところ

大型トラック

お化け四トントラックのいいところをまとめました。

荷物を多く輸送できる

中型トラックの規格に入りながらも、荷台の大きさが大型トラック並みなので、たくさんの荷物を一度に運ぶことができるのがいいところです。

需要の高い、ティッシュやおむつなどの紙製品、スナックなどの菓子類などを大量に積むことができるというのは、お化け四トンならではの特性です。

大型免許が必要ない

お化け四トンは中型免許で運転できます。車体の大きさは大型トラック並みですが、寸法や重量は全て中型トラックの範囲内に抑えられているので、大型免許の取得が必要ありません。

そのため、運転できる人数が増える点、中型免許しかないが大型トラックのような大きな車を運転したいといった方でも操縦できるといった利点があります。

維持費が大型トラックよりも安い

トラックの自動車税は、最大積載量で決められています。

お化け四トンの場合、最大積載量が5トン未満で抑えられているので、年間の自動車税は18,500円(エコカー減税や登録付きでも異なります)で、重量税は10,400円です。

大型トラックの場合、多くが10トントラックであります。
その場合の自動車税は、年間38,900円(エコカー減税や登録付きでも異なります)、重量税は26,000円なのでこれだけでも36,000円の差が出ています。

さらに,車検を合わせて整備費用などを全て含めると年間で10万円以上の差がついてしまいます。
維持費が大型トラックよりもかなり安く済ませることができるので、コスト削減にもつながります。

ドライバーの求人を検索する(無料)

お化け四トンの悪いところ

お化け四トントラックはいいところばかりではありません。悪いところも紹介していきましょう。

運転技術が必要

お化け四トンの全長は、最大12mにもなる大きさです。その大きさから運転するには技術が必要です。

一番の問題点は、リアオーバーハング問題です。

リアオーバーハングとは、ホイールからはみ出た部分のこと。後輪からシッポのように長く飛び出した荷台が、交差点などで曲がる際に外側にはみ出してしまうことから事故を起こしやすくなっています。対向車や歩道を歩いている方などにぶつかると大きな事故につながります。

これを防ぐには、注意力だけでなく運転技術が必要なので、簡単に誰でも運転できるというわけではありません。

風など横からの力に弱い

お化け四トンは、荷台が長いにもかかわらず荷物が軽いものが中心なため、風を受けるとふらつきやすいといったデメリットがあります。
特に高速道路などは、横風が強い区間もあるので、そこを通るときは注意が必要です。

また、風の影響を受けやすい原因は、荷物の軽さだけではなく、ホイールベースと呼ばれる前輪と後輪との間の長さも影響しています。

このホイールベースは、長ければ長いほど車体の安定度が増すといった特徴があります。しかし、短くなると安定性は落ちますが小回りがききやすくなるといった利点もあります。

このホイールベースは、トラックの規格で設計されていることが多く、お化け四トンの場合、4トントラックに合わせて設定されているので、車体の長さとホイールベースの長さのバランスが合わずに安定性に欠けたトラックとなってしまいます。

もう一点、タイヤの大きさも関係があります。

タイヤが大きいと、トラックの安定性が高くなるのですが、お化け4トンの場合、車体サイズは大型トラック並みに対してタイヤは4トントラックのものを使っているため、車体とのバランスがあまり良くありません。

この3点が、車体のバランスを崩してしまっているので、風の抵抗を受けると車体がぐらつき、対向車線にはみ出てしまう、最悪の場合、横転してしまうといった危険性があるのです。

過積載になりやすい

お化け四トンは、その荷台の大きさからたくさんの荷物を積むことができますが、逆に積みすぎて過積載となりやすいリスクが秘められています。

基本的には、軽い荷物を乗せることにしていますが、空いたスペースがもったいないからと重い荷物を乗せてしまい過積載となるケースが出ています。

過積載となると、道路交通法違反になるので罰金などの厳罰が下ることになります。しかし、それ以上に怖いのは、横転やタイヤのバーストなど大きな事故です。そうならないよう、荷物には十分に注意をして過積載を防ぎましょう。

お化け四トントラックの購入方法

お化け四トンに入るトラックの種類や、実際にお化け四トンを購入する方法について紹介していきましょう。

新車で探す場合

現在、新車でお化け四トンが購入できるのは日野自動車のレンジャーという車種だけです。

以前は他メーカーからも登場していましたが、製造が終了してしまい、日野のレンジャー以外から新車を購入することが難しくなっています。
もし、レンジャーが気になった方は一度日野に問い合わせてください。

日野自動車公式HP

中古車で探す場合

お化け四トンを購入するには、中古車が一番手取り早いです。

いくつかの中古トラック専門のお店に当たってみると販売しているところが見つかるかと思います。

お化け四トンをYouTubeで紹介していた販売店を紹介します。
上野自動車HP
こちらであれば、もしかすると購入できるかもしれません。

ただ、年式が古いものや走行距離が長いものなども含まれているので、長く使いたい人などは購入する際に確認しておきましょう。

お化け四トンの次に大きなトラック

お化け四トンの次に大きな四トン超ロングトラックについて紹介します。

四トン超ロングトラックの特徴

四トン超ロングトラックはスーパーロングとも呼ばれ、お化け四トンほど大きくないにしても、4トントラックの中ではかなり大きな部類に入る車両です。

四トン超ロングと呼ばれるトラックの大きさは、以下のサイズ感です。

全長:9,600mm(9.6m)
全幅:2,200mm(2.2m)
全高:2,600mm(2.6m)

荷台は、およそ8mほどなので、お化け四トンの9mほど大きくはありませんが、それでもかなりデカイ荷台サイズです。
四トン超ロングも、お化け四トンと同じように中型免許で運転することができます。

四トン超ロングトラックで運んでいる荷物

四トン超ロングで輸送している荷物は、ほぼお化け四トンと同じです。

同じように荷台が大きいのですが、重たい荷物を乗せると過積載になりやすいので、紙類やスナック菓子類、貝割れ大根などやはり比較的軽くて場所を取るものを運んでいます。

通常の4トントラックでは、荷物の大きさからあまり量が運べないものが中心となっています。

また、荷台の長さから長尺物を運ぶにも適しています。長い角材やパイプなど、建築資材などを短く切ることなく運べるのは、四トン超ロングならではの活用方法でしょう。

四トン超ロングトラックの良いところ

四トン超ロングのいいところは、お化け四トンと同じように中型免許で運転できるところ、荷物をたくさん輸送できるところ、維持費が安いところです。
この3点は、改めて上記で紹介した部分を見直していただきたいところです。

ただお化け四トンと比較すると、少し車両サイズが小さくなるので、運転のしやすさでいうと四トン超ロングの方が難易度は下がります。

また、お化け四トンよりも市場に出回っているので購入もしやすいメリットがあります。

四トン超ロングトラックの悪いところ

四トン超ロングトラックは、お化け四トンほど大きくないにしろ、通常の四トントラックよりは大きいので運転が難しいです。

リアオーバーハングの問題で、右折左折時に電信柱や壁の衝突、対向車線へのはみ出しなどの危険性があります。
風の影響も受けやすく横転や対向車線へのはみ出しのリスクもあります。
過積載にも気をつけないといけません。

基本的には、お化け四トンの悪いところと同じなので、四トン超ロングといえども気をつけて運転しないといけません。

お化け四トントラックについてのまとめ

お化け四トンについて紹介してきました。

大きなトラックというのは、運転しない側から見るとかっこよく見えるし、運転する側はどこか誇りを持って運転できますよね。

お化け四トンは、見た目がかなりインパクトがあるので、さらに人々から注目されるトラックではないでしょうか。
運転技術や注意力が必要とされる乗り物ですが、不自由なく運転できる人はかなりの腕前だと思います。

あまり見ることがないかもしれないので、道端で見たらラッキーかもしれません。運転する方は、この大きな車を運転できることに誇りを持ってくださいね。

関連記事:4トントラックの運転に必要な免許は?車両総重量と最大積載量をわかりやすく説明!

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト
「ドライバーキャリア」なら
希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-トラック
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン