免許・資格

4トントラックの運転に必要な免許は?車両総重量と最大積載量をわかりやすく説明!

更新日: 公開日:

トラックを運転している男性

4トントラックを運転するのに必要場免許について気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、4トントラックの運転に必要な免許はと、車両総重量と最大積載量をわかりやすく解説します。

4トントラックに積載できる上限は?車両総重量と最大積載量も解説

トラックに荷物を積み込む男性

多くの人は4トントラックのことを「荷物4トン分の積載量があるトラック」というイメージを抱いている可能性があると思われます。ところが実際は必ずしも「4トン分の荷物を積載できるから4トントラックである」ということではないのです。それでは4トントラックとはどういう意味でつかわれているのか?実際に積載できる上限はどこまでなのか?車両総重量と最大積載量とを絡めて説明していくことにいたしましょう。

 4トントラックとは

4トントラックとは最大積載量が4トンまでの中型トラック、という意味合いで解釈されているケースが多いと思いますが実のところ、積載量というものは積める荷物の重さのことではなくそのトラックの車両総重量に関わってきます。

4トントラックの定義を申しますと、最大積載量は5トン未満、車両総重量は8トン未満の中型トラック、ということになります。寸法における標準サイズは「全長が7600mm」、「全幅が2200mm」、「全高が2680mm」となり荷台寸法は「長さ6200mm」、「幅2130mm」、「あおりの高さ400mm」という具合になっています。

4トントラックの寸法や荷台寸法はそのトラックの種類のバリエーションによって変わってくるのが一般的です。

またその4トントラックの車両総重量(車両重量プラス乗車人数)が増えてしまえば最大積載量は大きく左右されてしまうことになるわけです。よって4トントラックの積載量は積める荷物の重さが「最大4トンまで大丈夫である」,という認識は非常に曖昧であり道路交通法上の見解とも違う、ということになるのです。つまり「積載量」はそのトラックに余分な装備があればあるほど減少してしまうということを認識する必要があります。

準中型免許では運転できない

また4トントラックの免許は免許制度の法改正によって少々、ややこしくなってきています。

平成29年に行われた法改正により平成29年3月12日以降に取得した普通免許では4トントラックは運転できません。

同じく準中型免許も4トントラックを運転できなくなっています。

よって4トントラックを運転するには中型免許の取得が必要となってくるのです。

それまでは普通免許であっても総重量8トン未満の中型トラックを運転できていました。近年の法改正をよく理解しておく必要があるでしょう。

関連記事:4トントラックの運転に必要な免許は?車両総重量と最大積載量をわかりやすく説明!

最大積載量は4トントラックの車両総重量で決まる!

トラック運転手の男性

4トントラックが法律に定められた最大積載量を超過させて運行(過積載)することは違法であり厳しい罰則が果たされます。最大積載量を超えてしまうと道路の路面や高速道路上などに「重さ」による多大な負荷をかけてしまい路面に穴をあけてしまったりします。このような行為は重大事故等を引き起こしてしままう危険な行為となってしまいます。それではこのような事例をおこしかねない4トントラックの最大積載量の問題についてみていくことにしましょう。

4トントラックの最大積載量を計算する方法とは?

4トントラックの最大積載量の計算方法は「最大積載量=車両総重量ー車両重量ー乗車定員(人数×55キロ計算)」から割り出されます。

つまりトラックに搭載されている設備、例えばキャブや架装物、シャシーといったものが重ければ重いほど、もしくは乗車人数が定員ギリギリだったりその人たちの体重によって荷物として積載できる重さの最大値に変化が起こるということになるのです。積載量の問題は4トントラックそのもののボディ寸法や荷台寸法とはあまり関係してこない、ということになるわけですね。

過積載を防いで安全に4トントラックを運転するには

4トントラックが積載量を守らず過積載を行って運行を強行すると危険回避時の制動距離が否が応でも伸びてしまい安全にトラックを停止させることが極めて困難になります。さらにカーブにおいては速度をあまり出していなくてもバランスが悪くなりトラックの横転が起こったり下り坂では加速が止められず必要以上にブレーキをかけるために一層、制動がきかなくなってしまいます。

4トントラックの積載量オーバーは荷主にも運転手にも平等に重い罰則が果たされます。特にトラックを運転する側にとったら過積載による積載量オーバーはは即免停扱いとなりますから業務を行うことができなくってしまい、それが生活の基盤を失わさせてしまう事態も引き起こしかねないのです。

過積載を防いで安全に4トントラックを運転するには荷主側と運転手側の事前の協議・了承が欠かせません。違法とわかっていながら雇用関係を悪用して積載量超過運転を強要する荷主側の悪意ある行為には勇気をもって対処していただきたいところです。

関連記事

4トントラックとは?積載量やサイズ、ドライバーの給料まで

お化け四トンってなに?トラックの特徴や運転に必要な免許など詳しく紹介します

免許取得時期で異なる4トントラックを運転できる人、できない人

ハンドルを持つ手

免許取得時期によって4トントラックを運転できる人とできない人ができてしまうことをご存じでしょうか?平成29年に施行された法改正によって従来までの4トントラック運転免許の基準が大きく変わってしまいました。ではこの問題について紹介してまいりましょう。

2007年6月1日までに免許を取得したケース

2007年6月1日までに普通免許を取得された方は車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満の中型トラック(4トントラック)を運転できます。

この当時は法改正前になるので現行の法改正には該当しません。

200719年6月2日~2017年3月11日までに取得したケース

2007年6月2日~2017年3月11日までに免許を取得したケースですが、この期間新しく「中型免許」が生まれましたので従来までの普通免許では中型トラック(4トントラック)の運転ができなくなりました。

普通免許は車両総重量5トン未満、最大積載量3トン未満と規定されたため4トントラックの運転は不可能になりました。

新しくできた中型免許は車両総重量3.5トン~7・5トン未満、最大積載量6.5トン未満と規定されたため4トントラックを運転できる免許となりました。

2017年3月12日以降に取得したケース

2017年3月12日以降に免許を取得したケースですが、この年に新しく法改正が行われ新たに「準中型免許」という免許が誕生しました。

ただしこの準中型免許は車両総重量3.5トン~7.5トン未満、最大積載量4.5トン未満と規定されたため4トントラックの運転はできません。

中型免許の取得者のみ4トントラックが運転できるようになったのです。

少々、ややこしくなりましたが現状において4トントラックを運転できる免許は「中型免許」のみ、ということになるのです。

関連記事

4トントラックの運転のコツは?難しいポイントや練習方法を紹介

中古の4tトラック選びに失敗しないために!年式や走行距離による選び方を解説します!

トラックメーカーの特徴を徹底比較!いすゞ・日野・UD・三菱ふそうメーカー別人気車種一覧

まとめ

4トントラックを運転できる免許と車両総重量と最大積載量とのかわりについて紹介してまいりました。

4トントラックは単に積載量が4トン分あるトラックではない、ということを改めて認識してください。

また荷物の過積載が引き起こす重大事故が後を絶たないがために免許の規定が細かく改定されたことも認識しておきましょう。4トントラックは現代社会において物流の必需品です。過積載などの積載量オーバーによる違法行為を行ってしまったら自身の首を絞めることになってしまいます。

4トントラックの正しい積載量の知識と概念をもって職務を安全に遂行していきたいところです。

 

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-免許・資格
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン