建築士

建築士の忙しい時期はいつ?休日事情や残業時間についても

更新日:
 公開日:

建築士 仕事中のデスクの様子

建築士は、建築現場をはじめ、さまざまな場面で活躍できる職業です。

しかしその一方で、「業務が多忙を極めている」「休みが中々とれない」などの声があがる職業でもあります。

そこで今回は、建築士の忙しい時期や休日事情について解説していきます。

建築士の仕事についてだけでなく、プライベートの時間があるかも確認できますので参考にしてみましょう。

建築士のもっとも忙しい時期は?

建築現場で打ち合わせをする男女

建築士が最も忙しいと言われている時期は、9月と12月〜3月のようです。

逆に、仕事が落ち着く時期は4〜6月と言われています。それぞれの時期について解説していきましょう。

建築業界の繁忙期は9月と12月〜3月

建築業界の繁忙期は9月と12月〜3月です。

この時期が忙しい理由は、企業などの決算期と新年度が関係しています。

一般的に企業の決算期は9月末や3月末に定めているため、決算前までに工事を依頼したり納期を定めたりすることが多いです。

一般企業だけでなく、学校などの公共の建物の場合は4月の新学期に合わせて3月までに工事を終わらせるような計画を立てます。

建築業界の閑散期は4月〜6月

建築業界の閑散期は4月〜6月です。

この時期が閑散期の理由は、繁忙期を終えて仕事がひと段落することが多いからです。

一般企業もこの時期は、新人教育などで工事を依頼することがほとんどないと言われています。

企業の予算編成が定まるのも6月ごろが多いので、この時期は比較的落ち着いてると言えるでしょう。

建築士に忙しい時期がある理由

腕を組む男性の様子

建築士は土日休みが取れずに休日出勤も珍しくないと言われています。

土日休みが取れない理由は以下の3つの理由が関係しています。

  • 締切に追われる
  • クライアントの要求に合わせなければいけない
  • 協力業者の調整が必要になる

それでは1つずつ解説していきます。

締切に追われる

建築士が土日休みが取れない1つ目の理由は、締切に追われるからです。

建築プロジェクトはしばしば厳しいスケジュールで運営され、特定の締切日までに設計案を完成させたり、クライアントへの提案を行ったりする必要があります。これらの締切はプロジェクトの進行や成功に直結しているため、建築士はしばしば通常の勤務時間を超えて作業を行うことが求められます。

また、建築プロジェクトは多くの場合、多数の関係者との調整を要し、これにより予期せぬ遅延や追加の作業が発生することがあります。その結果、建築士は計画された作業時間内での完了が難しくなり、週末も仕事を続ける必要に迫られることがあります。

さらに、建築分野では、プロジェクトの締切が重なることも珍しくなく、一つのプロジェクトが終わるとすぐに次のプロジェクトが始まるという状況もあります。

このように、締切に追われるという圧力は、建築士が休日を取ることを困難にする大きな要因です。プロジェクトの成功とクライアントの満足を確保するために、多くの建築士は個人的な時間を犠牲にしてまで仕事に取り組むことが求められるのです。

クライアントの要求に合わせなければいけない

建築士が土日休みが取れない2つ目の理由は、クライアントの要求に合わせなければいけないからです。

建築プロジェクトはクライアントとの密接なコミュニケーションを必要とし、特に重要な意思決定やプロジェクトの進行状況の報告は、クライアントのスケジュールに合わせて行われることが一般的です。

多くの場合、クライアントは平日は自身の仕事が忙しいため、プロジェクトに関する重要なミーティングや現地確認を土日に行うことが多くなります。

また、クライアントからの急な要求や変更が週末に発生することもあり、これに迅速に対応するためには、休日を返上して作業する必要が出てくることも少なくありません。

クライアントとの関係を維持し、プロジェクトをスムーズに進行させるためには、これらの要求に柔軟に対応することが求められます。その結果、建築士はプライベートな時間を割いて仕事に取り組むことが多くなり、これが土日の休みを取りにくくする要因となっているのです。

協力業者の調整が必要になる

建築士が土日休みが取れない3つ目の理由は、協力業者の調整が必要になるからです。

建築プロジェクトは多くの場合、建築材料の供給者、工務店、専門のコンサルタント、施工チームなど、複数の協力業者やサブコントラクターとの連携を必要とします。各業者との連携はプロジェクトの進行に不可欠であり、効果的なコミュニケーションとスピード感のある調整が求められます。

協力業者もそれぞれのスケジュールを持っており、平日は各々の業務に追われているため、共同で行う打ち合わせや現場確認は土日に行われることがあります。

また、現場作業が週末に予定されている場合、建築士はその進捗状況を確認し、必要に応じて指示を出したり、問題が発生した場合に対応したりする必要があります。

このように、建築プロジェクトにおける多くの関係者との連携が、建築士に土日の休日を取ることが難しくなる一因となっています。効率的なプロジェクト管理と建築物の品質保証のためには、協力業者との綿密な調整が不可欠であり、その結果として休日が犠牲になることがあるのです。

関連記事:建築士の一日の流れとスケジュールは?勤務時間と休日の内容について解説

建築士の残業時間は今後どうなる?

電話をする作業員

他の業種と比べてみると、建築士などの建設業に携わる人は残業時間が長いことで有名です。

時代が変わったことで、建設業の働き方にも変化が見られるようになりました。

  • 時間外労働の上限規制の適用される
  • テレワークの導入が進む
  • ICT化の導入が進む

それでは1つずつ解説していきます。

時間外労働の上限規制の適用される

建築士の残業に関する変化1つ目は、時間外労働の上限規制の適用されることです。

建築士に限らず、建築業界は休み関係なく働いているにも関わらず、生産性が低いことが課題となっています。

重労働により命を落としてしまうケースも少なくないため、国が2024年4月1日より罰則付きの時間外労働の上限規制を適用させるなどの対策を行います。

国だけでなく日本建設業連合会でも、建築業界を完全週休二日制を実現させるために建設現場での作業を土日は行わないように定めるなど、よりよい労働環境の実現を目指して取り組むようになりました。

出典:建設業における働き方改革|国土交通省

テレワークの導入が進む

建築士の残業に関する変化2つ目は、テレワークの導入が進むことです。

現場仕事が多いイメージの建築士ですが、時代の流れによってテレワークを導入する企業が増えてきています。

例えば、取引先との打ち合わせをオンラインで行ったりする際に在宅勤務に切り替えるなどの取り組みが多く見られます。

天候などの影響で作業ができない場合でも、在宅でコンピューター上で機械を操作することも珍しくありません。

出典:建設業における働き方改革|国土交通省

ICT化の導入が進む

建築士の残業に関する変化3つ目は、ICT化の導入が進むことです。

建築業界の長年の課題として、作業員の負担が大きいのに生産性が低いことがあげられていました。

その対応策として、i-Constructionにより、UAV(ドローン)やICT建機などの導入が現在進められてきています。

これらの導入が進むと、人力でやっていて時間がかかっていたり人によって出来栄えが違ったりする問題が解消されることになります。

作業員の負担が減るだけでなく、作業の生産性も上がるので導入する企業が増えている状態です。

出典:建設業における働き方改革|国土交通省

建築士は忙しい時期が多いが恋愛はできるか?

腕を組む技術士

土日休みが少なく、残業時間も多い印象の建築士ですが、時間に余裕がない中で恋愛はできるのでしょうか?

結論から言うと、全然できます。

建築士の恋愛のポイントは以下の通りです。

  • パートナーの理解を得ることは必要
  • 適切なストレス発散は必要
  • スケジュール管理は必要

それでは1つずつ解説していきます。

パートナーの理解を得ることは必要

建築士の恋愛のポイント1つ目は、パートナーの理解を得ることです。

建築士の労働環境は昔に比べて改善されてきているものの、多忙を極める仕事のため様々な制限があります。

そのため、お付き合いしているパートナーには自分の仕事に対する理解が必要です。

特に繁忙期で忙しくなってくると、お互いの時間を取るのが難しくなってくるので、普段からの会話は大事です。

お互いが納得するルールを作るなど、話し合いを行っていくと長続きするでしょう。

適切なストレス発散は必要

建築士の恋愛のポイント2つ目は、適切なストレス発散です。

建築士は様々な人種と関わる仕事の1つです。

クライアントだけでなく、現場作業員などとも連携が必要になってくるため、人間関係でのストレスがかかります。

休みの日にリフレッシュするなど、ストレス発散をしておきましょう。

人間関係のストレスがかかりすぎると、恋愛に対して気持ちが前向きになれなかったり、相手に強く当たってしまうなどのマイナス効果が生まれてしまうので、貯め込み過ぎる前に発散しておくことで防ぐことができます。

スケジュール管理は必要

建築士の恋愛のポイント3つ目は、スケジュール管理です。

建築士は土日出勤や残業が多い職業なので、スケジュール管理を徹底しておかないとブッキングが発生してしまいます。

そのため、仕事とプライベートの両立のためにはスケジュール管理を徹底しましょう。

スケジュール管理が雑になると、相手と会う約束をしても仕事の都合で会えなくなる可能性があります。

相手のためにもスケジュール管理は心がけておきましょう。

関連記事:

建築士のやりがいは?楽しさと苦労を現場の声をもとに紹介

建築施工管理でホワイト企業に転職する方法とは?

建築士の忙しい時期に関するよくある質問

新人教育をする作業員

最後に建築士の忙しい時期に関するよくある質問を紹介します。紹介するのは特に要望が多かった以下の5つの質問です。

  • 建築士は1日何時間働いていますか?
  • 建築士としてつらいことは何ですか?
  • 一級建築士の年間休日はどれくらいですか?
  • 一級建築士の平均残業時間は何時間ありますか?
  • 建設業で仕事がない時期はいつですか?

それでは1つずつ解説していきます。

建築士は1日何時間働いていますか?

結論から言うと、会社に勤務している建築士は9時から18時までと一般企業とほぼ変わりありません

もちろん会社によって勤務時間のばらつきはありますが、基本的には8時間労働です。

ただし、先ほどお伝えしたように建築士はクライアントの都合や土日出勤などもあるため、ここに残業時間が加わります。

基本の労働時間は一般企業と変わらないです。

建築士としてつらいことは何ですか?

結論から言うと、「残業が多い」「スケジュール管理が難しい」「人間関係で悩みがある」などがあります。

納期が近くなってくると、必然的に残業が増えたりすることもあり、クライアントからのスケジュール変更などにも対応しなければなりません。

また、現場でただ作業するだけでなく連携をうまくとらないと仕事に支障が出てしまいます。

逆にこれらのことを苦に感じない人であれば、建築士に向いています。

一級建築士の年間休日はどれくらいですか?

結論から言うと、建設業の年間休日は平均104日です。

一般企業は年間120日以上のところが多いため、他の業種に比べて年間休日は少なく感じます。

建築士は納期に間に合わせるために休日出勤なども行うため、週1休みが珍しくないという理由もあります。

一級建築士の平均残業時間は何時間ありますか?

結論から言うと、20時間未満です。

以前まで一級建築士の平均残業時間は、健康障害のリスクのある80時間も珍しくはないと言われていましたが、法律の改定や国の取り組みによって減少傾向にはあります。

とはいえ、繁忙期によってはそれを超える場合が出てくる可能性はありますが、以前までの無茶な残業時間にはよっぽどのことがない限りないといえるでしょう。

建設業で仕事がない時期はいつですか?

結論から言うと、仕事がない時期というのはありません。

ただその中でも、閑散期と言われている4〜6月は比較的落ち着いていると言えます。

全く仕事がなくなるという時期はありませんが、閑散期は通常よりも落ち着いているので有給などもとりやすい期間かもしれません。

関連記事:

建築士に必要な能力は?求められる能力を5つ紹介

2024年から建設業の残業規制により給料が減る人の特徴

建築士の忙しい時期についてのまとめ

新人教育をする作業員

この記事では、建築士の忙しい時期について紹介しました。

「ブラック」と言われる建築士ですが、昔に比べて現在は働き方の改善が進んでいます。

気になる方は建築士を目指してみてはいかがでしょうか。

建設領域のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

 

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-建築士
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン