施工管理

施工管理をする女性の人が辞めたいと思う4つの理由と具体的な対処法を紹介

更新日:

施工管理 女性

施工管理に従事する女性の中には、定期的に辞めたいと思う人もいるのではないでしょうか。

施工管理の仕事に就く女性は少なく、労働環境などが整備されていないケースが多くあります。女性の施工管理の前例が少ないため、転職すべきかなどの判断に迷うことも多いはずです。

本記事では、辞めたいと思う4つの理由と具体的な対処法についても紹介しています。本当にこのまま辞めて大丈夫なのか知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

施工管理の仕事を女性が辞めたいと思う理由4選

施工管理として頑張る女性

施工管理に従事する女性は、次の4点に遭遇した際に仕事を辞めたいと感じるケースが多いようです。

  • 体力が予想外についていけない
  • 休日が少なく体が休まらない
  • 男の人たちと馴染めない
  • 残業が多く家の用事ができない

それぞれについて解説します。

体力が予想外についていけない

施工管理は体力仕事であり、女性は予想外についていけないと感じることがあるでしょう。実際に、建設現場では物理的な労働が多く、重い物を持ち運び、高所での作業が必要な場合があります。

また、施工管理の仕事に従事する人は男性が多く、男性基準で物事が判断されがちです。

施工管理は長時間立ちっぱなしや重量のある資材などの持ち運びが必要な場面が多く、男性でも辛いと感じます。たとえば、重い建材や道具の取り扱い、現場内での移動などが挙げられます。

そのため、女性にとって施工管理は体力が予想外についていけないことは、辞めたくなる理由のひとつです。

参考:体力の性差を踏まえた運動 ・スポーツ|加賀谷淳子

休日が少なく体が休まらない

休日が少なく体が休まらないのも、施工管理を辞めたいと思う理由のひとつです。建設業界の平均休日の取得状況は、国土交通省の調べによると4週に6休の割合が44.1%にも上ります。つまり、週休2日の休みが取れていない割合が多いです。一方で、他業界は週休2日制が一般的です。

施工管理の休日が少ない背景に、工期設定の短さやイレギュラー対応などがあります。施工管理者はプロジェクトのスケジュールに合わせて働く必要があり、工期内に工事を終わらすために休日が減少し、身体が休まらなくなります。

体が休まらない状態が続くと、ストレスや疲労が蓄積され、結果的に仕事へのモチベーション低下や健康への悪影響を感じ、辞めたいと感じるのも無理はないでしょう。

参考:建設業を巡る現状と課題|国土交通省

男の人たちと馴染めない

施工管理の仕事に従事する女性は、職場の男性と馴染めず辞めたいと感じるケースもあります。建設業界で働く女性は増えつつありますが、まだまだ一般的に男性の割合が多い業界です。

実際に、所属する会社に女性が自分1人しかいないケースも散見されるようです。そのため、労働環境が男性中心に形成されている場合もあるでしょう。

女性が施工管理として働くにあたって、男性との交流やコミュニケーションで違和感を覚えたり、女性への安全性の確保やプライバシーが保護されていなかったりするかもしれません。職場に馴染めない状態が続くと、仕事への満足度が低下し退職を考え始めます。

残業が多く家の用事ができない

施工管理の仕事は残業が多い傾向にあります。結果的に、家庭と両立しづらくなり辞めたいと感じることもあるようです。施工管理の平均残業時間は月間35.3時間です。全職種の平均残業時間が22.2時間であるため、施工管理は平均より10時間以上も多く勤務しています。

施工管理はプロジェクトの進捗に労働時間が左右され、工期がタイトだと残業が増えます。そのため、家庭やプライベートな用事に充てる時間が減少し、仕事とのバランスが崩れるかもしれません。

特に家庭を持つ女性にとっては、家族との時間や用事をする時間がないと、仕事を辞めたいと感じるでしょう。

職種残業時間
プロデューサー/ディレクター/プランナー(出版/広告/Web/映像)37.1
ビジネスコンサルタント37.1
施工管理35.3

出典:平均残業時間ランキング【94職種別】 今の仕事の残業は少ない?多い? |転職ならdoda(デューダ)

参考:建設業における女性活躍推進に関する新計画策定に向けた ブロック意見聴取会開催報告|国土交通省

関連記事:施工管理をなぜ辞めたいのか?続かない理由や辞める際の流れを細かく紹介!

施工管理の仕事を女性が辞める前に考えるべき4つのこと

施行管理に従事する女性

女性が施工管理の仕事を後先考えず辞める前に、考えるべきことは主に4つです。

  • 辞めたい理由を書き出す
  • 部署移動で解決できないか検討する
  • 転職したい職種があるのか書き出す
  • 転職活動の方法を書き出す

決断に後悔しないためにも、すべきことをしたうえで決断しましょう。

それぞれについて解説します。

辞めたい理由を書き出す

まず、なぜ施工管理の仕事を辞めたいと感じているのか、具体的な理由を書き出すことが重要です。体力的な負担、休日の少なさ、人間関係の難しさ、残業の多さなど、具体的な課題を把握し、問題解決の方針を明確にできます。

施工管理を辞めたい理由を整理することで、将来の職務に求める条件や理想の働き方を見つける手助けになるでしょう。

部署異動で解決できないか検討する

施工管理を辞める前に、同じ会社内での部署異動ができないか検討してみましょう。施工管理を辞めたい理由が仕事全体の問題ではなく、特定のプロジェクトや現場の状況が原因の場合もあります。

もし、部署異動ができれば、施工管理を辞めたいと感じていた理由を無くすこともできるかもしれません。

上司や人事担当者と相談し、適切な部署への異動や調整が可能かどうか検討してみましょう。

転職したい職種があるのか書き出す

施工管理を辞める前に、転職したい先の職種や業界が具体的にあるかを明確にしましょう。施工管理の仕事が嫌ではないが職場を変えたいのか、施工管理の仕事が嫌で異なる職種に転職したいのかは大きな違いです。

転職後の職種で求めるスキルや経験、働き方なども検討し、目標を明確にすることで、より効果的な転職活動ができます。また、転職活動は将来のキャリアも見据えて行いましょう。

転職活動の方法を書き出す

施工管理を辞める前に、次のステップを明確にして転職活動の方法を計画しましょう。たとえば、在職中に転職活動を行うのか、退職後に転職活動を行うのかです。

転職活動を本格的に行うのであれば、履歴書や職務経歴書を作成しなければなりません。転職エージェントや求人サイトを活用して転職活動するには、転職先の業界や職種、希望条件などを明確にする必要があります。

施工管理の仕事を女性が辞めるのを検討しても良い状況7選

施行管理で働く女性

施工管理の仕事を女性が辞めるのを検討してもよいケースは主に次の7点です。

  • パワハラ・セクハラを受けている
  • 勤務先が法令違反をしている
  • 入社前に聞いていた話と違う
  • 施工管理の仕事が苦痛に感じる
  • 他にやりたい仕事ができた
  • 現場に放置されて何も教えてくれない
  • 家庭の事情で続けられない

もし、辞めたい理由が7点のいずれかであれば退職を検討しましょう。7つの状況について解説します。

パワハラ・セクハラを受けている

職場でのパワーハラスメントやセクシャルハラスメントは許されるべきではありません。パワーハラスメント対策に努めることが事業主に義務化されています。

パワハラ・セクハラの改善を求めるよう働きかけても改善されない場合、退職を検討するのは妥当な選択です。

勤務先が法令違反をしている

勤務先が法令に違反している場合、法的なトラブルに巻き込まれる可能性があります。たとえば、違法建築を容認しているケースなどです。

法令違反は重大な問題であり、労働基準法や安全衛生法などに違反がある場合は、安全や法的な側面からも辞めることが妥当でしょう。

入社前に聞いていた話と違う

入社前に聞いていた話が実際の仕事内容や環境と大きく異なる場合、十分に辞めるに値します。実際、職業安定法第65条で虚偽の求人に対しては罰則が設けられています。

待遇改善の働きかけをせず放置していると、ますます待遇が悪くなるかもしれません。

参考:Ⅳ 労働者募集の原則|厚生労働省

施工管理の仕事が苦痛に感じる

施工管理の仕事が苦痛に感じる場合、長期間続くと身体的・精神的な健康に悪影響を及ぼすかもしれません。自分の価値観と合わない仕事が続くと、精神的な影響を受ける可能性もあります。

施工管理の仕事が苦痛に感じる場合は新しいキャリアの探求も理にかなった選択です。

他にやりたい仕事ができた

別の職種や業界でやりたい仕事が見つかった場合、自身のスキルや興味に合った仕事に転職を検討しましょう。時間は有限です。

現場に放置されて何も教えてくれない

十分なサポートや指導が受けられない場合、現場に適応できなくなるでしょう。加えて、現場に放置されて何も教えてくれない場合はキャリアアップも見込めないので、退職を検討するのは妥当な判断です。

家庭の事情で続けられない

家庭の事情が変化し、仕事を続けることが難しくなった場合、家庭を最優先に考えましょう。施工管理は休日出勤や残業の多い仕事であり、家庭とのバランスが取りづらいかもしれません。転職することで家庭の安定やメンタルの維持に繋がります。

関連記事:施工管理がきつい・大変と言われる理由|派遣はやめとけ?

施工管理の仕事を辞めた女性におすすめの3つの転職先

運送事務として働く女性

施工管理の仕事を辞めた女性に適している職種は次の3つです。

  • 運送事務
  • 営業職
  • 軽貨物ドライバー

自身にそれぞれの職種の適性があるのか判断できるように解説します。

運送事務

運送事務はデスクワークが大半です。事務業務が中心であり、書類作成やデータ入力、電話応対などが求められます。施工管理は、現場での業務以外にも工程表を作成したりスケジュール調整をしたりデスクワークもあるので、過去の経験を活かして働けるでしょう。

また、施工管理として、職人やクライアントなど、様々な人とコミュニケーションを取ってきたはずです。運送事務でも複数の部署や取引先とのコミュニケーションが求められるため、施工管理で培ったコミュニケーション能力を活かせるでしょう。

営業職

営業職では顧客との対話や提案が主な仕事です。施工管理の仕事を通して培ったコミュニケーション能力は十分に活かせるでしょう。

また、営業職には数字・目標がつきものです。施工管理として、工期内に工事を完了させるために奔走したはずです。施工管理で身についたやり切る能力は営業職でも求められます。

軽貨物ドライバー

軽貨物ドライバーは施工管理と同じく体力を要する仕事です。ドライバーの業務である荷物の積み下ろしや長時間の運転は体力が求められます。

関連記事:施工管理を一年目でやめたい方に教えたいオススメの転職先や業種

施工管理の仕事を辞めた女性がおこなうべき転職活動の5ステップ

施行管理から他業種へ転職した女性

施工管理の仕事を辞めた女性が転職活動を成功させるには5つのステップをクリアしなければいけません。

  1. やりたいことを見つける
  2. 条件に合う求人を探す
  3. 転職エージェントを利用する
  4. 履歴書・職務経歴書を作成して送付する
  5. 面接を受けて内定をもらう

希望の転職先が見つかるように解説します。

1.やりたいことを見つける

まずは、やりたいことを見つけましょう。そのために、自己分析を行い、自分の興味や強みを明確にします。

一般的に、自分史やマインドマップ、ライフラインチャートなどを作成して、過去の経験やスキルを棚卸します。自分の価値観や職場での理想的な環境も考慮するとよいでしょう。

2.条件に合う求人を探す

やりたいことが見つかれば、求人情報を検索し自分の希望条件に合った仕事を見つけましょう。業界・職種・勤務地・給与などの条件を選び複数の求人を比較することで、希望の転職先が見つかります。また、求人票で企業の評判や働き方についても確認できるでしょう。

条件に合う求人を探すために『X work(クロスワーク)』がおすすめです。『X work(クロスワーク)』は物流業・建設業・製造業などブルーカラー業界に強みを持つ日本最大級の『求人サイト』です。『X work(クロスワーク)』を活用することで、より多くの求人票を確認でき、自身の希望の求人が見つかるでしょう。

3.転職エージェントを利用する

転職エージェントは求職者と企業をつなぐプロフェッショナルであり、希望条件に合った求人を提案してくれます。また、転職エージェントを利用することで、非公開求人などにアクセスできます。

転職エージェントは『建職キャリア』がおすすめです。建設業界にくわしい専任のコンサルタントがつき、あなたの転職活動をサポートします。また、企業からのスカウト機能も充実しています。

4.履歴書・職務経歴書を作成して送付する

転職先の求人に応募するためには、履歴書や職務経歴書の提出が求められます。履歴書や職務経歴書はキャリアやスキルを伝える重要な書類です。過去の実績や経験を具体的に記載し、転職先に求められる要件に対してアピールしましょう。

エージェントによっては、専任のコンサルタントによる応募書類の添削も行うサービスもあります。

5.面接を受けて内定をもらう

書類選考を通過してようやく、面接を受けることができます。面接では自分の強みや適性をアピールし、企業との相互理解を深める場です。

志望動機や自己PRを書いたり話したりする際は、PREP法を意識しましょう。

PREP法とは『Point :結論・Reason :理由・Example:具体例・Point :結論』の頭文字を取っており、文章構成のことです。

PREP法を活用することにより、あなたの文章や言葉が相手に伝わりやすくなります。

『建職キャリア』では専任のコンサルタントによる面接対策も行っているので、安心して転職活動ができます。

施工管理の仕事をする女性に関するよくある質問

事務職として頑張っている女性

施工管理の仕事をする女性に関するよくある質問は次の3つです。

  • 建設業で女性が働くメリットは何がありますか?
  • 建設業に女性が少ない理由は何ですか?
  • 施工管理における女性の割合はどれくらいですか?

それぞれについて解説します。

建設業で女性が働くメリットは何がありますか?

建設業への女性の進出は今後の女性のキャリア形成に繋がります。また、企業目線で考えると、建設業に女性が進出していくことにより、多様性が生まれます。多様性が生まれることにより、新しいアイデアやアプローチが生み出されることでしょう。

また、建設業は人材不足ならびに就業者の高齢化が進んでいます。建設業への女性の進出は今後の女性のキャリア形成や企業にとってもメリットです。

建設業に女性が少ない理由は何ですか?

建設業界は体力仕事であり『建設業=男性』のイメージが強くありました。現在でも、『建設業=男性』のイメージを持っている人もいるでしょう。そして、この先入観が女性の参入を妨げてきたと言われています。

建設業は肉体労働です。しかし、近年、技術や機械の進化により肉体的な負担が軽減されつつあり、女性の参入も増えています。

施工管理における女性の割合はどれくらいですか?

施工管理における女性の割合は約5%です。まだまだ、男性の施工管理者が大部分を占めていますが、女性の施工管理も増えつつあります。

参考:令和4年 建設業活動実態調査の結果|国土交通省

まとめ

施行管理で機能発揮する女性

今回は施工管理をする女性が辞めたいと思う理由や具体的な対処法について紹介しました。

施工管理は肉体的にも精神的にも負荷のかかる仕事であり、特に女性は男性と比較して筋力の割合が少ないため辛さを感じるかもしれません。また、施工管理は休日出勤や残業の多い仕事です。

もし、施工管理として働いてきた女性が転職を検討する際は、辞める前に選択肢を洗い出すなどして十分に検討してください。結果、転職すべきと判断した際は、5つのステップに従って転職活動をしましょう。

転職活動で求人を探すには、物流・建設・製造の求人サイト『X work(クロスワーク)』がおすすめです。業界に特化した求人サイト・転職エージェントを活用して、希望の転職先を探してみてはいかがでしょうか。

施工管理のお仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級の施工管理の専用転職サービス

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


現在の転職市場では、現職よりも年収アップを見込める好条件の求人が多数。内定をとれる確率も上がっています!

施工管理、建設作業員、建設保守・点検、設備工事作業員など、今よりもいい条件のところで働きたい方、建設業界に特化した「建職キャリア」で探してみませんか?


求人を検索する(無料)

関連記事

建築施工管理を辞めたい15の理由とは?辞めた後の選択肢も紹介

電気工事施工管理を辞めたい方にオススメの転職先12選

施工管理の仕事は未経験の女性でもなれる?メリット・デメリットについて解説

土木施工管理を辞めたいときに押さえておきたい転職のコツ

電気工事施工管理を辞めたい理由6選。オススメの転職先は?

公式SNS

-施工管理
-

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.