施工管理

電気工事施工管理者を辞めたい理由6選|おすすめの転職先は?

更新日: 公開日:

電気工事施工管理を辞めたい理由6選。オススメの転職先は?

電気工事施工管理者は工事を計画通りに終わらせる役割を持っており、全ての電気工事に欠かせない存在です。

工事全体を管理するため責任が伴う一方で、やりがいがあり、工事が終われば大きな達成感も味わえる仕事です。

しかし、普段の業務には大変なことも多く、辞めたいと感じている人もいます。

今回は電気工事施工管理を辞めたいと感じる理由や、おすすめの転職先について解説していきます。

この記事でわかること

  • 電気工事施工管理を辞めたいと感じる6つの理由
  • 辛いことがあっても電気工事施工管理の仕事を続ける理由
  • 電気工事施工管理から転職する場合におすすめする仕事9選
  • 転職する際の注意点や実際の体験談

電気工事施工管理を辞めたい人の理由|6選

電気工事施工管理を辞めたい人の理由|6選

電気工事施工管理の仕事は電気工事に欠かせない存在であり、将来性もある人気の職種です。

一方で、工事全体を管理する役割を担っていることから責任が大きく、業務量も非常に多いため、辞めたいと感じる人も少なくありません。

電気工事施工管理を辞めたいと感じる主な理由は6つあります。

  • 残業が多いから
  • 責任の割に給料が低いから
  • 板挟みになるのが辛いから
  • 休日が少ないから
  • 先輩のようになりたくないから
  • 体力的にきついから

電気工事施工管理業務のどのような時にこういった不満を感じてしまうのか、具体的に解説していきます。

残業が多いから

電気工事施工管理は、担当する業務が幅広く仕事量が多いため、残業が多くなりがちです。

電気工事全体の管理を行う上では、主に以下のような業務をこなしていきます。

  • 電気工事における各工程のスケジュール作成
  • 電気工事に必要な資材の発注
  • 電気工事の予算管理
  • 電気施工図の作成
  • 役所などへの申請書類の作成と申請業務
  • 近隣住民に対する工事の説明とクレーム対応
  • 電気工事全体の安全管理
  • 電気工事以外の施工管理者と日程の話し合い
  • 依頼主との話し合い

工事作業中は工程ごとに現場を見て回りながら、品質や施工内容に問題がないかをチェックします。

工事が終わった後には、品質や安全管理に関する書類の作成も行わなければなりません。

作業中にイレギュラーが起きてしまい、予定通りに作業が進まなかった場合には、早急に原因を追求し作業スケジュールを組み直します。

どの業務も工事全体に影響してしまうため、早急な対応が求められることが多く、残業せざるを得なくなります。

このような状態が長期的に続くと心身ともに疲弊してしまい、辞めたいと感じてしまう方もいるでしょう。

責任の割に給料が低いから

電気工事施工管理者は、電気工事全体を管理しなければならず責任重大である一方で、給料が突出して高いわけではありません。

工事現場で作業を行うことはほとんどなく自由に指揮を取れますが、何かイレギュラーが発生した場合には、責任者としての対応が求められます。

近隣住民からのクレームがあった時にも、納得してもらえるように説明を行います。

また、資材の発注や役所への申請業務は工事全体がストップしてしまう恐れもあり、ミスも許されません。

電気工事施工管理者として経験を積んでいけば年収も高くはなりますが、最初から高収入というわけではなく、割に合わないと不満を感じている人もいます。

板挟みになるのが辛いから

電気工事施工管理者は、工事に携わるさまざまな立場の人達と話し合いながら工事を進めていくため、人間関係のストレスも溜まりがちです。

電気工事施工管理者は、工事全体を取りまとめる役割を担っており、職人の要望を聞いたり会社側からの指示を聞いたりします。

会社や依頼主からは工期や予算を指摘され、職人からは安全性や品質に対する意見を言われる中で、工事全体のバランスを調整しなければなりません。

現場と運営側の意見が食い違うことも珍しくなく、板挟みになってしまい人間関係に疲れて辞めたいと感じる人もいます。

休日が少ないから

電気施工管理者は計画された工期内で工事を終わらせる役割があり、作業に遅れが出ないよう常に現場でチェックを行います。

特に電気工事は、基礎工事や躯体工事の後に行われるため、先に発生した遅れの帳尻を合わせなければならない時もあります。

工事進行を最優先に業務を進めていくため、書類作成などの業務は後回しになってしまいがちで、週末に休日出勤して対応することも珍しくありません。

また、休みの日でもイレギュラーな事態が起これば急遽出勤となるケースもあります。

ただでさえ残業が続き大変な上に、休日も少ないとなれば、疲れも取れず辞めたいと感じる人も少なくはないでしょう。

先輩のようになりたくないから

電気工事施工管理の仕事に憧れて入社してみたものの、先輩社員の仕事内容を目の当たりにして辞めたいと感じる人もいます。

これまで解説してきたような長時間の残業や責任の重さ、休日出勤の少なさなどが原因でプライベートに影響が出ている人も中にはいます。

大量にお酒を飲んで紛らわしたり、ストレスが原因で食生活が乱れたりするようなケースです。

仕事のストレスが原因で家庭が崩壊するといった人もいます。

このような状態を目の当たりにすれば、将来が不安になり別の仕事への転職を検討してもおかしくありません。

体力的にきついから

電気工事施工管理の仕事は工事最優先で動く必要があり、工期に余裕がなければ長時間の残業や休日出勤も当たり前になります。

遠方での工事の場合には早朝に家を出なければならず、作業中は現場を歩き回ってチェック作業をこなしていきます。

作業が終われば事務作業があり、日付が変わる頃に帰宅することも珍しくありません。

このような日々が続くと体力的に限界を感じてしまう人も中には出てくるでしょう。

関連記事:施工管理をなぜ辞めたいのか?続かない理由や辞める際の流れを細かく紹介!
関連記事:施工管理をする女性の人が辞めたいと思う4つの理由と具体的な対処法を紹介

電気工事施工管理を続ける人の理由|3選

電気工事施工管理を続ける人の理由|3選

電気工事施工管理を辞めたくなる理由はさまざまですが、中には仕事を続けている人もいます。

ここでは、大変であっても電気工事施工管理を辞めず、働き続けている人の理由について解説していきます。

達成感があるから

建設業に従事している人はものづくりの好きな人が多く、建物が完成した時には大きな達成感を感じられます。

特に電気工事施工管理者は、一部の作業だけではなく全体を管理しており、大変なことが多い分、より達成感を感じやすいと言えるでしょう。

また、完成した建物は多くの人が利用するので「自分の仕事が社会に貢献している」と実感しやすく、やりがいを持って従事できます。

需要が高いから

電気工事はインフラを支える仕事であり、今後も需要が無くなることはないでしょう。

電気施工管理者は、全ての電気工事に配置しなければいけない「主任技術者」や「専任技術者」として従事できるため、特に需要が高い存在です。

電気工事施工管理技士の資格を取得すれば、今後も長期的に活躍できます。

経験を積むほど転職に有利だから

電気施工管理者は全ての電気工事に配置しなければならず、需要が高いため、経験を積めば転職の際も有利になります。

実際にある施工管理求人にも、電気施工管理の経験者を優遇していたり、資格を取得していれば手当がついたりするものがほとんどです。

今後も電気工事の需要が減ることはなく、高収入を目指した転職も十分可能と言えるでしょう。

関連記事:電気工事施工管理でホワイトな企業の特徴とは?転職成功のコツも解説
関連記事:電気工事施工管理の休みは少ないのか?休める会社の特徴を紹介

電気工事施工管理を辞めたいときはまずどうする?

電気工事施工管理を辞めたいときはまずどうする?

電気工事施工管理の仕事は辛いことがたくさんある一方で、需要が高く将来性があり、経験を積めば高収入を目的とした転職も可能です。

そのため、辛いと感じていても、本当に辞めるべきなのか迷っている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、電気工事施工管理の仕事を辞めたいと感じた時に、まずはどうすればいいのかについて解説していきます。

気持ちを整理する

仕事の中でミスして周りに迷惑をかけたり、上司に叱られたりして「辞めたい」と思うような経験は誰にでもあります。

ただし、辞めたいと思う理由が一時的なものもあれば、慢性的なものもあります。

辞めたいと感じた場合には、一時的なものではないのか気持ちを整理してみるといいでしょう。

気持ちを整理した上で、辞めたい理由を解消するのが難しく、限界を超えているような場合には転職を検討するべきと言えます。

上司に相談する

気持ちを整理した上で退職したいと感じている場合は、上司に相談してみましょう。

辞めたい理由を聞いた上で、辞めずに解決できる方法を模索してくれたり、過去の経験を基にアドバイスしてもらったりできます。

また、解決が難しいと判断した場合には、辞める時期や引き継ぎなど具体的な準備を進めやすくなります。

ただし、気持ちを整理しないまま一時的な感情で、すぐに上司に相談するのは避けましょう。

働く上で辛いと感じる理由が明確になっていないと対策が難しいだけでなく、「些細なことですぐに弱音を吐いてきた」と上司からの信頼をなくしてしまう可能性があります。

自分の考えが整理できていないうちは、なるべく信頼できる友達や同僚、親などへ相談するのがおすすめです。

心身ともに限界であれば退職する

心身ともに限界を超えている場合には、辞めたい理由に関係なく退職を検討しましょう。

無理して体調を崩してしまっては、その後の人生にも悪影響が出てしまいます。

上司には正直に「辛すぎて限界である」と話して問題ありません。

休職したり残っている有給を取得したりして、一旦身体を休めることを最優先に考えた上で、退職するべきか気持ちを整理していきます。

上司との人間関係で悩んでいて辞めると言えなかったり、心身ともに限界で意見を伝える気力もなかったりする場合は、退職代行サービスを利用する方法もあります。

同業界で転職する

今の会社が辛く辞めたいと感じている一方で、電気工事施工管理の仕事を続けたい場合には同業界への転職を検討しましょう。

電気工事施工管理の需要は高く、資格を取得していれば比較的容易に転職先を見つけられます。

同じ職種であっても働き方は会社によって異なるため、理想の条件で探すことも十分可能です。

また、電気工事施工管理の仕事には就きたくないものの、これまに身に付けた知識や経験を活かしたい場合は、電気工事業界への転職がおすすめです。

別途専門知識や技術を身に付ける必要はありますが、ゼロからのスタートにはならないでしょう。

関連記事:電気施工管理はやめとけ?そうとも言えない4つの理由を解説

電気工事施工管理を辞めたい:おすすめの転職先|9選

電気工事施工管理を辞めたい:おすすめの転職先|9選

電気工事施工管理で身に付けた知識や経験は、別の職種であっても十分活かせます。

ここでは、違う職種に転職する場合におすすめする9つの職種について、具体的な仕事内容や活かせるスキルを紹介していきます。

大手ゼネコン

大手ゼネコンとは、年間の売上が4,000億円を超える大手建設企業のことです。

こういった元請け企業は下請け企業よりも比較的条件が良く、残業を抑えられて休日を取得しやすいという特徴があります。

更に広範囲で工事を統括することとなりますが、基本的な業務内容はこれまでと変わらず「4大管理」が柱となります。

そのため、電気工事以外の知識を身に付ける必要はありますが、今まで培った管理スキルを十分活かせるでしょう。

ディベロッパー

ディベロッパーとは、マンションや商業施設だけでなく、街全体を開発する専門業者のことを言います。

開発全体を担当するため、建物の建設に加えて用地の取得や販売、管理まで全てを行います。

企画・開発や販売に関しては、知識やノウハウを身に付けていく必要がありますが、具体的な建物内の設計では、電気工事に関する知識を活かせるでしょう。

建築工事を行う際は施工管理に似た業務もあるため、持っている管理スキルを発揮できます。

ディベロッパーへの転職は比較的難易度が高く、求人数が少ないので、他の職種でも転職活動を行いながら挑戦してみると良いでしょう。

設計事務所

建築設計には構造設計や設備設計があり、建築主と打ち合わせながらコンセプトの構築を行います。

設計の中では電気設備に関するものもあり、さまざまな電気工事で品質管理を行ってきた経験を活かせるでしょう。

また、設計図を見慣れていることは大きな強みと言えます。

CADオペレーターの勉強は別でしなければなりませんが、即戦力として十分活躍できると言えます。

建設コンサルタント

建設コンサルタントは設計と営業に分かれており、設計は文字通り設計に関するコンサルティングを行う仕事です。

依頼主は行政機関が多く、河川の整備やダムなどの工作物を建設する場合に、建設コンサルタントへ依頼がきます。

工事を行う前に、需要予測や近隣住民の意向をリサーチした上で、設計案を依頼主へ提案していきます。

中には電気工事を必要とする工事もあるので、電気工事施工管理の経験を活かせるでしょう。

発注者に近い立場で働くため時間に追われにくく、ホワイトな労働環境で働きたい方におすすめです。

不動産管理会社

不動産管理会社では、管理する建物に入居者が入居してから退去するまでに必要な業務を全て行います。

具体的な業務は以下の通りです。

  • 賃料保証
  • 契約更新業務
  • 入居者からのクレーム対応
  • 家賃の集金

クレーム対応の中には、エアコンの故障や電気配線の接続不良といった、電気に関する内容もあります。

この際、不動産管理会社では建物の修繕をしなければならず、改修工事の発注をします。

このような改修工事の際には、電気工事施工管理の経験を活かせるでしょう。

また、多くの物件を同時に管理する必要があり、電気工事施工管理で培ったマルチタスクスキルも役立てられます。

総合住宅機器メーカーの営業職

総合住宅機器メーカーの営業では厨房設備や浴室機器、空調設備などあらゆる設備を取り扱います。

大手住宅メーカーや工務店、ガス工事店に営業を行う上で、電気や電気工事に関する知識があれば、より具体的な提案ができます。

さまざまな職人や依頼主との会話で身に付けた、コミュニケーション能力も十分役立てられるでしょう。

営業職では、インセンティブ評価を取り入れている会社が多く、結果次第では高収入を目指すことも可能です。

ハウスメーカーの営業職

ハウスメーカーの営業では集客や商談、引き渡しからアフターケアまでを行います。

商談ではお客様の要望をヒアリングした上で、住宅のプロとして適切なアドバイスを行います。

電気設備に関する知識があれば、より具体的なアドバイスが可能であり、他の営業マンとは異なる視点で商談を進められるでしょう。

住宅ローンやインテリアに関する知識を身に付けていく必要はありますが、経験次第では即戦力として活躍することも可能です。

自治体の電気設備工事

自治体が管理する建築物の修繕や新築、管理を主に行います。

具体的には設備の設計や費用の積算、工事管理を行うため、電気工事施工管理の経験をそのまま活かせるでしょう。

自治体勤務となるため、給料が安定しており土日祝に休みを取れるメリットがあります。

プライベートとの両立を最優先にしたい方におすすめの転職先となります。

設備管理会社

設備管理会社では、マンションや商業施設といった建物の設備管理を行います。

具体的には建物内の空調や給排水、電気などの点検やメンテナンスのほか、修繕も行います。

電気に関する修繕では、電気工事施工管理の知識や経験を活かせるでしょう。

また、施設管理では清掃や警備を協力会社に発注しながら、顧客からのクレームにも対応します。

発注管理能力やコミュニケーション能力を活かしつつ、十分即戦力として働けるでしょう。

関連記事:電気工事施工管理を辞めたい方にオススメの転職先12選

電気工事施工管理者を辞めたい人が転職する際の注意点

電気工事施工管理者を辞めたい人が転職する際の注意点

電気工事施工管理からの転職でおすすめする仕事を紹介してきましたが、退職前に理解しておくべき注意点が3つあります。

  • 100%理想通りの求人はない
  • 全くの異業種はゼロからの下積みを覚悟する
  • 転職エージェントを活用する

3つの注意点について理解しておかないと、理想の仕事や企業に出会えず、転職を繰り返してしまう恐れがあります。

各注意点について解説していきます。

100%理想通りの求人はない

転職する場合、給料や休日数、仕事内容などにこだわりの条件を持って求人を探していくものです。

しかし、全て理想通りの条件が揃った求人は滅多にありません。

そのため、電気工事施工管理の仕事を辞める理由を整理した上で、希望する条件の優先付けを行っておきましょう。

求人を絞りやすくなり、新しい職場で働く中で不満が溜まりにくくなります。

全くの異業種はゼロからの下積みを覚悟する

電気工事施工管理から別の職種に転職する場合、これまでの経験を活かせたとしても、多少の下積み期間があることは覚悟しておきましょう。

業務とは別に、新しい職場で人間関係を築いていく必要もあります。

また、全く関係のない異業種となると、ゼロからのスタートとなるため下積み期間も長くなります。

また、収入も落ちてしまう可能性があるので、最低限の生活費を稼げるかも事前に調べておくようにしましょう。

転職エージェントを活用する

働きながらの転職活動は、学生時の就活と比べると時間がないため、求人を探したり企業リサーチしたりするのが大変です。

そこでおすすめするのが転職エージェントです。

転職エージェントでは、転職ノウハウや求人動向に長けているキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を進められます。

事前に希望する就労条件や職種についてヒアリングを行い、キャリアアドバイザーが代わりに最適な求人を見つけてきてくれます。

応募が決定した後には、提出書類の添削や面接の練習も依頼可能です。

転職活動の負担を軽減できるので、働きながら次の会社を探そうとしている方におすすめです。

関連記事:電気施工管理はきつい?やめとけ?そうとも言えない4つの理由
関連記事:施工管理を辞めたい人に知って欲しい4つの注意点

電気工事施工管理者から転職した人の体験談

電気工事施工管理から転職した人の体験談

電気工事施工管理から別の職種に転職する場合、本当にやっていけるのか不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

初めて転職する方なら尚更でしょう。

ここでは、電気工事施工管理から転職した方の体験談を紹介していきます。

大手電力会社から中小電力会社へ転職

今回紹介するのは、新卒で大手電力会社に入社した方の転職体験談です。

会社に入社してから設備点検業務や電気工事施工管理の仕事を行い、3年ほど経った頃から、同じ現場で働き続けている中で視野が狭くなっていると感じ始めていました。

ただ、今すぐに転職したいと考えるほどの不満はなかったため、現状をそのまま転職エージェントのスタッフに伝えました。

結果、他業界への転職も視野に入れつつ、ゆっくり仕事に対する考え方を見つめ直そうと言う答えが出たんです。

それから数ヵ月、働きながら定期的に転職エージェントからのヒアリングを受けていましたが「あなたに興味を持っている企業がある」と連絡を受けて面接することとなりました。

これまでの経験を活かせるのか、次の企業に一戦力として貢献できるのか不安でしたが、面接では驚くほど話が噛み合い、これまでの実績に関しても高く評価してもらえて本当に嬉しかったです。

その後、別に2社ほど面接を受けた上で最初の会社に決定しました。

働きながらということもあり、アドバイザーの方には試験日の調整などを代わりに交渉していただき、負担もなく1ヵ月で採用が決定しました。

今はこれまでの経験を活かしつつ、新しい知識や考えを身に付けているところです。

体験談の中にあるように、転職エージェントではサポート経験豊富なキャリアアドバイザーと一緒に転職活動が進められます。

すぐに転職しなければならないわけでもないため、今の働き方に関する違和感や不満を相談するところからのスタートでも問題ありません。

転職を決断したのであれば、転職エージェントで一度話をしてみるといいでしょう。

電気工事施工管理を辞めたい人の理由に関してよくある質問

電気工事施工管理を辞めたい人の理由に関してよくある質問

最後は、電気工事施工管理に関するよくある質問について解説していきます。

転職の判断やキャリアアップに役立つ内容となりますので、参考にしてみてください。

電気工事施工管理技士と電気工事士の資格だとどちらがいい?

電気工事施工管理技士と電気工事士は仕事内容が異なりますので、どちらが良いとは一概に言えません。

ただし、電気工事施工管理者は現場の職人をまとめていくことから、電気工事士よりも上位資格と言えるでしょう。

電気工事施工管理者が管理業務を行う一方で、電気工事士は職人として実際に作業を行う役割を担っています。

どちらも国家資格であり、合格率に関しては以下の通りです。

資格 合格率(令和4年度)
1級電気工事施工管理技士 第一次検定:38.3%・第二次検定:59%
2級電気工事施工管理技士 第一次検定:53.7%・第二次検定:61.8%
第一種電気工事士 学科試験:58.3%・技能試験:62.8%(令和4年度)
第二種電気工事士 学科試験:53.3%・技能試験:70.6%(令和4年度)

参考:一般財団法人電気技術者試験センター|試験結果情報
参考:一般財団法人建設業復興基金|合格基準(事後)等

電気工事施工管理技士の方が合格率が低く、難易度も高いと言えるでしょう。

電気工事施工管理技士の年収相場は?

厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、電気工事施工管理技士を含む電気技術者の平均年収は以下の通りです。

・決まって支給する現金給与額:394,800円

・年間賞与その他特別給与額:1,372,900円

参考:厚生労働省|e-stat|賃金構造基本統計調査 / 令和3年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種

上記データから、電気工事施工管理技士の平均年収は「611万円」となります。

関連記事:電気工事施工管理技士の年収相場|キャリアアップや収入アップのコツ

電気工事施工管理を辞めたい人の理由についてのまとめ

電気工事施工管理を辞めたい人の理由についてのまとめ

今回は電気工事施工管理を辞めたい理由について解説してきました。

将来性が高く、達成感を感じられる仕事にやりがいを感じて働き続けている人がいる一方で、長時間労働や休日の少なさ、責任の重さに耐えられる転職する人も少なからずいます。

電気工事施工管理者は電気に関する知識が豊富であり、関連する業界であれば知識や経験を役立てて転職することも可能です。

現役の電気工事施工管理者として働いており、辞めたいと感じている方は、今回紹介した流れや注意点を参考にしてみてください。

建設領域のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

工業高校で電気技術・機械制御・自動車工学を専攻。卒業後、複数業種を経験したのち、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事。物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-施工管理
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン