ドライバーの仕事

【運送業の実態】ドライバーの離職率は約12%前後|離職原因と現場での対策

更新日: 公開日:

【運送業の実態】ドライバーの離職率は約12%前後|離職原因と現場での対策

ドライバーの離職率の高さに頭を抱えている、採用担当者の方も多いのではないでしょうか。ドライバーの離職率は、運送業界全体が直面している共通の課題です。

本記事では、離職率が高くなる原因と実際の現場で、どのような対策をしていけばよいかを紹介します。

運送会社での人材管理に悩む経営者や採用担当者の方には、オススメの内容です。
現在雇用しているドライバーの離職率を下げたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【運輸業・郵便業】ドライバーの離職率は約12%前後

【運輸業・郵便業】ドライバーの離職率は約12%前後

厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」の資料によれば、入職者720.06万人に対して、離職者数は717.25万人離職者が2.81万人も上回っています。

令和3年1年間の入職者数は7,200.6千人、離職者数は7,172.5千人で、入職者が離職者を28.1 千人上回っている。
就業形態別にみると、一般労働者は、入職者数 4,045.7 千人、離職者数 4,129.9 千人で、離職者が入職者を 84.2 千人上回っている。
パートタイム労働者は、入職者数 3,154.8 千人、離職者数 3,042.7千人で、入職者が離職者を 112.1 千人上回っている。

引用:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」

多くの運送会社では、長時間労働や休日が少ないなど、ドライバーとしての仕事の厳しさが離職率の高さに影響しているのでしょう。

また、国土交通省「交通関連産業のイメージと新たな取り組み」の資料からも、就業者側と事業者側の意識のズレがわかります。

上記のような問題を改善するには、企業側の労働環境の向上や福利厚生の改善、社内コミュニケーションの強化などが必要になるでしょう。

出典:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」
出典:国土交通省「交通関連産業のイメージと新たな取り組み」

関連記事:トラック運転手は10年後に消滅している?物流業界の今後を解説
関連記事:トラック運転手の人気がない理由とは?現役運転手の声も紹介

ドライバーの離職率が高いと言われる5つの原因

ドライバーの離職率が高いと言われる5つの原因

ここからは、前章でお伝えしたドライバーの離職率が高くなる原因について深掘りしていきます。離職率が高くなる原因は、以下のとおりです。

1.体力・肉体的にしんどい
2.長時間労働への不満
3.休日が少ない
4.教育体制が不十分
5.コミュニケーションが取りづらい

厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」の資料を確認してみると、一時的に離職率が改善されていますが、まだまだ厳しい状態がうかがえます。

出典:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」

出典:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」

なぜ、ドライバーの離職率がなかなか改善しないのか詳しく確認してみましょう。

関連記事:トラック運転手はすぐ辞めるって本当?辞め時の判断基準とは

体力・肉体的にしんどい

ドライバーは長時間の運転や重い荷物の積み下ろしなど「体力・肉体的」にも大きな負担がかかります。

そのため、体調を崩したり、事故を起こすリスクが高まったり、離職にいたる原因を作りだしています。

体への負担が継続的に続くと、体の不調や怪我の原因となり、結果的に離職を検討するドライバーが増える原因になるでしょう。

上記のように現場で働くドライバーの仕事は、想像以上に体への負担となっていることを理解する必要があります。

企業側は数ヶ月に1回でもよいので、定期的にドライバーの相談に乗れる環境を整えてみてください。

長時間労働への不満

ドライバーの離職率増加の背景には、長時間労働への不満が大きく影響しています。運送業界は配送時間の関係上、適切な休憩を取りにくいケースが多く、長時間労働の原因となっています。

厚生労働省「トラックドライバーの勤務条件と疲労・睡眠」の資料でも、大手が約30%近く、中小企業にいたっては約60%以上の方が勤務時間が長いと感じています。

表7.その他の職場状況の比較

勤務時間について  大手   中小     合計  
度数※1 n=193 n=222 n=415
パーセント% ※2 100 100 100
長すぎる 14 (7.3%) 41 (18.5%) 55(13.3%)
やや長すぎる 43 (22.3%) 99(44.6%)  142 (34.2%) 
適切  128 (66.3%) 74 (33.3%)  202 (48.7%)   
無記入 8 (4.1%) 8 (3.6%) 16 (3.9%)

参考:厚生労働省「トラックドライバーの勤務条件と疲労・睡眠」
※1.各項目に該当する回答者の実際の人数
※2.度数を全体の回答者数(n)で割ったものをパーセント化したもの

長時間労働はドライバーが体調を崩したり、事故を起こしたりとさまざまなリスクを伴います。結果的に離職者が増加する結果にもつながりかねません。

企業側は、長時間労働を生み出さない体制作りが必要になるでしょう。

休日が少ない

休日の少なさもドライバーの離職率が高い原因のひとつです。

J-STAGE「トラックドライバーの過労に影響する働き方と休み方の横断的検討」によると、1ヶ月あたりの休日数は4〜7日との回答が多く、他の業界に比べて休日が少ない傾向にあります。

また、休日数でも8日以上に対して、週休1日未満である0-3日(OR=3.8, 95%CI 1.5 to 9.4)で週の過労との関連が認められた。

引用:J-STAGE「トラックドライバーの過労に影響する働き方と休み方の横断的検討」

出典:J-STAGE「トラックドライバーの過労に影響する働き方と休み方の横断的検討」

出典:J-STAGE「トラックドライバーの過労に影響する働き方と休み方の横断的検討」

休日が少ないと職場のストレスや疲れを解消しづらく、離職率を高める要因のひとつになります。ドライバーの離職率を低下させるためにも、企業側は休日の確保や労働環境の改善に注力してみてください。

教育体制が不十分

適切な教育体制が確立されていない運送会社では、ドライバーの離職率が高くなる傾向があります。

新人ドライバーが現場に入社する際、適切な教育や研修が行われていないと、仕事のノウハウや運転技術の習得に時間がかかります。

仕事のノウハウがない状態だと、新人ドライバーは上手く仕事を遂行できずに、仕事自体が嫌になる可能性も出てくるでしょう。

新人ドライバーの仕事への意欲を向上させるためにも、教育体制の強化は必要です。

コミュニケーションが取りづらい

職場内でのコミュニケーションの取りづらさも、ドライバーの離職率が高い原因のひとつです。運送業界の仕事環境は、ドライバーが長時間、単独でトラックを運転することが多く、社内の同僚や上司とのコミュニケーションの機会が限られています。

そのため、不満やトラブルがあっても、なかなか社内にいる社員に相談するタイミングがありません。企業側は社内のコミュニケーションを図れるように対策する必要があるでしょう。

出典:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況-」
出典:厚生労働省「トラックドライバーの勤務条件と疲労・睡眠」
出典:J-STAGE「トラックドライバーの過労に影響する働き方と休み方の横断的検討」

関連記事:トラック運転手はやめとけと言われる理由|離職率や注意点も紹介

ドライバーの離職率を軽減するための対策|3選

ドライバーの離職率を軽減するための対策

ドライバーの離職率を軽減するための対策は、以下のとおりです。

1.労働条件・待遇の見直し
2.職場環境の改善
3.教育体制の強化

労働条件・待遇の見直し

運送業界でドライバーの離職率を軽減するための対策として、労働条件や待遇の見直しを積極的に行うことが求められます。

前章で解説してきたとおり、ドライバーは過酷な労働時間や給与、休日の少なさなどの理由から退職を考えるケースが多いようです。

運送業界におけるドライバーの定着を図るためには、労働条件や待遇の改善が必要不可欠になります。

給与の見直しや労働時間の調整、福利厚生の拡充など、ドライバーが長く働きやすい環境を整えることで、離職率を下げることが期待できるでしょう。

職場環境の改善

運送業界のドライバーの離職率を下げるためには、職場環境の改善が必要不可欠です。

職場のコミュニケーション不足や社内マニュアルが整っていない場合、ドライバーたちの不満が蓄積していき離職の原因につながります。

また、ドライバーの不満を取り除くには、働きやすい職場を作ることが重要です。

社員間のコミュニケーションの向上や教育の充実など、職場の雰囲気をよくする取り組みを進めることで、ドライバーたちの離職を防げるでしょう。

教育体制の強化

ドライバーの離職率を減少させるには、教育体制の強化を図りましょう。
具体的には以下のような教育内容があります。

・運送業に必要な知識やスキルを習得するための研修
・安全運転や荷物の取り扱いなどの技術を習得するための研修
・コミュニケーションスキルやマネジメントスキルを習得するための研修

また、ドライバー自身も積極的に教育を受けることで、成長につながり仕事への意欲を向上させられます。

企業側はドライバーの資質向上やスキルアップを図るための教育を充実させることで、離職率の低下を図ってみてください。関連記事:タクシー運転手になってすぐ辞めた人に多い5つの理由

まとめ:離職率が高い要因を知りドライバーの定着につなげよう

まとめ:離職率が高い要因を知りドライバーの定着につなげよう

ドライバーの離職率は、労働環境や給与、教育体制など複数の要因が絡み合っています。
離職理由の特定と実効性のある対策を理解することで、企業側はドライバーの定着率を向上させられるでしょう。

ドライバーの離職率を下げたい経営者の方や人事担当者は、ぜひ本記事を参考にしてドライバーの労働環境改善に勤めてみてください。

また、ドライバーの離職率を軽減させる方法については、厚生労働省「企業の皆さまへ トラック運転者の改善事例」でも参考事例があるため合わせてみてください。

ドライバーの採用担当者様へ

面接は完全無料/ドライバー専門の採用支援サービス

日本最大級のドライバー転職サイト「ドライバーキャリア」は丸和運輸機関やSBSグループなど大手物流企業など、全国で数百の事業所で利用されている採用支援サービスです。


✔︎ 求人広告を出したが全く応募が来ない
✔︎ ドライバーの高齢化が進んでいる..
✔︎ 30代の即戦力をすぐに1名採用したい
✔︎ 空き車両が多く、稼働率をあげたい

など採用でお困り事の企業様は、お気軽にお問合せください。

料金・サービス概要はこちら

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

高坂 勇介さんのアイコン

高坂 勇介

工業高校で電気技術・機械制御・自動車工学を専攻。卒業後、複数業種を経験したのち、大手プラントメーカーで非破壊検査、造船メーカーで品質・工程管理に従事。物流業者への発注業務も多数経験。現在は製造・建設業界で培った12年の知識と経験を活かし、転職専門ライターとして活動中。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • 優秀な人材を採用したい..
  • 人手不足で業務が大変…
  • 自社の基盤を安定させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-ドライバーの仕事
-

© 2024 クロスワーク・マガジン