物流業界

2024年問題が荷主や事業者などに与える影響と4つの対策

更新日:

2024年問題が荷主や事業者などに与える影響と4つの対策

2024年問題は、ドライバーの労働時間の上限が法律で規制されることにより、物流業界全体に影響を及ぼすと言われています。しかし、この変化は荷主にも重要な影響を及ぼします。

効率的な物流プロセスの再構築やコスト管理、さらにはドライバーとの関係構築など多岐にわたる取り組みが荷主にも求められています。

本記事では、2024年問題が荷主に与える影響、2024年問題に対して荷主ができる対策などについて解説します。

2024年問題とは

まずは、2024年問題について解説します。

ドライバーの残業時間の上限規制

2024年の労働関連法の改正では、残業時間の上限規制が導入されます。

トラックドライバーを含む自動車運転業務はこれまで、法的な残業時間の上限が設定されていなかったため、長時間労働が常態化していました。この状況を改善するため、2024年4月からは自動車運転業務にも残業時間の上限が導入されます。

ただし、自動車運転業務には特別な規定が適用され、一般的な業務の年720時間の上限ではなく、年間最大960時間までの残業時間が認められます。年間960時間を超える残業時間を行った場合には、一般的な業務と同様に罰則(6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)が適用されるのです。

政府は今後、自動車運転業務にも一般的な業務と同じ年720時間の残業時間の上限を適用することを目指しているため、運送業界は継続的に残業時間の削減に努める必要があります。

出典:物流の2024年問題について|国土交通省

なぜ2024年問題が生まれたのか

2024年問題の発端は、ドライバーの労働環境の改善です。

運送業界では、長時間労働が常態化しており、ドライバーたちは厳しい労働条件の下で働いていました。この状況を改善するため、2024年に労働関連法の改正が予定されており、労働時間の上限設定や時間外労働の規制強化が主な内容となっているのです。

出典:物流の2024年問題について|国土交通省

関連記事:2024年問題で物流業界の給料が減る?原因と対策を紹介

2024年問題が荷主に与える影響

続いて、2024年問題が荷主に与える影響を4つ解説します。

運賃上昇による利益圧迫

2024年問題が荷主に与える影響の1つ目は、運賃上昇による利益圧迫です。

運賃の上昇は、ドライバーの労働時間制限に伴い物流業界が抱えるコスト増加が、直接的に運賃に反映されることから生じます。

運賃の上昇は荷主の利益に直接的な圧迫をもたらし、特に物流コストが売上に占める割合が大きい業種では、その影響は無視できません。

荷主はこの運賃上昇をいかにして吸収するか、または消費者にそのコストを転嫁するかという難しい選択を迫られるでしょう。

このように、2024年問題は物流業界だけでなく、そのサービスを利用する荷主にとっても大きな課題を提起しています。

輸送距離の制限

2024年問題が荷主に与える影響の2つ目は、輸送距離の制限です。

ドライバーの労働時間が厳しく制限されるのに伴い、長距離輸送の頻度が低下します。

これは、荷主が運送会社と協力し、長距離輸送を短距離複数輸送に切り替える必要が生じることを意味します。その結果、荷主は輸送ルートや配送スケジュールの再構築を迫られるでしょう。

また、輸送距離の制限は、荷物の配達時間の延長や配送コストの増加に直結する可能性もあります。

委託できないことが増える

2024年問題が荷主に与える影響の3つ目は、委託できない業務が増えることです。

ドライバーの労働時間の制限に伴い、物流会社は運送能力の制約を受けることになります。これにより、特に繁忙期などでは、荷主が従来運送会社に委託していた業務の一部を自社で対応しなければならなくなる可能性が高まります。

つまり、荷主企業は独自の物流リソースを強化するか、配送スケジュールの調整や効率化を図るなど、新たな物流戦略を検討する必要が出てくるのです。

荷主勧告制度のペナルティ

2024年問題が荷主に与える影響の4つ目は、荷主勧告制度のペナルティです。

これは、物流業界での労働環境の改善を目指す取り組みの一環で、荷主企業が適正な輸送の委託を行わなかった場合に適用されるペナルティです。

具体的には、荷物の積み込み時間の遅延や無理な納期の要求など、ドライバーの過重労働を引き起こす可能性がある行為に対してペナルティが課される可能性があります。このため、荷主企業は輸送委託時の条件設定やスケジューリングにおいて、より慎重な配慮を求められるようになります。

この制度は、物流業界全体の健全な運営を目指すものであり、荷主企業にとっては運送業者との関係性や物流プランニングにおける新たな考慮事項となるでしょう。

関連記事:2024年問題がドライバーに与える影響と物流業界の今後を解説

2024年問題に対して荷主にできる対策

続いて、2024年問題に対して荷主にできる対策を4つ紹介します。

対策⑴ドライバーの待機時間の削減

2024年問題に対して荷主にできる対策の1つ目は、ドライバーの待機時間の削減です。

これは、ドライバーが荷物の積み込みや荷卸しを待つ時間の削減により、ドライバーの拘束時間を短縮し、長時間労働の問題に対処することを指します。

荷主企業は、荷物の積み込みや荷卸しの工程を見直し、作業の合理化を図ることが必要です。例えば、荷物の準備を予め行い、ドライバーが到着した際にすぐに積み込みや荷卸しができるようにする、または荷物の取り扱いをよりスムーズにするための設備投資を行うなどが考えられます。

このように、荷主企業がドライバーの待機時間を短縮することは、ドライバーの健康や労働環境の改善に寄与すると同時に、輸送の効率化にも繋がり、最終的には物流コストの削減にも寄与する可能性があるのです。

対策⑵構内輸送や出荷を効率化

2024年問題に対して荷主にできる対策の2つ目は、構内輸送や出荷の効率化です。

荷物の搬送や出荷作業は、時間がかかり、ドライバーの待機時間を延長する要因となることがあります。そのため、これらのプロセスを効率化することで、ドライバーの拘束時間を短縮し、時間外労働の問題の緩和につながります。

具体的には、荷物の搬送ルートの最適化や搬送手段の改善、出荷スケジュールの精密な管理、荷物の事前準備や荷造りの自動化などが挙げられます。また、構内輸送用の機械や自動化システムの導入により、人手に依存する作業を減らし、ドライバーの待機時間を削減することも有効です。

こうした取り組みは、ドライバーの負担を軽減するだけでなく、荷主企業自身の物流コスト削減や作業効率の向上にも寄与します。結果的に、物流プロセス全体の最適化に貢献し、持続可能な物流システムの構築につながる可能性があるのです。

対策⑶中継輸送

2024年問題に対して荷主にできる対策の3つ目は、中継輸送です。

中継輸送とは、長距離輸送の途中で別のトラックに荷物を移し替えにより、一人のドライバーの運転時間を減らす方法です。これにより、ドライバーが法定の運転時間内に収まるよう調整が可能になります。

具体的には、長距離を運ぶ荷物を中間地点で別のトラックに積み替え、別のドライバーが目的地まで運ぶという過程を取り入れます。この方法により、一人のドライバーが負担する運転時間と労働時間が減少し、法定の労働時間を超えずに、輸送を完了させることが可能です

この中継輸送は、特に長距離輸送を行う場合に効果的です。ドライバーの健康と安全を守りながら、輸送効率を保てられるようになります。

さらに、荷主にとっても、輸送の遅延リスクを減らし、確実な配送を実現できるため、ビジネスの安定性を高める効果も期待できます。

ただし、このシステムを実現するためには、積み替え地点の設定や、複数のドライバーと車両の調整など、運送計画の見直しが必要になります。

対策⑷国の総合効率化計画認定を受ける

2024年問題に対して荷主にできる対策の4つ目は、国の総合効率化計画認定を受けることです。

総合効率化計画認定は、物流効率化を目指す事業者に対し国が行うもので、認定を受けることで様々な支援が受けられます。

具体的には、認定を受けた事業者は、物流の効率化に関する国の補助金や税制優遇措置などの利用が可能です。これにより、荷主は新たな物流システムの導入や既存の物流プロセスの改善に必要な投資を行いやすくなります。例えば、IT技術を活用した配送システムの導入や、物流センターの自動化などが考えられます。

また、総合効率化計画認定を受ければ、荷主は自社の物流プロセスを見直し、無駄を削減する機会を作れます。これは、2024年問題によるドライバーの労働時間制限への対応だけでなく、長期的なコスト削減やサプライチェーンの最適化にも繋がります。

しかし、認定を受けるためには、詳細な物流効率化計画を策定し、その計画が国の基準を満たすことが必要です。計画策定には、専門的な知識や時間が求められるため、荷主は専門のコンサルタントや国の関連機関と連携して進めることが望ましいでしょう。

2024年問題が事業者に与える影響と対策

続いて、2024年問題が事業者に与える影響と対策について解説します。

事業者への影響

2024年問題が運送事業者に与える影響は、複数の側面で顕著に現れます。

まず、労働時間の上限規制によりドライバーの労働時間が制限されるため、特に長距離輸送を行う事業者にとっては配送スケジュールの見直しや配送効率の向上、ルートの最適化など、業務の再編成が不可避となります。

また、ドライバーの労働時間の削減は運送能力の減少にも直結し、事業者は収益の減少に直面するでしょう。そのため、運送コストの増加や運賃の上昇を余儀なくされる事態も考えられます。

さらに、ドライバー不足の問題はより一層深刻化する可能性があり、新たな人材を確保するための取り組みが急務となるでしょう。これには、より良い労働条件の提供や、職場環境の改善、採用戦略の見直しなどが求められます。

このように、2024年問題は運送事業者に対して多大な影響を及ぼし、業務の根本的な見直しや長期的な戦略策定を迫られることになるでしょう。

なお、これらの影響への対策は大きく3つ存在します。

対策⑴ドライバー不足の解消

2024年問題が事業者に与える影響への対策の1つ目は、ドライバー不足の解消です。

2024年問題の規制により、事業者にとっては運送能力の減少を意味するため、新しいドライバーを採用し、育成する必要が生じます。しかし、現在の運送業界では、すでにドライバー不足が深刻な課題となっており、新たな人材の確保は容易ではありません。

そのため、事業者はドライバーの待遇改善やワークライフバランスの推進、職場環境の改善など、ドライバーを引きつけるためのさまざまな施策を講じることが求められます。

また、ドライバーの採用プロセスの見直しや教育・研修体制の強化など、長期的な人材育成戦略の策定も不可欠となるでしょう。

事業者がドライバー採用の素地の整備によって、ドライバー不足が解消され、2024年問題に対応できるようになるのです。

対策⑵荷主への協力要請

2024年問題が事業者に与える影響への対策の2つ目は、荷主への協力要請です。

荷物の積み下ろし時間の短縮、輸送ルートの最適化、または輸送スケジュールの柔軟な調整など、荷主に対する協力要請は、2024年から始まる新しい労働環境のもとでは不可欠です。これにより、ドライバーの労働時間をより有効に活用し、運送効率の最大化が可能になります。

また、積載効率を上げるための荷造りの改善や、ピーク時の配送量を分散させるなどの協力も、荷主に求める必要があります。

荷主との協力関係を築くことは、2024年問題に対応する上で重要な戦略の一つであり、事業者にとっては、荷主との関係性を見直し、より協調的な取り組みを進める機会となるでしょう。

対策⑶法令遵守のための社内教育

2024年問題が事業者に与える影響への対策の3つ目は、法令遵守のための社内教育です。

社内教育で、新しい労働時間の上限や残業規制に関する正確な情報を従業員に伝達することで、従業員は自身の労働時間や休息時間の管理についてより意識的になり、法令違反のリスクを低減できます。

また、社内教育は、ドライバーや管理者が法令遵守に関して同じ基準の共有を保証します。これにより、全従業員が一丸となって法令を遵守し、業務運営の改善に取り組む雰囲気を醸成可能です。

さらに、過剰労働は事故のリスクを高め、ドライバーの健康に悪影響を与える可能性があるため、法令遵守のための社内教育によって、ドライバーの健康と安全の保護もできます。

総じて、法令遵守のための社内教育は、2024年問題に対応する事業者にとって不可欠な要素なのです。

2024年問題がドライバーに与える影響と対策

続いて、2024年問題がドライバーに与える影響と対策について解説します。

ドライバーへの影響

時間外労働の制限によって、従来のような残業をして収入を増やすことが難しくなります。そのため、トラックドライバーは直接的な収入減につながる可能性が高いです。

しかし、収入減少の可能性に対しては、ドライバー自身も新たなキャリアパスを模索する必要があるでしょう。業務の効率化や他の収入源の検討など、収入減少に対応するための多様なアプローチが求められます。

また、労働時間の短縮は、ワーク・ライフバランスの改善に繋がる一方で、業務の進め方やスケジュールの見直しが必要になります。特に長距離や夜間運転を行うドライバーにとっては、仕事のスケジュール調整が重要な課題となる可能性が高いです。

総じて、2024年問題はドライバーにとって、収入、働き方、生活様式の各面で大きな変化をもたらす可能性があり、これに適応するためには柔軟な対応が求められるでしょう。

なお、これらの影響への対策は大きく3つ存在します。

対策⑴健康管理

2024年問題がドライバーに与える影響への対策の1つ目は、健康管理です。

2024年問題の影響で、労働時間の短縮が予想されるため、ドライバーはより効率的に働く必要があり、そのためには健康の維持が欠かせません。

具体的には、定期的な健康診断を受け、潜在的な健康リスクの早期発見が重要です。また、日常的に適度な運動を取り入れ、健康的な食生活を心掛け、睡眠の質を高めることも、長時間運転による身体的、精神的な疲労を軽減する上で必要になります。

さらに、休憩時間の有効活用も大切です。短時間の休憩時間でも体を動かしたり、リラクゼーションの時間を確保したりすれば、仕事の効率を高めることができます。

このように、健康管理はドライバー自身の生活の質を高めるだけでなく、労働生産性を向上させるための重要な鍵なのです。

対策⑵安全対策

2024年問題がドライバーに与える影響への対策の2つ目は、安全対策です。

2024年問題による労働時間の短縮は、ドライバーが一定の時間内でより効率的に作業を完了させなければならない状況を生み出します。このプレッシャーが、安全運転をおろそかにする原因と考えられるため、ドライバーは安全対策を徹底する必要があります。

まず、ドライバーは交通ルールの遵守を常に心掛け、特にスピードの管理に注意を払うべきです。スピード違反は事故のリスクを大幅に高めるため、法定速度の範囲内で運転することが肝心です。

また、疲労運転は事故を引き起こす大きな要因の一つであるため、十分に休憩を取ることも重要です。休憩中には、短い睡眠や軽いストレッチを行えば、疲れが和らぎ、集中力を取り戻すことができます。

さらに、定期的な車両のメンテナンスも安全対策の一環です。タイヤの摩耗、ブレーキの状態、ライトの機能など、車両の各部品が適切に機能しているかを確認し、必要に応じて修理や交換を行うことで、事故のリスクを削減ができます。

効率的な作業を目指しつつも、安全運転を心掛けることが、2024年問題に直面するドライバーにとって最も重要な対策となるでしょう。

対策⑶会社との意思疎通

2024年問題がドライバーに与える影響への対策の3つ目は、会社との意思疎通です。

新しい労働時間の制限により、ドライバーと企業間での情報共有と理解がさらに必要になってきます。これは、労働条件や勤務スケジュールの変更に伴う課題や懸念を解決するために不可欠です。

そのためにも、ドライバーは、疲労の蓄積度合いや作業時間中の不安・問題点など、自分の健康状態や勤務状況に関する情報を正直かつ積極的に会社に伝えるべきです。また、勤務時間の短縮による収入減などの懸念も含め、オープンな話し合いが重要です。

一方で、企業側もドライバーの声に耳を傾け、労働環境の改善や適切な支援の提供を行い、ドライバーの働きやすさを向上を目指しましょう。例えば、勤務スケジュールの見直し、健康管理支援、安全運転に関するトレーニングの提供などが挙げられます。

このように、2024年問題への対応には、企業とドライバーの間で、相互の理解と信頼に基づいたコミュニケーションが不可欠です。互いの状況を理解し、共に解決策を模索することで、問題への効果的な対応が可能になるのです。

関連記事:2024年問題で走行距離が片道250kmになるって本当?

2024年問題が企業間輸送に与える影響と対策

続いて、2024年問題が企業間輸送に与える影響と対策について解説します。

企業間輸送への影響

トラックによる輸送は、日本の物流の大部分を占めています。特に企業間での製品輸送、つまり製造業や畜産業などが製品を一次加工から二次加工、そして最終工程まで移動させる際にはトラック輸送が不可欠です。

また、災害に対する備えとして、多くの製造企業は生産拠点を国内に分散させています。これにより、一箇所が地震や津波などの災害に見舞われても、他の拠点で生産を継続できるようにしています。

しかし、これらの計画は、被災していない地域の物流網が正常に機能していることが前提です。

そのため、2024年問題が生じることで、日本の製造業界全体に大きな影響を及ぼす恐れがあるのです。

積載効率の改善が必要

上記の問題を改善するためには、積載効率の向上が一つの重要な対策となります。これは、トラック一台あたりに積載できる荷物の量を最大限に増やし、同じ運行回数でより多くの貨物を輸送できるようにすることを意味します。

積載効率の改善により、必要な輸送量を確保しつつも、ドライバーの労働時間の制限に対応が可能になります。

このように積載効率の改善は、2024年問題によって生じる企業間輸送の問題に対処する上で不可欠な手段と言えるでしょう。

2024年問題が荷主に与える影響と対策についてのまとめ

今回は、2024年問題が荷主に与える影響と対策について解説しました。

物流業界で働いている方は、本記事を参考にして、ぜひ2024年問題に対応した事業運営を心がけてください。

ロジポケバナー

関連記事:2024年問題でドライバーの残業時間が大幅減?できる対策とは

関連記事:2024年問題で増える物流業界の3つの規制と違反時の罰則

関連記事:庸車とは?メリット・デメリットと失敗しない活用方法

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト「ドライバーキャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-物流業界
-

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.