整備士に転職するための志望動機の書き方を紹介しています。
異業種未経験から、同業種、第二新卒、整備士を過去に辞めての再チャレンジなど、状況ごとにポイントと例文を紹介しています。
NGな志望動機とその改善方法も紹介しているので整備士で転職を考えている人はぜひお読みください。
【状況別】志望動機を書くときのポイント
この章では未経験業種、同業種、過去にジョブチェンジを経験した人の3ジャンルに分けて志望動機を書くときのポイントを紹介しています。読者様のご状況に合わせた部分をお読みください。
この3ジャンル全てに共通するポイントと、NGな例をまずご紹介します。
整備士への転職志望動機を書くときのポイント
【ポイント1】「転職を決めた理由」と「応募先に興味を持った理由」が繋がっている
なぜ前職を辞めたのか、は整備士を含む多くの企業面接の際に必ずといっていいほど聞かれることです。
企業側はこの質問からこの候補者は仕事に何を求めているのか、その会社が提供している職務環境を好きになってくれそうか、さらには、自社からすぐに辞めたりしないかなどを知ろうとしています。
【ポイント2】他の人と他の応募先では成立しない内容にする
採用候補者を多く抱えているような企業の人事担当者は、たくさん送られてくる例文をコピーしたような、紋切り型の志望動機に辟易しています。
だからと言って奇をてらう必要はありません。ご自身の経験や思いに深く結びつけることでオリジナルのものはできます。
【ポイント3】「辞めなそう」な人を演出する
整備士の採用担当者の多くが最も重視するのは経験です。このため職務経歴や自動車整備士資格などが最も重視されます。
それでも志望動機を聞かれる場合に多いのは「本当にやる気があるか」を見ようとしている場合です。経験者を採用したとしても、実際に業務を回している社員の時間をある程度は投資しなくてはなりません。
したがって、「簡単には辞めない」、「長期間務め会社の投資に報いる」、などの要素がアピールできる志望理由を目指しましょう。
【ポイント4】フォーマットによって文章量を変える
求人サイト経由で志望理由を提出する場合にはその指示に従って提出するとして、書面の場合には主に三種類のフォーマットがあります。
まずは、履歴書の記入欄に書く方法です。ここではとにかく簡潔にポイントを押さえて記入しましょう。
手書きの場合は、手本があれば手本と同じくらいの字の大きさで8割程度が埋まるように記入しましょう。
次に職務経歴書に記入する短いものです。こちらは多くが5行程度です。
最後に志望理由書で、職務経歴書、と履歴書に合わせて提出を求められた場合です。多くはコピー用紙1枚程度です。
ここまでのまとめ
最後のポイントを除いて、理想を言えば実際に志望動機を書く前にある程度、なぜその会社で整備士として働きたいのかを整理しなくてはなりません。
業界の性格として、志望動機や自己PRを厳しく追及されることはあまり多くありませんが、ある程度は特に上で述べた観点で準備する必要があります。
現在の職場環境では、「希望する職場を探し、面接や書類を準備する余裕はない」というには職探しから内定までワンストップでサポートする人材紹介会社を利用するという手もあります。
NGな志望動機の例と改善方法
【NG志望動機1】経営理念に共感したから
他業種では時々自社の考え方への共感が社員として働く上で重要、ということがあります。しかし、整備士の場合、企業理念などは二の次三の次、という場合が少なくありません。
他の要素を見つけてアピールするでもよいですが、もし、経営理念への共感を志望理由にしたい場合には、自分のエピソードなどと結びつけて、強固な志望動機を作るとよいでしょう。
自動車整備の仕事そのものへの熱意も忘れずに伝えられるようにしましょう。
【NG志望動機2】前の会社が嫌だったから
人間関係、業務内容、自宅からの遠さなどへの不満は志望する理由にはなりません。志望する理由を聞くことを通じて担当者が知りたいのは、どれだけ仕事に意欲を持っているか、です。
前職の人間関係から逃れたい、自宅から近いところで働きたいなどの場合にはなんとか業務に関係する理由を見出しましょう。
また現在の職場の業務内容への不満を退職理由にする場合にも注意が必要です。やりたくない作業を明示してしまうと、経験があるから募集した職務内容に付加する形で、その作業を頼めるかもしれないという応募企業の期待を裏切ってしまうからです。
事前に応募先企業の業務内容について調べ、会社がやってほしいこととのズレがないように書きましょう。
【NG志望動機3】ブランドに憧れがあるから
TOYOTAやNISSANなど、大手メーカー傘下のディーラーや工場の志望動機としてよくあるNG例です。
「憧れ」だけを志望理由にすることは、人事担当者に決して楽ではない日常業務を不満に思い離職してしまうのではないかという不安を抱かせます。
憧れたメーカーであってもあくまで「整備士」として、会社に貢献したいという意欲を示しましょう。
【NG志望動機4】職業に憧れているから
未経験で整備士としての職を目指す人にありがちなのが、この理由です。一口に整備士といっても、ディーラーで働く売り物の自動車を整備する整備士もいれば、運送会社で日常点検や整備を行う整備士もいます。
どこでどんな整備業務に従事したいのかというイメージを固めた上で、整備士という職業への熱意を伝えることができればよいでしょう。
【NG志望動機5】給料が高いから
転職の理由として、前の職場より高い給料ということはよくあると思いますが、それを正直に伝えてしまうと、社会人としての資質を疑われることがあります。
特にディーラーが募集している整備士のポジションは将来的にお客様とやりとりするサービスフロントになったり、車の知識を活かして営業を担当したりということがあります。
このため、技術はあっても最低限本音と建前を使い分けられない人を雇うことに二の足を踏むのです。
また、給料だけを理由にすると、他に給料がより高い求人を見つけたらすぐに離職する、という誤ったメッセージが採用担当者に伝わってしまうことがあります。
【NG志望動機6】休日が多いから
休日が多く、働きやすそうな職場はとても魅力的ですが、休みの多さを志望理由にしてしまうと、働く気はあるのかと意欲を疑われてしまう可能性が高いでしょう。
子育てや介護など、よりワークライフバランスを考えた働き方がしたい、という場合でも、何かしら整備業務に関してポジティブな理由も添える必要がありそうです。
【NG志望動機7】福利厚生がきちんとしているから
死亡事故もあり得る自動車整備の仕事において、福利厚生がきちんとしている会社への転職は魅力的ですよね。キャリアアップを目指して、と志望理由を書く求職者にも、本当は前職より福利厚生の体制がしっかりしているからこの会社という肩が少なくありません。
しかしながら、保障がしっかりしているからこの会社がいい、という志望理由は会社にあなたを雇うメリットを伝えることにはなりませんので、何かしら、整備士として実力を高めながら意欲的に働いてくれそうな志望理由を考えましょう。
【NG志望動機8】貴社に貢献したいから(抽象的すぎる例)
抽象的すぎて何をいっているかわからない志望理由もよくあるNG例です。人手不足で困っている会社であれば面接の機会はくれるかもしれませんが、そのあとの面接で整備士として働く意欲を伝えられなければ採用は得られません。
改めて自分の過去と現在と、理想とする将来像を見直し、あなた自身がなぜ、その会社に入るべきなのかを文章にできるとよいでしょう。
未経験業種へ転職する場合
自動車整備などの専門学校の卒業生でもなく、他の業種でキャリアを重ねてきている場合、なぜ、数あるキャリアの中でも自動車整備を選ぶのかをはっきりさせましょう。
職務の性質上、他業種での経験が売りにしにくいため、趣味としてでも自動車に関わってきたという事実を伝えられると、説得力が出ます。
求人広告には「趣味で自動車、バイクのメンテナンスをする人、大歓迎!」などといった文言を時々見かけます。
第二新卒の場合
基本的な注意点は転職者のものと同じです。第二新卒者に特別な点は他の転職者と比べるとほとんどの場合、年齢が若いことです。長く続けてくれそうな雰囲気を演出できれば、採用担当者に強くアピールできます。
同業種へ転職する場合
すでに整備士として働いている場合、従事する仕事の基礎的な部分は元の会社にいても転職をしても変わらないはずです。しかし、それでもなぜ今の会社を離れたくなり、転職活動を始めたのかは企業にとって重要なポイントです。
退職理由によっては「自社も辞められてしまうかもしれない」と思われてしまうかもしれませんし、反対に「この人なら意欲を持って働いてくれそう!」と思ってくれるかもしれません。
整備士をやめてもう一度始める場合
- なぜ整備士をやめ、前職を選んだのかを明らかにする
- 簡単に離職しないことをアピールする
- 何を求め、転職を考えたのかを明らかにする
過去に整備士をやめたことがある人は、どうして離職に至ったのか、同じことがもう一度起きることはないということを示すことが必要です。
そこでおすすめなのが、前に整備士をやめたときに感じたフラストレーションと、現在従事している業種で感じたものの両方を解消するような職場として応募先業種を示す書き方です。
例を示すと、事務職に従事していたある整備士が過去に、大きな整備チームの一員として決まった作業ばかりすることに不満を覚え、転職をしたとします。
事務職として働く中で自動車整備をできずこちらも不満という例を考えます。
その両方の不満を解消する「自動車整備を少人数チームで行える環境」を求めるようになった、という志望理由の書き方があり得ます。
関連記事
・【自動車整備士の転職成功者にインタビュー】整備士キャリアはどんなサービス?大手転職エージェントとの違いや特徴を紹介します!
・元整備士の転職先一覧。有利に転職活動が進められる異業種とは
志望動機の例文
未経験業種へ転職する場合
【例文】
学生時代から趣味として二輪車の整備をしていました。現在在籍している食品会社では事務を3年経験してきました。社会人としての基礎が身についた今、改めて自分のキャリアを考え直した時、好きな自動車整備を仕事にしたいと思い、貴社を志望しました。事務職として身につけたミスの少ない、丁寧な仕事を自動車整備の中で発揮できればと思います。
<解説>
自動車整備士というキャリアは職務の性質上他の業種での知識がほとんど活かせません。このため会社からすると、誰を雇ったとしても基礎からある程度時間をかけて一人前にしなくてはいけないことに変わりはないのです。
ですから、先輩社員から整備のイロハを意欲的に学び取り、誠実に仕事を続けてくれそうな人材であることをアピールしましょう。
第二新卒として転職する場合
【例文】
新卒で入社した運送会社で1年ほど営業職をしています。専門学校で得た自動車整備のスキルをほとんど活かせないため、専門性を活かせる環境を求め、貴社を志望しました。入社直後の転職も考えましたが、営業担当として成果をあげてから転職をしようと考え在職中の会社に留まりました。先輩社員とともにある程度をあげることができたため、転職活動を始めました。
<解説>
第二新卒の方が志望動機について気をつけることは上で紹介した未経験業種への転職で気をつけることと近いです。
ただし、他業種と同様、なぜ前職を短期間で離れることにしたのかについて明確で、納得がいく説明をする必要はあります。
同業種へ転職する場合
【例文】
現在はガソリンスタンドで板金塗装などの自動車整備に従事しています。現在の担当業務に不満はないのですが、大人数で分業して整備作業を行うため、作業が画一的で、整備士としてスキルの伸び悩みを感じています。貸切バス事業を行なう貴社では、少人数ないし一人での作業もできると知り、興味を持ちました。前職での学びを活かし、多様な作業に対応できる整備士へ成長していきたいと思い志望しました。
<解説>
整備士から別の会社の整備士に転職する場合、現在の職場では自分が持つビジョンは実現できないということを明確に示す必要があります。
さらに、その課題を志望企業なら解決できるということを示しましょう。
この際に重要になるのが企業研究です。「他業種からの転職」以上に実際にその会社で従事できる仕事を調べてズレがないように書く必要があります。
求人情報だけでなくサイトがあるならサイトを見てみる必要がありそうです。
整備士をやめてもう一度始める場合
【例文】
3年前にディーラー整備士から、事務職へ転職しました。父の介護のために働き方を変える必要があったためです。父の病気も快方に向かい、自分のキャリアを考え直した結果、やはり車の整備に従事したいと強く思いました。そこで現在は、過去に取得した国家資格を活かせる自動車整備の職を求め、転職活動をしています。
<解説>
一度整備士を辞めてまた整備士としてのキャリアをスタートさせたい場合、なぜ前は整備士を辞めたのかを明確に示し、次は辞めないということを採用担当者にアピールする必要があります。
例文の場合は親の介護のためにジョブチェンジをしたということですが、できれば今後、しばらくは募集された職種に求められる働き方が長期間可能であるということを示せるとよいでしょう。
また、家庭の都合などではなく、キャリアとして不満を感じて整備士を辞めた場合、「仕事に何を求めるかを見誤り、転職したがやはり整備士こそ自分の求める職」という説得力のあるストーリーを作るという方法は有効です。
この判断ミスをどう考えているかを明確にしておくと、「今度は辞めない」というアピールをしましょう。
関連記事:現役整備士98人に聞いた転職理由と面接・履歴書での言い換え集
まとめ
整備士職に転職する場合の志望動機の書き方について書くときのポイントやNG事例についてご紹介してきました。
整備士の採用において最も重要視されるのは、技術です。
しかしながら未経験でも経験者でも、カムバックした人でも腰を据えて1つの企業に定着してくれそうかどうかという点も重要視されています。
この記事が皆様がより良い条件の業者に転職することに役に立てば嬉しいです。
整備士の仕事をお探しの方へ
整備士キャリアは、自動車整備業界に特化した転職支援サービスです 。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)