免許・資格

運転免許の取り消しとは?違反点数と再取得の方法

更新日:
 公開日:

女性ドライバー

トラックを使って仕事をしていると、「違法駐車で捕まった。」「信号無視が見つかった。」時々ですが会社内に、交通違反で捕まる人がいます。

そんな時に気になるのが、違反の合計点数ですよね。運転免許は違反点数がたまると、停止や取り消しの処分を受けてしまいます。

トラックドライバーが運転免許を取り消されると、クビになる可能性もあります。

また運転免許が取り消された場合、トラックドライバーはどのように行動すれば良いのでしょうか?

今回の記事では、運転免許の違反点数がたまり、取り消し寸前のトラックドライバー向けに、「運転免許の点数制度と取り消し後の流れ」を解説します。

違反で捕まってしまったものは、どうしようもありません。仕事を失うことがないように、この記事の内容を参考にしてください。

運転免許の取り消しは点数制?

免許証

そもそも運転免許の点数制度を、あまり理解していない人は多いです。勘違いしている人もいるので、まずは点数制度について、簡単におさらいしていきましょう。

免許の点数制度の解説

運転免許は違反をして捕まると、違反点数が与えられ増えていく「加算方式」です。

違反点数が一定数たまると、免許の停止さらには取り消しの処分を受けてしまいます。

「減点を受け、0点になると免許停止になる。」このような減点方式だと、勘違いをしている人がいますが間違いです。

免許の取り消しとは?

運転免許の取り消し処分を受けるのは、違反の合計が何点になったときなのでしょうか?実は取り消し処分を受ける点数は、「3年以内に免停を何度受けたか」によって違います。

3年以内に1度も免停になったことがない人は、15点が運転免許取り消しの基準です。ですが3度以上の免停を受けている人は、たった4点で運転免許が取り消されてしまいます。

取り消し処分を受けると、すぐには運転免許が取得できません。この取得ができない期間のことを、欠格期間と呼びます。

また交通違反には、

  • 一般違反行為
  • 特定違反行為

2種類の違反行為があります。

一般違反行為とは、駐車違反やスピード違反のような軽微な違反のことです。

一般違反行為で捕まる人は、それほど珍しくはありませんね。特定違反行為とは、危険運転致死や酒酔い運転などの悪質な違反のことです。

特定違反行為を犯すと、大きな違反点数を与えられます。欠格期間の長さは、たまった違反点数が関係します。

特定違反行為で免許が取り消された場合、運転免許の再取得まで10年以上かかることもあるでしょう。

関連記事

・酒気帯び運転の免許取り消しはいつから?防止方法と免許取り消し後の流れを解説!

・免停はいつから運転できなくなる?期間や流れについて解説

・免許の違反点数の確認方法とは?リセットの条件や免停までの点数も合わせて紹介します

運転免許の取り消しに関して押さえておきたい付加点数とは

車の事故イメージ

「違反一発で、免許が取り消された……。」このような話を、聞いたことがある人もいるはずです。

もちろん酒酔い運転などの重大な違反は、一発で免許が取り消されてしまいます。

ですが信号無視のような軽微な違反でも、一発取り消しを受ける人が後を絶ちません。ここでは違反点数がたまっていない人でも気をつけるべき、「不可点数」を説明していきますね。

基礎点数とは

違法駐車やスピード違反など、交通違反を犯したときに与えられる点数を「基礎点数」と言います。

麻薬運転のように悪質な違反は、一発で取り消しになりますが、点数が高くないものが多いです。

付加点数とは

違反をして交通事故を起こした場合、さきほどの基礎点数に上乗せされる形で、点数が加算されます。

この点数を「不可点数」と言いますが、知らない人が多いかもしれませんね。

例えば信号無視で事故を起こした場合、信号無視の基礎点数は2点です。ですが事故の結果、誰かを死亡させてしまうと不可点数として、さらに20点を与えられてしまいます。

軽微な違反でも、不可点数によっては運転免許の一発取り消しを受ける可能性がありますよね。違反点数がたまっていないからといって油断せず、安全運転を心がけるべきです。

関連記事:免許の違反点数の確認方法とは?リセットの条件や免停までの点数も合わせて紹介します

運転免許が取り消しになった後の対処法

事故イメージ

ここからは運転免許が取り消された場合、再取得のやり方や会社への対応を説明します。

トラックドライバーは、運転免許がないと仕事ができません。クビにならないように、順番にチェックしていきましょう。

免許取りの流れ

交通違反や交通事故を起こした場合、

  • 刑事処分
  • 行政処分

この両方を受けることになります。

刑事処分とは、反則金や懲役、禁固など法を犯したことに対する処分です。普段から運転をする人なら、反則金の支払いをした経験はあるかもしれませんね。

行政処分とは、運転免許の停止や取り消しなどの処分です。行政処分には違反を繰り返したり、危険な運転をしたりする人を道路上から排除する目的があります。

行政処分により運転免許が取り消された場合は、あらたに取得しなければなりません。

  • 教習所に通う
  • 試験所で一発取得

通常の運転免許取得のやり方と同じで、2種類の取得方法があります。欠格期間中であっても、「仮免許」は取得が可能です。

教習所での取得を目指す人は、欠格期間中に仮免許を取得しておきましょう。ただし欠格期間の満了後に、「取消処分者講習」を受講しなければ運転免許は取得できません。

取消処分者講習は警察へ予約する必要があります。予約状況により数カ月待つこともあるので、早めに予約をしておきましょう。

免許取り消し後の対応

トラックドライバーが運転免許を取り消された場合は、会社への対応が必要です。対応が悪いとクビになる可能性もあるので、しっかりと対応していきましょう。

まずは報告です。運転免許を失ってしまったことを、正直に上司へ伝えてください。

次に相談です。運転免許がないので、乗務職はできません。

  • 構内作業
  • 事務職

このようなドライバー以外の業務で、会社に残れるように上司に相談しましょう。運転免許が取り消された理由にもよりますが、再取得する予定があるなら、まずクビにはなりません。

バレてから対応するのではなく、誠意を持って会社へ報告しましょう。

関連記事:

運転免許停止でクビってありえるのでしょうか?その疑問に徹底解説!

・許取り消しになった時に行われる聴聞会ってなに?内容や処分の軽減について紹介します

運転免許が取り消しにならないための対策

事故の安全策

運転免許の再取得も大切ですが、そもそも取り消されないように普段から気をつけるべきですね。

ここでは「運転免許の取り消しを受けないための対策」を、いくつか紹介します。

違反点数がたまっている、トラックドライバーは特に参考にしてください。

運転で気を付けること

まずは安全運転です。

スピードの出しすぎは信号無視や事故につながりますよね。また前車との車間を十分に取ることで、周りの急な変化に対応できます。

安全運転を行うためには、「予測」を活用すべきです。

「前車が指示器を出さずに、コンビニに入るかもしれない。」「工事区間が近いが、急な割込みはされないか?」普段から、自分にとって「都合の悪い予測」を心がけましょう。

好ましくない状況をイメージすることで、適切な対応が可能です。

トラックの違反あるある

トラックを使って仕事をする人は、トラック特有の違反にも気をつける必要があります。

運転にあまり関係ないものだと、次のようなものがありますよね。

  • 違法駐車
  • 携帯電話の使用

街中で配達をしているトラックドライバーだと、違法駐車に気をつけるべきです。配達場所すべてに、トラックが停められる駐車場があるわけではありません。

取り締まりの危険を感じたら、会社に相談してサポート人員を連れていきましょう。

またトラックドライバーなら、仕事の都合で携帯電話を使用することがありますよね。この携帯電話の扱いに関して、勘違いしているトラックドライバーが多いです。

「手で携帯電話を持たず、イヤホンマイクを使えば問題ない。」

このように考えている人も多いですが、実際には都道府県の規則により罰則がバラバラです。

特に長距離トラックドライバーは、いろいろな地域を通るので、1度確認することをオススメします。

関連記事:免停講習に行けない場合はどうすればいい?受講上の注意点も解説

運転免許の取り消しについてのまとめ

走行中のトラック

トラックドライバーが運転免許の取り消し処分を受けると、職を失う可能性があります。そのため普段から違反には、十分に気をつける必要があるでしょう。

ですがちょっとした不注意から、大きな違反点数を与えられ、運転免許が取り消されることも珍しくありません。

またクビにならないように、会社などで適切な対応をする必要があります。2019年現在、「運転中の携帯電話の使用」ように新しい違反も登場してきました。

運転免許を取り消されてから慌てるのではなく、違反に関して勉強していく必要があるのかもしれませんね。

ドライバーの仕事をお探しの方へ

ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバーに特化した転職サイト
「ドライバーキャリア」なら
希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-免許・資格

© 2024 クロスワーク・マガジン