「中卒だけど転職するのはやはり難しいかな...」このように不安に思っている人も多いのではないでしょうか。
たしかに中卒だと、応募する会社が本当にあるのか不安になりますよね。
結論、中卒者に人でも「運送・建設・物流」などであれば転職先は多くみつかります。
本記事では、転職を成功させるための秘訣と学歴不問の求人がチャンスな理由について紹介します。
中卒で転職について不安がある人は、最後までチェックしてみてください。
関連記事:【まとめ】転職前に読みたい!転職の経験者が発信するブログ2選
中卒で転職する際に知るべき2つのこと
中卒で転職する際に知るべき2つのことは、以下のとおりです。
- 学歴不問であれば転職のチャンスはある
- 転職できれば実力で勝負できる
それぞれ解説します。
学歴不問であれば転職のチャンスはある
ハローワークや就職情報誌などで見かける「学歴不問」について、そもそも「学歴不問」とはどのような意味かご存じでしょうか。
言葉の通りに解釈すると、就職先としては「応募や採用での学歴は問いません」となります。
中卒には大変応募しやすい内容です、そのため「中卒=学歴不問」と考えがちですが、それでも簡単に合格できない状況です。
本当は中卒・高校中退などの学歴を見ているのではないか、中卒・高校中退だから採用されないのではないかと考えた方もいるでしょう。
特に中卒の方は「中卒」や「学歴」などにコンプレックスを感じる方もいるでしょう。しかし、学歴不問で出しているのであれば必ず、学歴以外の何かで合否を判定するのです。
中卒で就職に結びつけるにはそこをよく考える必要があります。
一般的に就職情報では就職先の条件として一定の基準を設け、求職者(就職希望者)を制限しているケースがあります。
つまり受け入れの門を狭くしているのです。
しかし、前述した「学歴不問」とは基準を設けていないため、受け入れについてはかなり広く門が開かれているので中卒や高校中退には狙いやすいです。
では、どのような求職者(就職希望者)を求めているのか、今までの就職先での経験や実力・年齢・資格の有無等様々な内容が考えられます。
この内容に合致していないと就職先としては採用してくれません。
逆に言えば、合致していれば、就職先としては若い方に長く勤務していただきたいのでかなり有利です。
中卒だから学歴不問から就職先を選定しようと言う安易な考えではなく、学歴不問で探した就職先の仕事の内容がどのようなものか確認し、求職者(就職希望者)に何を求めているかを検討する必要があります。
関連記事:仕事に飽きた時の対処法9選。転職するか否かの判断基準とは
転職できれば実力で勝負できる
中卒やフリーター、ニートでの就職は、まず就職先を選定し就職活動を開始させることです。
就職・転職先をどこにするのか、ハローワークや就職情報でまず就職したい会社を選びましょう。それから、就職試験・就職面接を受け合格し就職となります。
就職してしまえば、中卒・高卒・大卒も同じ新入社員です。就職先では同じスタートラインに立ったことになります。
もちろん同じスタートラインとは言え、やはり周囲の目は中卒だから「世間知らず」ではないかと思われることもあるでしょう。
中卒だからこそ、先輩達に指導を仰ぎ、色々なことにチャレンジしましょう。
中卒で若いことも大切な武器です。若いからこそ許されることもあります、大卒では聞けないことも中卒だから聞けるのです。
中卒だからと恥じている場合ではありません。中卒だから聞くことも多くあるはずです、中卒は就職して多くのことを学び世間を知らなくてはなりません。
どんなに注意深く仕事をしていてもミスは起こります。中卒も高卒・大卒も同じようにミスをします。
ミスの内容にもよりますが、中卒と大卒では中卒がミスした方が大目に見てくれる場合もあります。
ミスしたからと言って、どうせ中卒だからと決して卑屈にならないこと投げやりにならないことです。ミスをすることで実力が養われます。
実力を積めば会社の業績に貢献できます。業績を積めば昇給や昇格ができます。ただし、同じミスは繰り返さないことです。
同じミスを続けるとやはり中卒だらと言う目で見られるので注意しましょう。
就職してしまえば、中卒・高卒など考える暇はありません、目の前の仕事を一生懸命進めることが重要です。
関連記事:転勤したくない時の4つの対処法とは?退職の判断基準も解説
中卒の転職者に対する企業側のイメージについて
中卒での転職や就職が難しい理由の1つに、企業側の中卒者に対するイメージがあります。
現在、高校へ進学する場合がほとんどとなっており、中学では進学に向けて受験勉強を誰もが経験します。
中卒の場合その経験がないため以下のようなイメージを持たれがちです。
- 継続してなにかに打ち込んだり、努力したりすることが苦手ではないのか
- 何かトラブルや問題が起きた際に立ち向かうのではなく直ぐに投げ出して会社をやめるのではないか
もちろん家庭の事情があったり、仕方ない理由がある人も多くいたりしますが、仮に自分はそうでない場合に関しても、そのようなイメージを持たれている場合がほとんどです。
中卒に対するイメージを知っておくことで、面接などでのアピール内容に活かすことが可能です。
中卒の転職者におすすめ:求人の見つけ方|5選
中卒の転職者におすすめの求人を見つける方法を5つ、それぞれ紹介していきます。
- ハローワークの検索機で探す
- ハローワークのネットサービスを利用する
- 求人情報誌・求人広告て探す
- 求人サイトで探す
- 転職エージェントで探す
ハローワークの検索機で探す
中卒で就職活動を行うには、近隣のハローワークへ行ってみましょう。
中卒だからと恥ずかしがることはありません。
就職情報誌などで探すこともできますが、就職活動をはじめたばかりで何から行えばいいか分からない方もいるはずです。
ハローワークへ行けば、就職に関する悩みや相談を行うことができます。
どんな就職先がいいか、どのような会社に就職したいか、就職した後どのように生活したいかなど就職に伴う不安や疑問にハローワーク職員の方が答えてくれます。
ハローワークでは検索機で就職先の候補を選定できます。ハローワーク職員の方と一緒に検索機で就職先を確認しながら進めましょう。
メリット
- 分からない部分はハローワーク担当職員へすぐに確認することができる
- 全国のハローワークと繋がっているため件数が多い
デメリット
- ハローワーク求人件数が多いため分かりにくい
ハローワークのネットサービスを利用する
ハローワークインターネットサービスは全国の就職情報を閲覧することができます。
メリット
- ハローワークインターネットサービスは自宅で検索することができ検索指定もできるので便利になる
- ハローワークインターネットサービスは外出先でも検索できる
デメリット
- 求人案件の応募には紹介状が必要な場合があるため、その際はハローワークへ行く必要がある
- 初めての場合使い方を聞く人がいない
求人情報誌・求人広告で探す
無料で配布されている就職情報誌や店舗に張り紙がされているなど、案外近くに求人広告を出している場合があります。
とくに個人経営の飲食店が店先に求人広告を出しています。
中卒で個人の飲食店を経営したい方などの経験を積むには貴重な情報です。
メリット
- 近隣での就職が可能な場合があります。
- 手軽に情報収集ができる。
- 求人情報誌に載っていない就職・転職先がある。
デメリット
多くの情報から「中卒」「学歴不問」の求人を探すのに時間がかかる。
求人サイトで探す
パソコンやスマートフォンにより、インターネットを経由して就職情報を検索できる。
メリット
- 時間があればいつでも、どこでも、インターネット環境があれば探せる
- スマートフォンからでも検索・応募が可能になる
デメリット
- 検索条件の設定がそれぞれ違うので使い方を把握しないと使いにくい
転職エージェントで探す
就職・転職先を自分で探すのが苦手な方におすすめは、転職エージェントの利用です。
メリット
- 転職エージェントが就職先の検索や選定以外に、履歴書の書き方や面接の対応などフォローを行ってくれる
デメリット
- 転職エージェントでは、就職先のジャンルによって得意・不得意がある
中卒でも転職を成功させる2つの方法
中卒でも転職を成功させる2つの方法は、次のとおりです。
- 長続きしそうな仕事を見つける
- 中卒からの募集が多い職種を知る
長続きしそうな仕事を見つける
中卒で転職や就職をする場合、学歴不問の職種を見つけたりすることがコツとなりますが、大前提としてあるのが『長続きしそうな仕事なのか』ということです。
いくら自分の能力に合っていたり、条件が良かったりしても長続きしなければ全く意味がありません。
また、上記で説明したように企業側は『中卒は努力が苦手だし長続きしない』というイメージを持っている場合がほとんどです。
自分に合っていないからと何度も転職を繰り返すほど、次の転職では圧倒的に不利になり悪循環となってしまいます。
1つの会社で長年続けて努力すれば、経験やスキルが身についてキャリアアップなど更に上を目指しやすくなるので、まずは長く続けられそうな求人を選ぶようにしましょう。
関連記事:中卒ではトラック運転手がおすすめ!給料・仕事内容・理由を詳しく説明!
中卒からの募集が多い職種を知る
建築系や運送・工場系は「学歴不問」が多く中卒には狙い目の就職先です。建設作業現場では労働のきつさから大卒や高卒も敬遠しがちです。
また、運送業界もドライバー不足により狙い目の就職先です。長距離ドライバーは未成年には厳しいかもしれませんが近距離ドライバーなどは良いでしょう。
ただし免許書の取得により中卒ですぐに就職は厳しいです。工場系は工場によっては夜勤がありますので未成年には厳しいでしょう。
中卒で公務員を考えている方は自衛隊や消防士などがあります。こちらも訓練などがありますので体力勝負の部分があります。
中卒でも転職できる:おすすめの職種|5選
中卒でも転職できるおすすめの職種5つは、次のとおりです。
- 運送業
- 電気工事業
- 土木工事業
- 警備業
- 飲食業
それぞれ解説します。
関連記事:トラック運転手の仕事内容とは?給料や求人、必要な免許などもご紹介
運送業
近年ではインターネットの充実によりネット通販を利用される方が増加する中で、運送荷物の増加や個人への小口配送の時間指定による再配送など、運送業界はトラックドライバーが不足している状況です。
また、政府の指導する働き方改革による長時間労働の規制など運送業界を取り巻く環境は大変厳しい状況にあります。
しかし、言葉を変えればドライバーを増やしたいと言うのが運送会社の考えとも言えます。
ハローワークなど運送会社の就職情報によっては即採用などもあり得る状況で、就職先としては狙い目の職業と言えます。
運転免許は必要ですが、運送会社でも免許に合わせた仕事や免許の取得に前向きな対応を取ってくれる会社もあるため、情報収集はしっかりやりましょう。
関連記事:中卒でトラック運転手になった場合の給料・仕事内容・理由を詳しく説明!
電気工事業
中卒の就職先として、ハローワークなどで電気工事関係も「学歴不問」の物が比較的多いです。
しかし、誰でも電気工事ができるわけではありません。電気工事を行う資格を学業とは別に取得する必要があります。
このため、高卒や大卒が有利とは言えない状況です。中卒でも資格取得に向けてきちんと準備して合格できるようにしましょう。
資格を持てば将来的に安定した就職先となります。
飲食業
土木工事関係では、とにかく体力勝負といっても良いでしょう。学歴ではなく体力が重要視される職種です。
自分の体力があるかによって向き不向きが大きく分かれます。そのため採用枠は大きめです。中卒者の若さと体力でアタックしましょう。
ただし、昇進を目指す場合はある程度学力が必要となります。
また、現場監督や技師を目指すのであれば、現場経験が必要ですので現場作業を覚えつつ資格取得に向けて勉強することが必要です。
警備業
警備員も人員不足の職種です。正社員だけでなく契約社員やアルバイトなど多くの採用枠を持っている就職先です。
ただし、警備の内容によっては、深夜勤務や早朝勤務などもありますので未成年には厳しいです。よく確認しておきましょう。
飲食業
飲食関係は非常に人の出入りの多い職種です。学歴よりも経験が物言う職種です。こちらも、常に人材不足のため採用枠が大きいです。
しかし、飲食関係は料理を作るだけでなく、接客も必要になりますので注意が必要です。
中卒で将来自分の店を持ちたいと言う考えで行くのも良いでしょう。ハローワークなどでは大手の飲食店での求人が多いです。
関連記事:ルート配送の志望動機の書き方の紹介!書くべきポイントやうまく伝える方法を細かく解説
【中卒者向け】転職に失敗しない履歴書作成について
転職や就職をする場合に必須となる履歴書ですが、その書き方や内容によって内定をもらえるかが大きく変わります。
特に面接の前に履歴書審査がある場合は、それだけで判断されるため特に重要となります。
まず書き方などとは別に、必ず守るべきルールとして以下のようなことには注意しましょう。
修正液や修正テープは使用しない
履歴書は学歴や志望動機、資格や職歴など記入する項目が多く、途中で文字を間違ってしまったり内容に納得がいかないといったことがあります。
このような場合、その箇所だけを修正したくなるのですが、絶対に修正液などは使用しないようにしましょう。
見栄えが悪くなるだけではなく、集中力が無いのではと思われる可能性があります。
汚れている履歴書は使用しない
テーブルで記入する場合に、汚れが履歴書に付着するといったことがあった場合は必ず新しいものに変えましょう。
他にも、履歴書が折れ曲がっていたりシワになっていたりするものは使用しないようにしてみてください。
職歴を詐称しない
今までアルバイトや派遣などの仕事をしていて、正社員として働いたことがない場合、履歴書の職歴欄には記入できないと思われがちです。
ですがそのようなことはなく、アルバイトであっても記入するようにしましょう。
企業側は雇用形態ではなく、今までどのようなことをしていてどんなことに頑張ってきたのかなどを知りたいと思っています。
記入しないままで提出していると、この間は何をしていたのだろうかとマイナスなイメージを持たれる可能性もあるため記入するようにしましょう。
資格を正確に記載する
資格欄の記入ですが、応募する会社で役立ちそうな資格関係なくすべて記入するようにしましょう。
意外な形で役立つ可能性がありますし、資格を取得するために努力したという証明にもなります。
また、資格は無いけど現在資格取得に向けて勉強などに取り組んでいる場合は『〇〇資格取得に向け勉強中』と記入することも可能です。
もちろん国家資格以外でも、検定や何級なのかなど全く関係ないのですべて記入します。
雑に書かない
履歴書は学歴や取得済みの資格、志望動機などで判断されると思われがちですが、手書きであることから筆跡もとても大切になります。
文字がきれいな方がいいのですが、下手であっても丁寧に記入した字は見てすぐに分かり、きれいであっても雑に書いた場合においても相手には必ず伝わります。
記入する際は急がず丁寧に書くようにしましょう。
次に志望動機などですが、まずは自分の経験談を通じてとにかく得意なことをアピールすることが大切です。
たとえ仕事とは関係無いことであっても家族の介護を続けている、アルバイトを〇〇年続けているなど自分が頑張ってきたことをアピールするようにしましょう。
『貴社の〇〇という理念に...』誰もが書くような志望動機では他の人と似たような内容になってしまい印象を残すことができません。
中学を卒業することはマイナスなイメージしか無いように思われがちですが、そんなことはありません。
既に働いている場合など、同世代の人と比べて誰よりも早く長い間働いたことは大きな強みであり、アピールポイントとなります。
関連記事:【ドライバー向け】履歴書の書き方と志望動機・自己PRの例文
中卒でも転職できる:面接当日に気をつけること
履歴書と同様に面接も自分をアピールする場であり、内定を勝ち取る上でとても重要と言えます。
面接時やその前後のマナーなどについて、どのようなものがあるのか見ていきましょう。
当日は遅れずに行く
面接で気をつけることは、面接室に入ってからというイメージを持つ方が多いですが、面接会場に到着した時点から既に面接は始まっています。
まず言うまでもなく遅刻は厳禁であり、前日には面接日の天気などを調べ交通機関に遅延が出た場合のことを考えて行き方を複数考えて置くようにしましょう。
また、早く到着しすぎても対応できないので決められた時間の15分くらい前に到着するようにしましょう。
会社に入る前には身だしなみを確認し、スマホは必ずマナーモードにしておきます。
受付では『本日○○時に面接のお約束をさせていただいていました○○と申します。人事ご担当の〇〇様にお取次ぎをお願いいたします』といった感じで要件を伝えましょう。
待ち時間中にスマホをいじらない
会社に到着後はすぐに面接になる場合もあれば、控室などで待機することもあります。
控室で待機する場合、なるべくじっとして待つようにしてスマホや本などを読むのはなるべくやめましょう。
音楽などを聞いたりするのもNGです。
このような控室の態度は、採用後にお客様の会社に行った時にやってしまうこととして見られますので、悪印象を残さないように注意が必要です。
入室時のマナーを守る
面接室に呼ばれたら、まず扉を3回ノックします。
一般的なマナーとして、ノックの回数は2回だとトイレのノックとなっているので、3回ノックするようにしましょう。
ノック後に返事があるので『失礼致します』と一声かけて扉をあけ入室します。
第一印象はとても印象に残りやすいので、姿勢を正して表情を明るくするように意識します。
扉の方を向いて扉をしめて、面接官に改めて挨拶をします。
『本日はお時間をいただきありがとうございます。 〇〇と申します。よろしくお願いいたします』といった感じで話しましょう。
その後は面接官の指示に従うのですが、指示があるまでは立ったままで、先に椅子に座ったりしないように注意しましょう。
言葉遣いに気をつける
いよいよ面接ですが、言葉遣いや話し方、表情などに注意が必要となります。
ただし、すべてを正しく行おうとしすぎると逆にぎこちなくなってしまい、相手に内容が伝わりにくくなってしまいます。
言葉遣いは正しい方がいいのですが、まずは自分が相手の質問にしっかりと返答できることを意識するようにしましょう。
話す際は緊張でスピードが早くなりがちなのでゆっくり落ち着いて、相手に伝わる声の大きさで話していきます。
相手に内容を伝えやすくなるコツとしては『結論を始めに答える』ということがあります。
また、質問をされて考える際に髪をいじったり、体の一部を触ったりしてしまうクセがあるという場合はしないように意識します。
面接は自分を積極的にアピールできるチャンスの場であるため、話す場合はただ履歴書に書いてあることを話すのではなく、内容を付け加えて相手の目を見ながら話します。
関連記事:ヤマト運輸の面接はどんなことを聞かれるの?実際の質問や対策ポイントを紹介
中卒での転職が不安な人は高卒認定取得もおすすめ
中学卒業後、社会に出てしまい今さら高校にも通う時間がないという場合においても学歴を高卒にできる方法があります。
その方法が『高等学校卒業程度認定試験』であり一般的に高卒認定と呼ばれます。
高卒認定とは、高校を卒業できなかった人の学習成果を適切に評価することで、高卒者と同等以上の学力があるのかを認定するための試験のことを言います。
合格しても履歴書に高卒と記入することはできませんが、高卒と同等の扱いを受けやすくなるだけでなく、大学や専門学校の受験資格も与えられます。
また、就職する上で重要になるのが資格ですが、高卒認定に合格することで受けれるようになる資格が大幅に増えます。
転職や就職の際にも、高卒以上の求人に応募することが可能となります。
履歴書には、学歴欄に『高等学校卒業程度認定試験合格』と記入するようにしましょう。
高卒認定の出題範囲は、中学生~高校1年生修了程度となっており、合格率は約40%ほどとなっています。
一度不合格となっても再度受けることが可能です。
関連記事:いい運送会社の選び方とは?大手運送会社やサイズ別トラックドライバーの収入などを紹介
中卒から転職する人によくある質問
中卒から転職する人によくある質問を5つ厳選したので、それぞれ解説します。
- 正社員とフリーター:年収の違いは?
- 中卒で高収入を目指せますか?
- 中卒で就職だと平均初任給はいくらですか?
- 中卒で公務員になるならどのような職業がありますか?
- 通信制高校へ通えば中卒よりも就職・転職しやすいですか?
正社員とフリーター:年収の違いは?
正社員とフリーターでは、20歳代の仕事のスタート時点では時給で見るとあまり変わらないかもしれませんが、フリーターやバイトで年月を重ねてもさほど時給は上がっていかないものです。
それに対し正社員は昇給や昇格により年々上がります。
一般的に生涯賃金では約2億円違うと言われています。
年収で単純換算すると20~60歳まで40年間勤務した場合、年間500万円の差が生まれるのです。
中卒で高収入を目指せますか?
中卒だから高収入は見込めない・今の就職先では到底無理とあきらめてはいけません。中卒でも目指すことができます。
いつまでにどのようになりたいかを具体的に決めておくことも重要です。
中卒で成功するには人一倍努力し勉強することが不可欠です。
長期的な計画と短期的な進捗の確認が必要です。高収入の具体的なものは、自分の経験を活かした仕事や、起業などが考えられます。
手に職を付けることもおすすめです。ただし、どんなに頑張っても就職先が認めてくれなければ転職も検討すべきです。
中卒で就職だと平均初任給はいくらですか?
職種にもよりますが中卒で、約15万円前後と言われます。高卒とは約1万円、大卒とは約5万円の差があります。
中卒が安いのは仕方がないです。しかし、中卒でも給与を上げる方法はあります。中卒を嘆かずに仕事で挽回しましょう。
中卒で公務員になるならどのような職業がありますか?
中卒で地方公務員を就職先に選定した場合は「事務系」「技術系」の職業があります。
「事務系」を就職先に選定した場合は、役所での事務作業がメインです。
「技術系」を就職先に選定した場合は地域によって違いはありますが、土木・建築・機会・電気などがあります。
また、自衛隊や警察官、消防士も挙げられます。中卒でも自衛隊に入隊し何らかの理由で転職する場合などは、自衛隊の経験があると意外と有利に働きます。
中卒など関係なくなる場合があります。
通信制高校へ通えば中卒よりも就職・転職しやすいですか?
中卒者が通信制高校で必要単位を取得し卒業できれば最終学歴が「高卒」となります。
「中卒」より「高卒」の方がハローワークや就職情報誌などでの求人(就職希望者)数は多くなりますので、そういう意味では就職先の選定を行いやすくなります。
関連記事:運送業界で役立つ資格まとめ16選!トラックドライバー転職や開業にオススメの資格とは?
中卒から転職する人に関するまとめ
いかがでしたでしょうか、中卒での就職先としては労働面で体力勝負の部分が多い状況です。中卒であるデメリットはあります。
しかし、決して中卒だから就職できないわけではありません。中卒だからこその就職活動で自分に合った就職先を選定し、中卒でも希望の会社への就職ができる。
就職を勝ち取りましょう。就職は合格できれば終わりではありません。
就職できたら、また次のハードルがやってきます。収入UPや昇進・昇格も待っています。
ここでは中卒や高卒関係なく実力社会です。中卒の学歴では無く仕事ができるかです。ぜひ次の目標を立て上を目指しましょう。
中卒でも就職先で「なくてはならない人」になりましょう。
ドライバーの仕事をお探しの方へ
ドライバーキャリアは、運送・物流業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)